JP6455076B2 - ホログラム積層体および情報記録媒体 - Google Patents
ホログラム積層体および情報記録媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6455076B2 JP6455076B2 JP2014220378A JP2014220378A JP6455076B2 JP 6455076 B2 JP6455076 B2 JP 6455076B2 JP 2014220378 A JP2014220378 A JP 2014220378A JP 2014220378 A JP2014220378 A JP 2014220378A JP 6455076 B2 JP6455076 B2 JP 6455076B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hologram
- layer
- resin layer
- light scattering
- light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 419
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 230
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 230
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 claims description 184
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 54
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 claims description 25
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 claims description 15
- 239000000463 material Substances 0.000 description 46
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 35
- 238000000034 method Methods 0.000 description 32
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 23
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 21
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 15
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 14
- 230000005865 ionizing radiation Effects 0.000 description 11
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 11
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 9
- -1 ITO Inorganic materials 0.000 description 7
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 7
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 7
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 7
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 6
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 6
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 5
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 5
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 5
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 5
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 4
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 4
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 4
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 4
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 4
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 4
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 3
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 238000013461 design Methods 0.000 description 3
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 3
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 3
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 3
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 3
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 3
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 3
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 3
- MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 1,2-Divinylbenzene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1C=C MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- 229920000219 Ethylene vinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 2
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 2
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Natural products CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000005018 casein Substances 0.000 description 2
- BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N casein, tech. Chemical compound NCCCCC(C(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CC(C)C)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(C(C)O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(COP(O)(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(N)CC1=CC=CC=C1 BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000021240 caseins Nutrition 0.000 description 2
- 239000012461 cellulose resin Substances 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 2
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 2
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 2
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 2
- 238000007641 inkjet printing Methods 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N isopropyl alcohol Natural products CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 description 2
- 125000005395 methacrylic acid group Chemical group 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 2
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 2
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229920002620 polyvinyl fluoride Polymers 0.000 description 2
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 2
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 2
- 239000012508 resin bead Substances 0.000 description 2
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N sodium;9,10-dioxoanthracene-2-sulfonic acid Chemical compound [Na+].C1=CC=C2C(=O)C3=CC(S(=O)(=O)O)=CC=C3C(=O)C2=C1 GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 2
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010023 transfer printing Methods 0.000 description 2
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 2
- BUZICZZQJDLXJN-UHFFFAOYSA-N 3-azaniumyl-4-hydroxybutanoate Chemical compound OCC(N)CC(O)=O BUZICZZQJDLXJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GZVHEAJQGPRDLQ-UHFFFAOYSA-N 6-phenyl-1,3,5-triazine-2,4-diamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(C=2C=CC=CC=2)=N1 GZVHEAJQGPRDLQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical class CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002319 Poly(methyl acrylate) Polymers 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N Vinyl ether Chemical compound C=COC=C QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005083 Zinc sulfide Substances 0.000 description 1
- 231100000987 absorbed dose Toxicity 0.000 description 1
- 150000008062 acetophenones Chemical class 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CHIHQLCVLOXUJW-UHFFFAOYSA-N benzoic anhydride Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OC(=O)C1=CC=CC=C1 CHIHQLCVLOXUJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 1
- HQABUPZFAYXKJW-UHFFFAOYSA-N butan-1-amine Chemical compound CCCCN HQABUPZFAYXKJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 1
- 238000010538 cationic polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052798 chalcogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001787 chalcogens Chemical class 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 125000000664 diazo group Chemical group [N-]=[N+]=[*] 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000002296 dynamic light scattering Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- UHESRSKEBRADOO-UHFFFAOYSA-N ethyl carbamate;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.CCOC(N)=O UHESRSKEBRADOO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004715 ethylene vinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000011086 glassine Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 238000007646 gravure printing Methods 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- RZXDTJIXPSCHCI-UHFFFAOYSA-N hexa-1,5-diene-2,5-diol Chemical compound OC(=C)CCC(O)=C RZXDTJIXPSCHCI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 239000001023 inorganic pigment Substances 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 238000007561 laser diffraction method Methods 0.000 description 1
- 238000007644 letterpress printing Methods 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 238000007645 offset printing Methods 0.000 description 1
- 239000012860 organic pigment Substances 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000003504 photosensitizing agent Substances 0.000 description 1
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 1
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000007870 radical polymerization initiator Substances 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000000790 scattering method Methods 0.000 description 1
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 1
- 230000001235 sensitizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000000859 sublimation Methods 0.000 description 1
- 230000008022 sublimation Effects 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- TUQOTMZNTHZOKS-UHFFFAOYSA-N tributylphosphine Chemical compound CCCCP(CCCC)CCCC TUQOTMZNTHZOKS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
- 229910052984 zinc sulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- DRDVZXDWVBGGMH-UHFFFAOYSA-N zinc;sulfide Chemical compound [S-2].[Zn+2] DRDVZXDWVBGGMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03H—HOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
- G03H1/00—Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
- G03H1/02—Details of features involved during the holographic process; Replication of holograms without interference recording
- G03H1/0252—Laminate comprising a hologram layer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B33/00—Layered products characterised by particular properties or particular surface features, e.g. particular surface coatings; Layered products designed for particular purposes not covered by another single class
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B42—BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
- B42D—BOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
- B42D25/00—Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
- B42D25/30—Identification or security features, e.g. for preventing forgery
- B42D25/328—Diffraction gratings; Holograms
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03H—HOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
- G03H1/00—Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
- G03H1/02—Details of features involved during the holographic process; Replication of holograms without interference recording
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Credit Cards Or The Like (AREA)
- Holo Graphy (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Description
ホログラム再生像は、ホログラム層に記録された干渉縞の記録時における参照光に相当する光を照射することで、上記干渉縞による光の回折が生じて再生されるものであり、ホログラム再生像の表示が可能な再生角度の範囲および視認可能な領域(以下、視域とする。)が限られる。すなわち、ホログラム層を観察する角度がホログラム再生像の視域内であれば、高輝度で表示されるホログラム再生像を視認することができるが、視域外ではホログラム再生像は表示されないため視認することができない。
また、特許文献5では、積層構造を有し、干渉縞が記録されたホログラム記録層以外の層表面を、レーザー光を用いて物理的または化学的に改質させることで、可変情報がマーキングされたホログラムラベルが開示されている。上記ホログラムラベルでは、表面改質部分と非改質部分とのコントラストを利用して、可変情報の表示を可能としている。
これらの情報記録媒体は、可変情報の記録とホログラム再生像に対応する干渉縞の記録とを同時に行う必要がなく、可変情報を容易に付すことができることから、簡便かつ連続して生産することが可能である。
また、レーザー光を用い、可変情報を層表面の改質によるコントラストを利用して表示させる場合、一般的にレーザー光が層表面を炭化させ黒くなるため、ホログラム層へ入射する光や干渉縞により生じた回折光の波長が、表面の改質により可変情報が付された層を透過する際に変化してしまい、ホログラム再生像の視域内であっても、ホログラム再生像が表示されにくくなるといった問題がある。
このように本発明のホログラム積層体は、観察角度に応じて、ホログラム再生像および半透明光散乱樹脂層のパターン情報の表示態様を変化させて観察者に視認させることができることから、より高いセキュリティ性を発揮することができる。
本発明のホログラム積層体は、基材と、上記基材の一方の面上に形成されたホログラム層と、上記ホログラム層上の少なくとも一部に形成されたパターン状の半透明光散乱樹脂層とを有することを特徴とするものである。
図2(a)において、光Lが照射されたホログラム積層体10に対し、観察者がホログラム再生像の視域内である観察角度Aから観察すると、図2(b)で示すように、ホログラム層2上にホログラム再生像Hが高輝度で表示されるため、観察者はホログラム再生像Hを視認することができる。このとき、ホログラム層2とパターン状の半透明光散乱樹脂層3とが重なる重複領域では、ホログラム再生像Hよりも低輝度で表示される半透明光散乱樹脂層3のパターン情報Pを視認することができる。
一方、図2(a)において、観察者がホログラム再生像の視域外である観察角度Bからホログラム積層体10を観察すると、図2(c)で示すように、非重複領域ではホログラム層2上にホログラム再生像Hが表示されないが、重複領域では非重複領域よりも高輝度で表示された半透明光散乱樹脂層3のパターン情報Pを視認することができる。
このように観察角度に応じて、ホログラム再生像および半透明光散乱樹脂層のパターン情報の表示態様を変化させて観察者に視認させることができることから、本発明のホログラム積層体は、より高いセキュリティ性を発揮することができる。
図3(a)で示すように、観察位置Cがホログラム再生像の視域内となる位置から、ホログラム記録時の参照光に相当する光L1をホログラム層2に照射すると、非重複領域Qでは、ホログラム層2に記録された干渉縞により光が回折され、回折光が反射光L1aとして所定の再生角度で出射されるため、視域内でホログラム再生像が高輝度で表示される。一方、重複領域Rでは、半透明光散乱樹脂層3に入射した光L1およびホログラム層2において生じた回折光(反射光)は、半透明光散乱樹脂層3内で散乱され、散乱光L1bとなって出射されてしまう。このため、重複領域R内では、非重複領域Q内のホログラム再生像よりも視域は広がるが、散乱光L1bの一部しか再生角度で出射されないため、重複領域R内のホログラム再生像の表示輝度が低くなる。
次に、図3(b)で示すように、再生光の入射角度が設計角度から外れる光L2をホログラム層2に照射すると、ホログラム層2の非重複領域Qでは、所定の再生角度で出射される回折光(反射光)L2aが殆どなく、ホログラム再生像は表示されない。しかし、重複領域Rでは、半透明光散乱樹脂層3に入射した光L2およびホログラム層2において生じた回折光(反射光)が、半透明光散乱樹脂層3内で散乱され、散乱光L2bとして出射される。このため、重複領域Rでは、散乱光L2bにより表示されるホログラム再生像の視域が広がるため、本来、ホログラム再生像が視認できない位置であっても、重複領域R内のホログラム再生像を視認することができる。また、重複領域R内のホログラム再生像は、散乱光L2bにより非重複領域Q内のホログラム再生像よりも表示輝度が高くなる。
このように、ホログラム層の半透明光散乱樹脂層を有する領域と有さない領域とでは、表示されるホログラム再生像が異なる輝度や視域を示すこととなり、観察方向に応じてホログラム再生像の見え方を変化させることが可能となる。
すなわち、半透明光散乱樹脂層のパターン情報は、重複領域内のホログラム再生像の色や輝度が反映されて表示されることから、図3(a)においては、上記パターン情報は非重複領域内のホログラム再生像よりも低輝度で表示されることとなる。つまり、明るいホログラム再生像の中に暗いパターン情報が表示された像を視認できる。一方、図3(b)においては、上記パターン情報は非重複領域よりも高輝度で表示されることとなる。つまり、ホログラム層の暗表示の中に明るいパターン情報が表示された像を視認できるのである。
さらに、本発明のホログラム積層体は、ホログラム層上に半透明光散乱樹脂層を後付けで形成することが可能であることから、製造に際し、ホログラム層は変えずに、ホログラム積層体ごとに半透明光散乱樹脂層のパターンを変更すればよい。これにより、ホログラム再生像とパターン情報との組合せによる多種多彩なホログラム積層体を容易に且つ連続して製造することができるといった製造上の特長も有する。
本発明における半透明光散乱樹脂層は、上記ホログラム層上の少なくとも一部に形成されたパターン状の層である。
なお、ヘイズ値は、JIS K7136に準拠して測定される値である。
なお、半透明光散乱樹脂層の光透過率は、JIS K7361に準拠して測定される全光線透過率の値である。
以下、本発明における半透明光散乱樹脂層について、態様ごとに説明する。
本態様の半透明光散乱樹脂層は、光散乱粒子およびバインダ樹脂を含むものである。本態様の半透明光散乱樹脂層は、光散乱粒子とバインダ樹脂との屈折率差に応じて、光散乱機能を発揮することができる。
光散乱粒子としては、後述するバインダ樹脂と異なる屈折率を有するものであればよく、例えば樹脂ビーズ、金属粒子等が挙げられる。
樹脂ビーズを構成する樹脂としては、アクリル系樹脂、ジビニルベンゼン系樹脂、ベンゾグアナミン系樹脂、スチレン系樹脂、メラミン系樹脂、アクリル−スチレン系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリエチレン系樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂、シリコーン系樹脂ナイロン系樹脂等が挙げられる。
また、金属粒子としては、例えば、酸化珪素、酸化アルミニウム、硫酸バリウム、酸化チタン、酸化亜鉛、アルミナ、ITO、酸化シリコーン等が挙げられる。
これらは、1種で用いてもよく、2種以上を混合して用いてもよい。
なお、光散乱粒子の屈折率については、選択する樹脂に応じて適宜設定することができる。
なお、光散乱粒子の平均粒径は、一般的なレーザー回折・散乱法や沈降法、動的光散乱法などにより測定される値である。
バインダ樹脂としては、所望の光透過性を有するものであることが好ましく、電離放射線硬化性樹脂、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂等から選択することができる。
具体的には、アクリル樹脂、ポリカーボネート樹脂、スチレン樹脂、エポキシ樹脂、熱硬化性ウレタン樹脂、ポリエステル樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、ポリイミド樹脂、ビニルエーテル樹脂、シリコーン樹脂等を挙げることができる。これらの樹脂は、屈折率等を考慮して1種の単独で、または、2種以上の混合物として使用することができる。
なお、バインダ樹脂の屈折率については、選択する樹脂や、添加される光散乱粒子の種類に応じて適宜設定することができる。
本態様の半透明光散乱樹脂層は、樹脂により形成され、表面が所望の表面粗さを有する。
また、硬化樹脂を形成する硬化前の樹脂としては、例えば熱硬化性樹脂、電離放射線硬化性樹脂が挙げられる。電離放射線硬化性樹脂としては、紫外線硬化性樹脂、電子線硬化性樹脂を挙げることができる。なお、紫外線硬化性樹脂は、光重合開始剤および増感剤を含有することを除いて、前者の電子線硬化性樹脂と成分的には同様である。
電離放射線硬化性樹脂としては、一般的には皮膜形成成分としてその構造中にラジカル重合性の活性基を有するモノマー、オリゴマー、またはポリマーを主成分とするものが挙げられる。モノマーとしては(メタ)アクリル酸エステル等の誘導体等が挙げられ、また、オリゴマー、ポリマーとしてはウレタンアクリレートやポリエステルアクリレート等が例示される。
紫外線硬化性樹脂としては、上述のラジカル重合性の活性基を有するモノマー等に、光重合開始剤としてアセトフェノン類、ベンゾフェノン、ミヒラーベンゾイルベンゾエート、α−アミノキシムエステル、テトラメチルチウラムモノサルファイド、チオキサントン類等を添加し、また光増感剤としてn−ブチルアミン、トリエチルアミン、トリ−n−ブチルホスフィン等を添加した組成物が挙げられる。
例えば、電離放射線硬化性樹脂を電子線照射により硬化させる場合であれば、コックロフトワルトン型等の電子線加速機を使用し、電子線のエネルギー強度を50KeV〜1000KeVの範囲内、好ましくは100KeV〜300KeVの範囲内とし、吸収線量を0.1Mrad〜100Mradの範囲内、好ましくは1Mrad〜10Mradとして電子線を照射することにより硬化させることができる。
また、電離放射線硬化性樹脂を紫外線照射により硬化させる場合であれば、超高圧水銀灯等の光源から発せられる紫外線の照射エネルギーを0.1J/cm2〜10000mJ/cm2の範囲内、好ましくは10J/cm2〜1000J/cm2の範囲内として照射することにより硬化させることができる。
半透明光散乱樹脂層は、上述したヘイズ値および光透過率を示すものであればよく、無色であってもよく、有色であってもよい。半透明光散乱樹脂層が有色である場合に含有される着色剤としては、一般に印刷層に使用される顔料、染料等を用いることができる。
上記半透明光散乱樹脂層のパターンにより表示される情報としては、本発明のホログラム積層体の用途等に応じて適宜設定することができる。例えば、個々のホログラム積層体に共通した情報として付される固定情報であってもよく、ホログラム積層体ごとに情報が変化する可変情報等が挙げられる。
可変情報としては、セキュリティ性が高く、ホログラム積層体ごとに識別機能を発揮することが可能な情報であればよく、例えば複数個選択された文字、数値および記号が規則的にまたは不規則な順で羅列してなる文字情報、所有者の顔情報、バーコード、QRコード(登録商標)情報等が挙げられる。なお、文字情報としては、具体的には、個人ID、シリアルナンバー、ロット番号、製造日、製品名称、氏名や住所等の個人情報等が挙げられる。
中でも、上記半透明光散乱樹脂層のパターンにより表示される情報が、文字情報であることが好ましい。ホログラム積層体ごとに、ホログラム層は変えずに、半透明光散乱樹脂層のパターンを変えて、文字、数値、および記号の羅列からなる文字情報を付することで、上記文字情報の有する羅列から、個々のホログラム積層体にそれぞれ付与された情報の識別が可能となるからである。
また、文字情報は、上記羅列によりホログラム積層体が有する情報の識別を行うことから、高いセキュリティ性が要求されるところ、このような文字情報は偽造されやすい。このため、半透明光散乱樹脂層によるパターンにより文字情報を表示することで、本発明による偽造防止効果がより発揮されやすくなるからである。
さらに、本発明においては、半透明光散乱樹脂層は、後付けでホログラム層上に付すことができる。このため、複数のホログラム積層体をインラインで連続して形成する際に、ホログラム層は変えずに、ホログラム積層体ごとに、文字、数値、および記号の羅列を変化させた文字情報が連番となるようにして、または上記文字情報が連番とならないようにして、半透明光散乱樹脂層を連続して形成することができるといった製造上の特長を有する。
なお、保護層については、後述するため、ここでの説明は省略する。
本発明におけるホログラム層は、基材の一方の面上に形成された層である。本発明におけるホログラム層は、表面の少なくとも一部に上述した半透明光散乱樹脂層を有する。
また、本発明においては、干渉縞の記録形態に応じた各種ホログラム層を用いることができる。具体的には、レリーフ型ホログラム層、体積型ホログラム層等が挙げられる。
体積型ホログラム層としては、一般的な体積型ホログラム層に用いられる材料からなる層であれば特に限定されず、例えば硬化樹脂層、熱可塑性樹脂層、感光層が挙げられる。
体積型ホログラム層に用いられる材料としては、例えば、熱硬化性樹脂、電離放射線硬化性樹脂、熱可塑性樹脂層、銀塩材料、重クロム酸ゼラチン乳剤、光重合性樹脂、光架橋性樹脂、フォトレジスト等の感光材料、無機材料からなるフォトリフラクティブ材料、フォトクロミック材料等の感光材料等、公知の材料が挙げることできる。中でも、バインダ樹脂、光重合可能な化合物、光重合開始剤および増感色素を含有する感光材料や、カチオン重合性化合物、ラジカル重合性化合物、光ラジカル重合開始剤および光カチオン重合開始剤を含有する感光材料を好適に用いることができる。上述の感光材料に含まれる組成の具体的な材料については、例えば、特開2013−068960号公報等に記載されている材料と同様とすることができる。
なお、体積型ホログラム層は、上述の材料の他に、一般に体積型ホログラム層に添加可能な任意の材料を含んでいても良い。
レリーフ型ホログラム層としては、干渉縞に相当する凹凸構造(レリーフ構造)を表面に有するものあればよく、公知のものを用いることができる。
硬化樹脂層の材料である熱硬化性樹脂および電離放射線硬化性樹脂、ならびに熱可塑性樹脂等の詳細については、例えば、特開2014−126799号公報等に記載されるホログラム層の樹脂材料と同様とすることができる。
なお、レリーフ型ホログラム層は、上述の材料の他に、一般にレリーフ型ホログラム層に添加可能な任意の材料を含んでいても良い。
また、レリーフ型ホログラム層は、レリーフ構造が形成された面と対向する面側が光源側となる様に配置される。
ホログラム層により表示されるホログラム再生像としては、特に限定されず、記録される干渉縞の間隔、角度等により適宜設計することができる。例えば文字、図形、絵柄等の情報が挙げられる。
また、ホログラム再生像は、特定の情報を表示するものでなく、ホログラム層の全面で回折光の輝度が均一となる表示であってもよい。なお、このような回折光輝度が均一なホログラム再生像を「全面ホログラム」と称する場合があり、図2は、ホログラム再生像Hが全面ホログラムである例を示すものである。
ホログラム層を透過型とする場合は、ホログラム層は透明性を有する。一方、ホログラム層を反射型とする場合、ホログラム層の透明性は問わない。例えば反射型のレリーフ型ホログラム層であれば、通常、屈折率を変調させるためにホログラム層のレリーフ面に追従して形成される不透明のアルミ蒸着層や、透明の酸化チタンや硫化亜鉛等の蒸着層が、反射層として機能することから、上記反射型のレリーフ型ホログラム層の透明性を適宜選択することができる。また、体積型ホログラムであれば、通常、反射層を有しないので透明であるが、不透明としても構わない。
また、ホログラム層は、基板の一方の面上の所望の位置にパターン状で形成されていてもよく、基板の一方の面上の所望の位置に所望の平面視外形を有し、上記平面視外形内の全面を被覆するようにして形成されていてもよい。
また、干渉縞を記録する際に、ホログラム層を構成する材料層の一方の面から物体光を入射させ、対向面から参照光を入射させて干渉縞を記録することで、反射型ホログラム層の形成が可能である。一方、ホログラム層を構成する材料層の一方の面から、参照光および回折光の両方の光を入射させて干渉縞を記録することで、透過型ホログラム層の形成が可能である。
本発明における基材は、上述したホログラム層および上記ホログラム層上に有する半透明光散乱樹脂層を支持するものである。
例えばホログラム層が反射型であり且つ透光性を有する場合は、基材は、通常、遮光性を有するものとし、ホログラム層が透過型である場合は、基材は、通常、透光性を有するものとする。
本発明のホログラム積層体は、必要に応じて他の任意の部材を有していてもよい。以下、本発明のホログラム積層体に想定される任意の部材について説明する。
本発明のホログラム積層体において、ホログラム層がレリーフ型ホログラム層である場合、レリーフ構造面上には、反射層を有することが好ましい。レリーフ型ホログラム層のレリーフ構造面上に反射層を有することで、レリーフ構造の反射および回折効率を高めることができ、高輝度なホログラム再生像を発現できるからである。
反射層は透明であってもよく、不透明であってもよいが、ホログラム層が透過型である場合は、反射層は透明反射層であることが好ましい。また、透明反射層は、透明なレリーフ型ホログラム層との併用により、ほぼ無色透明な色相で、その光学的な屈折率が上記ホログラム層の屈折率とは異なることで、金属光沢が無いにも関わらず、ホログラム再生像の光輝性を視認可能となる。
具体的な反射層については、例えば特開2013−014081号公報、特開2014−092646号公報等に記載される金属反射層や、透明金属反射層、透明樹脂反射層等を用いることができる。また、反射層は粘着性や熱接着性を備えていてもよい。
本発明のホログラム積層体においては、上記ホログラム層と上記半透明光散乱樹脂層との間に保護層を有することが好ましい。ホログラム層を保護することができるからである。
なお、図4は、ホログラム層2と半透明光散乱樹脂層3との間に保護層4を有する本発明のホログラム積層体の概略断面図であり、説明しない符号については、図1等と同様とする。
保護層に用いるフィルム基材としては、特に限定されないが、例えばポリエチレンフィルム、ポリプロピレンフィルム、ポリ弗化エチレン系フィルム、ポリ弗化ビニリデンフィルム、ポリ塩化ビニルフィルム、ポリ塩化ビニリデンフィルム、エチレン−ビニルアルコールフィルム、ポリビニルアルコールフィルム、ポリメチルメタクリレートフィルム、ポリエーテルスルホンフィルム、ポリエーテルエーテルケトンフィルム、ポリアミドフィルム、テトラフルオロエチレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合フィルム、ポリエチレンテレフタレートフィルム等のポリエステルフィルム、ポリイミドフィルム等が例示される。
また保護層に用いられる樹脂としては、例えば、ポリメチルアクリレート、ポリメチルメタクリレート等のアクリル系およびメタアクリル系樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、セルロース樹脂、シリコーン樹脂、塩化ゴム、カゼイン、各種界面活性剤、金属酸化物等のうちの一種類または二種類以上を混合したもの、エポキシ変性アクリレート樹脂、ウレタン変性アクリレート樹脂、アクリル変性ポリエステル等が挙がられる。
本発明のホログラム積層体においては、基板上に、半透明光散乱樹脂層によるパターン情報と異なる情報が付された可変情報部を有していていもよい。中でも、図5(a)、(b)で示すように、基板1上のホログラム層2の一部と重なる位置に可変情報部5を有することが好ましい。
可変情報部を上述の位置に有することで、可変情報部を偽造しようとする際にホログラム層にも破損等が生じることから、可変情報部とホログラム層との両方の偽造が必要となり、高い偽造防止効果が得られるからである。
なお、図5(a)は、本発明のホログラム積層体の他の例を示す概略平面図であり、図5(b)は図5(a)のY−Y線断面図である。図5において説明しない符号については、図1等と同様とする。
本発明のホログラム積層体においては、基材上に印刷層を有していていもよい。印刷層により、本発明のホログラム積層体に異なる情報を付与することができるからである。
なお、印刷層は、基材のホログラム層が形成された面以外の面に形成されていてもよい。
その他の部材としては、例えば、帯電防止層、接着層または粘着剤層、離型層、磁気記録層、ICチップ、光学記録層等が挙げられ、用途に応じて各層を適時積層することができる。
本発明のホログラム積層体は、ホログラム層において回折した光の進行方向から観察することで、観察角度に応じた表示変化を視認することが可能となる。つまり、ホログラム積層体におけるホログラム層の種類および光源の位置に応じて、観察方向を適宜決定することができる。
例えば、本発明のホログラム積層体において、ホログラム層が反射型である場合、半透明光散乱樹脂層側表面から入射した光がホログラム層において回折され、回折光が反射光として半透明光散乱樹脂層側表面から出射されるため、観察方向としては、本発明のホログラム積層体の半透明光散乱樹脂層側表面側から観察することが好ましい。
一方、本発明のホログラム積層体において、ホログラム層が透過型である場合、基材側表面から入射した光がホログラム層において回折され、回折光が透過光として半透明光散乱樹脂層側表面から出射されるため、観察方向としては、本発明のホログラム積層体の半透明光散乱樹脂層側表面側から観察することが好ましい。
本発明のホログラム積層体の製造方法としては、基材の一方の面上にホログラム層を形成することができ、且つ上記ホログラム層上の少なくとも一部にパターン状の半透明光散乱樹脂層を形成可能な方法であれば特に限定されない。
例えば、基材上に既知の方法でホログラム層を形成し、上記ホログラム層上の所望の位置に、各種印刷方法を用いて半透明光散乱樹脂層用組成物を印刷し、半透明光散乱樹脂層を形成することで、本発明のホログラム積層体を製造することができる。
半透明光散乱樹脂層用組成物を印刷する方法としては特に限定されず、「1.半透明光散乱樹脂層」の項で説明した方法を用いることができる。
転写リボンの形成方法については特に限定されないが、フィルム基材上に上述した半透明光散乱樹脂層の材料を含む半透明光散乱樹脂層用組成物を塗布し、乾燥することで形成することができる。
例えば、可変情報部形成用インクが配置された第1転写リボン、ホログラム層が形成された第2転写リボン、および半透明光散乱樹脂層が形成された第3転写リボンを用いて、基材上に可変情報部、ホログラム層および半透明光散乱樹脂層をこの順で熱転写により形成する方法を用いることができる。上記方法によれば、同じ転写装置を用いて、可変情報部、ホログラム層および半透明光散乱樹脂層をインラインで連続して形成することができ、本発明のホログラム積層体の製造を簡便に行うことができる。
上記方法について、具体的には、第1フィルム基材上にイエロー(Y)色、シアン(C)色、およびマゼンダ(M)色の3色のインク層が配置された第1転写リボンを形成する第1転写リボン形成工程、第2フィルム基材上にホログラム層が形成された第2転写リボンを形成する第2転写リボン形成工程、第3フィルム基材上に半透明光散乱樹脂層が形成された第3転写リボンを形成する第3転写フィルム形成工程、基材上に上記第1転写リボンを配置し、加熱加圧することで可変情報部を形成する可変情報部形成工程、上記基材上の上記可変情報部の一部と重なる位置に上記第2転写リボンを配置し、ホログラム層を熱転写するホログラム層転写工程、上記基材上の上記ホログラム層と重なる位置に上記第3転写リボンを配置し、パターン状に加熱加圧することで、パターン状の上記半透明光散乱樹脂層を形成する半透明光散乱樹脂層工程、を経ることで、本発明のホログラム積層体を製造することができる。
なお、第1転写リボンは、一般的なインクリボンの製造方法と同様の方法で形成することができる、また、第2転写リボンは、一般的なホログラム転写箔の製造方法と同様の方法で形成することができる。
本発明のホログラム積層体の用途としては、偽造防止等の高いセキュリティ性が要求される部材に用いることができる。中でも、ホログラム積層体ごとに異なる情報(可変情報)の付与が望まれる部材、例えば、情報記録媒体に好適に用いられる。情報記録媒体としては、例えば、商品券、証券、株券などの金券類、磁気カード、ICカードなどの各種カード、切符、紙幣、パスポート、身分証明書、公共競技投票券等が挙げられる。
本発明の情報記録媒体は、基材と、上記基材の一方の面上に形成されたホログラム層と、上記ホログラム層上の少なくとも一部に形成されたパターン状の半透明光散乱樹脂層と、上記基材の上記ホログラム層が形成された面と同一面上に形成された印刷層とを有することを特徴とするものである。
また、本発明の情報記録媒体は、任意の部材を有していても良い。任意の部材については、「A.ホログラム積層体」で説明した任意の部材と同様であるため、ここでの説明は省略する。
下記組成を有する光散乱樹脂層用インキ(以下、インキとする。)を調製し、上記インキをスクリーン印刷によりPETフィルム(厚さ25μm)上に塗布膜を適宜調整しながら印刷塗布し、光散乱樹脂層1〜7(参考例1〜7)を形成した。
表1に、光散乱樹脂層1〜7のヘイズ値および全光線透過率を示す。なお、ヘイズ値および全光線透過率は、HAZEMETER HM-150(村上色彩技術研究所)を用い、JIS−K7136およびJIS−K7361に準拠する方法で測定した。
得られた光散乱樹脂層のうち、ヘイズ値が20〜100の範囲内であり、且つ、光透過率が50%〜100%の範囲内にあるものを「半透明」とし、ヘイズ値が上記範囲を満たさないものを「透明」とした。
・ポリビニルブチラール(Tg=72℃、Mn60000) … 100(重量比)
・シリカ粒子(サイリシア310、平均粒径3μm) … 100(重量比)
・溶剤(トルエン/イソプロピルアルコール=1/1) … 50(重量比)
以下の手順でホログラム積層体を作製した。
各ホログラム層を、アクリル系粘着剤層を介して基材上にそれぞれ貼合し、さらに各ホログラム層上に、保護層としてPETフィルム(厚さ25μm)を設けてラベルの形態とした。ラベルの層構成は、基材/アクリル系粘着剤層/反射型ホログラム層(レリーフ型または体積型)/保護層(PETフィルム)とした。
得られたホログラム積層体について、角度を変えて観察することで、光散乱樹脂層が設けられていない領域(非重複領域)で表示されるホログラム再生像と光散乱樹脂層を介して表示されるホログラム再生像との輝度変化が感じられ、光散乱樹脂層によるパターン情報を認識できるか目視判別した。輝度変化が感じられて光散乱樹脂層によるパターン情報の視認が可能であったものを○、輝度変化が感じられず光散乱樹脂層によるパターン情報の視認ができなかったものを×とした。
結果を表1に示す。
2 … ホログラム層
3 … 半透明光散乱樹脂層
4 … 保護層
5 … 可変情報部
10 … ホログラム積層体
11 … 印刷層
20 … 情報記録媒体
Claims (4)
- 基材と、
前記基材の一方の面上に形成されたホログラム層と、
前記ホログラム層上の、干渉縞が記録された領域と重なる位置の少なくとも一部に形成されたパターン状の半透明光散乱樹脂層とを有し、前記半透明光散乱樹脂層の光透過率が50%〜90%の範囲内であることを特徴とするホログラム積層体。 - 前記半透明光散乱樹脂層のパターンにより表示される情報が、文字情報であることを特徴とする請求項1に記載のホログラム積層体。
- 前記ホログラム層と前記半透明光散乱樹脂層との間に保護層を有することを特徴とする請求項1または請求項2に記載のホログラム積層体。
- 基材と、
前記基材の一方の面上に形成されたホログラム層と、
前記ホログラム層上の、干渉縞が記録された領域と重なる位置の少なくとも一部に形成されたパターン状の半透明光散乱樹脂層と、
前記基材の前記ホログラム層が形成された面と同一面上に形成された印刷層と
を有し、前記半透明光散乱樹脂層の光透過率が50%〜90%の範囲内であることを特徴とする情報記録媒体。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014220378A JP6455076B2 (ja) | 2014-10-29 | 2014-10-29 | ホログラム積層体および情報記録媒体 |
PCT/JP2015/076114 WO2016067777A1 (ja) | 2014-10-29 | 2015-09-15 | ホログラム積層体および情報記録媒体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014220378A JP6455076B2 (ja) | 2014-10-29 | 2014-10-29 | ホログラム積層体および情報記録媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016090601A JP2016090601A (ja) | 2016-05-23 |
JP6455076B2 true JP6455076B2 (ja) | 2019-01-23 |
Family
ID=55857123
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014220378A Active JP6455076B2 (ja) | 2014-10-29 | 2014-10-29 | ホログラム積層体および情報記録媒体 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6455076B2 (ja) |
WO (1) | WO2016067777A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7610090B2 (ja) | 2020-11-26 | 2025-01-08 | 株式会社ワンダーフューチャーコーポレーション | 表示装置 |
EP4067102A1 (en) * | 2021-04-02 | 2022-10-05 | Kaunas University of Technology | An optical device with ordered scatterer arrays for secure identity and a method of producing the same |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5058992A (en) * | 1988-09-07 | 1991-10-22 | Toppan Printing Co., Ltd. | Method for producing a display with a diffraction grating pattern and a display produced by the method |
JP2751721B2 (ja) * | 1992-03-26 | 1998-05-18 | 凸版印刷株式会社 | 回折格子パターンを有するディスプレイ |
JP2002328210A (ja) * | 2001-05-02 | 2002-11-15 | Toppan Printing Co Ltd | 光散乱体およびそれを用いた表示体 |
JP4403545B2 (ja) * | 2004-04-27 | 2010-01-27 | 大日本印刷株式会社 | 情報記録媒体の記録方法、記録装置 |
JP2010286768A (ja) * | 2009-06-15 | 2010-12-24 | Dainippon Printing Co Ltd | 偽造防止体積ホログラム積層体 |
JP2011107508A (ja) * | 2009-11-19 | 2011-06-02 | Showa Denko Kk | 蛍光体フィルタ、蛍光体フィルタの製造方法およびランプ |
CN104039905B (zh) * | 2012-01-10 | 2016-08-31 | 三菱化学株式会社 | 涂料用组合物、多孔质膜、光散射膜和有机电致发光元件 |
JP6237759B2 (ja) * | 2013-02-21 | 2017-11-29 | 凸版印刷株式会社 | 表示体およびラベル付き物品 |
-
2014
- 2014-10-29 JP JP2014220378A patent/JP6455076B2/ja active Active
-
2015
- 2015-09-15 WO PCT/JP2015/076114 patent/WO2016067777A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2016067777A1 (ja) | 2016-05-06 |
JP2016090601A (ja) | 2016-05-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5228666B2 (ja) | 偽造防止構造体、偽造防止ステッカー、偽造防止転写箔、偽造防止インキ、偽造防止媒体、偽造防止用紙、及び真偽判定方法 | |
US10017001B2 (en) | Laser-personalizable security articles | |
TW201718283A (zh) | 僞造防止構造體 | |
US8622555B2 (en) | Security article having a switching feature | |
JP5521475B2 (ja) | 画像形成体の製造方法及び画像形成体、並びに個人認証媒体の製造方法及び個人認証媒体 | |
JP6844616B2 (ja) | 積層体、個人認証媒体、および、積層体の製造方法 | |
JP2009134094A (ja) | 回折構造転写箔及びそれを用いた偽造防止媒体 | |
JP7120224B2 (ja) | 情報記録体、および、個人証明体 | |
JP6743465B2 (ja) | ホログラム構造体 | |
JP2007044993A (ja) | 光回折シート | |
JP2013195640A (ja) | 光学素子とそれを備えた転写箔およびシール | |
JP5630067B2 (ja) | 偽造防止媒体、偽造防止転写箔、偽造防止用紙及び真贋判定方法 | |
JP6455076B2 (ja) | ホログラム積層体および情報記録媒体 | |
JP2004223975A (ja) | 偽造防止媒体、情報表示媒体、偽造防止転写箔、偽造防止シール、及び、それらの製造方法 | |
JP2013193758A (ja) | シュリンクキャップとそれを用いた容器 | |
JP6932975B2 (ja) | 個人認証媒体 | |
JP2017067912A (ja) | ホログラム積層体、情報記録媒体およびホログラム積層体の製造方法 | |
JP2010173203A (ja) | パッチ転写媒体 | |
JP5609070B2 (ja) | 画像形成体の製造方法及び画像形成体、並びに個人認証媒体の製造方法及び個人認証媒体 | |
JP2006082545A (ja) | 感熱記録媒体 | |
JP6686346B2 (ja) | ホログラム積層体、情報記録媒体およびホログラム積層体の製造方法 | |
JP6686347B2 (ja) | ホログラム積層体、情報記録媒体およびホログラム積層体の製造方法 | |
JP7518806B2 (ja) | ホログラム積層体 | |
JP2002046339A (ja) | Ovd形成体、それを用いた真偽判定方法、及びovd転写箔 | |
JP2025018980A (ja) | 積層体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170829 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180410 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180611 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20180619 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180919 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20180927 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181120 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181203 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6455076 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |