JP6844616B2 - 積層体、個人認証媒体、および、積層体の製造方法 - Google Patents
積層体、個人認証媒体、および、積層体の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6844616B2 JP6844616B2 JP2018512083A JP2018512083A JP6844616B2 JP 6844616 B2 JP6844616 B2 JP 6844616B2 JP 2018512083 A JP2018512083 A JP 2018512083A JP 2018512083 A JP2018512083 A JP 2018512083A JP 6844616 B2 JP6844616 B2 JP 6844616B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- diffraction
- layer
- unit
- absorption
- light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B42—BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
- B42D—BOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
- B42D25/00—Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
- B42D25/30—Identification or security features, e.g. for preventing forgery
- B42D25/328—Diffraction gratings; Holograms
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/06—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B27/08—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B42—BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
- B42D—BOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
- B42D25/00—Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
- B42D25/30—Identification or security features, e.g. for preventing forgery
- B42D25/324—Reliefs
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B42—BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
- B42D—BOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
- B42D25/00—Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
- B42D25/30—Identification or security features, e.g. for preventing forgery
- B42D25/351—Translucent or partly translucent parts, e.g. windows
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B42—BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
- B42D—BOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
- B42D25/00—Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
- B42D25/40—Manufacture
- B42D25/405—Marking
- B42D25/41—Marking using electromagnetic radiation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B42—BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
- B42D—BOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
- B42D25/00—Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
- B42D25/40—Manufacture
- B42D25/45—Associating two or more layers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B42—BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
- B42D—BOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
- B42D25/00—Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
- B42D25/40—Manufacture
- B42D25/45—Associating two or more layers
- B42D25/455—Associating two or more layers using heat
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B42—BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
- B42D—BOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
- B42D25/00—Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
- B42D25/40—Manufacture
- B42D25/45—Associating two or more layers
- B42D25/46—Associating two or more layers using pressure
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/18—Diffraction gratings
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/40—Properties of the layers or laminate having particular optical properties
- B32B2307/402—Coloured
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/18—Diffraction gratings
- G02B2005/1804—Transmission gratings
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Credit Cards Or The Like (AREA)
- Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
- Laser Beam Processing (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Optical Filters (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
Description
図1から図8を参照して、積層体、個人認証媒体、および、積層体の製造方法を具体化した第1実施形態を説明する。以下では、積層体の一例である個人認証媒体、積層体の製造方法の一例である個人認証媒体の製造方法、および、実施例を順番に説明する。
図1から図4を参照して、個人認証媒体の構成を説明する。なお、個人認証媒体は、個人認証媒体を所有する特定の個人、すなわち所有者の身元を認証するために用いられる媒体である。
例えば、複数の回折単位30は、第1方向D1および第2方向D2に沿って並び、第1回折要素31、第2回折要素32、および、第3回折要素33は、例えば第1方向D1に沿ってこの順に並んでいる。また、複数の第1回折要素31が第2方向D2に沿って並び、複数の第2回折要素32が第2方向D2に沿って並び、かつ、複数の第3回折要素33が第2方向D2に沿って並んでいる。
図5から図8を参照して、個人認証媒体の製造方法を説明する。
図5が示すように、個人認証媒体10を製造する際には、個人認証媒体10の回折層11を含む転写箔40を準備する。
上述した個人認証媒体の実施例を説明する。
25μmの厚さを有するPETフィルム(ルミラー25T60、東レ株式会社)(ルミラーは登録商標)を支持層として準備し、グラビア印刷法を用いて、下記の組成を有する凹凸構造層用インキを2μmの厚さで支持層に塗布した。そして、凹凸構造層用インキに含まれる溶剤を揮発させて除去した後、凹凸レリーフを有する金属円筒板を用いて、凹凸構造層用インキに対してロール形成加工を行った。これにより、回折部を有する凹凸構造層を形成した。
高分子メタクリル(PMMA)樹脂 2質量部
低粘性ニトロセルロース 12質量部
シクロヘキサノン 10質量部
ポリエステル樹脂 20質量部
メチルエチルケトン 40質量部
トルエン 50質量部
(1)吸収部22に重なる回折要素から射出される光において、その回折要素以外の回折要素から射出される光に比べて、回折要素の射出する回折光における彩度が高まるため、個人認証媒体10は、彩度が高い光によって形成される像を表示することができる。それゆえに、回折層11の形状に対する像の形状における自由度を高めることができる。
なお、上述した第1実施形態は、以下のように適宜変更して実施することができる。
・個人認証媒体10の表示する個人情報は、所有者の上半身像に限らず、国籍、生年月日、および、氏名などの情報であってもよく、これらの情報は、文字や絵柄などから構成されていてもよい。
図11から図14を参照して、本発明の積層体、個人認証媒体、および、積層体の製造方法を具体化した第2実施形態を説明する。第2実施形態は、第1実施形態と比べて、積層体の一例である個人認証媒体が、検出装置によって位置が検出される被検出部を有する点が異なっている。そのため、以下では、こうした相違点を詳しく説明することに加えて、第2実施形態のうち、第1実施形態と共通する構成には、第1実施形態と同じ符号を付すことによって、その詳しい説明を省略する。また、以下では、積層体の一例としての個人認証媒体の構成、および、積層体の製造方法の一例としての個人認証媒体の製造方法を順に説明する。
図11および図12を参照して、個人認証媒体の構成を説明する。
図11が示すように、個人認証媒体60は、第1実施形態の個人認証媒体10と同様、二次元的に広がる板形状を有し、同じく二次元的に広がる表面60sを有している。表面60sと対向する平面視において、個人認証媒体60の一部に回折層61が位置している。
図13および図14を参照して、個人認証媒体の製造方法を説明する。なお、第2実施形態における個人認証媒体の製造方法は、第1実施形態における個人認証媒体の製造方法と比べて、個人認証媒体の製造に用いられる転写箔の構成と、被検出部62の位置検出が行われることとが異なる一方で、それ以外の構成は共通している。そのため、以下では、こうした相違点を詳しく説明する。
なお、上述した第2実施形態は、以下のように適宜変更して実施することもできる。
・被検出部62は、回折層61のうちで、回折部21が位置する面とは異なる面に位置してもよい。こうした構成であっても、回折層61が有する被検出部62の位置を用いて、吸収層13のうち、レーザー光線を照射する部位を決めることは可能であるため、上述した(6)に準じた効果を得ることはできる。
Claims (10)
- 光透過性を有し、複数の回折単位から構成される回折部を含む回折層であって、前記複数の回折単位は、前記回折層の広がる方向に沿って繰り返されるとともに、前記回折単位は、第1回折要素、第2回折要素、および、第3回折要素から構成され、前記回折単位を構成する回折要素の各々から射出される光が互いに混合されて視認される大きさを有し、
前記第1回折要素、前記第2回折要素、および、前記第3回折要素の間では、各回折要素を構成する回折格子の空間周波数が互いに異なり、
前記回折単位において、前記第1回折要素から射出される赤色の回折光、前記第2回折要素から射出される緑色の回折光、および、前記第3回折要素から射出される青色の回折光が、観察側の定点に向けて同時に射出されるように、前記各回折要素の間における前記空間周波数の差異と、前記各回折要素に含まれる単位構造が繰り返される方向とが設定されている前記回折層と、
光透過性を有し、可視光の少なくとも一部を吸収する複数の吸収部を含む吸収層であって、前記回折層と前記吸収層との間を光が透過する状態で前記回折層と対向する前記吸収層と、を備え、
前記回折層に対して、前記吸収層が位置する側とは反対側が前記観察側であり、
前記回折層のうち、前記吸収層と対向する面とは反対側の面が表面であり、
前記回折層の表面と対向する平面視において、前記各吸収部は、他の前記吸収部が重なる前記回折要素とは異なる1つの前記回折要素に重なり、
前記観察側の定点に対して、前記回折単位から射出される光が所望の色と視認されるように、前記各回折要素の面積を占める割合が定められる
積層体。 - 前記吸収層は、レーザー光線の照射によって発色する特性を有し、
前記吸収部は、前記吸収層に対する前記レーザー光線の照射によって発色した部分である
請求項1に記載の積層体。 - 前記吸収層は、前記回折層に接し、
前記吸収層のうち、前記回折層に接する面が表面であり、
前記吸収部は、前記吸収層の前記表面に露出している
請求項1または2に記載の積層体。 - 前記各回折要素は、前記回折層の前記表面と対向する平面視において、矩形状を有している
請求項2に記載の積層体。 - 前記各回折要素は、第1方向に沿って延びる溝である格子パターンが、前記第1方向と直交する方向である第2方向に沿って繰り返された構成を含む
請求項2または4に記載の積層体。 - 前記回折層は、光を射出する被検出部を含み、
前記被検出部は、前記回折層の前記表面と対向する平面視における前記被検出部の位置を前記被検出部から射出される光を用いて検出装置が検出するように構成されている
請求項2または4に記載の積層体。 - 前記被検出部は光学素子であり、
前記被検出部は、光を回折する回折素子、光の反射を抑制する反射抑制素子、光を等方的に散乱する等方性散乱素子、光を異方的に散乱する異方性散乱素子、光を屈折させるレンズ素子、および、所定の偏光を選択的に反射する偏光反射素子から構成される群から選択される少なくとも1つである
請求項6に記載の積層体。 - 前記回折層は、凹凸面を有し、
前記凹凸面に前記回折部と前記被検出部とが位置している
請求項7に記載の積層体。 - 特定の個人に属する個人情報を含む積層体を備え、
前記積層体は、請求項1から8のいずれか一項に記載の積層体であり、
前記積層体は、前記吸収部による光の吸収と、前記回折要素のうち、前記回折層の前記表面と対向する平面視において、前記吸収部と重なる部分から射出される回折光とによって前記個人情報を表示するように構成されている
個人認証媒体。 - 光透過性を有するとともに、回折部と被検出部とを含む回折層を準備することと、
光透過性を有するとともに、レーザー光線の照射によって発色する特性を有した吸収層を準備することと、
前記回折層と前記吸収層とを対向させることと、
前記回折層の表面と対向する平面視における前記被検出部の位置を検出装置によって検出することと、
前記被検出部の位置を基準として、前記吸収層のうち、前記レーザー光線を照射する部位を決めることと、
前記吸収層に前記レーザー光線を照射して吸収部を形成することと、を含む
積層体の製造方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016081361 | 2016-04-14 | ||
JP2016081361 | 2016-04-14 | ||
PCT/JP2017/015237 WO2017179685A1 (ja) | 2016-04-14 | 2017-04-14 | 積層体、個人認証媒体、および、積層体の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2017179685A1 JPWO2017179685A1 (ja) | 2019-02-21 |
JP6844616B2 true JP6844616B2 (ja) | 2021-03-17 |
Family
ID=60042641
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018512083A Active JP6844616B2 (ja) | 2016-04-14 | 2017-04-14 | 積層体、個人認証媒体、および、積層体の製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10814662B2 (ja) |
EP (1) | EP3444645B1 (ja) |
JP (1) | JP6844616B2 (ja) |
TW (1) | TWI726090B (ja) |
WO (1) | WO2017179685A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019139051A1 (ja) | 2018-01-09 | 2019-07-18 | 凸版印刷株式会社 | 積層体、証明証、および、積層体の製造方法 |
TWI654089B (zh) * | 2018-01-31 | 2019-03-21 | 何英信 | 3c電子裝置之曲面殼體製造方法 |
WO2020122952A1 (en) * | 2018-12-14 | 2020-06-18 | Lawrence Livermore National Security, Llc | Directionally dependent optical features apparatus and method |
FR3093302B1 (fr) * | 2019-02-28 | 2021-10-22 | Idemia France | Image couleur formée à partir d’un hologramme |
JPWO2022030563A1 (ja) * | 2020-08-04 | 2022-02-10 | ||
US11468281B2 (en) * | 2020-11-27 | 2022-10-11 | Thales Dis France Sa | Data carrier with tamper-indication |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1173452A (en) * | 1914-11-30 | 1916-02-29 | Max Meirowsky | Electric condenser and process of making the same. |
JPH10272874A (ja) * | 1997-03-31 | 1998-10-13 | Toppan Forms Co Ltd | 可変情報を有した帳票および可変情報の形成方法 |
JP4580517B2 (ja) * | 2000-07-14 | 2010-11-17 | 大日本印刷株式会社 | 光回折構造を有する情報記録体、光回折構造貼付用シート、光回折構造転写シート、および情報記録体の製造方法。 |
JP2006103221A (ja) * | 2004-10-07 | 2006-04-20 | Konica Minolta Photo Imaging Inc | Idカード |
DE102005006231B4 (de) * | 2005-02-10 | 2007-09-20 | Ovd Kinegram Ag | Verfahren zur Herstellung eines Mehrschichtkörpers |
DE102007012696A1 (de) * | 2007-03-13 | 2008-09-18 | Bundesdruckerei Gmbh | Sicherheits- und/oder Wertdokument mit zumindest zwei verschiedenen registergenau positionierten Sicherheitsmerkmalen |
DE102007052950B3 (de) * | 2007-10-31 | 2009-05-07 | Bundesdruckerei Gmbh | Sicherheitsdokument mit beugender Oberflächenstruktur und Verfahren zu dessen Herstellung |
JP5256751B2 (ja) * | 2008-01-28 | 2013-08-07 | 凸版印刷株式会社 | 回折構造転写箔及び回折構造被転写媒体 |
WO2012050223A1 (ja) * | 2010-10-15 | 2012-04-19 | 大日本印刷株式会社 | 情報記録媒体、情報記録媒体の印刷方法 |
KR20160070141A (ko) * | 2013-10-15 | 2016-06-17 | 헤레우스 도이칠란트 게엠베하 운트 코. 카게 | 제1 영역 및 또 다른 영역을 포함하는 고분자층에 기초한 보안 특색 |
-
2017
- 2017-04-14 JP JP2018512083A patent/JP6844616B2/ja active Active
- 2017-04-14 WO PCT/JP2017/015237 patent/WO2017179685A1/ja active Application Filing
- 2017-04-14 TW TW106112471A patent/TWI726090B/zh not_active IP Right Cessation
- 2017-04-14 EP EP17782498.4A patent/EP3444645B1/en active Active
-
2018
- 2018-10-08 US US16/154,228 patent/US10814662B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20190039401A1 (en) | 2019-02-07 |
EP3444645A1 (en) | 2019-02-20 |
TW201741703A (zh) | 2017-12-01 |
JPWO2017179685A1 (ja) | 2019-02-21 |
EP3444645B1 (en) | 2022-09-21 |
TWI726090B (zh) | 2021-05-01 |
EP3444645A4 (en) | 2020-03-04 |
US10814662B2 (en) | 2020-10-27 |
WO2017179685A1 (ja) | 2017-10-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6844616B2 (ja) | 積層体、個人認証媒体、および、積層体の製造方法 | |
CN102958705B (zh) | 具有集成安全器件的安全票据及其制造方法 | |
CN107111022B (zh) | 显示体及物品 | |
JP5521475B2 (ja) | 画像形成体の製造方法及び画像形成体、並びに個人認証媒体の製造方法及び個人認証媒体 | |
JP6256018B2 (ja) | 回折構造体、及びそれを用いた偽造防止媒体 | |
US20200001638A1 (en) | Method of forming a security document | |
KR102345076B1 (ko) | 정보 기록체, 및 개인 증명체 | |
US10752040B2 (en) | Method of forming a security device | |
JP2019089217A (ja) | 赤外線潜像デバイス | |
US11225102B2 (en) | Security device and method of making thereof | |
JP6932975B2 (ja) | 個人認証媒体 | |
JP6455076B2 (ja) | ホログラム積層体および情報記録媒体 | |
AU2012100265B4 (en) | An optical security element and method for production thereof | |
KR20180008539A (ko) | 성형된 마이크로렌즈 | |
JP2011126070A (ja) | 偽造防止用紙 | |
AU2015100643A4 (en) | Shaped microlenses | |
JP2019207319A (ja) | 光学素子、発色シート、および、偽造防止媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200318 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200623 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200824 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210126 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210208 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6844616 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |