JP6449040B2 - 沈埋函体同士の接続構造、海底トンネルの施工方法 - Google Patents
沈埋函体同士の接続構造、海底トンネルの施工方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6449040B2 JP6449040B2 JP2015024902A JP2015024902A JP6449040B2 JP 6449040 B2 JP6449040 B2 JP 6449040B2 JP 2015024902 A JP2015024902 A JP 2015024902A JP 2015024902 A JP2015024902 A JP 2015024902A JP 6449040 B2 JP6449040 B2 JP 6449040B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- submerged
- box
- boxes
- longitudinal direction
- segments
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)
Description
3………海底トンネル部
5………陸上トンネル部
7………沈埋函体
9………接続部
11、11a………海底
13………砕石
15………二次覆工
17………車道
19………避難通路
21………スペース
23………横締め緊張材
25、25a………縦締め緊張材
27………セグメント
29………シール部材
31………端部部材
33、33a………鉄筋
35………カプラー
37………モルタル
39………シール部材
41………コンクリートスリーブ
43………止水板
45………充填樹脂
47………函体接続セグメント
Claims (7)
- 海底トンネルにおける沈埋函体同士の接続構造であって、
沈埋函体は、複数のセグメントが周方向および長手方向に連結し、長手方向にプレストレスが付与されて構築され、
前記沈埋函体の端部同士が対向した状態で、前記沈埋函体の間に函体接続セグメントが配置され、
前記函体接続セグメントは、
それぞれの前記沈埋函体の端部に固定される端部部材と、
前記端部部材同士の間に設けられるシール部材と、
前記端部部材同士にまたがるように設けられ、前記端部部材の内周側に前記端部部材と一体となるように設けられるコンクリートスリーブと、
を具備し、
前記コンクリートスリーブは、長手方向において、前記端部部材の一方の前記沈埋函体側の端部の位置から、他方の前記沈埋函体側の端部の位置まで設けられ、
前記沈埋函体は、複数の前記セグメントが周方向に連結してなる環状部材が長手方向に複数連結して構築され、前記環状部材同士の個々の連結部において、変形が許容されていることを特徴とする沈埋函体同士の接続構造。 - 周方向に連結した前記複数のセグメントには、周方向にプレストレスが付与されて構築されることを特徴とする請求項1記載の沈埋函体同士の接続構造。
- 前記シール部材の内周側には、止水板と、前記止水板および前記端部部材同士の隙間を埋める充填樹脂と、をさらに具備することを特徴とする請求項1または請求項2記載の沈埋函体同士の接続構造。
- 前記端部部材の内周側には、カプラーが設けられ、複数の鉄筋が接続されることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の沈埋函体同士の接続構造。
- 海底トンネルの施工方法であって、
複数のセグメントを周方向および長手方向に連結して沈埋函体を構築する工程と、
前記沈埋函体を浮かせた状態で海上を移動し、前記沈埋函体の設置場所で前記沈埋函体を沈設する工程と、
隣り合う沈埋函体同士を函体接続セグメントで接続する工程と、
を具備し、
前記函体接続セグメントは、
端部部材と、
前記端部部材同士の間に設けられるシール部材と、
前記端部部材の内周側に前記端部部材と一体となるように設けられる鉄筋コンクリートスリーブと、
を具備し、
前記沈埋函体同士を接続する際、前記沈埋函体の端部同士が対向した状態で、それぞれの前記沈埋函体の端部に、前記端部部材を固定する工程と、
前記端部部材同士の間にシール部材を配置する工程と、
少なくとも一方の前記沈埋函体を他方の前記沈埋函体に押し付ける工程と、
前記端部部材同士にまたがるように、長手方向において、前記端部部材の一方の前記沈埋函体側の端部の位置から、他方の前記沈埋函体側の端部の位置まで鉄筋コンクリートスリーブを構築する工程と、を具備することを特徴とする海底トンネルの施工方法。 - 複数のセグメントを長手方向に連結して函体を構築する際に、長手方向に連結する前記セグメント同士の個々の連結部において、前記函体の変形が許容されるように、長手方向に緊張材を配置してプレストレスを付与する工程を具備することを特徴とする請求項5記載の海底トンネルの施工方法。
- 複数のセグメントを連結して函体を構築する際に、周方向に緊張材を配置してプレストレスを付与する工程を具備することを特徴とする請求項5または請求項6記載の海底トンネルの施工方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015024902A JP6449040B2 (ja) | 2015-02-12 | 2015-02-12 | 沈埋函体同士の接続構造、海底トンネルの施工方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015024902A JP6449040B2 (ja) | 2015-02-12 | 2015-02-12 | 沈埋函体同士の接続構造、海底トンネルの施工方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016148175A JP2016148175A (ja) | 2016-08-18 |
JP6449040B2 true JP6449040B2 (ja) | 2019-01-09 |
Family
ID=56687773
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015024902A Active JP6449040B2 (ja) | 2015-02-12 | 2015-02-12 | 沈埋函体同士の接続構造、海底トンネルの施工方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6449040B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EE05838B1 (et) * | 2018-02-02 | 2021-10-15 | Tõnu Ader | Survestatavate tihenditega moodultunnel ja selle vette paigaldamise meetod |
CN108560596B (zh) * | 2018-06-28 | 2024-02-02 | 中交第一航务工程局有限公司 | 可逆式沉管隧道最终接头及其对接施工方法 |
CN109183851B (zh) * | 2018-09-04 | 2020-11-27 | 中交一航局第二工程有限公司 | 一种壳式沉管的水下安装方法 |
CN113863377A (zh) * | 2021-09-13 | 2021-12-31 | 长江勘测规划设计研究有限责任公司 | 一种适用于高水压条件下的沉管结构及其浇筑方法 |
CN114134894A (zh) * | 2021-12-15 | 2022-03-04 | 北京城乡建设集团有限责任公司 | 一种河道内混凝土结构的施工方法及浇筑系统 |
CN114383526B (zh) * | 2022-01-20 | 2024-01-30 | 中交第一航务工程局有限公司 | 沉管管节形变实时监测方法 |
CN117646434B (zh) * | 2024-01-30 | 2024-04-12 | 中交第一航务工程局有限公司 | 一种下穿防波堤的沉管隧道施工方法 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS553519B2 (ja) * | 1974-04-05 | 1980-01-25 | ||
JP2554197B2 (ja) * | 1990-09-13 | 1996-11-13 | 株式会社クボタ | トンネル用セグメントおよびトンネル用セグメントの保護部材 |
JPH0819684B2 (ja) * | 1991-08-13 | 1996-02-28 | 五洋建設株式会社 | 沈埋函最終接続部の可撓接続方法 |
JP2668184B2 (ja) * | 1992-12-25 | 1997-10-27 | 五洋建設株式会社 | 沈埋函の製作進水方法 |
JPH08284597A (ja) * | 1995-04-19 | 1996-10-29 | Nippon Komushisu Kk | シールドトンネルのライニング構築方法 |
JPH11140893A (ja) * | 1997-11-12 | 1999-05-25 | Kumagai Gumi Co Ltd | 沈埋函の製作進水方法 |
JP3356102B2 (ja) * | 1999-03-08 | 2002-12-09 | 鹿島建設株式会社 | 柔構造式沈埋かんの製作・進水法 |
JP3854964B2 (ja) * | 2003-12-24 | 2006-12-06 | 旭コンクリート工業株式会社 | ボックスカルバート |
FR2870269B1 (fr) * | 2004-05-12 | 2006-08-11 | Bouygues Travaux Publics Sa | Procede et dispositif pour realiser un tunnel immerge, sur un sol, sous une nappe d'eau |
JP4441696B2 (ja) * | 2004-10-29 | 2010-03-31 | 株式会社ヤマックス | コンクリート製接合物の止水用接合部材 |
JP2007315024A (ja) * | 2006-05-25 | 2007-12-06 | Geostr Corp | 分割式ボックスカルバート |
-
2015
- 2015-02-12 JP JP2015024902A patent/JP6449040B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016148175A (ja) | 2016-08-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6449040B2 (ja) | 沈埋函体同士の接続構造、海底トンネルの施工方法 | |
JP6449041B2 (ja) | 海底トンネルの施工方法および陸上トンネルの施工方法 | |
JP5584542B2 (ja) | 地盤変形防止方法およびそれを用いた地中構造物構築方法 | |
KR102011321B1 (ko) | 변단면 각관을 이용한 환형 기초의 시공방법 및 그 기초 | |
WO2017081990A1 (ja) | プレキャスト構造体、地下構造物の施工方法 | |
JP6572103B2 (ja) | プレキャスト構造体、地下構造物、洋上浮体構造物およびセグメント | |
JP6186267B2 (ja) | 地下トンネルの構築方法 | |
JP2009114643A (ja) | 地下構造物の連結構造 | |
JP5976373B2 (ja) | 杭基礎の補強構造および補強方法 | |
KR101167276B1 (ko) | 비개착식 일체형 루프 구조물 및 이 시공 공법 | |
CN105113513A (zh) | 一种防渗水基坑支护结构及施工方法 | |
JP5101050B2 (ja) | セグメントユニット | |
JP5944970B2 (ja) | オープンシールド工法 | |
JP6444839B2 (ja) | 地下構造物の施工方法 | |
JP6039734B1 (ja) | オープンシールド工法 | |
KR101531766B1 (ko) | 연약 지반에 터널을 설치하기 위한 선지보 터널 공법 | |
JP3446640B2 (ja) | 柔構造式沈埋トンネルおよびその構築工法 | |
JP5852888B2 (ja) | 半地下構造物 | |
JP7557948B2 (ja) | セグメント | |
JP7149868B2 (ja) | 合成セグメント、環状体、構造物及びスキンプレート | |
KR101219451B1 (ko) | 콘크리트구조물 및 그 시공방법, 이를 이용한 건축물의 흙막이벽체 겸용 지중구조벽의 시공방법 | |
KR20090034716A (ko) | 하이브리드 셀 엘리먼트 시스템에 의한 지중관입 터널구축공법 | |
KR101884453B1 (ko) | 코어 슬래브 선시공 역타 공법 | |
JP2009002110A (ja) | 合成壁構造および合成壁の構築方法 | |
JP2018135658A (ja) | 建築構造物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171115 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180711 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180724 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180831 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181127 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181205 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6449040 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |