JP6432397B2 - モータの製造方法およびモータコア - Google Patents
モータの製造方法およびモータコア Download PDFInfo
- Publication number
- JP6432397B2 JP6432397B2 JP2015049278A JP2015049278A JP6432397B2 JP 6432397 B2 JP6432397 B2 JP 6432397B2 JP 2015049278 A JP2015049278 A JP 2015049278A JP 2015049278 A JP2015049278 A JP 2015049278A JP 6432397 B2 JP6432397 B2 JP 6432397B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- adhesive
- electromagnetic steel
- adhesive layer
- steel sheet
- room temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 48
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 217
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 199
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 166
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 166
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims description 134
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 claims description 98
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 38
- 229910000976 Electrical steel Inorganic materials 0.000 claims description 29
- 238000004080 punching Methods 0.000 claims description 27
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 20
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 18
- 239000002966 varnish Substances 0.000 claims description 17
- 238000000137 annealing Methods 0.000 claims description 13
- 229910000576 Laminated steel Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 11
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 8
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 4
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 30
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 18
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical group [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 7
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 7
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 5
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920001651 Cyanoacrylate Polymers 0.000 description 3
- MWCLLHOVUTZFKS-UHFFFAOYSA-N Methyl cyanoacrylate Chemical compound COC(=O)C(=C)C#N MWCLLHOVUTZFKS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 229920006332 epoxy adhesive Polymers 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000013007 heat curing Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
- Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
Description
(ステータの構造)
図1〜図4を参照して、第1実施形態によるステータ10の構造について説明する。なお、ステータ10は、本発明の「モータコア」の一例である。また、図1および図2では、後述する巻線14および絶縁部材18は省略されている。
第1実施形態では、以下のような効果を得ることができる。
図5を参照して、ステータ10の製造装置30の構造について説明する。
図5〜図7を参照して、モータ(ステータ10)の製造方法について説明する。なお、下記の打抜き工程、常温硬化型の瞬間接着剤を塗布する工程、熱硬化型の有機系接着剤層を塗布する工程、外径打抜き工程、および、積層工程は、帯状の電磁鋼板20を順次送りながら実行されるとともに、各工程が同時に並行して行われている。
まず、帯状の電磁鋼板20が、上金型40と下金型50との間に、X1方向側からX2方向側に送り出される。そして、帯状の電磁鋼板20の、たとえばスロット16に対応する領域が、打抜きパンチ41により打ち抜かれる。そして、帯状の電磁鋼板20がX2方向側に送り出される。
次に、第1実施形態では、図6に示すように、帯状の電磁鋼板20の第1領域20aに、接着剤供給チューブ62aを介して常温硬化型の瞬間接着剤63aが供給されることにより、瞬間接着剤63aが塗布される。これにより、瞬間接着剤層17aが形成される。具体的には、帯状の電磁鋼板20のティース部15に対応する領域に、瞬間接着剤63aが塗布される。これにより、複数の電磁鋼板12が製造装置30の金型内において常温硬化型の瞬間接着剤層17a(瞬間接着剤63a)により接合されるので、接着剤を硬化させるための加熱ヒータおよびその加熱ヒータの周囲を覆う断熱材を金型内に設ける必要がない。その結果、製造装置30が複雑化および大型化するのを抑制することができる。なお、常温硬化型の瞬間接着剤63aは、本発明の「常温硬化型接着剤」の一例である。
次に、第1実施形態では、図6に示すように、帯状の電磁鋼板20の第2領域20bに、接着剤供給チューブ62bを介して有機系接着剤63bが供給されることにより、有機系接着剤63bが塗布される。これにより、熱硬化型の有機系接着剤層17bが形成される。具体的には、帯状の電磁鋼板20のコア部13に対応する領域に、熱硬化型の有機系接着剤63bが塗布される。これにより、常温硬化型の瞬間接着剤層17a(瞬間接着剤63a)の接着強度が後に加わる熱により低下する場合にも、熱硬化型の有機系接着剤層17b(有機系接着剤63b)により電磁鋼板12間の接合強度を維持することができる。なお、熱硬化型の有機系接着剤63bは、本発明の「熱硬化型接着剤」の一例である。
次に、常温硬化型の瞬間接着剤63aおよび熱硬化型の有機系接着剤63bが塗布された帯状の電磁鋼板20を、外径打抜きパンチ42および外径打抜きダイ53(プレス加工)により打ち抜くことによって、ステータコア本体11の形状に対応する形状を有する電磁鋼板12が形成される。なお、電磁鋼板12は、複数形成される。打ち抜かれた電磁鋼板12は、外径打抜きダイ53の孔部53aに積層される。これにより、隣接する電磁鋼板12同士は、常温硬化型の瞬間接着剤63a(瞬間接着剤層17a)により接合される。一方、熱によって硬化する有機系接着剤層17bは、硬化していない。そして、隣接する電磁鋼板12同士が接合された複数の電磁鋼板12が、外径打抜きダイ53の孔部53aから取り出される。
次に、第1実施形態では、図7に示すように、複数の電磁鋼板12を積層する工程の後、常温硬化型の瞬間接着剤63aが配置されたティース部15が積層された部分に、シート状の絶縁部材18が、たとえば下方(Z2方向)から挿入される。このとき、隣接する電磁鋼板12同士は、常温硬化型の瞬間接着剤63aにより接合されているので、シート状の絶縁部材18を下方(Z2方向)から挿入する際に電磁鋼板12が上方(Z1方向)に剥がれることはない。すなわち、電磁鋼板12が剥がれるのを抑制する治具を用いることなく、ティース部15にシート状の絶縁部材18を挿入することができる。また、巻線14とコア部13とが導通するのを、シート状の絶縁部材18により抑制することができる。
次に、ティース部15(スロット16)に巻線14(図3参照)が巻回される。
次に、巻線14のコイルエンドの成型(仕上成型)が行われる。
次に、第1実施形態では、積層された電磁鋼板12に対してワニス処理が行われる。なお、ワニス処理は、巻線14同士を固着させることにより、巻線14からの放熱の効率を向上させるために行われる。ここで、ワニス処理は、積層された電磁鋼板12に対して、約100℃〜約150℃の温度の雰囲気下において行われる。そして、ワニス処理時の熱を利用して有機系接着剤63bの硬化が行われる。なお、ワニス処理工程は、本発明の「積層された複数の電磁鋼板に対して金型外で加熱する工程」の一例である。
第1実施形態では、以下のような効果を得ることができる。
(ステータの構造)
次に、図8〜図11を参照して、第2実施形態によるステータ70の構造について説明する。第2実施形態では、上記熱硬化型の有機系接着剤層17bが設けられていた第1実施形態と異なり、熱硬化型の無機系接着剤層76bが設けられている。なお、図8では、巻線14および絶縁部材18は省略されている。
第2実施形態では、上記のように、電磁鋼板72を、熱硬化型の無機系接着剤層76bが配置される凹部77を含むように構成する。これにより、凹部77に熱硬化型の無機系接着剤層76bが配置されるので、熱硬化型の有機系接着剤層に比べて粒子の直径が比較的大きい熱硬化型の無機系接着剤層76bを電磁鋼板72間に配置した場合でも、電磁鋼板72間に比較的大きな隙間が生じるのを抑制しながら、電磁鋼板72同士を接合することができる。
図5を参照して、ステータ70の製造装置80の構造について説明する。
図5、図12および図13を参照して、ステータ70の製造方法について説明する。
第2実施形態では、図5および図12に示すように、帯状の電磁鋼板90の、スロット75に対応する領域に加えて、第1接着剤収容孔77a(第2接着剤収容孔77b)に対応する領域が、打抜きパンチ41により打ち抜かれる。そして、帯状の電磁鋼板90がX2方向側に送り出されて、帯状の電磁鋼板90の第1領域90aとしてのティース部74に、常温硬化型の瞬間接着剤84aが塗布される。なお、常温硬化型の瞬間接着剤84aは、本発明の「常温硬化型接着剤」の一例である。
次に、第2実施形態では、常温硬化型の瞬間接着剤84aが塗布された後、帯状の電磁鋼板90の第2領域90bとしてのコア部73に熱硬化型の無機系接着剤84bが塗布される。具体的には、電磁鋼板90の凹部77に熱硬化型の無機系接着剤84bが塗布(収容)される。詳細には、第1電磁鋼板72aに対応する電磁鋼板90の第1接着剤収容孔77aに熱硬化型の無機系接着剤84bが収容され、第2電磁鋼板72bに対応する電磁鋼板90の第2接着剤収容孔77bに熱硬化型の無機系接着剤84bが収容される。これにより、凹部77に熱硬化型の無機系接着剤層76b(無機系接着剤84b)が配置されるので、熱硬化型の有機系接着剤層に比べて粒子の直径が比較的大きい熱硬化型の無機系接着剤層76b(無機系接着剤84b)を電磁鋼板72間に配置した場合でも、電磁鋼板72間に比較的大きな隙間が生じるのを抑制しながら、電磁鋼板72同士を接合することができる。なお、熱硬化型の無機系接着剤84bは、本発明の「熱硬化型接着剤」の一例である。
次に、常温硬化型の瞬間接着剤84aおよび熱硬化型の無機系接着剤84bが塗布された帯状の電磁鋼板90を、外径打抜きパンチ42および外径打抜きダイ53(プレス加工)により打ち抜くことによって、ステータコア本体71の形状に対応する形状を有する電磁鋼板72が形成される。このとき、第1電磁鋼板72aおよび第2電磁鋼板72bが交互に打ち抜かれる。
次に、第2実施形態では、図13に示すように、複数の電磁鋼板72が積層される工程の後に、積層された電磁鋼板72に対して焼鈍が行われる。具体的には、焼鈍装置91内に、積層された複数の電磁鋼板72が配置され、約750℃〜約800℃の雰囲気下で焼鈍が行われる。これにより、電磁鋼板72の鉄損を抑制することが可能になるとともに、焼鈍時の熱を利用して無機系接着剤84bの硬化が行われる。その後、第1実施形態と同様に、絶縁部材の挿入工程、巻線を巻回する工程、巻線の仕上成型工程、および、ワニス処理工程が行われる。
第2実施形態では、以下のような効果を得ることができる。
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更(変形例)が含まれる。
11、71、111、121 ステータコア本体(積層鋼板部)
12、72、112 電磁鋼板
13、73 コア部
14 巻線
15、74 ティース部
17、76 接着剤層
17a、76a 瞬間接着剤層(常温硬化型接着剤層)
17b 熱硬化型の有機系接着剤層(熱硬化型接着剤層)
18 絶縁部材
20、90 (帯状の)電磁鋼板
20a、90a 第1領域
20b、90b 第2領域
63a、84a 瞬間接着剤(常温硬化型接着剤)
63b 熱硬化型の有機系接着剤(熱硬化型接着剤)
72a 第1電磁鋼板
72b 第2電磁鋼板
76b、113 熱硬化型の無機系接着剤層(熱硬化型接着剤層)
77、114 凹部
77a、122a 第1接着剤収容孔
77b、122b 第2接着剤収容孔
84b 熱硬化型の無機系接着剤(熱硬化型接着剤)
Claims (13)
- 帯状の電磁鋼板の第1領域に、常温硬化型接着剤を塗布する工程と、
前記帯状の電磁鋼板の第2領域に、熱硬化型接着剤を塗布する工程と、
前記常温硬化型接着剤および前記熱硬化型接着剤が塗布された前記帯状の電磁鋼板をプレス加工により打ち抜くことによって、積層鋼板部の形状に対応する形状を有する複数の電磁鋼板を形成する工程と、
前記複数の電磁鋼板を積層する工程と、
積層された前記複数の電磁鋼板に対して金型外で加熱する工程と、を備えた、モータの製造方法。 - 前記電磁鋼板は、円環状のコア部と、前記コア部から半径方向に延びるとともに巻線が巻回されるティース部とを含み、
前記常温硬化型接着剤を塗布する工程は、前記帯状の電磁鋼板の前記第1領域としての前記ティース部に前記常温硬化型接着剤を塗布する工程を含み、
前記熱硬化型接着剤を塗布する工程は、前記帯状の電磁鋼板の前記第2領域としての前記コア部に前記熱硬化型接着剤を塗布する工程を含む、請求項1に記載のモータの製造方法。 - 前記複数の電磁鋼板を積層する工程の後に、前記常温硬化型接着剤が配置された周方向に隣接する前記ティース部の間に設けられたスロットに、シート状の絶縁部材を挿入する工程をさらに備える、請求項2に記載のモータの製造方法。
- 前記帯状の電磁鋼板の前記第1領域に、前記常温硬化型接着剤を塗布する工程は、前記帯状の電磁鋼板の前記第1領域に、常温硬化型の瞬間接着剤を塗布する工程を含む、請求項1〜3のいずれか1項に記載のモータの製造方法。
- 前記積層された前記複数の電磁鋼板に対して金型外で加熱する工程は、前記複数の電磁鋼板を積層する工程の後に、積層された前記電磁鋼板に対してワニス処理を行う工程を含み、
前記ワニス処理を行う工程は、前記ワニス処理時の熱を利用して前記熱硬化型接着剤の硬化を行う工程を含む、請求項1〜4のいずれか1項に記載のモータの製造方法。 - 前記熱硬化型接着剤は、無機系接着剤を含み、
前記積層された前記複数の電磁鋼板に対して金型外で加熱する工程は、前記複数の電磁鋼板を積層する工程の後に、積層された前記電磁鋼板に対して焼鈍を行う工程を含み、
前記焼鈍を行う工程は、前記焼鈍時の熱を利用して前記無機系接着剤の硬化を行う工程を含む、請求項1〜4のいずれか1項に記載のモータの製造方法。 - 前記熱硬化型接着剤は、無機系接着剤を含み、
前記複数の電磁鋼板を積層する工程は、前記無機系接着剤が収容される凹部を有する電磁鋼板を積層することによって、前記無機系接着剤を介して前記電磁鋼板同士を接合する工程を含む、請求項1〜6のいずれか1項に記載のモータの製造方法。 - 前記凹部は、第1接着剤収容孔と第2接着剤収容孔とを含み、
前記無機系接着剤を介して前記電磁鋼板同士を接合する工程は、前記無機系接着剤が収容される前記第1接着剤収容孔を有する第1電磁鋼板と、前記第1接着剤収容孔とは異なる位置に設けられ、前記無機系接着剤が収容される前記第2接着剤収容孔を有する第2電磁鋼板とを交互に積層することによって、前記無機系接着剤を介して前記第1電磁鋼板同士および前記第2電磁鋼板同士を接合する工程を含む、請求項7に記載のモータの製造方法。 - 複数の電磁鋼板が積層されることにより形成された積層鋼板部と、
隣接する前記電磁鋼板間を接合する接着剤層を備え、
前記電磁鋼板は、円環状のコア部と、前記コア部から半径方向に延びるとともに巻線が巻回されるティース部とを含み、
前記接着剤層は、前記ティース部に配置される常温硬化型接着剤層と、前記コア部に配置される熱硬化型接着剤層との両方を含む、モータコア。 - 前記常温硬化型接着剤層が配置された周方向に隣接する前記ティース部の間に設けられたスロットには、シート状の絶縁部材が挿入される、請求項9に記載のモータコア。
- 前記常温硬化型接着剤層は、常温硬化型の瞬間接着剤層を含む、請求項9または10に記載のモータコア。
- 前記熱硬化型接着剤層は、無機系接着剤層を含み、
前記電磁鋼板は、前記無機系接着剤層が配置される凹部を含む、請求項9〜11のいずれか1項に記載のモータコア。 - 前記凹部は、第1接着剤収容孔と第2接着剤収容孔とを含み、
前記電磁鋼板は、前記無機系接着剤層が配置される前記第1接着剤収容孔を有する第1電磁鋼板と、前記第1接着剤収容孔とは異なる位置に設けられ、前記無機系接着剤層が配置される前記第2接着剤収容孔を有する第2電磁鋼板とを含み、
前記第1接着剤収容孔を有する前記第1電磁鋼板と、前記第2接着剤収容孔を有する前記第2電磁鋼板とが交互に積層されることによって、前記無機系接着剤層を介して前記第1電磁鋼板同士および前記第2電磁鋼板同士が接合されている、請求項12に記載のモータコア。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015049278A JP6432397B2 (ja) | 2015-03-12 | 2015-03-12 | モータの製造方法およびモータコア |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015049278A JP6432397B2 (ja) | 2015-03-12 | 2015-03-12 | モータの製造方法およびモータコア |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016171652A JP2016171652A (ja) | 2016-09-23 |
JP6432397B2 true JP6432397B2 (ja) | 2018-12-05 |
Family
ID=56982692
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015049278A Expired - Fee Related JP6432397B2 (ja) | 2015-03-12 | 2015-03-12 | モータの製造方法およびモータコア |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6432397B2 (ja) |
Families Citing this family (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11616407B2 (en) | 2017-08-25 | 2023-03-28 | Mitsubishi Electric Corporation | Segment-core coupled body and method of manufacturing armature |
KR102633273B1 (ko) | 2018-08-30 | 2024-02-05 | 엘지이노텍 주식회사 | 모터 |
JP6633171B1 (ja) * | 2018-11-30 | 2020-01-22 | 三菱電機株式会社 | 積層コア、固定子および回転子 |
KR20210082511A (ko) | 2018-12-17 | 2021-07-05 | 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 | 적층 코어 및 회전 전기 기기 |
EA202192078A1 (ru) | 2018-12-17 | 2021-11-11 | Ниппон Стил Корпорейшн | Шихтованный сердечник и электродвигатель |
US12104096B2 (en) | 2018-12-17 | 2024-10-01 | Nippon Steel Corporation | Laminated core, laminated core manufacturing method, and electric motor |
JP7515403B2 (ja) * | 2018-12-17 | 2024-07-12 | 日本製鉄株式会社 | ステータ用接着積層コア、その製造方法、および回転電機 |
BR112021007525A2 (pt) | 2018-12-17 | 2021-07-27 | Nippon Steel Corporation | núcleo adesivamente laminado para estator e motor elétrico |
US11710990B2 (en) | 2018-12-17 | 2023-07-25 | Nippon Steel Corporation | Laminated core with circumferentially spaced adhesion parts on teeth |
EA202192069A1 (ru) | 2018-12-17 | 2021-11-08 | Ниппон Стил Корпорейшн | Клеено-шихтованный сердечник для статора и электродвигатель |
WO2020129942A1 (ja) * | 2018-12-17 | 2020-06-25 | 日本製鉄株式会社 | 積層コアおよび回転電機 |
JP7486434B2 (ja) * | 2018-12-17 | 2024-05-17 | 日本製鉄株式会社 | ステータ用接着積層コアおよび回転電機 |
JP7576981B2 (ja) * | 2018-12-17 | 2024-11-01 | 日本製鉄株式会社 | 積層コアおよび回転電機 |
TWI709982B (zh) | 2018-12-17 | 2020-11-11 | 日商日本製鐵股份有限公司 | 接著積層鐵芯、其製造方法及旋轉電機 |
TWI740311B (zh) * | 2018-12-17 | 2021-09-21 | 日商日本製鐵股份有限公司 | 定子用接著積層鐵芯、其製造方法、及旋轉電機 |
BR112021009584A2 (pt) | 2018-12-17 | 2021-08-17 | Nippon Steel Corporation | núcleo laminado, bloco de núcleo, máquina elétrica rotativa e método para fabricar bloco de núcleo |
EA202192064A1 (ru) | 2018-12-17 | 2021-11-24 | Ниппон Стил Корпорейшн | Шихтованный сердечник и электродвигатель |
CN113243073B (zh) | 2018-12-17 | 2024-08-16 | 日本制铁株式会社 | 层叠铁芯及旋转电机 |
EP3902107A4 (en) | 2018-12-17 | 2022-11-30 | Nippon Steel Corporation | LAMINATED CORE, PROCESS FOR ITS MANUFACTURE AND ELECTRIC LATHE |
JP7173162B2 (ja) * | 2018-12-17 | 2022-11-16 | 日本製鉄株式会社 | 積層コアおよび回転電機 |
BR112021008895A2 (pt) * | 2018-12-17 | 2021-08-10 | Nippon Steel Corporation | núcleo laminado e motor elétrico |
JP7360868B2 (ja) | 2019-09-24 | 2023-10-13 | 株式会社三井ハイテック | 積層鉄心の製造装置及び積層鉄心の製造方法 |
JP6937811B2 (ja) * | 2019-10-28 | 2021-09-22 | 三菱電機株式会社 | 回転電機および回転電機の製造方法 |
CN110932497B (zh) * | 2019-12-28 | 2025-02-28 | 精进电动科技(正定)有限公司 | 一种冲片自动理片装置 |
JP6831931B1 (ja) * | 2020-01-20 | 2021-02-17 | 田中精密工業株式会社 | 接着剤塗付装置及びこの接着剤塗付装置を有する積層鉄心の製造装置並びにその製造方法 |
JPWO2021260906A1 (ja) * | 2020-06-26 | 2021-12-30 | ||
DE102021112931A1 (de) | 2021-05-19 | 2022-11-24 | Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft | Stator einer elektrischen Maschine, Verfahren zum Herstellen desselben und elektrische Maschine |
CA3230206A1 (en) * | 2021-11-25 | 2023-06-01 | Ryu Hirayama | Stacked core and rotating electrical machine |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS541803A (en) * | 1977-06-06 | 1979-01-09 | Sanyo Electric Co Ltd | Manufacture of motor core |
JPH0650692B2 (ja) * | 1985-01-09 | 1994-06-29 | 東芝機器株式会社 | 放電灯用安定器の製造方法 |
JP2000164442A (ja) * | 1998-09-21 | 2000-06-16 | Kyoei Kanagata Seisakusho:Kk | 板片の積層装置 |
JP2000278890A (ja) * | 1999-03-26 | 2000-10-06 | Nissan Motor Co Ltd | 電動機のステータ及びその製造方法 |
BR0002188A (pt) * | 2000-03-30 | 2001-11-13 | Brasil Compressores Sa | Processo de formação do pacote de lâminasmetálicas de estator de motor elétrico e pacotede lâminas metálicas |
JP3771933B2 (ja) * | 2002-03-08 | 2006-05-10 | Jfeスチール株式会社 | 積層コア用材料及びその製造方法 |
JP2006101629A (ja) * | 2004-09-29 | 2006-04-13 | Mitsui High Tec Inc | 積層鉄心の製造方法 |
JP2006288114A (ja) * | 2005-04-01 | 2006-10-19 | Mitsui High Tec Inc | 積層鉄心、及び積層鉄心の製造方法 |
JP5890476B2 (ja) * | 2014-07-02 | 2016-03-22 | 黒田精工株式会社 | 積層鉄心の製造装置および製造方法 |
-
2015
- 2015-03-12 JP JP2015049278A patent/JP6432397B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016171652A (ja) | 2016-09-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6432397B2 (ja) | モータの製造方法およびモータコア | |
JP7412351B2 (ja) | 積層コアおよび回転電機 | |
JP6633212B2 (ja) | 積層鉄心、積層鉄心の製造方法、および積層鉄心を用いた電機子 | |
CN113169639B (zh) | 定子用粘合层叠芯及旋转电机 | |
WO2020129935A1 (ja) | 積層コアおよび回転電機 | |
JP4938389B2 (ja) | 積層コアおよびステータ | |
WO2020129928A1 (ja) | 積層コアおよび回転電機 | |
TW202032893A (zh) | 定子用接著積層鐵芯及旋轉電機 | |
TW202032892A (zh) | 積層鐵芯及旋轉電機 | |
JPWO2011061803A1 (ja) | 回転電機のモールドステータの製造方法 | |
JP7636669B2 (ja) | 積層コアの製造方法 | |
JP2016086598A (ja) | 固定子巻線の接続端部絶縁方法 | |
JP7207610B2 (ja) | 電磁鋼板用コーティング組成物、接着用表面被覆電磁鋼板及び積層鉄心 | |
JP7176648B2 (ja) | 積層コアの製造方法 | |
JP5309674B2 (ja) | 固定子コイルの製造方法 | |
JP2019187056A (ja) | 回転電機のコア、および回転電機のコアの製造方法 | |
TWI786685B (zh) | 電磁鋼板用塗覆組成物、電磁鋼板、積層鐵芯及旋轉電機 | |
JP7648894B2 (ja) | 電磁鋼板、積層コア及び回転電機、ならびに電磁鋼板の製造方法 | |
JP2006081302A (ja) | 積層固定子鉄心の製造方法 | |
JP7498394B2 (ja) | 積層コアおよび積層コアの製造方法 | |
JP7648895B2 (ja) | 電磁鋼板、積層コア及び回転電機、ならびに電磁鋼板の製造方法 | |
JP7415198B2 (ja) | 電磁鋼板用コーティング組成物、接着用表面被覆電磁鋼板及び積層鉄心 | |
WO2021256531A1 (ja) | 電磁鋼板用コーティング組成物、電磁鋼板、積層コア及び回転電機 | |
JP2022001013A (ja) | 積層コアおよび積層コアの製造方法 | |
JP2006304495A (ja) | 固定子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170803 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180606 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180612 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180719 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181009 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181022 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6432397 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |