JP6393810B1 - 起立補助装置及びそれを取り付けた車椅子 - Google Patents
起立補助装置及びそれを取り付けた車椅子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6393810B1 JP6393810B1 JP2017163828A JP2017163828A JP6393810B1 JP 6393810 B1 JP6393810 B1 JP 6393810B1 JP 2017163828 A JP2017163828 A JP 2017163828A JP 2017163828 A JP2017163828 A JP 2017163828A JP 6393810 B1 JP6393810 B1 JP 6393810B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seat
- frame
- seat portion
- link
- wheelchair
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims abstract description 72
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 claims abstract description 32
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 105
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 10
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 8
- 210000001217 buttock Anatomy 0.000 description 5
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 210000002414 leg Anatomy 0.000 description 4
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 3
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 3
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 3
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 3
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 3
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 210000000689 upper leg Anatomy 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61G—TRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
- A61G5/00—Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61G—TRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
- A61G5/00—Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs
- A61G5/10—Parts, details or accessories
- A61G5/14—Standing-up or sitting-down aids
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
- Invalid Beds And Related Equipment (AREA)
- Rehabilitation Tools (AREA)
Abstract
【解決手段】起立補助装置10は、座面フレーム14上に係合部34、48を介して着脱自在に載置される本体フレーム16と、本体フレーム16上に設けられ、前座部60と後座部62とが蝶番22で連結され、前座部60の前端部が本体フレーム16の前端部に上下回動自在に支持された座部18と、後座部62の下面中央に回動力を付与して座部18を上下回動させることにより、座部18を着座位置と立ち上がり位置との間で移動させる座部移動機構20と、座部18が逆反りするのを防止する逆反り防止部材24と、座部18を着座位置から立ち上がり位置に回動させたときに、後座部62の前傾角度を調整する後座部前傾調整手段26と、を備えた。
【選択図】図1
Description
図1は、本発明の起立補助装置10の第1の実施の形態であって、着座位置にある斜視図である。また、図2は着座位置にある起立補助装置10の側面図であり、図3は立ち上がり位置にある起立補助装置10の側面図である。
図1から図3に示すように、本体フレーム16は車椅子12の座面フレーム14上に着脱自在な係合状態で載置される。本体フレーム16は、互いに平行に配置された前側フレーム28及び後側フレーム30と、前側フレーム28と後側フレーム30とを連結する一対の連結フレーム32と、前側フレーム28及び後側フレーム30の両端部にそれぞれ設けられた係合部34、48及びフレーム幅調整手段36、37とで構成される。
図4は、起立補助装置10の本体フレーム16を構成する前側フレーム28及び後側フレーム30に設けたフレーム幅調整手段36、37と係合部34、48とを説明する上面図である。
図1から図3に示すように、座部18は、主として、前側フレーム28側に配置された前座部60と後側フレーム30側に配置された後座部62とを有し、前座部60と後座部62とが蝶番22で連結されるとともに前座部60の前端部(座部18の前端部でもある)が本体フレーム16の前端部に上下回動自在に支持される。
逆反り防止部材24は、座部18が蝶番22の位置で下向きに逆反りするのを防止するものであり、3つの蝶番22のうち、中央に配置された蝶番22の真下に配置されている(図1参照)。逆反り防止手段の一例として、下記に逆反り防止部材を用いた例を用いて説明するが、逆反り防止手段としてはこれに限定されるものではなく、逆反りを防止できる部材、方法、構造ならばどのような手段を採用しても良い。例えば、蝶番22自体が180度以上開かないものを採用しても良い。
座部移動機構20は、座部18の前端部を本体フレーム16の前端部に軸支した座面軸支部64を回動中心として座部18を上下回動させることにより、座部18を本体フレーム16に対して平行な着座位置と本体フレーム16に対して前傾した立ち上がり位置との間で移動させる機構であれば、どのような機構でもよい。
図3に示すように、リンク部材54は、第1リンク74と第2リンク76とで構成され、これらのリンク74、76はリンク軸80によって連結されている。
図1に示すように、保持部材56は、幅方向(X1−X2方向)に互いに離間して対向配置される一対の保持片56A、56Aと、保持片56Aを連結するとともに保持部材56に必要な剛性を提供する幅広の連結体56Bとから構成される。
図3に示すように、ガススプリング58は、シリンダ58Aと可動部58Bとを備える。ガススプリング58は、圧縮方向の力に対して反発力を生じるバネであって、かつ、シリンダ58Aにより可動部58Bの伸縮方向が案内されている。即ち、ガススプリング58は、圧縮バネとガイド部材とを兼ねた部材と言える。
図1から図3及び図6に示すように、ロック機構78は、固定台78Aと、フック78Bと、レバー78Cとを備える。図1に示すように、固定台78Aは、後側フレーム30下面の幅方向略中央に固定されている。フック78Bは、固定台78Aの回動軸に軸支されており、レバー78Cを操作することにより、リンク部材54のリンク軸80に係合する係合位置(図2)と、係合が解除される解除位置(図3)との間で回動自在である。
後座部前傾調整手段26は、座部移動機構20によって座部18が着座位置(図2)から立ち上がり位置(図3)まで移動する際に、後座部62の後端側に座部18の上向きな回動力に抗する抵抗力を付与するものである。
なお、図3では、第1軸支部26A、第2軸支部26B、及びガイドロット26Cを1つのみ図示しているが、図3の裏面側にもう一つの第1軸支部26A、第2軸支部26B、及びガイドロット26Cが設けられている。
次に、上記の如く構成した起立補助装置10を取り付ける車椅子12について説明する。
車椅子本体88は、主として、幅方向(X1―X2方向)に離間して対向配置された一対の側面フレーム90、92と、側面フレーム90、92同士を幅方向(X1−X2方向)に連結するクロスリンク94と、クロスリンク94に固定された座面フレーム14と、側面フレーム90、92に取り付けられた車輪96、98等で構成される。
(起立補助装置の車椅子への取り付け方法)
次に、起立補助装置10を車椅子12に取り付ける方法を説明する。なお、本実施の形態では、車椅子12の座面幅L2(図7参照)の方が、起立補助装置10の上述した前側フレーム28及び後側フレーム30の基本長さL1(図4参照)よりも大きい場合で説明する。
次に、車椅子12に取り付けた起立補助装置10によって、使用者Pの起立動作や着座動作を支援する方法を説明する。
先ず、起立補助装置10のロック機構78を解除する。
起立補助装置10を車椅子12に取り付け、使用者Pが座部18に着座する前の状態では、座部18には荷重がかかっていない。このとき、ロック機構78のフック78Bは、リンク部材54のリンク軸80を介したガススプリング58の上向きの付勢力(座部18を上向きに回動させる回動力)を強く受ける。これにより、ロック機構78のフック78Bはリンク軸80に強固に係合し、回動不能(レバー78Cの操作が不能)となっている。しかも、この状態では、ガススプリング58が最も圧縮されているので付勢力が最大の状態である。
次に、起立補助装置10を用いた使用者Pの起立動作を説明する。
ロック機構78によるロックが解除され、図14に示すように、使用者Pが自分の脚力又は介助者の補助により座部18から臀部を浮かせると、座部18への荷重が軽減される。この荷重が座部移動機構20におけるガススプリング58の付勢力よりも小さくなると、ガススプリング58の可動部58Bが伸長して、リンク部材54のリンク軸80を上方に押し上げる。
次に、起立補助装置10を用いた使用者Pの着座動作を説明する。
起立補助装置10が立ち上がり位置にある状態(図13、図14参照)で、使用者Pが座部18に腰掛けて、脚力を弱めると、使用者Pの自重による座部18への荷重が大きくなる。この荷重がガススプリング58の付勢力よりも大きくなると、ガススプリング58の可動部58Bが縮んで、ガススプリング58が圧縮される。
次に、車椅子12から取り外した起立補助装置10の持ち運びについて説明する。
起立補助装置10を車椅子12から取り外して持ち運ぶ際には、起立補助装置10は収容位置に変形可能である。より具体的には、保持部材56を、連結フレーム32に対して垂直な位置(図1及び図2)から、平行な収容位置(図5)まで回動させる。このとき、保持部材56に接続されるガススプリング58も併せて回動する。これにより、保持部材56及びガススプリング58の出っ張りがなくなるので、起立補助装置10全体をコンパクトなものにすることができる。これにより持ち運びが容易になる。
上記した起立補助装置10の第1の実施の形態は、本発明を説明するための例示であり、本発明をその実施の形態のみに限定する趣旨ではなく、本発明は、その要旨を逸脱しない限り、さまざまな変形が可能である。
また、例えば、図17に示す起立補助装置10Bの第3の実施の形態のような変形も可能である。
Claims (11)
- 車椅子の座シートを取り外した座面フレーム上に着脱自在に取り付ける起立補助装置であって、
前記座面フレーム上に着脱自在に載置され、平行に配置された前側フレームと後側フレームとを連結フレームで連結した本体フレームと、
前記本体フレーム上に設けられ、前記前側フレーム側に配置された前座部と前記後側フレーム側に配置された後座部とを有し、前記前座部と前記後座部とが蝶番で連結されると共に前記前座部の前端部が前記本体フレームの前端部に上下回動自在に支持された座部と、
前記連結フレームに一端が回動自在に接続されるとともに前記後座部の下面中央に他端が回動自在に接続され、前記後座部の下面中央に回動力を付与して前記座部を上下回動させることにより、前記座部を前記本体フレームに対して平行な着座位置と前記本体フレームに対して前傾した立ち上がり位置との間で移動させる座部移動機構と、
前記座部が前記蝶番の位置で下向きに逆反りするのを防止する逆反り防止手段と、
前記連結フレームに一端が回動自在に支持されるとともに前記後座部の下面中央よりも後端側に他端が回動自在に支持され、前記座部を着座位置から立ち上がり位置に回動させたときに、前記後座部の後端側に前記座部の上向きの回動力に抗する抵抗力を付与する後座部前傾調整手段と、を備え、
前記座部移動機構は、
前記後座部の下面中央に一端が回動自在に接続された第1リンク、及び前記第1リンクの他端に一端が回動自在に接続されると共に前記連結フレームに他端が接続された第2リンクを備えたリンク部材と、
前記連結フレームにおける後端側の位置に一端が回動自在に接続されるとともに他端が前記本体フレームの下方に延びる保持部材と、
前記保持部材の前記他端に一端が回動自在に接続されるとともに前記リンク部材に他端が回動自在に接続されたガススプリングと、
前記ガススプリングによる前記リンク部材の移動を規制するロック機構と、を有し、
前記ロック機構を解除した状態において、前記座部は前記リンク部材を介した前記ガススプリングの付勢力によって、前記着座位置から前記立ち上がり位置に移動可能である起立補助装置。 - 車椅子の座シートを取り外した座面フレーム上に着脱自在に取り付ける起立補助装置であって、
前記座面フレーム上に着脱自在に載置され、平行に配置された前側フレームと後側フレームとを連結フレームで連結した本体フレームと、
前記本体フレーム上に設けられ、前記前側フレーム側に配置された前座部と前記後側フレーム側に配置された後座部とを有し、前記前座部と前記後座部とが蝶番で連結されると共に前記前座部の前端部が前記本体フレームの前端部に上下回動自在に支持された座部と、
前記連結フレームに一端が回動自在に接続されるとともに前記後座部の下面中央に他端が回動自在に接続され、前記後座部の下面中央に回動力を付与して前記座部を上下回動させることにより、前記座部を前記本体フレームに対して平行な着座位置と前記本体フレームに対して前傾した立ち上がり位置との間で移動させる座部移動機構と、
前記座部が前記蝶番の位置で下向きに逆反りするのを防止する逆反り防止手段と、
前記連結フレームに一端が回動自在に支持されるとともに前記後座部の下面中央よりも後端側に他端が回動自在に支持され、前記座部を着座位置から立ち上がり位置に回動させたときに、前記後座部の後端側に前記座部の上向きの回動力に抗する抵抗力を付与する後座部前傾調整手段と、を備え、
前記座部移動機構は、
前記後座部の下面中央に一端が回動自在に接続された第1リンク、及び前記第1リンクの他端に一端が回動自在に接続されると共に前記連結フレームに他端が接続された第2リンクを備えたリンク部材と、
前記第2リンクと前記連結フレームとの接続部よりも前記前側フレーム側の前記連結フレームに固定された保持部材と、
前記保持部材の端部に一端が回動自在に接続されるとともに前記リンク部材に他端が回動自在に接続されたガススプリングと、
前記ガススプリングによる前記リンク部材の移動を規制するロック機構と、を有し、
前記ロック機構を解除した状態において、前記座部は前記リンク部材を介した前記ガススプリングの付勢力によって、前記着座位置から前記立ち上がり位置に移動可能である起立補助装置。 - 前記前側フレームと前記後側フレームとには、前記本体フレームの幅を調整するフレーム幅調整手段を有する請求項1または2に記載の起立補助装置。
- 前記前側フレームと前記後側フレームとには、前記車椅子の前記座面フレームに係合させる係合部材を有する請求項1から3の何れか1項に記載の起立補助装置。
- 前記後座部前傾調整手段は、
前記連結フレームの上面であって前記第2リンクと前記連結フレームとの接続部よりも前記前側フレーム側に固定された第1軸支部と、
前記後座部の前記下面中央よりも後端部側に寄った下面に固定された第2軸支部と、
前記第1軸支部に一端が軸支されるとともに前記第2軸支部に他端が軸支され、棒状に形成されたガイドロットと、で構成され、
前記前座部、前記後座部、前記座部の上下回動中心から前記第1軸支部との間の連結フレーム部分、及び前記ガイドロットを4つの節とした4節リンク構造を形成する請求項1から4の何れか1項に記載の起立補助装置。 - 前記第1リンクの前記他端には、前記座部が前記立ち上がり位置から前記着座位置に移動する際に前記後座部に当接する突起部が設けられている請求項1から5の何れか1項に記載の起立補助装置。
- 前記ロック機構は、
前記後側フレームに回動自在に設けられ、前記ガススプリングの付勢力による前記リンク部材の移動を規制するフックを有し、
前記フックは、前記座部が前記立ち上がり位置から前記着座位置に移動する際に回動して前記リンク部材に係合する請求項1から6の何れか1項に記載の起立補助装置。 - 前記保持部材は前記座部が前記着座位置にあるときに前記ガススプリングとともに前記連結フレームに垂直な位置から平行な収容位置へ回動自在である請求項1から7の何れか1項に記載の起立補助装置。
- 前記保持部材の前記一端には、前記保持部材が前記収容位置へ回動する際に前記フックに当接して前記フックの回動を規制する回動規制部が設けられている請求項7に記載の起立補助装置。
- 前記保持部材の前記他端には、前記ガススプリングの前記一端との接続位置を調節する位置調節部が設けられている請求項2に記載の起立補助装置。
- 車椅子本体の座面フレーム上に使用者が座る座シートが着脱自在に設けられた車椅子において、
前記座シートを取り外した座面フレーム上に、請求項1から10の何れか1項に記載の起立補助装置を取り付けてなる車椅子。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017163828A JP6393810B1 (ja) | 2017-08-29 | 2017-08-29 | 起立補助装置及びそれを取り付けた車椅子 |
PCT/JP2018/031346 WO2019044695A1 (ja) | 2017-08-29 | 2018-08-24 | 起立補助装置及びそれを取り付けた車椅子 |
CN201880040162.4A CN110809460B (zh) | 2017-08-29 | 2018-08-24 | 起立辅助装置和安装有该起立辅助装置的轮椅 |
TW107129926A TWI686186B (zh) | 2017-08-29 | 2018-08-28 | 起立輔助裝置及安裝其之輪椅 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017163828A JP6393810B1 (ja) | 2017-08-29 | 2017-08-29 | 起立補助装置及びそれを取り付けた車椅子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6393810B1 true JP6393810B1 (ja) | 2018-09-19 |
JP2019037670A JP2019037670A (ja) | 2019-03-14 |
Family
ID=63580008
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017163828A Active JP6393810B1 (ja) | 2017-08-29 | 2017-08-29 | 起立補助装置及びそれを取り付けた車椅子 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6393810B1 (ja) |
CN (1) | CN110809460B (ja) |
TW (1) | TWI686186B (ja) |
WO (1) | WO2019044695A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110693655B (zh) * | 2019-10-24 | 2024-09-10 | 河北化工医药职业技术学院 | 辅助行走装置与轮椅主体间的拆装结构及轮椅 |
LT6831B (lt) * | 2019-12-10 | 2021-07-26 | UAB „Chronus“ | Transporto priemonė su transformuojama kėde |
CN112451231A (zh) * | 2020-11-09 | 2021-03-09 | 杭州科技职业技术学院 | 一种智能多功能一体式轮椅床 |
TWI755346B (zh) * | 2021-08-12 | 2022-02-11 | 亞東學校財團法人亞東科技大學 | 配重式起身輔助椅 |
KR102601961B1 (ko) * | 2021-12-22 | 2023-11-14 | 한국기계연구원 | 휠체어용 자세 변환 장치 |
US20250064657A1 (en) * | 2021-12-27 | 2025-02-27 | University Of Tsukuba | Assistance device and moving device using same |
KR102732750B1 (ko) * | 2022-10-13 | 2024-11-25 | 근로복지공단 | 전동 휠체어의 의자 제어 장치 및 이를 포함하는 전동 휠체어 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10179644A (ja) * | 1996-12-27 | 1998-07-07 | Uchida Yoko Co Ltd | 起立補助椅子 |
JPH11226056A (ja) * | 1998-02-12 | 1999-08-24 | Univ Kochi Koka | 起立補助装置 |
JP3070372U (ja) * | 2000-01-18 | 2000-07-28 | 敏昭 篠田 | 介護用椅子 |
JP2003052754A (ja) * | 2001-08-10 | 2003-02-25 | Tenryu Ind Co Ltd | 車いすあるいは椅子のための身体起こし装置、及びこれを取付けまたは組み込んだ車いすあるいは椅子 |
JP2007037802A (ja) * | 2005-08-03 | 2007-02-15 | Ryobi Ltd | 折り畳み可能な座席昇降式車椅子 |
JP2012016504A (ja) * | 2010-07-09 | 2012-01-26 | Sadao Sakugi | 折り畳み式車椅子及び起立補助シート |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005103248A (ja) * | 2003-09-08 | 2005-04-21 | Kawamura Cycle:Kk | 車いす用車体フレーム |
JP2006102366A (ja) * | 2004-10-08 | 2006-04-20 | Sanwa:Kk | 車いす用階段昇降機 |
JP3910624B1 (ja) * | 2006-06-30 | 2007-04-25 | 孝次 藤原 | 車椅子のフットプレート操作装置 |
TW201347744A (zh) * | 2012-05-16 | 2013-12-01 | Min-Hui Liao | 可輔助站立的輪椅 |
DE202015101151U1 (de) * | 2015-03-09 | 2015-03-19 | Hsieh Kuan-Fu | Hilfskonstruktion zum Aufstehen und Hinsetzen |
CN105832474B (zh) * | 2016-03-10 | 2018-01-30 | 国家康复辅具研究中心 | 辅助站立装置 |
CN206372194U (zh) * | 2016-07-15 | 2017-08-04 | 北京大学深圳医院 | 多功能自助式老年人助力椅 |
-
2017
- 2017-08-29 JP JP2017163828A patent/JP6393810B1/ja active Active
-
2018
- 2018-08-24 WO PCT/JP2018/031346 patent/WO2019044695A1/ja active Application Filing
- 2018-08-24 CN CN201880040162.4A patent/CN110809460B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2018-08-28 TW TW107129926A patent/TWI686186B/zh not_active IP Right Cessation
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10179644A (ja) * | 1996-12-27 | 1998-07-07 | Uchida Yoko Co Ltd | 起立補助椅子 |
JPH11226056A (ja) * | 1998-02-12 | 1999-08-24 | Univ Kochi Koka | 起立補助装置 |
JP3070372U (ja) * | 2000-01-18 | 2000-07-28 | 敏昭 篠田 | 介護用椅子 |
JP2003052754A (ja) * | 2001-08-10 | 2003-02-25 | Tenryu Ind Co Ltd | 車いすあるいは椅子のための身体起こし装置、及びこれを取付けまたは組み込んだ車いすあるいは椅子 |
JP2007037802A (ja) * | 2005-08-03 | 2007-02-15 | Ryobi Ltd | 折り畳み可能な座席昇降式車椅子 |
JP2012016504A (ja) * | 2010-07-09 | 2012-01-26 | Sadao Sakugi | 折り畳み式車椅子及び起立補助シート |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN110809460A (zh) | 2020-02-18 |
CN110809460B (zh) | 2020-08-04 |
TW201919556A (zh) | 2019-06-01 |
JP2019037670A (ja) | 2019-03-14 |
WO2019044695A1 (ja) | 2019-03-07 |
TWI686186B (zh) | 2020-03-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6393810B1 (ja) | 起立補助装置及びそれを取り付けた車椅子 | |
CA2638462C (en) | Standing frame with supine mode | |
JP2017185204A (ja) | 起立補助装置 | |
JP4383333B2 (ja) | 車椅子 | |
JP6523758B2 (ja) | 車椅子 | |
JP4341885B2 (ja) | リクライニング可能な車椅子における座部の揺動機構 | |
JP2023056703A (ja) | 移乗補助椅子 | |
JP5052372B2 (ja) | 移乗介助機能を備えた車椅子 | |
JP7035195B2 (ja) | 起立補助椅子 | |
JP2012183107A (ja) | 車椅子 | |
JP2005118144A (ja) | 折り畳み式車椅子 | |
US7008016B1 (en) | Range of motion exercise chair | |
JP2006230793A (ja) | レッグレストおよびふくらはぎレストを備える車椅子 | |
JP3955984B2 (ja) | リクライニング車椅子 | |
US20240382359A1 (en) | Chair with a Lift Mechanism | |
TWM453496U (zh) | 可調整尺寸的輪椅 | |
JP5313655B2 (ja) | 事務用車椅子 | |
JP3992696B2 (ja) | 車椅子 | |
JP4201732B2 (ja) | 車椅子 | |
JPH0984720A (ja) | 介助機能付用便装置 | |
JP4552047B2 (ja) | リクライニング可能な車椅子の脚部支持枠の連動及び非連動機構 | |
US20100078981A1 (en) | Chair with lift assist apparatus | |
JP4194075B2 (ja) | リクライニング車椅子における転倒防止装置 | |
KR200432153Y1 (ko) | 휠체어용 접이식 작업테이블 | |
JP4146663B2 (ja) | 椅子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180808 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180827 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6393810 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |