JP6380740B2 - ファスナー打ち込み工具 - Google Patents
ファスナー打ち込み工具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6380740B2 JP6380740B2 JP2014102083A JP2014102083A JP6380740B2 JP 6380740 B2 JP6380740 B2 JP 6380740B2 JP 2014102083 A JP2014102083 A JP 2014102083A JP 2014102083 A JP2014102083 A JP 2014102083A JP 6380740 B2 JP6380740 B2 JP 6380740B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fastener
- driving tool
- injection path
- nose
- guide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25C—HAND-HELD NAILING OR STAPLING TOOLS; MANUALLY OPERATED PORTABLE STAPLING TOOLS
- B25C7/00—Accessories for nailing or stapling tools, e.g. supports
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)
Description
請求項1に記載の発明は、以下の点を特徴とする。
請求項2に記載の発明は、上記した請求項1記載の発明の特徴点に加え、以下の点を特徴とする。
すなわち、前記ノーズ部の先端部に開口部を持たない円筒部を設け、この円筒部に前記ガイド部を設けたことを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、上記した請求項1又は2記載の発明の特徴点に加え、以下の点を特徴とする。
すなわち、前記ガイド部は、グリップから見て反対側の内面に形成されていることを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、上記した請求項1〜3のいずれか1項に記載の発明の特徴点に加え、以下の点を特徴とする。
請求項5に記載の発明は、上記した請求項4記載の発明の特徴点に加え、以下の点を特徴とする。
請求項6に記載の発明は、上記した請求項4または5記載の発明の特徴点に加え、以下の点を特徴とする。
請求項7に記載の発明は、上記した請求項4〜6のいずれかに記載の発明の特徴点に加え、以下の点を特徴とする。
請求項8に記載の発明は、上記した請求項1〜7のいずれかに記載の発明の特徴点に加え、以下の点を特徴とする。
請求項9に記載の発明は、上記した請求項1〜8のいずれかに記載の発明の特徴点に加え、以下の点を特徴とする。
また、ガイド部は、供給路よりも先端側に形成されているので、打ち出されるファスナーの足先を確実にガイド部でガイドすることができる。
例えば、図7(a)に示すように、コンタクトノーズ14のテーパ部にはガイド溝14bを設けず、コンタクトノーズ14のストレート部にのみガイド溝14bを設けてもよい。
また、図7(b)に示すように、射出口15付近にはガイド溝14bを設けないようにしたり、グリップ側にガイド溝14bを設けるようにしてもよい。
また、図7(c)に示すように、射出口15付近にのみガイド溝14bを設けてもよい。
また、図7(f)に示すように、上部から下部に向かって連続的に狭くなるようなガイド溝14bを設けてもよい。
11 工具本体
12 ボデーハウジング
13 ノーズ部
13a 供給路
13b 射出路
14 コンタクトノーズ
14a 内周
14b ガイド溝(ガイド部)
14c 導入部
14d 直線部
15 射出口
16 グリップハウジング
17 トリガ
18 エンドキャップ部
19 マガジン
20 送り部材
21 ドライバ
30 固定ガイド壁
30a 窓穴
31 ドア部材
32 釘供給機構
33 ピストンロッド
34 送り爪
40 被打ち込み材
41 ファスナー
41a 頭部
41b 軸部
100 コンタクト部材
Claims (9)
- 工具本体の先端に一体的に設けられたノーズ部の射出路からファスナーを射出するファスナー打ち込み工具であって、
前記射出路には、ファスナーを前記射出路内へ受け入れるための開口が形成されており、
前記射出路の内部には、ファスナーの足先を誘導するためのガイド部がファスナーの打ち出し方向に沿って設けられ、
前記ガイド部は、前記射出路の断面形状において中心からの距離が異なる外郭線を設けることで形成されるとともに、前記開口よりも先端側に形成されていることを特徴とする、ファスナー打ち込み工具。 - 前記ノーズ部の先端部に開口部を持たない円筒部を設け、この円筒部に前記ガイド部を設けたことを特徴とする、請求項1記載のファスナー打ち込み工具。
- 前記ガイド部は、グリップから見て反対側の内面に形成されていることを特徴とする、請求項1または2記載のファスナー打ち込み工具。
- 前記ガイド部は、ガイド溝によって形成されていることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載のファスナー打ち込み工具。
- 前記ガイド溝は、ファスナーの頭部の直径よりも小さい幅で形成されていることを特徴とする、請求項4記載のファスナー打ち込み工具。
- 前記ガイド溝は、ファスナーの軸部の直径よりも浅く形成されていることを特徴とする、請求項4または5記載のファスナー打ち込み工具。
- 前記ガイド溝よりも浅く形成された第2の溝を備えることを特徴とする、請求項4〜6のいずれかに記載のファスナー打ち込み工具。
- 前記射出路には、ファスナーを供給するための供給路が接続されており、
前記供給路は、前記射出路の中心位置に対してオフセットして配設されていることを特徴とする、請求項1〜7のいずれかに記載のファスナー打ち込み工具。 - 前記ガイド部は、前記射出路に供給されたファスナーの先端よりも先端側に形成されていることを特徴とする、請求項1〜8のいずれかに記載のファスナー打ち込み工具。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014102083A JP6380740B2 (ja) | 2014-05-16 | 2014-05-16 | ファスナー打ち込み工具 |
TW107129223A TWI706836B (zh) | 2013-07-04 | 2014-06-25 | 扣件敲擊工具 |
TW103121836A TWI636856B (zh) | 2013-07-04 | 2014-06-25 | Fastener tapping tool |
US14/318,897 US9789596B2 (en) | 2013-07-04 | 2014-06-30 | Fastener driving tool |
CN201410318309.5A CN104275678B (zh) | 2013-07-04 | 2014-07-04 | 紧固件打入工具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014102083A JP6380740B2 (ja) | 2014-05-16 | 2014-05-16 | ファスナー打ち込み工具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015217463A JP2015217463A (ja) | 2015-12-07 |
JP6380740B2 true JP6380740B2 (ja) | 2018-08-29 |
Family
ID=54777328
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014102083A Active JP6380740B2 (ja) | 2013-07-04 | 2014-05-16 | ファスナー打ち込み工具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6380740B2 (ja) |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5254865Y2 (ja) * | 1973-02-21 | 1977-12-12 | ||
JPS61178677U (ja) * | 1985-04-26 | 1986-11-07 | ||
US5238167A (en) * | 1992-10-09 | 1993-08-24 | Illinois Tool Works Inc. | Positioning mechanism for powered fastener-driving tool |
JP2000218566A (ja) * | 1999-01-26 | 2000-08-08 | Makita Corp | 釘打ち機の釘送り装置における釘保持構造 |
JP4081959B2 (ja) * | 2000-03-31 | 2008-04-30 | マックス株式会社 | 釘打機のノーズ部構造 |
JP4399992B2 (ja) * | 2001-02-15 | 2010-01-20 | マックス株式会社 | 釘打機における連結釘供給機構 |
JP4577472B2 (ja) * | 2001-03-23 | 2010-11-10 | マックス株式会社 | 釘打機における連結釘供給機構 |
JP4420205B2 (ja) * | 2004-04-28 | 2010-02-24 | マックス株式会社 | 釘打機の釘案内装置 |
JP4618537B2 (ja) * | 2004-07-15 | 2011-01-26 | 日立工機株式会社 | 釘打機 |
JP5055775B2 (ja) * | 2006-02-03 | 2012-10-24 | マックス株式会社 | 釘打機 |
JP5218330B2 (ja) * | 2009-08-14 | 2013-06-26 | マックス株式会社 | 衝撃工具 |
JP6244695B2 (ja) * | 2013-07-04 | 2017-12-13 | マックス株式会社 | ファスナー打ち込み工具 |
-
2014
- 2014-05-16 JP JP2014102083A patent/JP6380740B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015217463A (ja) | 2015-12-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5055775B2 (ja) | 釘打機 | |
TWI706836B (zh) | 扣件敲擊工具 | |
JP2002337066A (ja) | 釘打機における釘打ち出し案内機構 | |
TWI600511B (zh) | 打釘機 | |
JP4207700B2 (ja) | 釘打機における打込みガイド機構 | |
JP5076946B2 (ja) | 釘打機 | |
JP6244695B2 (ja) | ファスナー打ち込み工具 | |
JP2006150477A (ja) | ネジ、釘等の打込機における打込ガイド機構 | |
JP6380740B2 (ja) | ファスナー打ち込み工具 | |
JP2002066950A (ja) | 釘打機 | |
JP2014231136A (ja) | 打込み工具 | |
AU2004236066B2 (en) | Nailing machine | |
JP5218330B2 (ja) | 衝撃工具 | |
JP5354839B2 (ja) | フロア施工用釘打機 | |
JP6115324B2 (ja) | 打込み工具 | |
JP6638259B2 (ja) | 打込み工具 | |
JP5168733B2 (ja) | 釘打機 | |
JP4682540B2 (ja) | 釘打機の射出部及びその製造方法 | |
JP6269993B2 (ja) | 釘打機 | |
JP3952887B2 (ja) | 釘打機におけるコンタクト部材ガイド機構 | |
JP2016120573A (ja) | 打ち込み工具 | |
JP2010029945A (ja) | 釘打機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170301 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180206 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180409 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180704 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180717 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6380740 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |