JP6284454B2 - 包装箱 - Google Patents
包装箱 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6284454B2 JP6284454B2 JP2014160578A JP2014160578A JP6284454B2 JP 6284454 B2 JP6284454 B2 JP 6284454B2 JP 2014160578 A JP2014160578 A JP 2014160578A JP 2014160578 A JP2014160578 A JP 2014160578A JP 6284454 B2 JP6284454 B2 JP 6284454B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- line
- packaging box
- handle hole
- pair
- cut
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 title claims description 82
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 29
- 210000003811 finger Anatomy 0.000 description 33
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 description 6
- 210000003813 thumb Anatomy 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 210000004247 hand Anatomy 0.000 description 2
- 210000004932 little finger Anatomy 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Cartons (AREA)
Description
前記一対の側壁に、外側からの押し込み力に基づいて手掛け穴を形成させる手掛け穴形成部が設けられており、
前記手掛け穴形成部が、横向きに延びた第1折曲げ予定線と、前記第1折曲げ予定線の両端付近から下方に向かって次第に広がるように傾斜した左右一対の第2折曲げ予定線と、前記一対の第2折曲げ予定線の下端どうしを直線状に結ぶように延びた第1切込み線と、前記第1折曲げ予定線の両端付近から前記第1切込み線に向かって下向きに延びて前記第1切込み線に接続すると共に、前記一対の第2折曲げ予定線よりも鉛直に近い角度で、下方に向かって次第に左右に広がるように傾斜した左右一対の第2切込み線とを含み、
少なくとも前記手掛け穴形成部の左右中心において、前記第1折曲げ予定線と前記第1切込み線との間隔が、前記第1折曲げ予定線から前記天井板部までの距離を上回っている点にある。
また、利用者が内容物の入った包装箱を両手で持ち上げる場合にも、利用者の手指の先端付近が、第1フラップを介して天井板部を下方から支持し、同時に、利用者の手指の基端寄りの左右の両端が、手掛け穴を構成する台形の左右一対の斜辺部を介して包装箱を支持する状態が得られる。その結果、包装箱を支持するための力が、第1フラップを構成する台形部の底辺によって支持される天井板部と、手掛け穴を構成する台形の左右一対の斜辺部という3箇所に分散されるので、内容物の重量が比較的大きい場合や、想定よりも勢いよく持ち上げられた場合でも、手掛け穴の上端付近などが破れるなどの現象が生じ難く、包装箱を安定的に運ぶことが可能になった。
本発明による包装箱1は、段ボール紙などの可撓性のある材料で作られており、図1に例示するように、液体飲料などが満たされた多数のペットボトル40などを内部に詰め込んで運搬及び貯蔵するためなどに用いられる。
包装箱1の展開図を示す図2から理解されるように、包装箱1は互いに隣接配置された4つの側壁2,3,4,5を備え、各側壁の下端からは底板部2B,3B,4B,5Bが延設され、各側壁の上端からは天井板部2T,3T,4T,5Tが延設され、最も左側の側壁2の側方には糊代部2Sが延設されており、段ボール紙は段目が上下に延びるように用いられている。
側壁3,5の各上端付近には、利用者が、必要な時に外側からの押し込み力に基づいて運搬用の手掛け穴を形成するための手掛け穴形成部6が設けられている。
図3及び図4に示すように、手掛け穴形成部6は、横向きに延びた第1折曲げ予定線7と、第1折曲げ予定線7の左右両端付近から下方に向かって次第に広がるように傾斜した左右一対の第2折曲げ予定線8と、一対の第2折曲げ予定線8の下端どうしを結ぶように延びた第1切込み線9と、第1折曲げ予定線7の両端付近から第1切込み線9に向かって下向きに延びた左右一対の第2切込み線10とを含む。
本実施形態では、第1の台形の底辺(第1切込み線9)の長さQは約90mmとされている。尚、第1の台形の上辺(第1折曲げ予定線7)の長さPは、ここでは約30mmとされているが、10mm〜40mmの範囲内が好ましい。
左右一対の第2切込み線10は、一対の第2折曲げ予定線8よりも鉛直に近い角度で、下方の第1切込み線9に向かって、次第に左右に広がるように傾斜した直線状を呈している。
前述した第1の台形の中には、第1折曲げ予定線7と左右一対の第2切込み線10と第1切込み線9の中央部付近とで囲まれた第2の台形(小さな台形)が形成されている。
利用者が包装箱1を運搬しようとして、図3及び図4の状態から、手掛け穴形成部6を構成する第1折曲げ予定線7と第1切込み線9とで挟まれた部位に対して、外側から手指などによって押し込み力を加えると、図5に例示するように、第1折曲げ予定線7と左右一対の第2切込み線8と第1切込み線9の中央部付近とで囲まれた第2の台形が、第1折曲げ予定線7に沿って側壁3,5に対して折れ曲がり、第1フラップF1として包装箱1の内側に入り込む。
形状選定の第1段階として、先ず、手掛け穴形成部6を構成する第1の台形の上辺(第1折曲げ予定線7に相当する)の長さPの適正値を判定した。判定方法として、以下に示す第1強度試験と第2強度試験を実施した。
上記の結果は、本発明の定義に基づく手掛け穴形成部6の中でも、上辺の長さPが小さいほど、手掛け穴Hに差し入れられた手指から側壁3,5に加えられる応力が、側壁の横方向に沿った広い範囲に分散され易くなることを示していると推察される。
形状選定の第2段階として、上辺の長さPは30mmに固定した上で、第1フラップの遊端長さR(言い換えれば、第2切り込み線の適正な傾斜角度)を選択するための簡易的な判定方法として、第1強度試験を前述と同様の要領で実施した。
供試したサンプルは、図11及び表3に示すように、いずれも本発明に属するC1(R=14mm),C2(R=30mm),C3(R=46mm)の3種類である。尚、C3は形状選定の第1段階で用いたCと同一形状である。
上記の結果は、本発明の定義による手掛け穴形成部6の中でも、手掛け穴Hを構成する台形の底辺の長さRが大きいほど、天井板部に当接する第1フラップF1の遊端の長さが十分になり、手指の先端付近から加えられる応力が第1フラップF1を介して天井板部の広範囲に分散される効果が得られることを示していると推察される。
図12及び図13に例示するように、第1切込み線9が、一対の第2折曲げ予定線8の下端から内側斜め上方に延びる2本の傾斜切込み線9aと、2本の傾斜切込み線9aの上端どうしを横向きに結ぶ直線状切込み線9bとで構成され、一対の第2折曲げ予定線8の下端どうしが直線状の第3折曲げ予定線13によって連結されている形態で実施することも可能である。
2 側壁
3 側壁
4 側壁
5 側壁
2T 天井板部
3T 天井板部
4T 天井板部
5T 天井板部
6 手掛け穴形成部
7 第1折曲げ予定線
8 第2折曲げ予定線
9 第1切込み線
10 第2切込み線
H 手掛け穴
L 第1折曲げ予定線から天井板部までの距離
T 第1折曲げ予定線と第1切込み線との間隔
Claims (2)
- 少なくとも一対の互いに対向する側壁と、前記側壁の上端から横向きに延びる天井板部とを有し、
前記一対の側壁に、外側からの押し込み力に基づいて手掛け穴を形成させる手掛け穴形成部が設けられており、
前記手掛け穴形成部が、横向きに延びた第1折曲げ予定線と、前記第1折曲げ予定線の両端付近から下方に向かって次第に広がるように傾斜した左右一対の第2折曲げ予定線と、前記一対の第2折曲げ予定線の下端どうしを直線状に結ぶように延びた第1切込み線と、前記第1折曲げ予定線の両端付近から前記第1切込み線に向かって下向きに延びて前記第1切込み線に接続すると共に、前記一対の第2折曲げ予定線よりも鉛直に近い角度で、下方に向かって次第に左右に広がるように傾斜した左右一対の第2切込み線とを含み、
少なくとも前記手掛け穴形成部の左右中心において、前記第1折曲げ予定線と前記第1切込み線との間隔が、前記第1折曲げ予定線から前記天井板部までの距離を上回っている包装箱。 - 前記第1折曲げ予定線の長さが10〜40mmの範囲とされている請求項1に記載の包装箱。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014160578A JP6284454B2 (ja) | 2014-08-06 | 2014-08-06 | 包装箱 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014160578A JP6284454B2 (ja) | 2014-08-06 | 2014-08-06 | 包装箱 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016037297A JP2016037297A (ja) | 2016-03-22 |
JP6284454B2 true JP6284454B2 (ja) | 2018-02-28 |
Family
ID=55528731
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014160578A Active JP6284454B2 (ja) | 2014-08-06 | 2014-08-06 | 包装箱 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6284454B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6167255B1 (ja) * | 2017-02-27 | 2017-07-19 | 大王パッケージ株式会社 | 箱用シート |
JP6865156B2 (ja) * | 2017-12-26 | 2021-04-28 | 日清オイリオグループ株式会社 | 包装箱 |
JP7072972B2 (ja) * | 2018-01-19 | 2022-05-23 | 矢崎エナジーシステム株式会社 | 梱包箱の持ち手構造 |
JP6809507B2 (ja) * | 2018-06-08 | 2021-01-06 | 王子ホールディングス株式会社 | 包装箱 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5426529U (ja) * | 1977-07-20 | 1979-02-21 | ||
JP4679227B2 (ja) * | 2004-12-20 | 2011-04-27 | 王子チヨダコンテナー株式会社 | 段ボール製包装箱 |
JP2013241216A (ja) * | 2012-04-27 | 2013-12-05 | Suntory Holdings Ltd | 包装箱 |
GB201209038D0 (en) * | 2012-05-22 | 2012-07-04 | Meadwestvaco Packaging Systems | Carton and carton blank |
-
2014
- 2014-08-06 JP JP2014160578A patent/JP6284454B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016037297A (ja) | 2016-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6284454B2 (ja) | 包装箱 | |
JP5960547B2 (ja) | 紙製容器および紙製品の破断用罫線構造 | |
JP2011189965A (ja) | 包装袋及びロール製品パッケージ。 | |
JP2018177373A (ja) | 段ボール箱 | |
JP3156835U (ja) | 段ボール製包装箱 | |
JP2013241216A (ja) | 包装箱 | |
US8720770B2 (en) | Box partition set | |
JP6536342B2 (ja) | 箱および箱のブランクシート | |
JP2013230841A (ja) | 包装箱 | |
JP5867826B2 (ja) | 包装箱 | |
JP6174421B2 (ja) | 包装箱 | |
JP3173742U (ja) | 段ボール箱 | |
JP5588192B2 (ja) | マルチパック及びマルチパック展開体 | |
JP6687369B2 (ja) | 包装箱 | |
JP6214169B2 (ja) | 梱包箱及び梱包体 | |
JP6180800B2 (ja) | 梱包箱及び梱包体 | |
JP6693488B2 (ja) | 包装箱 | |
JP6473703B2 (ja) | ボトルの梱包用内装材 | |
JP6220808B2 (ja) | 包装箱 | |
JP7558117B2 (ja) | 包装箱及びその使用方法 | |
JP7369518B2 (ja) | 包装箱およびブランクシート | |
JP7420609B2 (ja) | 包装用箱 | |
JP3229162U (ja) | 箱用シート | |
JP4708225B2 (ja) | 把手孔構造および該把手孔構造を用いた包装箱 | |
JP4187325B2 (ja) | 食品及び筒状容器の携行トレー |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161129 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170824 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170829 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20170922 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171030 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180116 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180130 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6284454 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |