JP6223753B2 - 車両用空気調和装置 - Google Patents
車両用空気調和装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6223753B2 JP6223753B2 JP2013183187A JP2013183187A JP6223753B2 JP 6223753 B2 JP6223753 B2 JP 6223753B2 JP 2013183187 A JP2013183187 A JP 2013183187A JP 2013183187 A JP2013183187 A JP 2013183187A JP 6223753 B2 JP6223753 B2 JP 6223753B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- refrigerant
- compressor
- heat exchanger
- outdoor heat
- radiator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/00642—Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
- B60H1/00814—Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
- B60H1/00878—Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
- B60H1/00899—Controlling the flow of liquid in a heat pump system
- B60H1/00921—Controlling the flow of liquid in a heat pump system where the flow direction of the refrigerant does not change and there is an extra subcondenser, e.g. in an air duct
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/00357—Air-conditioning arrangements specially adapted for particular vehicles
- B60H1/00385—Air-conditioning arrangements specially adapted for particular vehicles for vehicles having an electrical drive, e.g. hybrid or fuel cell
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/00642—Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
- B60H1/00735—Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models
- B60H1/00764—Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models the input being a vehicle driving condition, e.g. speed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/00642—Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
- B60H1/00814—Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
- B60H1/00878—Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
- B60H1/00899—Controlling the flow of liquid in a heat pump system
- B60H1/00914—Controlling the flow of liquid in a heat pump system where the flow direction of the refrigerant does not change and there is a bypass of the condenser
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B41/00—Fluid-circulation arrangements
- F25B41/20—Disposition of valves, e.g. of on-off valves or flow control valves
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B41/00—Fluid-circulation arrangements
- F25B41/20—Disposition of valves, e.g. of on-off valves or flow control valves
- F25B41/24—Arrangement of shut-off valves for disconnecting a part of the refrigerant cycle, e.g. an outdoor part
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B41/00—Fluid-circulation arrangements
- F25B41/30—Expansion means; Dispositions thereof
- F25B41/39—Dispositions with two or more expansion means arranged in series, i.e. multi-stage expansion, on a refrigerant line leading to the same evaporator
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B47/00—Arrangements for preventing or removing deposits or corrosion, not provided for in another subclass
- F25B47/02—Defrosting cycles
- F25B47/022—Defrosting cycles hot gas defrosting
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B49/00—Arrangement or mounting of control or safety devices
- F25B49/02—Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/00642—Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
- B60H1/00814—Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
- B60H1/00878—Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
- B60H2001/00957—Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices comprising locations with heat exchange within the refrigerant circuit itself, e.g. cross-, counter-, or parallel heat exchange
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/00642—Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
- B60H1/00814—Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
- B60H1/00878—Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
- B60H2001/00961—Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices comprising means for defrosting outside heat exchangers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2400/00—General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
- F25B2400/04—Refrigeration circuit bypassing means
- F25B2400/0409—Refrigeration circuit bypassing means for the evaporator
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2400/00—General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
- F25B2400/04—Refrigeration circuit bypassing means
- F25B2400/0411—Refrigeration circuit bypassing means for the expansion valve or capillary tube
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B40/00—Subcoolers, desuperheaters or superheaters
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B5/00—Compression machines, plants or systems, with several evaporator circuits, e.g. for varying refrigerating capacity
- F25B5/04—Compression machines, plants or systems, with several evaporator circuits, e.g. for varying refrigerating capacity arranged in series
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B6/00—Compression machines, plants or systems, with several condenser circuits
- F25B6/04—Compression machines, plants or systems, with several condenser circuits arranged in series
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
Description
コントローラ32により(オート)、或いは、空調操作部53へのマニュアル操作により暖房モードが選択されると、コントローラ32は電磁弁21を開放し、電磁弁17、電磁弁22及び電磁弁20を閉じる。そして、圧縮機2、及び、各送風機15、27を運転し、エアミックスダンパ28は室内送風機27から吹き出された空気が放熱器4に通風される状態とする。これにより、圧縮機2から吐出された高温高圧のガス冷媒は吐出側熱交換器35を経た後、放熱器4に流入する。放熱器4には空気流通路3内の空気が通風されるので、空気流通路3内の空気は放熱器4内の高温冷媒により加熱され、一方、放熱器4内の冷媒は空気に熱を奪われて冷却され、凝縮液化する。
次に、除湿暖房モードでは、コントローラ32は上記暖房モードの状態において電磁弁22を開放する。これにより、放熱器4を経て冷媒配管13Eを流れる凝縮冷媒の一部が分流され、電磁弁22を経て冷媒配管13F及び13Bより内部熱交換器19を経て室内膨張弁8に至るようになる。室内膨張弁8にて冷媒は減圧された後、吸熱器9に流入して蒸発する。このときの吸熱作用で室内送風機27から吹き出された空気中の水分が吸熱器9に凝結して付着するので、空気は冷却され、且つ、除湿される。
次に、内部サイクルモードでは、コントローラ32は上記除湿暖房モードの状態において室外膨張弁6を全閉とする(全閉位置)と共に、電磁弁21も閉じる。この室外膨張弁6と電磁弁21が閉じられることにより、室外熱交換器7への冷媒の流入、及び、室外熱交換器7からの冷媒の流出は阻止されることになるので、放熱器4を経て冷媒配管13Eを流れる凝縮冷媒は電磁弁22を経て冷媒配管13Fに全て流れるようになる。そして、冷媒配管13Fを流れる冷媒は冷媒配管13Bより内部熱交換器19を経て室内膨張弁8に至る。室内膨張弁8にて冷媒は減圧された後、吸熱器9に流入して蒸発する。このときの吸熱作用で室内送風機27から吹き出された空気中の水分が吸熱器9に凝結して付着するので、空気は冷却され、且つ、除湿される。
次に、除湿冷房モードでは、コントローラ32は電磁弁17を開放し、電磁弁21、電磁弁22、及び、電磁弁20を閉じる。そして、圧縮機2、及び、各送風機15、27を運転し、エアミックスダンパ28は室内送風機27から吹き出された空気が放熱器4に通風される状態とする。これにより、圧縮機2から吐出された高温高圧のガス冷媒は吐出側熱交換器35を経て放熱器4に流入する。放熱器4には空気流通路3内の空気が通風されるので、空気流通路3内の空気は放熱器4内の高温冷媒により加熱され、一方、放熱器4内の冷媒は空気に熱を奪われて冷却され、凝縮液化していく。
次に、冷房モードでは、コントローラ32は上記除湿冷房モードの状態において電磁弁20を開き(この場合、室外膨張弁6は全開(弁開度を制御上限)を含む何れの弁開度でもよい)、エアミックスダンパ28は放熱器4に空気が通風されない状態とする。これにより、圧縮機2から吐出された高温高圧のガス冷媒は吐出側熱交換器35を経て放熱器4に流入する。放熱器4には空気流通路3内の空気は通風されないので、ここは通過するのみとなり、放熱器4を出た冷媒は冷媒配管13Eを経て電磁弁20及び室外膨張弁6に至る。
コントローラ32は起動時には外気温度センサ33が検出する外気温度Tamと目標吹出温度TAOとに基づいて運転モードを選択する。また、起動後は外気温度Tamや目標吹出温度TAO等の環境や設定条件の変化に応じて前記各運転モードを選択し、切り換えていく。この場合、コントローラ32は基本的には暖房モードから除湿暖房モードへ、或いは、除湿暖房モードから暖房モードへと移行し、除湿暖房モードから除湿冷房モードへ、或いは、除湿冷房モードから除湿暖房モードへと移行し、除湿冷房モードから冷房モードへ、或いは、冷房モードから除湿冷房モードへと移行するものであるが、除湿暖房モードから除湿冷房モードへ移行する際、及び、除湿冷房モードから除湿暖房モードへ移行する際には、前記内部サイクルモードを経由して移行する。また、冷房モードから内部サイクルモードへ、内部サイクルモードから冷房モードへ移行する場合もある。
次に、インジェクション回路40による圧縮機2へのガスインジェクションについて説明する。インジェクション膨張弁30が開いているとき、放熱器4を出て冷媒配管13Eに入り、その後、分流されてインジェクション回路40の冷媒配管13Kに流入した冷媒は、インジェクション膨張弁30で減圧された後、吐出側熱交換器35に入り、そこで圧縮機2の吐出冷媒(圧縮機2から吐出されて放熱器4に流入する前の冷媒)と熱交換し、吸熱して蒸発する。蒸発したガス冷媒は、その後、圧縮機2の圧縮途中に戻り、アキュムレータ12から吸い込まれて圧縮されている冷媒と共に更に圧縮された後、再度圧縮機2から冷媒配管13Gに吐出されることになる。
次に、図3乃至図11を参照しながら実施例の車両用空気調和装置1の除霜モードについて説明する。上記暖房モードや除湿暖房モードでは室外熱交換器7で冷媒が蒸発するため、霜が成長する。室外熱交換器7に霜が成長すると外気との熱交換が阻害されるため、以下に説明する室外熱交換器7の除霜モードを実行する。この実施例の場合、コントローラ32は除霜モードとして、逆サイクル除霜モード、第1除湿冷房型除霜モード及び第2除湿冷房型除霜モードを有しており、状況に応じてそれらを切り換えて実行する。尚、第1除湿冷房型除霜モード及び第2除湿冷房型除霜モードは、何れも本発明における除湿冷房型除霜モードに含まれる(簡易ホットガス除霜モード及びホットガス除霜モードについては他の実施例で説明する)。
先ず、逆サイクル除霜モードの冷媒の流れについて説明する。この逆サイクル除霜モードにおける冷媒の流れ方は前述した冷房モードと同様である。即ち、逆サイクル除霜モードでは、コントローラ32は電磁弁20、及び、電磁弁17を開放し、電磁弁21、及び、電磁弁22を閉じる。そして、圧縮機2、及び、各送風機15、27を運転し、エアミックスダンパ28は放熱器4に空気が通風されない状態(MC)とする。
次に、第1除湿冷房型除霜モードの冷媒の流れについて説明する。この第1除湿冷房型除霜モードにおける冷媒の流れ方は前述した除湿冷房モードと同様である。即ち、第1除湿冷房型除霜モードでは、コントローラ32は電磁弁17を開放し、電磁弁21、電磁弁22、及び、電磁弁20を閉じる。そして、圧縮機2、及び、各送風機15、27を運転し、エアミックスダンパ28は室内送風機27から吹き出された空気が全て放熱器4に通風される状態(MH)とする。
尚、第2除湿冷房型除霜モードの冷媒の流れは前述した除湿冷房モードの場合と全く同様(但し、第2除湿冷房型除霜モードでは後述する如くガスインジェクション無し)となるので、説明を省略する。
一方、図5は逆サイクル除霜モードと第1除湿冷房型除霜モード用の圧縮機2の目標回転数(圧縮機目標回転数)TGNCcを決定するコントローラ32の制御ブロック図である。コントローラ32のF/F(フィードフォワード)操作量演算部58は外気温度Tamと、ブロワ電圧BLVと、放熱器4の温度の目標値である目標放熱器温度TCOと、SW=(TAO−Te)/(TH−Te)で得られるエアミックスダンパ28のエアミックスダンパ開度SWと、吸熱器9の温度の目標値である目標吸熱器温度TEOに基づいて圧縮機目標回転数のF/F操作量TGNCcffを演算する。
次に、図6は逆サイクル除霜モード及び第1除湿冷房型除霜モードにおける室外膨張弁6の目標開度(室外膨張弁目標開度)TGECCVpcを決定するコントローラ32の制御ブロック図である。コントローラ32のF/F操作量演算部64は目標放熱器温度TCOと、ブロワ電圧BLVと、外気温度Tamと、エアミックスダンパ開度SWと、目標吸熱器温度TEOと、目標放熱器圧力PCOに基づいて室外膨張弁目標開度のF/F操作量TGECCVpcffを演算する。
次に、図7は圧縮機2の回転数NCが所定値N1より低い場合(低回転数の場合)におけるインジェクション回路40のインジェクション膨張弁30の目標開度(インジェクション膨張弁目標開度)TGECCVshを決定するコントローラ32の制御ブロック図である。尚、実施例では後述する如くガスインジェクションは、第1除湿冷房型除霜モード(前述した逆サイクル除霜モードでガスインジェクションする場合を含む)と、ホットガス除霜モードで実行される。コントローラ32のインジェクション冷媒過熱度演算部69は、インジェクション温度センサ55が検出するインジェクション冷媒の温度(インジェクション冷媒温度Tinj)と、飽和温度Tsatuinjの差に基づき、インジェクション回路40から圧縮機2の圧縮途中に戻されるインジェクション冷媒の過熱度(インジェクション冷媒過熱度)SHinjを算出する。
次に、図8は圧縮機2の回転数NCが所定値N1以上の場合(高回転数の場合)におけるインジェクション回路40のインジェクション膨張弁30の目標開度(インジェクション膨張弁目標開度)TGECCVpcを決定するコントローラ32の制御ブロック図である。尚、この場合のガスインジェクションも、第1除湿冷房型除霜モード(前述した逆サイクル除霜モードでガスインジェクションする場合を含む)と、ホットガス除霜モードで実行される。
TAO=(Tset−Tin)×K+Tbal(f(Tset、SUN、Tam))
・・(I)
ここで、Tsetは空調操作部53で設定された車室内の設定温度、Tinは内気温度センサ37が検出する車室内空気の温度、Kは係数、Tbalは設定温度Tsetや、日射センサ51が検出する日射量SUN、外気温度センサ33が検出する外気温度Tamから算出されるバランス値である。そして、一般的に、この目標吹出温度TAOは図9に示すように外気温度Tamが低い程高く、外気温度Tamが上昇するに伴って低下する。また、コントローラ32は、この目標吹出温度TAOから前記目標放熱器温度TCOを算出する。
次に、図10のフローチャートを参照しながら暖房モードにおけるコントローラ32による具体的な除霜モードの制御について説明する。コントローラ32は図10のステップS1で各センサからデータを読み込み、ステップS2で室外熱交換器7の除霜要求があるか否か判断する。
=k1×Tam+k2×NC+k3×BLV+k4×VSP・・(II)
また、上記圧縮機2の回転数NCは冷媒回路R内の冷媒流量を示す指標であり、回転数NCが高い程(冷媒流量が多い程)、TXObaseは低くなる傾向となる。従って、係数k2は負の値となる。
また、上記ブロワ電圧BLVは放熱器4の通過風量を示す指標であり、ブロワ電圧BLVが高い程(放熱器4の通過風量が大きい程)、TXObaseは低くなる傾向となる。従って、係数k3は負の値となる。尚、放熱器4の通過風量を示す指標としてはこれに限らず、室内送風機27のブロワ風量やエアミックスダンパ28開度SWでもよい。
また、上記車速VSPは室外熱交換器7の通過風速を示す指標であり、車速VSPが低い程(室外熱交換器7の通過風速が低い程)、TXObaseは低くなる傾向となる。従って、係数k4は正の値となる。尚、室外熱交換器7の通過風速を示す指標としてはこれに限らず、室外送風機15の電圧でもよい。
次に、図12〜図14を参照しながら、本発明の車両用空気調和装置1の他の実施例を説明する。この実施例の場合、コントローラ32は除霜モードとして、前述した第1除湿冷房型除霜モード、第2除湿冷房型除霜モードの他に、簡易ホットガス除霜モードを有しており、状況に応じてそれらを切り換えて実行する。
先ず、この場合の簡易ホットガス除霜モードの冷媒の流れについて説明する。この簡易ホットガス除霜モードでは、コントローラ32は電磁弁21を開放し、電磁弁17、電磁弁20、及び、電磁弁22を閉じる。また、室外膨張弁6は全開とする。そして、圧縮機2、及び、室外送風機15を運転し、室内送風機27は停止し、エアミックスダンパ28は放熱器4に空気が通風されない状態(MC)とする。
次に、図13は上記簡易ホットガス除霜モード(後述するホットガス除霜モードを含む)用の圧縮機2の目標回転数(圧縮機目標回転数)TGNChを決定するコントローラ32の制御ブロック図である。コントローラ32のF/F操作量演算部82は外気温度センサ33から得られる外気温度Tamと、室内送風機27のブロワ電圧BLVと、前述したエアミックスダンパ28のエアミックスダンパ開度SWと、目標放熱器温度TCOと、目標放熱器圧力PCOに基づいて圧縮機目標回転数のF/F操作量TGNChffを演算する。
次に、図14のフローチャートを参照しながら暖房モードにおけるコントローラ32によるこの場合の具体的な除霜モードの制御について説明する。コントローラ32は図14のステップS20で各センサからデータを読み込み、ステップS21で室外熱交換器7の除霜要求があるか否か判断する。尚、この場合の室外熱交換器7の着霜状態の検知は前述した図10のステップS2の場合と同様であるので説明を省略する。
次に、図15〜図17を参照しながら、本発明の車両用空気調和装置1のもう一つの他の実施例を説明する。尚、図15において図1と同一符号は同一若しくは同様の機能を奏するものとする。この場合、車両用空気調和装置1では圧縮機2の吐出側の冷媒配管13Gはホットガス配管(冷媒配管)13Hに分岐し、この分岐したホットガス配管13Hは室外熱交換器7の除霜時に開放されて圧縮機2から吐出された高温冷媒(ホットガス)を直接室外熱交換器7に流入させ、且つ、その流量を調整するための流量調整弁(ホットガス弁)87を介して室外膨張弁6と室外熱交換器7間の冷媒配管13Iに連通接続されている。また、放熱器4を出てインジェクション回路40に分岐した後の冷媒配管13Eには除霜時に閉じられて冷媒が室外膨張弁6方向に向かうのを止める電磁弁88が取り付けられている(図2に破線で追加)。
先ず、この場合のホットガス除霜モードの冷媒の流れについて説明する。このホットガス除霜モードでは、コントローラ32は電磁弁21を開放し、電磁弁17、電磁弁20、電磁弁22、及び、電磁弁88を閉じる。また、室外膨張弁6は全閉とし、流量調整弁87は開度が調整される。そして、圧縮機2、及び、各送風機15、27を運転し、エアミックスダンパ28は放熱器4に全ての空気が通風される状態(MH)とする。
次に、図17のフローチャートを参照しながら暖房モードにおけるコントローラ32によるこの場合の具体的な除霜モードの制御について説明する。コントローラ32は図17のステップS40で各センサからデータを読み込み、ステップS41で室外熱交換器7の除霜要求があるか否か判断する。尚、この場合の室外熱交換器7の着霜状態の検知も前述した図10のステップS2の場合と同様であるので説明を省略する。
次に、図18は前記ホットガス除霜モード及び簡易ホットガス除霜モード用の圧縮機2の目標回転数(圧縮機目標回転数)TGNChg(この場合)を決定するコントローラ32の制御ブロックの他の実施例を示している。前記図13の例では、目標放熱器圧力PCOと放熱器圧力PCIに基づいて圧縮機目標回転数TGNChを算出したが、室外熱交換器7の室外熱交換器温度TXOの目標室外熱交換器温度TGTXOと、室外熱交換器温度TXOに基づいて圧縮機2の目標回転数を算出するようにしてもよい。
2 圧縮機
3 空気流通路
4 放熱器
6 室外膨張弁
7 室外熱交換器
8 室内膨張弁
9 吸熱器
11 蒸発能力制御弁
17、20、21、22、88 電磁弁
26 吸込切換ダンパ
27 室内送風機(ブロワファン)
28 エアミックスダンパ
32 コントローラ(制御手段)
30 インジェクション膨張弁
40 インジェクション回路
35 吐出側熱交換器
87 流量調整弁
R 冷媒回路
Claims (12)
- 冷媒を圧縮する圧縮機と、
車室内に供給する空気が流通する空気流通路と、
該空気流通路に設けられて冷媒を放熱させる放熱器と、
前記空気流通路に設けられて冷媒を吸熱させる吸熱器と、
前記車室外に設けられて冷媒を放熱又は吸熱させるための室外熱交換器と、
制御手段とを備え、
該制御手段により、前記圧縮機から吐出された冷媒を前記放熱器にて放熱させ、放熱した当該冷媒を減圧した後、前記室外熱交換器にて吸熱させて前記車室内を暖房する車両用空気調和装置において、
前記放熱器を出た冷媒の一部を分流して前記圧縮機に戻すインジェクション回路を備え、
前記制御手段は、外部電源から前記圧縮機、若しくは、当該圧縮機を駆動するために電力を供給するバッテリに給電されている場合、前記圧縮機から吐出された冷媒を前記放熱器と室外熱交換器にて放熱させ、放熱した当該冷媒を減圧した後、前記吸熱器にて吸熱させる除湿冷房型除霜モードを実行し、前記インジェクション回路を動作させ、又は、前記圧縮機から吐出された冷媒の一部を分流して前記放熱器を経ること無く前記室外熱交換器に流入させて放熱させ、放熱した当該冷媒を前記圧縮機に戻すホットガス除霜モードを実行し、前記インジェクション回路を動作させると共に、
前記外部電源から給電されていない場合、前記圧縮機から吐出された冷媒を前記室外熱交換器にて放熱させ、放熱した当該冷媒を前記圧縮機に戻す簡易ホットガス除霜モードを実行し、前記インジェクション回路は動作させず、又は、前記ホットガス除霜モードを実行し、前記インジェクション回路は動作させないことを特徴とする車両用空気調和装置。 - 前記制御手段は、前記外部電源から給電されていない場合であって、前記バッテリの残量が少ない場合に、前記簡易ホットガス除霜モードを実行し、前記インジェクション回路は動作させず、又は、前記ホットガス除霜モードを実行し、前記インジェクション回路は動作させないことを特徴とする請求項1に記載の車両用空気調和装置。
- 前記制御手段は、前記車室内温度が所定値より低くなるまで前記圧縮機から吐出された冷媒を前記室外熱交換器にて放熱させ、放熱した当該冷媒を減圧した後、前記吸熱器にて吸熱させる逆サイクル除霜モードを実行すると共に、前記インジェクション回路は動作させず、
前記車室内温度が所定値より低くなった場合は、前記除湿冷房型除霜モードを実行し、前記インジェクション回路を動作させることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の車両用空気調和装置。 - 冷媒を圧縮する圧縮機と、
車室内に供給する空気が流通する空気流通路と、
該空気流通路に設けられて冷媒を放熱させる放熱器と、
前記空気流通路に設けられて冷媒を吸熱させる吸熱器と、
前記車室外に設けられて冷媒を放熱又は吸熱させるための室外熱交換器と、
制御手段とを備え、
該制御手段により、前記圧縮機から吐出された冷媒を前記放熱器にて放熱させ、放熱した当該冷媒を減圧した後、前記室外熱交換器にて吸熱させて前記車室内を暖房する車両用空気調和装置において、
前記放熱器を出た冷媒の一部を分流して前記圧縮機に戻すインジェクション回路を備え、
前記制御手段は、前記車室内温度が所定値より低くなるまで前記圧縮機から吐出された冷媒を前記室外熱交換器にて放熱させ、放熱した当該冷媒を減圧した後、前記吸熱器にて吸熱させる逆サイクル除霜モードを実行すると共に、前記インジェクション回路は動作させず、
前記車室内温度が所定値より低くなった場合は、前記圧縮機から吐出された冷媒を前記放熱器と室外熱交換器にて放熱させ、放熱した当該冷媒を減圧した後、前記吸熱器にて吸熱させる除湿冷房型除霜モードを実行し、前記インジェクション回路を動作させることを特徴とする車両用空気調和装置。 - 前記制御手段は、前記車室内の暖房要求がある場合、前記除湿冷房型除霜モードを実行すると共に、前記インジェクション回路を動作させることを特徴とする請求項1乃至請求項4のうちの何れかに記載の車両用空気調和装置。
- 前記制御手段は、前記車室内の暖房要求がある場合、前記圧縮機から吐出された冷媒の一部を分流して前記放熱器を経ること無く前記室外熱交換器に流入させて放熱させ、放熱した当該冷媒を前記圧縮機に戻すホットガス除霜モードを実行すると共に、前記インジェクション回路を動作させることを特徴とする請求項1乃至請求項4のうちの何れかに記載の車両用空気調和装置。
- 前記室外熱交換器に外気を通風する室外送風機を備え、
前記制御手段は、前記室外熱交換器を除霜する際、当該室外熱交換器の温度が所定値以上で前記室外送風機を運転し、所定値より低い場合には停止することを特徴とする請求項1乃至請求項6のうちの何れかに記載の車両用空気調和装置。 - 前記制御手段は、外気温度が所定値以上である場合、前記除湿冷房型除霜モードを実行すると共に、前記インジェクション回路は動作させないことを特徴とする請求項5又は請求項6に記載の車両用空気調和装置。
- 前記制御手段は、前記車室内の暖房要求がない場合、前記圧縮機から吐出された冷媒を前記室外熱交換器にて放熱させ、放熱した当該冷媒を前記圧縮機に戻す簡易ホットガス除霜モードを実行し、前記インジェクション回路は動作させず、又は、前記圧縮機から吐出された冷媒の一部を分流して前記放熱器を経ること無く前記室外熱交換器に流入させて放熱させ、放熱した当該冷媒を前記圧縮機に戻すホットガス除霜モードを実行し、前記インジェクション回路は動作させないことを特徴とする請求項5乃至請求項8のうちの何れかに記載の車両用空気調和装置。
- 前記制御手段は、前記室外熱交換器を除霜する際、前記車室内温度が所定値より低い場合又は車室内を暖房する必要がある場合、前記空気流通路への外気の導入を停止することを特徴とする請求項1乃至請求項9のうちの何れかに記載の車両用空気調和装置。
- 前記制御手段は、前記除湿冷房型除霜モード又は前記ホットガス除霜モードを実行する際、前記空気流通路への外気の導入を停止することを特徴とする請求項5、請求項6、又は、請求項8のうちの何れかに記載の車両用空気調和装置。
- 前記制御手段は、車速が所定値以下の場合に前記室外熱交換器を除霜することを特徴とする請求項1乃至請求項11のうちの何れかに記載の車両用空気調和装置。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013183187A JP6223753B2 (ja) | 2013-09-04 | 2013-09-04 | 車両用空気調和装置 |
DE112014004045.2T DE112014004045T5 (de) | 2013-09-04 | 2014-09-02 | Klimaanlagenvorrichtung für ein Fahrzeug |
CN201480049031.4A CN105517824B (zh) | 2013-09-04 | 2014-09-02 | 车辆用空调装置 |
US14/914,587 US10279654B2 (en) | 2013-09-04 | 2014-09-02 | Air conditioning device for vehicle |
PCT/JP2014/073025 WO2015033916A1 (ja) | 2013-09-04 | 2014-09-02 | 車両用空気調和装置 |
US15/960,870 US10220678B2 (en) | 2013-09-04 | 2018-04-24 | Air conditioning device for vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013183187A JP6223753B2 (ja) | 2013-09-04 | 2013-09-04 | 車両用空気調和装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015048041A JP2015048041A (ja) | 2015-03-16 |
JP6223753B2 true JP6223753B2 (ja) | 2017-11-01 |
Family
ID=52628390
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013183187A Active JP6223753B2 (ja) | 2013-09-04 | 2013-09-04 | 車両用空気調和装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US10279654B2 (ja) |
JP (1) | JP6223753B2 (ja) |
CN (1) | CN105517824B (ja) |
DE (1) | DE112014004045T5 (ja) |
WO (1) | WO2015033916A1 (ja) |
Families Citing this family (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5999637B2 (ja) * | 2012-11-09 | 2016-09-28 | サンデンホールディングス株式会社 | 車両用空気調和装置 |
JP6271195B2 (ja) * | 2013-09-18 | 2018-01-31 | サンデンホールディングス株式会社 | 車両用空気調和装置 |
JP6207958B2 (ja) * | 2013-10-07 | 2017-10-04 | サンデンホールディングス株式会社 | 車両用空気調和装置 |
JP6134290B2 (ja) * | 2014-04-24 | 2017-05-24 | 本田技研工業株式会社 | 車両用空調装置 |
JP6418779B2 (ja) * | 2014-05-08 | 2018-11-07 | サンデンホールディングス株式会社 | 車両用空気調和装置 |
JP6277888B2 (ja) * | 2014-06-27 | 2018-02-14 | 株式会社デンソー | 冷凍サイクル装置 |
CN104776630B (zh) * | 2015-04-28 | 2017-05-03 | 广东美的暖通设备有限公司 | 多联机系统 |
JP6738157B2 (ja) * | 2016-02-26 | 2020-08-12 | サンデン・オートモーティブクライメイトシステム株式会社 | 車両用空気調和装置 |
JP6590321B2 (ja) * | 2016-03-25 | 2019-10-16 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 車両用空調装置 |
WO2018078491A1 (en) * | 2016-10-25 | 2018-05-03 | Atlas Copco Airpower, Naamloze Vennootschap | Controller unit for controlling the speed of a motor driving an oil injected compressor and method of controlling said speed |
BE1024700B1 (nl) | 2016-10-25 | 2018-06-01 | Atlas Copco Airpower Naamloze Vennootschap | Regelaar voor het regelen van de snelheid van een motor die een oliegeïnjecteerde compressor aandrijft en werkwijze voor het regelen van die snelheid |
JP6807710B2 (ja) * | 2016-11-14 | 2021-01-06 | サンデン・オートモーティブクライメイトシステム株式会社 | 車両用空気調和装置 |
JP6900186B2 (ja) * | 2016-12-21 | 2021-07-07 | サンデン・オートモーティブクライメイトシステム株式会社 | 車両用空気調和装置 |
DE102017206135A1 (de) * | 2017-04-10 | 2018-10-11 | Ford Global Technologies, Llc | Verfahren zur Enteisung eines außenluftseitigen Wärmetauschers eines Kraftfahrzeugklimatisierungssystems mit Wärmepumpe sowie Kraftfahrzeugklimatisierungssystem zur Durchführung des Verfahrens |
JP6963405B2 (ja) * | 2017-04-26 | 2021-11-10 | サンデン・オートモーティブクライメイトシステム株式会社 | 車両用空気調和装置 |
JP6884028B2 (ja) * | 2017-04-26 | 2021-06-09 | サンデン・オートモーティブクライメイトシステム株式会社 | 車両用空気調和装置 |
JP6863131B2 (ja) * | 2017-06-28 | 2021-04-21 | 株式会社デンソー | 空調装置 |
FR3069625B1 (fr) * | 2017-07-28 | 2019-12-27 | Valeo Systemes Thermiques | Procede de gestion d’un circuit de climatisation inversible de vehicule automobile |
JP2019051832A (ja) * | 2017-09-15 | 2019-04-04 | 株式会社ヴァレオジャパン | 冷凍サイクル装置 |
JP6925288B2 (ja) * | 2018-01-30 | 2021-08-25 | サンデン・オートモーティブクライメイトシステム株式会社 | 車両用空気調和装置 |
JP7153174B2 (ja) * | 2018-05-28 | 2022-10-14 | サンデン株式会社 | 車両用空気調和装置 |
JP7231348B2 (ja) * | 2018-07-18 | 2023-03-01 | サンデン株式会社 | 車両用空気調和装置 |
JP7164994B2 (ja) * | 2018-08-27 | 2022-11-02 | サンデン株式会社 | 車両用空気調和装置 |
JP2021031026A (ja) * | 2019-08-29 | 2021-03-01 | 株式会社ヴァレオジャパン | 車両用空調装置 |
KR102703179B1 (ko) * | 2019-09-02 | 2024-09-04 | 현대자동차 주식회사 | 차량용 히트펌프 시스템 |
CN112172456B (zh) * | 2020-10-19 | 2022-12-27 | 重庆邮电大学 | 一种电动汽车热泵空调除霜控制系统及方法 |
DE102021201377A1 (de) * | 2021-02-15 | 2022-08-18 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Verfahren zum Einleiten eines Abtauprozesses eines Wärmeübertragers einer Wärmepumpe eines Kraftfahrzeuges |
JP2022148724A (ja) * | 2021-03-24 | 2022-10-06 | サンデン・オートモーティブクライメイトシステム株式会社 | 車両用空調装置 |
JP2024062464A (ja) * | 2022-10-25 | 2024-05-10 | サンデン株式会社 | 車両用空調装置 |
Family Cites Families (36)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5704219A (en) * | 1995-08-01 | 1998-01-06 | Nippondenso Co., Ltd. | Air conditioning apparatus |
JP3433600B2 (ja) * | 1996-01-19 | 2003-08-04 | 株式会社富士通ゼネラル | 空気調和機 |
EP0800940A3 (en) * | 1996-04-10 | 2001-06-06 | Denso Corporation | Vehicular air conditioning system for electric vehicles |
JPH1026430A (ja) * | 1996-07-12 | 1998-01-27 | Denso Corp | ガスインジェクション式ヒートポンプ装置 |
JP3952545B2 (ja) * | 1997-07-24 | 2007-08-01 | 株式会社デンソー | 車両用空調装置 |
US5996360A (en) * | 1997-11-27 | 1999-12-07 | Denso Corporation | Refrigerant cycle system |
JP3985384B2 (ja) | 1998-09-24 | 2007-10-03 | 株式会社デンソー | 冷凍サイクル装置 |
JP4048654B2 (ja) * | 1999-07-26 | 2008-02-20 | 株式会社デンソー | 冷凍サイクル装置 |
EP1072453B1 (en) | 1999-07-26 | 2006-11-15 | Denso Corporation | Refrigeration-cycle device |
JP3985394B2 (ja) * | 1999-07-30 | 2007-10-03 | 株式会社デンソー | 冷凍サイクル装置 |
JP4211186B2 (ja) * | 2000-03-06 | 2009-01-21 | 株式会社デンソー | 車両用ヒートポンプ装置 |
US7299649B2 (en) * | 2003-12-09 | 2007-11-27 | Emerson Climate Technologies, Inc. | Vapor injection system |
JP3982557B2 (ja) * | 2006-04-27 | 2007-09-26 | 株式会社日立製作所 | 空気調和機 |
JP2010111222A (ja) * | 2008-11-05 | 2010-05-20 | Denso Corp | 車両用空調装置 |
JP5446524B2 (ja) * | 2009-07-08 | 2014-03-19 | 株式会社デンソー | 車両用空調装置 |
JP2011240879A (ja) * | 2010-05-20 | 2011-12-01 | Autonetworks Technologies Ltd | 車両用除霜制御装置 |
JP5358538B2 (ja) * | 2010-08-31 | 2013-12-04 | 株式会社日立製作所 | 電動車両の駆動装置 |
JP5851704B2 (ja) | 2011-02-25 | 2016-02-03 | サンデンホールディングス株式会社 | 車両用空気調和装置 |
CN105020921B (zh) | 2011-02-10 | 2017-08-15 | 三电控股株式会社 | 车辆用空气调节装置 |
JP5713316B2 (ja) * | 2011-04-26 | 2015-05-07 | サンデン株式会社 | 車両用空気調和装置 |
JP5780166B2 (ja) * | 2011-02-11 | 2015-09-16 | 株式会社デンソー | ヒートポンプサイクル |
JP5821756B2 (ja) * | 2011-04-21 | 2015-11-24 | 株式会社デンソー | 冷凍サイクル装置 |
JP2012233676A (ja) * | 2011-04-21 | 2012-11-29 | Denso Corp | ヒートポンプサイクル |
JP5784121B2 (ja) * | 2011-06-29 | 2015-09-24 | 三菱電機株式会社 | 冷凍サイクル装置 |
CN103797309B (zh) * | 2011-09-13 | 2016-05-18 | 三菱电机株式会社 | 冷冻空调装置 |
JP5772764B2 (ja) * | 2011-10-05 | 2015-09-02 | 株式会社デンソー | 統合弁およびヒートポンプサイクル |
JP2013203221A (ja) * | 2012-03-28 | 2013-10-07 | Denso Corp | 車両用の空調装置 |
CN103423928B (zh) * | 2012-05-21 | 2016-07-06 | 本田技研工业株式会社 | 车辆用空调装置 |
JP6088753B2 (ja) * | 2012-06-13 | 2017-03-01 | サンデンホールディングス株式会社 | 車両用空気調和装置 |
JP6047314B2 (ja) * | 2012-06-29 | 2016-12-21 | サンデンホールディングス株式会社 | 車両用空調装置 |
JP2014034371A (ja) * | 2012-08-10 | 2014-02-24 | Honda Motor Co Ltd | 車両用空調装置 |
JP5967022B2 (ja) * | 2012-11-16 | 2016-08-10 | 株式会社デンソー | 冷凍サイクル装置 |
JP6083330B2 (ja) * | 2012-11-16 | 2017-02-22 | 株式会社デンソー | エジェクタ |
WO2014084343A1 (ja) * | 2012-11-30 | 2014-06-05 | サンデン株式会社 | 車両用空気調和装置 |
JP6271195B2 (ja) * | 2013-09-18 | 2018-01-31 | サンデンホールディングス株式会社 | 車両用空気調和装置 |
US20150153078A1 (en) * | 2013-12-02 | 2015-06-04 | Hyundai Motor Company | Heat pump system for vehicle |
-
2013
- 2013-09-04 JP JP2013183187A patent/JP6223753B2/ja active Active
-
2014
- 2014-09-02 CN CN201480049031.4A patent/CN105517824B/zh active Active
- 2014-09-02 US US14/914,587 patent/US10279654B2/en active Active
- 2014-09-02 DE DE112014004045.2T patent/DE112014004045T5/de not_active Ceased
- 2014-09-02 WO PCT/JP2014/073025 patent/WO2015033916A1/ja active Application Filing
-
2018
- 2018-04-24 US US15/960,870 patent/US10220678B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2015033916A1 (ja) | 2015-03-12 |
US10220678B2 (en) | 2019-03-05 |
JP2015048041A (ja) | 2015-03-16 |
US20160201961A1 (en) | 2016-07-14 |
CN105517824A (zh) | 2016-04-20 |
DE112014004045T5 (de) | 2016-07-14 |
US10279654B2 (en) | 2019-05-07 |
US20180236845A1 (en) | 2018-08-23 |
CN105517824B (zh) | 2018-05-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6223753B2 (ja) | 車両用空気調和装置 | |
JP6855281B2 (ja) | 車両用空気調和装置 | |
JP6125325B2 (ja) | 車両用空気調和装置 | |
JP6192435B2 (ja) | 車両用空気調和装置 | |
JP6192434B2 (ja) | 車両用空気調和装置 | |
JP6040099B2 (ja) | 車両用空気調和装置 | |
JP6125330B2 (ja) | 車両用空気調和装置 | |
JP6073651B2 (ja) | 車両用空気調和装置 | |
JP6271195B2 (ja) | 車両用空気調和装置 | |
JP6241595B2 (ja) | 車両用空気調和装置 | |
WO2014084343A1 (ja) | 車両用空気調和装置 | |
WO2014175254A1 (ja) | 車両用空気調和装置 | |
JP6607638B2 (ja) | 車両用空気調和装置 | |
JP2018177083A (ja) | 車両用空気調和装置 | |
JP6963405B2 (ja) | 車両用空気調和装置 | |
WO2016047590A1 (ja) | 車両用空気調和装置 | |
JP6680601B2 (ja) | 車両用空気調和装置 | |
WO2018116962A1 (ja) | 車両用空気調和装置 | |
JP6047387B2 (ja) | 車両用空気調和装置 | |
JP6047388B2 (ja) | 車両用空気調和装置 | |
WO2017146267A1 (ja) | 車両用空気調和装置 | |
WO2018088124A1 (ja) | 車両用空気調和装置 | |
WO2017146269A1 (ja) | 車両用空気調和装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160823 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170606 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170711 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170905 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171004 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6223753 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |