JP7164994B2 - 車両用空気調和装置 - Google Patents
車両用空気調和装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7164994B2 JP7164994B2 JP2018158320A JP2018158320A JP7164994B2 JP 7164994 B2 JP7164994 B2 JP 7164994B2 JP 2018158320 A JP2018158320 A JP 2018158320A JP 2018158320 A JP2018158320 A JP 2018158320A JP 7164994 B2 JP7164994 B2 JP 7164994B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- refrigerant
- temperature
- air
- heat
- outside air
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims description 276
- 238000010257 thawing Methods 0.000 claims description 139
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 claims description 109
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 82
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 59
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 49
- 238000007791 dehumidification Methods 0.000 description 19
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 17
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 11
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 10
- 230000009471 action Effects 0.000 description 9
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 9
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 8
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 6
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 4
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 3
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 3
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FXRLMCRCYDHQFW-UHFFFAOYSA-N 2,3,3,3-tetrafluoropropene Chemical compound FC(=C)C(F)(F)F FXRLMCRCYDHQFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 1
- -1 coolant Chemical compound 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 238000013021 overheating Methods 0.000 description 1
- 239000002918 waste heat Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/00271—HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit
- B60H1/00278—HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit for the battery
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/00642—Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
- B60H1/00735—Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models
- B60H1/00764—Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models the input being a vehicle driving condition, e.g. speed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/00642—Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
- B60H1/00735—Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models
- B60H1/00785—Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models by the detection of humidity or frost
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/00642—Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
- B60H1/00814—Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
- B60H1/00878—Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
- B60H1/00899—Controlling the flow of liquid in a heat pump system
- B60H1/00914—Controlling the flow of liquid in a heat pump system where the flow direction of the refrigerant does not change and there is a bypass of the condenser
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/00642—Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
- B60H1/00814—Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
- B60H1/00878—Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
- B60H1/00899—Controlling the flow of liquid in a heat pump system
- B60H1/00921—Controlling the flow of liquid in a heat pump system where the flow direction of the refrigerant does not change and there is an extra subcondenser, e.g. in an air duct
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/00642—Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
- B60H1/00814—Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
- B60H1/00878—Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
- B60H2001/00928—Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices comprising a secondary circuit
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/00642—Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
- B60H1/00814—Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
- B60H1/00878—Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
- B60H2001/00961—Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices comprising means for defrosting outside heat exchangers
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
Description
最初に、図3を参照しながら暖房運転について説明する。図3は暖房運転における冷媒回路Rの冷媒の流れ(実線矢印)を示している。空調コントローラ32により(オートモード)、或いは、空調操作部53へのマニュアル操作(マニュアルモード)により暖房運転が選択されると、空調コントローラ32は電磁弁21(暖房用)を開放し、室内膨張弁8を全閉とする。また、電磁弁22(除湿用)を閉じる。
次に、図4を参照しながら除湿運転の一つとしての除湿暖房運転について説明する。図4は除湿暖房運転における冷媒回路Rの冷媒の流れ(実線矢印)を示している。除湿暖房運転では、空調コントローラ32は上記暖房運転の状態において電磁弁22を開放し、室内膨張弁8を開いて冷媒を減圧膨張させる状態とする。これにより、放熱器4を経て冷媒配管13Eを流れる凝縮冷媒の一部が分流され、この分流された冷媒が電磁弁22を経て冷媒配管13Fに流入し、冷媒配管13Bから室内膨張弁8に流れ、残りの冷媒が室外膨張弁6に流れるようになる。即ち、分流された一部の冷媒が室内膨張弁8にて減圧された後、吸熱器9に流入して蒸発する。
次に、図5を参照しながらこれも除湿運転の一つとしての内部サイクル運転について説明する。図5は内部サイクル運転における冷媒回路Rの冷媒の流れ(実線矢印)を示している。内部サイクル運転では、空調コントローラ32は上記除湿暖房運転の状態において室外膨張弁6を全閉とする(全閉位置)。但し、電磁弁21は開いた状態を維持し、室外熱交換器7の冷媒出口は圧縮機2の冷媒吸込側に連通させておく。即ち、この内部サイクル運転は除湿暖房運転における室外膨張弁6の制御で当該室外膨張弁6を全閉とした状態であるので、この内部サイクル運転も除湿暖房運転の一部と捉えることができる。
次に、図6を参照しながらこれも除湿運転の一つとしての除湿冷房運転について説明する。図6は除湿冷房運転における冷媒回路Rの冷媒の流れ(実線矢印)を示している。除湿冷房運転では、空調コントローラ32は室内膨張弁8を開いて冷媒を減圧膨張させる状態とし、電磁弁21と電磁弁22を閉じる。そして、圧縮機2、及び、各送風機15、27を運転し、エアミックスダンパ28は室内送風機27から吹き出された空気が放熱器4及び補助ヒータ23に通風される割合を調整する状態とする。これにより、圧縮機2から吐出された高温高圧のガス冷媒は放熱器4に流入する。放熱器4には空気流通路3内の空気が通風されるので、空気流通路3内の空気は放熱器4内の高温冷媒により加熱され、一方、放熱器4内の冷媒は空気に熱を奪われて冷却され、凝縮液化していく。
次に、冷房運転について説明する。冷媒回路Rの流れは図6の除湿冷房運転と同様である。冷房運転では、空調コントローラ32は上記除湿冷房運転の状態において室外膨張弁6の弁開度を全開とする。尚、エアミックスダンパ28は放熱器4及び補助ヒータ23に空気が通風される割合を調整する状態とする。
空調コントローラ32は下記式(I)から前述した目標吹出温度TAOを算出する。この目標吹出温度TAOは、吹出口29から車室内に吹き出される空気の温度の目標値である。
TAO=(Tset-Tin)×K+Tbal(f(Tset、SUN、Tam))
・・(I)
ここで、Tsetは空調操作部53で設定された車室内の設定温度、Tinは内気温度センサ37が検出する車室内空気の温度、Kは係数、Tbalは設定温度Tsetや、日射センサ51が検出する日射量SUN、外気温度センサ33が検出する外気温度Tamから算出されるバランス値である。そして、一般的に、この目標吹出温度TAOは外気温度Tamが低い程高く、外気温度Tamが上昇するに伴って低下する。
次に、図7~図10を参照しながら上記各空調運転中における空調コントローラ32によるバッテリ55及び走行用モータ65(被温調対象)の温度調整制御について説明する。ここで、バッテリ55は外気温度により温度が変化すると共に、自己発熱によっても温度が変化する。そして、外気温度が高温環境であるときや極低温環境であるときには、バッテリ55の温度が極めて高くなり、或いは、極めて低くなって、充放電が困難となる。また、走行用モータ65も同様に運転や環境条件によって温度が極めて高くなり、或いは、極めて低くなって、機能不全に陥って故障する場合がある。
前述した暖房運転においてバッテリ温度センサ76及び走行用モータ温度センサ78が検出するバッテリ温度Tb及び走行用モータ温度Tmのうちの何れかがそれぞれの上記適温範囲から逸脱し、バッテリ55又は走行用モータ65の温度を調整することが必要となった場合、空調コントローラ32は暖房/被温調対象温調モードを実行する。図7はこの暖房/被温調対象温調モードにおける冷媒回路Rの冷媒の流れ(実線矢印)と被温調対象温度調整装置61の熱媒体の流れ(破線矢印)を示している。
次に、前述した冷房運転においてバッテリ55又は走行用モータ65の温度を調整することが必要となった場合、空調コントローラ32は冷房/被温調対象温調モードを実行する。図8はこの冷房/被温調対象温調モードにおける冷媒回路Rの冷媒の流れ(実線矢印)と被温調対象温度調整装置61の熱媒体の流れ(破線矢印)を示している。
次に、前述した除湿冷房運転中においてバッテリ55又は走行用モータ65の温度を調整することが必要となった場合、空調コントローラ32は除湿冷房/被温調対象温調モードを実行する。尚、この除湿冷房/被温調対象温調モードにおける冷媒回路Rの冷媒の流れ(実線矢印)と被温調対象温度調整装置61の熱媒体の流れ(破線矢印)は図8と同様であるが、室外膨張弁6は全開では無く開き気味で制御される。そして、空調コントローラ32は冷房/被温調対象温調モードの場合と同様に、除湿冷房運転に代え、又は、除湿冷房運転と除湿冷房/被温調対象温調モードを切り換え、或いは、除湿冷房運転から除湿冷房/被温調対象温調モードに移行して補助膨張弁73と各熱媒体加熱ヒータ66A、66B、各電磁弁81、82を制御することで、バッテリ温度Tbと走行用モータ温度Tmを適温範囲内に調整(制御)する。
次に、前述した内部サイクル運転においてバッテリ55又は走行用モータ65の温度を調整することが必要となった場合、空調コントローラ32は内部サイクル/被温調対象温調モードを実行する。この内部サイクル/被温調対象温調モードでは、空調コントローラ32は前述した図5の内部サイクル運転の冷媒回路Rの状態において、補助膨張弁73を開いてその弁開度を制御し、被温調対象温度調整装置61の循環ポンプ62も運転して、冷媒-熱媒体熱交換器64において冷媒と熱媒体とを熱交換させる状態とする。図9はこの内部サイクル/被温調対象温調モードにおける冷媒回路Rの冷媒の流れ(実線矢印)と被温調対象温度調整装置61の熱媒体の流れ(破線矢印)を示している。
次に、前述した除湿暖房運転においてバッテリ55又は走行用モータ65の温度を調整することが必要となった場合、空調コントローラ32は除湿暖房/被温調対象温調モードを実行する。この除湿暖房/被温調対象温調モードでは、空調コントローラ32は前述した図4の除湿暖房運転の冷媒回路Rの状態において、補助膨張弁73を開いてその弁開度を制御し、被温調対象温度調整装置61の循環ポンプ62も運転して、冷媒-熱媒体熱交換器64において冷媒と熱媒体とを熱交換させる状態とする。図10はこの除湿暖房/被温調対象温調モードにおける冷媒回路Rの冷媒の流れ(実線矢印)と被温調対象温度調整装置61の熱媒体の流れ(破線矢印)を示している。
次に、空調コントローラ32による室外熱交換器7の除霜運転について説明する。暖房運転中には前述した如く室外熱交換器7は蒸発器として機能するため、室外熱交換器7には外気中の水分が霜となって成長し、熱交換効率が低下して来る。そこで、実施例では空調コントローラ32は、例えば外気温度Tamや圧縮機2の回転数等から算出される無着霜時の室外熱交換器温度TXObaseを算出し、この無着霜時の室外熱交換器温度TXObaseと室外熱交換器温度センサ54が検出する室外熱交換器温度TXOとを常時比較しており、室外熱交換器温度TXOが無着霜時の室外熱交換器温度TXObaseより低下してその差が所定値以上となった場合、室外熱交換器7に所定量の着霜が生じ、室外熱交換器7の除霜運転が必要であると判定する。
図11は実施例の除霜運転における冷媒回路Rの冷媒の流れ(実線矢印)と被温調対象温度調整装置61の熱媒体の流れ(破線矢印)を示している。空調コントローラ32は圧縮機2を運転し、室外送風機15は停止する。また、室内膨張弁8を全閉とし、補助膨張弁37は開いて冷媒を減圧する状態とする。尚、室外膨張弁6は全開とする。更に、空調コントローラ32は電磁弁21を閉じ、室内送風機27を停止する。そして、循環ポンプ62を運転し、冷媒-熱媒体熱交換器64において冷媒と熱媒体を熱交換させる状態とする。
次に、図12は除霜運転の他の例を示している。図12は室外熱交換器7の所謂簡易除霜を行う場合の冷媒回路Rの冷媒の流れを示している。この簡易除霜では、室外膨張弁6の開度を若干絞り、電磁弁21を開き、電磁弁22を閉じ、室内膨張弁8及び補助膨張弁73を全閉とする。そして、圧縮機2を運転する。
プラグ60が外部電源に接続されていない非充電中に、室外熱交換器7の除霜運転が必要であると判定した場合、空調コントローラ32は前述した如く、外気湿度に基づいて除霜運転の実行可否を判断する。以下、図13~図16を用いてその理由を説明する。
Ed=f(Tam) ・・・(II)
尚、除霜された室外熱交換器7にて外気から吸熱可能なエネルギー量Eaは外気温度Tamと外気湿度Hamに基づいて下記式(III)から算出される。
Ea=f(Tam、Ham) ・・・(III)
但し、外気温度Tamが高い程、吸熱し易くなり、外気湿度Hamが高い程、着霜し易くなって外気から吸熱し難くなる。
そこで、この実施例では空調コントローラ32は、非充電中に室外熱交換器7の除霜運転が必要であると判定した場合にも、外気湿度センサ34が検出する外気湿度Hamが所定の閾値Hth以上である場合、除霜運転を許可しないこととする。実施例では空調コントローラ32は図17のMAPを用い、外気温度Tamに基づいて閾値Hthを変更する(図17においてOKは除霜運転を許可し、NGは除霜運転を許可しないことを意味する)。
次に、空調コントローラ32が実行するその他の除霜運転の実行可否判断について説明する。前述した如く空調コントローラ32は式(II)と式(III)を用いて室外熱交換器7の除霜に必要なエネルギー量Edと、除霜された室外熱交換器7にて外気から吸熱可能なエネルギー量Eaを計算している。
尚、バッテリコントローラ40から送信されるバッテリ55の残量が所定の閾値Bth以下である場合は、実施例の空調コントローラ32は上記のような外気湿度Hamに基づく可否判断に拘わらず、除霜運転を許可しない。この閾値Bthは所定の低い残量であるが、このようにバッテリ55の残量が低下しているときには、上記の如き外気湿度Hamに基づいた判断では許可できる場合でも、除霜運転を許可しないようにすることで、室外熱交換器7の除霜を行ったことでバッテリ55の残量が枯渇し、走行不能に陥ってしまう不都合を確実に回避することができるようになる。
また、例えば今後は外気湿度が低下するような場合には、今は除霜運転を許可できない状況であっても、許可した方が利得が得られると予測できる。そこで、実施例の空調コントローラ32は、車両コントローラ35から得られる外部からの天気予報情報に基づき、例えば今後は外気湿度が低下する予報が出ていて、外気吸熱による利得が得られると予測されるような場合、現在の外気湿度Hamに基づく可否判断で許可できない場合にも、除霜運転を許可する。即ち、実施例では今後の環境変化に応じて室外熱交換器7の除霜運転の実行可否を判断することが可能とされている。
また、例えば外気温度Tamが今後上昇するとの予測できる場合には、室外熱交換器7は自然除霜される可能性が高くなるので除霜を行わない方がよい。そこで、実施例の空調コントローラ32は、車両コントローラ35から得られる天気予報情報に外気温度Tamが今後上昇するとの予報が含まれている場合には、現在の外気湿度Hamに基づく可否判断で許可できる場合にも、除霜運転を許可しない。これにより、無用なバッテリ55の電力消費を回避する。
また、例えば目的地まで未だ時間がかかる場合には室外熱交換器7を除霜した方が外気吸熱による利得が高くなる。そこで、空調コントローラ32は、車両コントローラ35から得られるナビゲーション情報に基づき、例えば目的地まで未だ時間が掛かる場合には、外気吸熱による利得が得られると予測し、現在の外気湿度Hamに基づく可否判断で許可できない場合にも、除霜運転を許可する。これにより、より適切に除霜運転の実行可否を判断することが可能となる。
逆に、今後の走行距離が短い場合には、室外熱交換器7を除霜しても無駄になる可能性が高い。そこで、実施例の空調コントローラ32は、車両コントローラ35から得られる車両の運転状態に関する履歴情報に基づき、履歴から予測される今後の運転状態が例えば距離が長く、外気吸熱による利得が得られると予測される場合、外気湿度Hamに基づく可否判断で許可できない場合にも、除霜運転を許可する。これにより、過去の運転状態から今後運転する距離が短いと予測される場合には除霜運転を行わず、長い場合等の外気吸熱による利得が得られる場合のみ除霜運転を実行することが可能となる。
ここで、空調コントローラ32は空調操作部53に設けられた強制除霜スイッチ53Aが使用者により操作(ON入力操作)された場合、上述した除霜必要の判定や除霜運転可否判断に拘わらず、室外熱交換器7の除霜運転を強制的に実行する。これにより、例えば外部電源(急速充電器等)が設置された施設までの距離が短く、バッテリ55の電力を使用しても問題無いと使用者が判断した場合等に、室外熱交換器7の除霜運転を強制的に実行して外気からの吸熱量を増大させ、車室内の暖房能力を向上させることができるように構成されている。
2 圧縮機
4 放熱器
6 室外膨張弁
7 室外熱交換器
8 室内膨張弁
9 吸熱器
21、22 電磁弁
23 補助ヒータ
32 空調コントローラ(制御装置)
33 外気温度センサ
34 外気湿度センサ
35 車両コントローラ
40 バッテリコントローラ
53A 強制除霜スイッチ
55 バッテリ
61 被温調対象温度調整装置
65 走行用モータ
Claims (9)
- 冷媒を圧縮する圧縮機と、
冷媒を放熱させて車室内に供給する空気を加熱するための放熱器と、
車室外に設けられた室外熱交換器と、
制御装置を備え、
バッテリから給電されて車室内を空調する車両用空気調和装置において、
前記制御装置は少なくとも、
前記圧縮機から吐出された冷媒を前記放熱器にて放熱させ、放熱した当該冷媒を減圧した後、前記室外熱交換器にて吸熱させることで前記車室内を暖房する空調運転と、
前記圧縮機から吐出された冷媒を前記室外熱交換器にて放熱させることで当該室外熱交換器を除霜する除霜運転を実行可能とされており、
外気湿度に基づいて前記除霜運転の実行可否を判断し、外気湿度が所定の閾値以上である場合、前記除霜運転を許可しないことを特徴とする車両用空気調和装置。 - 前記制御装置は、外気温度が低い程、低くする方向で前記閾値を変更することを特徴とする請求項1に記載の車両用空気調和装置。
- 前記制御装置は、外気温度に基づき、前記室外熱交換器の除霜に必要なエネルギー量Edを計算すると共に、外気温度と外気湿度に基づき、除霜された前記室外熱交換器にて外気から吸熱可能となるエネルギー量Eaを計算し、
これらエネルギー量Ed及びEaを比較した結果、除霜を行って外気からの吸熱量を増やすことによる利得が得られると判断した場合、前記除霜運転を許可することを特徴とする請求項1に記載の車両用空気調和装置。 - 前記制御装置は、前記バッテリの残量が所定の閾値以下の場合、外気湿度に拘わらず、前記除霜運転を許可しないことを特徴とする請求項1乃至請求項3のうちの何れかに記載の車両用空気調和装置。
- 前記制御装置は、天気予報情報に基づき、除霜を行って外気からの吸熱量を増やすことによる利得が得られると予測される場合、外気湿度に拘わらず、前記除霜運転を許可することを特徴とする請求項1乃至請求項4のうちの何れかに記載の車両用空気調和装置。
- 前記制御装置は、天気予報情報に基づき、外気温度が上昇すると予測される場合、外気湿度に拘わらず、前記除霜運転を許可しないことを特徴とする請求項1乃至請求項5のうちの何れかに記載の車両用空気調和装置。
- 前記制御装置は、ナビゲーション情報に基づき、除霜を行って外気からの吸熱量を増やすことによる利得が得られると予測される場合、外気湿度に拘わらず、前記除霜運転を許可することを特徴とする請求項1乃至請求項6のうちの何れかに記載の車両用空気調和装置。
- 前記制御装置は、車両の運転状態に関する履歴情報に基づいて予測される今後の運転状態に基づき、除霜を行って外気からの吸熱量を増やすことによる利得が得られると予測される場合、外気湿度に拘わらず、前記除霜運転を許可することを特徴とする請求項1乃至請求項7のうちの何れかに記載の車両用空気調和装置。
- 前記制御装置は、所定の入力操作に基づき、前記除霜運転を強制的に実行することを特徴とする請求項1乃至請求項8のうちの何れかに記載の車両用空気調和装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018158320A JP7164994B2 (ja) | 2018-08-27 | 2018-08-27 | 車両用空気調和装置 |
DE112019004278.5T DE112019004278T5 (de) | 2018-08-27 | 2019-07-04 | Fahrzeugklimaanlage |
CN201980052632.3A CN112585022B (zh) | 2018-08-27 | 2019-07-04 | 车用空调装置 |
US17/266,771 US11865899B2 (en) | 2018-08-27 | 2019-07-04 | Vehicle air conditioning device |
PCT/JP2019/026549 WO2020044785A1 (ja) | 2018-08-27 | 2019-07-04 | 車両用空気調和装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018158320A JP7164994B2 (ja) | 2018-08-27 | 2018-08-27 | 車両用空気調和装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020032749A JP2020032749A (ja) | 2020-03-05 |
JP7164994B2 true JP7164994B2 (ja) | 2022-11-02 |
Family
ID=69642946
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018158320A Active JP7164994B2 (ja) | 2018-08-27 | 2018-08-27 | 車両用空気調和装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11865899B2 (ja) |
JP (1) | JP7164994B2 (ja) |
CN (1) | CN112585022B (ja) |
DE (1) | DE112019004278T5 (ja) |
WO (1) | WO2020044785A1 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6925288B2 (ja) * | 2018-01-30 | 2021-08-25 | サンデン・オートモーティブクライメイトシステム株式会社 | 車両用空気調和装置 |
DE102018133447A1 (de) * | 2018-12-21 | 2020-06-25 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Verfahren zum Betrieb einer Wärmepumpe eines elektrischen Kraftfahrzeugs |
KR102673161B1 (ko) * | 2019-02-25 | 2024-06-10 | 현대자동차주식회사 | 온도 조절 냉각 시스템 및 이의 제어 방법 |
JP7251216B2 (ja) * | 2019-03-01 | 2023-04-04 | トヨタ自動車株式会社 | 空調制御システム、空調管理システム、及び車載空調システム |
US11571947B2 (en) * | 2019-11-14 | 2023-02-07 | Ford Global Technologies, Llc | Vehicle air control system |
JP7523233B2 (ja) | 2020-03-26 | 2024-07-26 | サンデン株式会社 | 車両用空気調和装置 |
CN113547888B (zh) * | 2020-04-26 | 2023-11-10 | 华为数字能源技术有限公司 | 冷媒热管理模块、热管理系统及车辆 |
CN112622561B (zh) * | 2020-12-18 | 2022-09-13 | 长城汽车股份有限公司 | 乘员舱和电池降温方法、装置以及车辆 |
CN113002661A (zh) * | 2021-04-12 | 2021-06-22 | 广东嘉腾机器人自动化有限公司 | 一种agv小车及其控制方法 |
FR3149078A1 (fr) * | 2023-05-25 | 2024-11-29 | Valeo Systemes Thermiques | Procédé de contrôle d’un système de conditionnement thermique pour véhicule électrique |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001071734A (ja) | 1998-10-23 | 2001-03-21 | Denso Corp | 車両用空調装置 |
JP2012176660A (ja) | 2011-02-25 | 2012-09-13 | Sanden Corp | 車両用空気調和装置 |
JP2014108647A (ja) | 2012-11-30 | 2014-06-12 | Sanden Corp | 車両用空気調和装置 |
Family Cites Families (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2303857A (en) * | 1939-11-16 | 1942-12-01 | U S Thermo Control Company | Air conditioner for vehicles |
JPS61223445A (ja) * | 1985-03-27 | 1986-10-04 | Toshiba Corp | 除霜制御装置 |
US6430951B1 (en) * | 1991-04-26 | 2002-08-13 | Denso Corporation | Automotive airconditioner having condenser and evaporator provided within air duct |
US5685162A (en) * | 1991-04-26 | 1997-11-11 | Nippondenso Co., Ltd. | Automotive air conditioner having condenser and evaporator provided within air duct |
JPH0820239A (ja) * | 1994-07-06 | 1996-01-23 | Sanden Corp | 電気自動車用エアコン装置における除霜運転制御装置 |
JP3893676B2 (ja) * | 1996-08-08 | 2007-03-14 | 株式会社日立製作所 | 空気調和装置 |
JP4325669B2 (ja) * | 2006-12-26 | 2009-09-02 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用空調装置 |
FR2957851B1 (fr) * | 2010-03-26 | 2012-04-13 | Valeo Systemes Thermiques | Dispositif de chauffage, ventilation et/ou climatisation pour vehicule automobile |
JP5533207B2 (ja) | 2010-05-06 | 2014-06-25 | 株式会社日本自動車部品総合研究所 | ヒートポンプサイクル |
DE112012000522B4 (de) * | 2011-01-21 | 2020-12-17 | Sanden Holdings Corporation | Fahrzeugklimatisierungseinrichtung |
US9925877B2 (en) * | 2011-01-21 | 2018-03-27 | Sanden Holdings Corporation | Vehicle air conditioning apparatus |
CN105150796B (zh) * | 2011-03-03 | 2018-01-16 | 三电控股株式会社 | 车辆用空气调节装置 |
KR101416357B1 (ko) * | 2012-09-07 | 2014-07-08 | 현대자동차 주식회사 | 차량용 히트펌프 시스템 및 그 제어방법 |
JP6073652B2 (ja) * | 2012-11-09 | 2017-02-01 | サンデンホールディングス株式会社 | 車両用空気調和装置 |
US10155430B2 (en) | 2012-11-30 | 2018-12-18 | Sanden Holdings Corporation | Vehicle air-conditioning device |
JP6047387B2 (ja) * | 2012-11-30 | 2016-12-21 | サンデンホールディングス株式会社 | 車両用空気調和装置 |
EP2962878B1 (en) * | 2013-03-29 | 2017-10-25 | Japan Climate Systems Corporation | Vehicle air conditioner |
JP6040099B2 (ja) | 2013-05-28 | 2016-12-07 | サンデンホールディングス株式会社 | 車両用空気調和装置 |
JP6192435B2 (ja) * | 2013-08-23 | 2017-09-06 | サンデンホールディングス株式会社 | 車両用空気調和装置 |
JP6223753B2 (ja) * | 2013-09-04 | 2017-11-01 | サンデンホールディングス株式会社 | 車両用空気調和装置 |
JP6314821B2 (ja) | 2014-01-29 | 2018-04-25 | 株式会社デンソー | 車両用空調装置 |
US10302346B2 (en) * | 2014-07-16 | 2019-05-28 | Ford Global Technologies, Llc | Maximizing defrost mode in electrified vehicle having dual evaporator and dual heater core climate control system |
US10166841B2 (en) * | 2015-09-09 | 2019-01-01 | International Truck Intellectual Property Company, Llc | Vehicle climate control system |
US9776469B1 (en) * | 2016-04-05 | 2017-10-03 | Ford Global Technologies, Llc | Engine start-up method for hybrid vehicle |
DE102016210130A1 (de) | 2016-06-08 | 2017-12-14 | Continental Automotive Gmbh | Verfahren zum Steuern von Klimatisierungskomponenten eines Kraftfahrzeugs |
CN110072719B (zh) * | 2016-09-27 | 2023-04-14 | 瑞维安知识产权控股有限责任公司 | 具有电池热存储装置的电动车辆热管理系统 |
JP6831209B2 (ja) * | 2016-10-27 | 2021-02-17 | サンデン・オートモーティブクライメイトシステム株式会社 | 車両用空気調和装置 |
KR101846911B1 (ko) * | 2016-10-31 | 2018-05-28 | 현대자동차 주식회사 | 차량용 히트 펌프 시스템 |
KR101846908B1 (ko) * | 2016-10-31 | 2018-04-10 | 현대자동차 주식회사 | 차량용 히트 펌프 시스템 |
JP6884028B2 (ja) | 2017-04-26 | 2021-06-09 | サンデン・オートモーティブクライメイトシステム株式会社 | 車両用空気調和装置 |
-
2018
- 2018-08-27 JP JP2018158320A patent/JP7164994B2/ja active Active
-
2019
- 2019-07-04 DE DE112019004278.5T patent/DE112019004278T5/de active Pending
- 2019-07-04 WO PCT/JP2019/026549 patent/WO2020044785A1/ja active Application Filing
- 2019-07-04 US US17/266,771 patent/US11865899B2/en active Active
- 2019-07-04 CN CN201980052632.3A patent/CN112585022B/zh active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001071734A (ja) | 1998-10-23 | 2001-03-21 | Denso Corp | 車両用空調装置 |
JP2012176660A (ja) | 2011-02-25 | 2012-09-13 | Sanden Corp | 車両用空気調和装置 |
JP2014108647A (ja) | 2012-11-30 | 2014-06-12 | Sanden Corp | 車両用空気調和装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2020044785A1 (ja) | 2020-03-05 |
DE112019004278T5 (de) | 2021-05-12 |
CN112585022B (zh) | 2024-08-02 |
US11865899B2 (en) | 2024-01-09 |
US20210316593A1 (en) | 2021-10-14 |
CN112585022A (zh) | 2021-03-30 |
JP2020032749A (ja) | 2020-03-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7164994B2 (ja) | 車両用空気調和装置 | |
JP6997558B2 (ja) | 車両用空気調和装置 | |
CN110505968B (zh) | 车辆用空气调和装置 | |
JP7268976B2 (ja) | 車両用空気調和装置 | |
WO2020031569A1 (ja) | 車両用空気調和装置 | |
JP7316872B2 (ja) | 車両搭載発熱機器の温度調整装置及びそれを備えた車両用空気調和装置 | |
WO2020075446A1 (ja) | 車両用空気調和装置 | |
WO2020066719A1 (ja) | 車両用空気調和装置 | |
JP7031105B2 (ja) | 車両用制御システム | |
CN111051096B (zh) | 车辆用空气调节装置 | |
WO2019181311A1 (ja) | 車両用制御システム | |
WO2020100410A1 (ja) | 車両用空気調和装置 | |
CN113853313B (zh) | 车辆用空气调节装置 | |
CN114401853A (zh) | 车用空调装置 | |
WO2019163398A1 (ja) | 車両用制御システム | |
JP7164986B2 (ja) | 車両用空気調和装置 | |
WO2019181310A1 (ja) | 車両用空気調和装置 | |
CN113811727B (zh) | 车辆用空气调节装置 | |
JP7372793B2 (ja) | 車両用空気調和装置 | |
JP2020082810A (ja) | 車両用空気調和装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210317 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220412 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220608 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20220810 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221011 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221021 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7164994 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |