JP6132990B2 - 状態推定装置 - Google Patents
状態推定装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6132990B2 JP6132990B2 JP2016559757A JP2016559757A JP6132990B2 JP 6132990 B2 JP6132990 B2 JP 6132990B2 JP 2016559757 A JP2016559757 A JP 2016559757A JP 2016559757 A JP2016559757 A JP 2016559757A JP 6132990 B2 JP6132990 B2 JP 6132990B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- value
- covariance matrix
- error covariance
- calculation unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 107
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 70
- 238000009499 grossing Methods 0.000 claims description 53
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 17
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 2
- 238000007476 Maximum Likelihood Methods 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C13/00—Surveying specially adapted to open water, e.g. sea, lake, river or canal
- G01C13/002—Measuring the movement of open water
- G01C13/004—Measuring the movement of open water vertical movement
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C13/00—Surveying specially adapted to open water, e.g. sea, lake, river or canal
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S7/00—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
- G01S7/02—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
- G01S7/41—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00 using analysis of echo signal for target characterisation; Target signature; Target cross-section
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S13/00—Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
- G01S13/88—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
- G01S13/95—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for meteorological use
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A90/00—Technologies having an indirect contribution to adaptation to climate change
- Y02A90/10—Information and communication technologies [ICT] supporting adaptation to climate change, e.g. for weather forecasting or climate simulation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Hydrology & Water Resources (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
Description
また、非特許文献2に開示された技術は、沿岸から沖合に向かって接地されたGPSブイ等の津波計の波高値から観測誤差を考慮して波高値のフィルタリングを行うことで、波高値の予測をリアルタイムに行うものである。
また、特許文献1に開示された技術は、観測位置において観測される津波波高に基づいて津波波源を推定し、推定された津波波源から津波波高を推定するものである。
また、非特許文献4に開示された技術では、津波が起きていない平常時の流速の推定方法として、HFレーダの流速観測値を潮汐のモデルに同化する方法が示されている。
また、特許文献1に開示された技術についても、沖合の波高値を直接観測できることが前提となっているため、非特許文献2と同様の課題がある。
また、非特許文献4では津波の推定方式について記載がなく、また、海面の波高値の推定方法についても記載がない。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1に係る状態推定装置の構成を示す図である。
状態推定装置は、図1に示すように、観測部1、初期波高値算出部2、平滑誤差共分散行列初期値設定部3、平滑値ベクトル初期値設定部4、予測部5、波高差平滑部6、ゲイン行列算出部7、平滑誤差共分散行列算出部8、予測誤差共分散行列算出部9、波高値算出部10、尤度算出部11及び警報部12から構成されている。なお、状態推定装置の各機能部は、ソフトウェアに基づくCPUを用いたプログラム処理によって実行される。
状態推定装置の動作は、初期化フェーズと追尾フェーズとに分けられる。初期化フェーズでは、2時刻分の観測値(流速値、波高値)を蓄積した上で、目標の状態ベクトルの初期値設定及び平滑誤差共分散行列の初期値設定を実行することで、カルマンフィルタの初期値を設定する。また、追尾フェーズでは、通常のカルマンフィルタと同様に、時刻毎に状態ベクトルの更新をオンラインで実行する。
式(1)において、X(k)は時刻kにおける目標の状態ベクトル、Mi(k)は時刻kにおけるi番目のレンジセルの流量、η0(k)は沿岸の波高値、Δηi−1,i(k)はi番目のレンジセルの波高差を表す。
式(2),(3)において、uiはi番目のレンジセルの流速、tは時間、hは水深、dはレンジセル数、gは重力加速度、Δxはレンジセル間距離、Δtはサンプリング間隔を表す。また、水深hは、地形データ等から既知であると仮定する。
式(4)において、Pk:kは時刻kにおける平滑誤差共分散行列、Rは観測誤差共分散行列、Qは駆動雑音共分散行列、Gは式(5)〜(7)で表される駆動雑音変換行列、Idはd×dのサイズの単位行列を表す。ここで、式(5)〜(7)では、津波が運動する際に波高差が正規分布に従って揺らぐことを想定しているが、波高差の時間微分が正規分布に従って揺らぐとして定式化を行ってもよい。
式(8)において、Xk:k−1は時刻kにおける予測された状態ベクトルを表す。また、運動モデルを表す(2d+1)×(2d+1)のサイズの遷移行列Aは式(9),(10)で表される。
式(14)において、Xk:kは時刻kにおける平滑化された状態ベクトル、Hは流量と流速との関係から式(15)で表されるd×(2d+1)のサイズの観測行列、Z(k)は沿岸の波高値と流速値の観測値ベクトルを表す。
式(16)において、Htは行列Hの転置を表す。
式(18)において、Pk:k−1は時刻k−1における予測誤差共分散行列を表す。
式(20)において、Pは確率密度関数を表し、式(21)で表される正規分布とする。また、式(21)において、N(A,b)は平均A、分散bの正規分布を表す。
従来方式では、カルマンフィルタの初期値として、式(2),(19)を用いて算出した初期波高値を、周囲の流量を用いて平滑化している。そのため、初期波高値の誤差の影響が大きく、時系列に平滑化を実施しても波高値の推定精度は改善されない。これに加え、沖合の波高値の平滑化に利用される流量が、図5の三角形の領域の流量に限られるため、波高値の推定精度が劣化する。
この図6に示すように、沿岸の波高値から一番近傍の波高差の平滑化に使用される流量(流速値)は、図中の破線内の流量である。そして、沖合の波高値は波高差の加算で表されることから、沖合の波高値の算出の際に利用される流量数は、全レンジセルの過去の全時刻の流量数となる。このことから、従来方式よりも波高値の推定精度が向上することが期待できる。
Claims (7)
- ビームによる海面の流速値の計測、及び沿岸の波高値の計測を行う観測部と、
前記ビームのレンジセル毎の流速値、当該レンジセルの境界間の波高差及び沿岸の波高値から成る状態ベクトルに対し、次時刻における当該状態ベクトルを予測する予測部と、
平滑誤差共分散行列から予測誤差共分散行列を算出する予測誤差共分散行列算出部と、
前記観測部及び前記予測誤差共分散行列算出部による処理結果から、ゲイン行列を算出するゲイン行列算出部と、
前記観測部、前記ゲイン行列算出部及び前記予測誤差共分散行列算出部による処理結果から、平滑誤差共分散行列を算出する平滑誤差共分散行列算出部と、
前記観測部、前記予測部及び前記ゲイン行列算出部による処理結果から、波高差毎に前記状態ベクトルを平滑化する波高差平滑部と、
前記波高差平滑部による処理結果を用い、沖合方向に波高値と波高差を加算していくことで、前記レンジセル毎の波高値を算出する波高値算出部と
を備えた状態推定装置。 - 前記予測部は、浅水方程式による運動モデルを用い、次時刻における前記状態ベクトルを予測する
ことを特徴とする請求項1記載の状態推定装置。 - 前記予測部及び前記予測誤差共分散行列算出部による処理結果から、前記ビーム毎の尤度を算出し、当該尤度が高いビーム方向を津波の到来方向として検出する尤度算出部を備えた
ことを特徴とする請求項1記載の状態推定装置。 - 前記尤度算出部により検出されたビーム方向、前記波高値算出部により算出された波高値、前記波高差平滑部により平滑化された前記状態ベクトルの流速値から、津波の到来時間を予測する警報部を備えた
ことを特徴とする請求項3記載の状態推定装置。 - 前記観測部により計測された流速値に基づいて、前記レンジセル毎に、初期時刻における流速値と次時刻における流速値の2時刻分の流速値との差から、前記状態ベクトルにおける波高差の初期値を算出する初期波高値算出部を備え、
前記予測部は、初期フェーズでは、前記観測部により観測された前記レンジセル毎の流速値及び沿岸の波高値、及び前記初期波高値算出部により算出された前記レンジセルの境界間の波高差から成る状態ベクトルから、次時刻における当該状態ベクトルを予測する
ことを特徴とする請求項1記載の状態推定装置。 - 前記予測部は、非線形浅水方程式による運動モデルを用い、次時刻における前記状態ベクトルを予測する
ことを特徴とする請求項1記載の状態推定装置。 - 前記予測部は、前記浅水方程式による運動モデルにおいて、前記観測部による計測領域内での水深に応じて、駆動雑音の大きさを設定する
ことを特徴とする請求項2記載の状態推定装置。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2014/080773 WO2016079848A1 (ja) | 2014-11-20 | 2014-11-20 | 状態推定装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2016079848A1 JPWO2016079848A1 (ja) | 2017-04-27 |
JP6132990B2 true JP6132990B2 (ja) | 2017-05-24 |
Family
ID=56013454
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016559757A Active JP6132990B2 (ja) | 2014-11-20 | 2014-11-20 | 状態推定装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9964408B2 (ja) |
JP (1) | JP6132990B2 (ja) |
DE (1) | DE112014007193B4 (ja) |
MY (1) | MY167374A (ja) |
WO (1) | WO2016079848A1 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11425395B2 (en) | 2013-08-20 | 2022-08-23 | Google Llc | Encoding and decoding using tiling |
DE112016007092B4 (de) * | 2016-08-25 | 2019-10-10 | Mitsubishi Electric Corporation | Radarvorrichtung |
CN106970373B (zh) * | 2017-05-10 | 2019-09-03 | 公安部第三研究所 | 基于水面状态连续成像系统的小波浪浪高提取方法 |
CN108549961B (zh) * | 2018-05-02 | 2021-10-15 | 河海大学 | 一种基于cmip5预估海浪有效波高的方法 |
FR3082666B1 (fr) * | 2018-06-19 | 2021-05-21 | Thales Sa | Procede de mesure de la hauteur de vagues a l'aide d'un radar aeroporte |
JP7156613B2 (ja) * | 2018-10-01 | 2022-10-19 | 東電設計株式会社 | 津波予測装置、方法、及びプログラム |
JP6641532B1 (ja) * | 2019-01-24 | 2020-02-05 | 三菱電機株式会社 | 状態予測装置および状態予測方法 |
CN111457901A (zh) * | 2020-03-31 | 2020-07-28 | 北京航天广通科技有限公司分公司 | 海浪高度的检测方法、装置、设备及存储介质 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001059869A (ja) | 1999-08-24 | 2001-03-06 | Oki Electric Ind Co Ltd | レーダ受信信号の比例尺度による物理量観測システム |
JP3888671B2 (ja) | 2001-12-19 | 2007-03-07 | よこはまティーエルオー株式会社 | 波高算出装置、波高算出方法、記録媒体、及び船舶 |
JP3610389B2 (ja) | 2002-04-16 | 2005-01-12 | 美智男 延岡 | レーダ波高計測装置、レーダ波高補正係数作成方法、及びレーダ波高補正係数作成装置 |
JP3786205B2 (ja) | 2003-06-13 | 2006-06-14 | 日本無線株式会社 | レーダ波浪観測装置 |
JP5007391B2 (ja) | 2006-09-29 | 2012-08-22 | 国立大学法人京都大学 | 津波波源推定方法及び津波波高予測方法並びにその関連技術 |
JP2009229424A (ja) * | 2008-03-25 | 2009-10-08 | Mitsubishi Electric Corp | 津波監視装置 |
JP5462740B2 (ja) | 2009-08-21 | 2014-04-02 | 国立大学法人 東京大学 | 水面形状計測装置、及び水面形状計測方法 |
US8305257B2 (en) * | 2009-09-02 | 2012-11-06 | Trizna Dennis B | Method and apparatus for coherent marine radar measurements of properties of ocean waves and currents |
-
2014
- 2014-11-20 JP JP2016559757A patent/JP6132990B2/ja active Active
- 2014-11-20 WO PCT/JP2014/080773 patent/WO2016079848A1/ja active Application Filing
- 2014-11-20 DE DE112014007193.5T patent/DE112014007193B4/de active Active
- 2014-11-20 MY MYPI2017701819A patent/MY167374A/en unknown
- 2014-11-20 US US15/525,154 patent/US9964408B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9964408B2 (en) | 2018-05-08 |
DE112014007193B4 (de) | 2021-09-23 |
US20170314920A1 (en) | 2017-11-02 |
JPWO2016079848A1 (ja) | 2017-04-27 |
MY167374A (en) | 2018-08-16 |
WO2016079848A1 (ja) | 2016-05-26 |
DE112014007193T5 (de) | 2017-08-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6132990B2 (ja) | 状態推定装置 | |
JP5905646B2 (ja) | 津波監視システム | |
CN108489498A (zh) | 一种基于最大互相关熵无迹粒子滤波的auv协同导航方法 | |
Alford et al. | A real-time system for forecasting extreme waves and vessel motions | |
JP5007391B2 (ja) | 津波波源推定方法及び津波波高予測方法並びにその関連技術 | |
JP6137961B2 (ja) | 海洋レーダ装置 | |
JP6521777B2 (ja) | 津波監視システム | |
WO2018062064A1 (ja) | 浸水予測システム、予測方法、プログラム | |
JP6440912B2 (ja) | レーダ装置 | |
Zhang et al. | Underwater navigation based on real-time simultaneous sound speed profile correction | |
JP6340067B2 (ja) | 表層流推定装置、表層流推定システム、海洋モデル推定装置、及び危険度判定装置 | |
Rosman et al. | Extracting Reynolds stresses from acoustic Doppler current profiler measurements in wave-dominated environments | |
JP7156613B2 (ja) | 津波予測装置、方法、及びプログラム | |
WO2020152824A1 (ja) | 状態予測装置および状態予測方法 | |
CN109145467B (zh) | 一种适用于台风区域的沙波运移预测方法 | |
Amador et al. | ADCP bias and Stokes drift in AUV-based velocity measurements | |
Popielarczyk | RTK water level determination in precise inland bathymetric measurements | |
JP6610898B2 (ja) | 横メタセンタ高さ推定装置及び横メタセンタ高さ推定方法 | |
Govea et al. | Motion compensation of opean-ocean acoustic Doppler velocimeter measurements for offshore turbulence assessment | |
Le Coz et al. | Video-based hydrometry: a Bayesian camera calibration method for uncertainty analysis | |
CN104978741B (zh) | 一种基于水平集的水体边界时空无缝插值方法 | |
WO2024189755A1 (ja) | 推定装置、推定システムおよび推定方法 | |
Banjavcic | Understanding longitudinal ADCP measurements to determine water velocities for open channel flow | |
Zhu | Exploring Multi-Beam Bathymetry Problem Using Traditional Modeling Approach | |
Mil-Homens et al. | Re-assessment and update of bulk longshore sediment transport formulas |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161012 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20161012 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20161111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170110 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170209 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170321 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170418 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6132990 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |