JP6109896B2 - 金属板からレジスト膜を除去する方法およびエッチングされた金属板の製造方法 - Google Patents
金属板からレジスト膜を除去する方法およびエッチングされた金属板の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6109896B2 JP6109896B2 JP2015173829A JP2015173829A JP6109896B2 JP 6109896 B2 JP6109896 B2 JP 6109896B2 JP 2015173829 A JP2015173829 A JP 2015173829A JP 2015173829 A JP2015173829 A JP 2015173829A JP 6109896 B2 JP6109896 B2 JP 6109896B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- metal plate
- resist film
- resist
- group
- surfactant
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/26—Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
- G03F7/42—Stripping or agents therefor
- G03F7/422—Stripping or agents therefor using liquids only
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23F—NON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
- C23F1/00—Etching metallic material by chemical means
- C23F1/10—Etching compositions
- C23F1/14—Aqueous compositions
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/027—Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
- G03F7/028—Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with photosensitivity-increasing substances, e.g. photoinitiators
- G03F7/029—Inorganic compounds; Onium compounds; Organic compounds having hetero atoms other than oxygen, nitrogen or sulfur
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/027—Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
- G03F7/028—Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with photosensitivity-increasing substances, e.g. photoinitiators
- G03F7/031—Organic compounds not covered by group G03F7/029
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/16—Coating processes; Apparatus therefor
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/20—Exposure; Apparatus therefor
- G03F7/2002—Exposure; Apparatus therefor with visible light or UV light, through an original having an opaque pattern on a transparent support, e.g. film printing, projection printing; by reflection of visible or UV light from an original such as a printed image
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/26—Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
- G03F7/42—Stripping or agents therefor
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/027—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)
- Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
- Materials For Photolithography (AREA)
- ing And Chemical Polishing (AREA)
Description
本発明の第一の実施形態は、金属板の上に配置された、リン酸エステル基またはカルボキシル基を有する樹脂硬化物を含むレジスト膜に、レジスト除去液を接触させて、金属板からレジスト膜を除去する方法に係る。上記レジスト除去液は、ベンジルアルコール、ベンジルアルコールに対する質量比が0.3以上2.5以下である量の水および界面活性剤を含有し、苛性アルカリ成分を実質的に含有しない。なお、本発明において「AまたはB」とは、AおよびBのうちいずれか一方、ならびにAおよびBの両方、のいずれかを意味する。また、本発明において、ある成分を実質的に含まないとは、レジスト除去液中のその成分の量が、1質量%未満であることを意味する。
本発明の第二の実施形態は、リン酸エステル基またはカルボキシル基を有する樹脂硬化物を含むレジスト膜を用いて、エッチングされた金属板を製造する方法に係る。本実施形態に係る方法は、レジスト膜の除去を上記本発明の第一の実施形態によって行うほかは、上記レジスト膜を用いてエッチングされた金属板を製造する通常の方法と同様に行うことができる。
本工程では、金属板の表面にレジスト膜を形成する。このレジスト膜は、リン酸エステル基またはカルボキシル基を有する樹脂硬化物を含む。
本工程では、レジスト膜が形成された金属板の表面をエッチング液に腐食させて、凹部を形成する。エッチング液による腐食は、公知の方法で行うことができる。たとえば、レジスト膜が形成された金属板を、エッチング液に浸漬して、金属板の表面のうち、レジスト膜が形成されていない領域を腐食させることで、金属板の表面に凹部が形成される。
本工程では、前工程でエッチングされた金属板から、上記本発明の第一の実施形態によって、レジスト膜を除去する。
以下の材料を準備した。
ジ(2−メタアクリロイロキシエチル)アシッドホスフェート(共栄社化学株式会社製、ライトエステルP−2M)
2−メタアクリロイロキシエチルアシッドホスフェート(共栄社化学株式会社製、ライトエステルP−1M)
[多官能性モノマー]
ジプロピレングリコールジアクリレート(新中村化学工業株式会社製、APG−100)
[単官能性モノマー]
ジメチルアクリルアミド(KJケミカルズ株式会社製、DMAA)
イソボルニルアクリレート(共栄社化学株式会社製、ライトアクリレートIB−XA)
[重合性カルボン酸化合物]
2−アクリロイロキシエチルコハク酸(共栄社化学株式会社製、HOA−MS)
[光重合開始剤]
1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン(BASF社製、イルガキュア184、「イルガキュア」は同社の登録商標)
ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)−フェニルフォスフィンオキサイド(BASF社製、イルガキュア819)
以下の材料を準備した。
ベンジルアルコール(サンケミカル株式会社製、ベンジルアルコール)
水
[界面活性剤]
2,4−キシレンスルホン酸ナトリウム(伊藤忠ケミカルフロンティア株式会社製、SXS−Y)
ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム(日本乳化剤株式会社製、ニューコール210)
ポリオキシアルキレンアルキルエーテル(第一工業製薬株式会社製、ノイゲン ET−165、「ノイゲン」は同社の登録商標)
ステアリルトリメチルアンモニウムクロライド(花王株式会社製、ユータミン 86P コンク、「ユータミン」は同社の登録商標)
ピエゾ型インクジェットヘッドを搭載したインクジェットプリンタを用いて、上記硬化性組成物1を0.5mm厚みのステンレス鋼板(SUS304、BA仕上げ)の表面に吐出し、1cm×5cmの未硬化のレジストを描画した。
上記レジスト膜が形成された金属板を、60℃に加熱したレジスト除去液1に浸漬して、描画したレジストの金属板からの剥離が目視で確認されるまでの時間を測定した。測定された時間をもとに、レジスト除去液の除去性を評価した。評価基準は次のとおりとした。
◎:浸漬後1分以下の時間で剥離した
○:浸漬後1分より長く2分以下の時間で剥離した
△:浸漬後2分より長く10分以下の時間で剥離した
×:浸漬後10分経過後も剥離しなかった
表5に記載の硬化性組成物およびレジスト除去液の組み合わせを用いた以外は実施例1と同様にして、描画されたレジストが金属板から剥離するまでの時間を測定し、レジスト除去液の除去性を評価した。
実施例12で100mlのレジスト除去液を用いて10回レジストを除去した後のレジスト除去液中のリン濃度をペルオキソ二硫酸カリウム分解法(工場排水試験法 JIS K 0102 46.3.1)とモリブデン青吸光光度法(工場排水試験法 JIS K 0102 46.1.1)を組み合わせることによって測定したところ、リンは検出されなかった。
硬化性組成物3を実施例12と同様に硬化させて形成したレジスト膜を、60℃の5wt%水酸化ナトリウム水溶液に20分間浸漬して、溶解させ剥離した。水酸化ナトリウム水溶液中のリン濃度を実施例14と同一の方法で測定したところ、4mg/Lのリンが検出された。
Claims (8)
- 金属板の上に配置された、リン酸エステル基またはカルボキシル基を有する樹脂硬化物を含むレジスト膜に、レジスト除去液を接触させて、金属板からレジスト膜を除去する方法であって、
前記レジスト除去液は、ベンジルアルコール、ベンジルアルコールに対する質量比が0.3以上2.5以下である量の水、および界面活性剤を含有し、苛性アルカリ成分を実質的に含有しない、方法。 - 前記レジスト膜は、リン酸エステル基を含む、請求項1に記載の方法。
- 前記レジスト膜は、リン酸エステル基およびカルボキシル基を含む、請求項1に記載の方法。
- 前記界面活性剤は、アニオン系界面活性剤、カチオン系界面活性剤およびノニオン系界面活性剤からなる群から選択される少なくとも1種の界面活性剤である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
- 前記界面活性剤の量は、前記レジスト除去液の全質量に対して、3質量%以上20質量%以下である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
- 前記接触するレジスト除去液の液温は、30℃以上80℃以下である、請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
- リン酸エステル基またはカルボキシル基を有する樹脂硬化物を含むレジスト膜を金属板の表面のうち凸部が形成される領域に形成する工程と、
前記レジスト膜が形成されなかった前記金属板の表面をエッチング液によって腐食させる工程と、
請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法で、前記表面が腐食した金属板からレジスト膜を除去する工程と、を含むエッチングされた金属板の製造方法。 - 前記レジスト膜を形成する工程は、
リン酸エステル基およびエチレン性二重結合基を有する化合物、またはカルボキシル基およびエチレン性二重結合基を有する化合物、を含有する硬化性組成物をインクジェットヘッドから吐出して金属板の表面のうち凸部が形成される領域に着弾させる工程と、
前記金属板の表面に着弾した前記硬化性組成物に活性エネルギー線を照射して硬化させる工程とを含む、請求項7に記載の製造方法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015173829A JP6109896B2 (ja) | 2015-09-03 | 2015-09-03 | 金属板からレジスト膜を除去する方法およびエッチングされた金属板の製造方法 |
EP16841018.1A EP3346338B1 (en) | 2015-09-03 | 2016-06-13 | Method for stripping resist film from metal plate and method for manufacturing etched metal plate |
US15/757,408 US10156789B2 (en) | 2015-09-03 | 2016-06-13 | Method for stripping resist film from metal plate and method for manufacturing etched metal plate |
PCT/JP2016/002856 WO2017037970A1 (ja) | 2015-09-03 | 2016-06-13 | 金属板からレジスト膜を除去する方法およびエッチングされた金属板の製造方法 |
CN201680049520.9A CN107924145A (zh) | 2015-09-03 | 2016-06-13 | 从金属板上除去抗蚀剂膜的方法及经蚀刻的金属板的制造方法 |
KR1020187005980A KR101882163B1 (ko) | 2015-09-03 | 2016-06-13 | 금속판으로부터 레지스트 막을 제거하는 방법 및 에칭된 금속판의 제조 방법 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015173829A JP6109896B2 (ja) | 2015-09-03 | 2015-09-03 | 金属板からレジスト膜を除去する方法およびエッチングされた金属板の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017049473A JP2017049473A (ja) | 2017-03-09 |
JP6109896B2 true JP6109896B2 (ja) | 2017-04-05 |
Family
ID=58186843
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015173829A Active JP6109896B2 (ja) | 2015-09-03 | 2015-09-03 | 金属板からレジスト膜を除去する方法およびエッチングされた金属板の製造方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10156789B2 (ja) |
EP (1) | EP3346338B1 (ja) |
JP (1) | JP6109896B2 (ja) |
KR (1) | KR101882163B1 (ja) |
CN (1) | CN107924145A (ja) |
WO (1) | WO2017037970A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102028458B1 (ko) * | 2017-12-12 | 2019-10-04 | 한국제이씨씨(주) | 관통박 제조방법 |
KR102376557B1 (ko) * | 2019-01-28 | 2022-03-18 | 미쓰비시 세이시 가부시키가이샤 | 수지 조성물의 에칭액 및 에칭 방법 |
Family Cites Families (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4914681B1 (ja) * | 1969-10-13 | 1974-04-09 | ||
US4623611A (en) * | 1985-01-16 | 1986-11-18 | General Electric Company | Photolithographic stripping method for removing contrast enhancement layer |
JPS62227153A (ja) * | 1986-03-28 | 1987-10-06 | Oji Paper Co Ltd | Ps版用画像消去液 |
JPH04361265A (ja) * | 1991-06-07 | 1992-12-14 | Kansai Paint Co Ltd | 剥離液 |
JP2649621B2 (ja) | 1991-10-04 | 1997-09-03 | 東亞合成株式会社 | 裏止め材用紫外線硬化型樹脂組成物及びシャドウマスクの製造方法 |
US5268260A (en) * | 1991-10-22 | 1993-12-07 | International Business Machines Corporation | Photoresist develop and strip solvent compositions and method for their use |
US5454985A (en) | 1992-11-06 | 1995-10-03 | Gage Products Company | Paint stripping composition |
JP3299371B2 (ja) | 1993-07-14 | 2002-07-08 | 三菱レイヨン株式会社 | 硬化性被覆材組成物 |
JPH09265180A (ja) | 1996-03-27 | 1997-10-07 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | 金属加工用感光性樹脂組成物積層体 |
JP4202516B2 (ja) * | 1999-03-18 | 2008-12-24 | 花王株式会社 | 剥離剤組成物 |
JP4830224B2 (ja) | 2000-07-14 | 2011-12-07 | Dic株式会社 | 紫外線硬化型レジスト用グラビアインキ組成物 |
KR100429455B1 (ko) * | 2001-06-11 | 2004-05-04 | 동우 화인켐 주식회사 | 포토레지스트의 에지 비드를 제거하는 세정용액 및 이를이용한 세정방법 |
KR100483372B1 (ko) * | 2001-11-02 | 2005-04-15 | 주식회사 아담스테크놀로지 | 포토레지스트용 수계 박리액 |
US20040050406A1 (en) * | 2002-07-17 | 2004-03-18 | Akshey Sehgal | Compositions and method for removing photoresist and/or resist residue at pressures ranging from ambient to supercritical |
JP5152816B2 (ja) * | 2006-02-24 | 2013-02-27 | 化研テック株式会社 | 被洗浄物の洗浄方法 |
CN101373340B (zh) * | 2007-08-23 | 2013-07-10 | 安集微电子(上海)有限公司 | 一种光刻胶清洗剂 |
WO2009051237A1 (ja) | 2007-10-17 | 2009-04-23 | Henkel Corporation | 剥離液組成物、それを用いた樹脂層の剥離方法 |
KR100945157B1 (ko) * | 2008-01-04 | 2010-03-08 | 주식회사 켐트로닉스 | 티에프티 엘씨디용 칼라 레지스트 박리액 조성물 |
JP5255307B2 (ja) | 2008-03-27 | 2013-08-07 | 日新製鋼株式会社 | エッチングレジスト用インクジェットインキ組成物 |
JP5518311B2 (ja) | 2008-08-26 | 2014-06-11 | 日新製鋼株式会社 | エッチングレジスト用インクジェットインキ組成物 |
WO2009118976A1 (ja) | 2008-03-27 | 2009-10-01 | 日新製鋼株式会社 | エッチングレジスト用インクジェットインキ組成物 |
JP5633115B2 (ja) | 2008-04-09 | 2014-12-03 | Jnc株式会社 | インクジェット用インクおよびインクから得られた硬化膜 |
CN101907835B (zh) * | 2009-06-08 | 2013-08-28 | 安集微电子科技(上海)有限公司 | 一种光刻胶的清洗剂组合物 |
JP5659873B2 (ja) * | 2010-12-16 | 2015-01-28 | 富士通株式会社 | レジストパターン改善化材料、レジストパターンの形成方法、及び半導体装置の製造方法 |
US20140100151A1 (en) * | 2012-10-08 | 2014-04-10 | Air Products And Chemicals Inc. | Stripping and Cleaning Compositions for Removal of Thick Film Resist |
JP2014157339A (ja) * | 2013-02-18 | 2014-08-28 | Lion Corp | レジスト剥離剤組成物 |
US20150219996A1 (en) * | 2014-02-06 | 2015-08-06 | Dynaloy, Llc | Composition for removing substances from substrates |
-
2015
- 2015-09-03 JP JP2015173829A patent/JP6109896B2/ja active Active
-
2016
- 2016-06-13 WO PCT/JP2016/002856 patent/WO2017037970A1/ja active Application Filing
- 2016-06-13 EP EP16841018.1A patent/EP3346338B1/en active Active
- 2016-06-13 KR KR1020187005980A patent/KR101882163B1/ko active IP Right Grant
- 2016-06-13 US US15/757,408 patent/US10156789B2/en active Active
- 2016-06-13 CN CN201680049520.9A patent/CN107924145A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3346338B1 (en) | 2020-05-06 |
US20180253009A1 (en) | 2018-09-06 |
CN107924145A (zh) | 2018-04-17 |
JP2017049473A (ja) | 2017-03-09 |
KR20180026800A (ko) | 2018-03-13 |
EP3346338A1 (en) | 2018-07-11 |
KR101882163B1 (ko) | 2018-07-25 |
EP3346338A4 (en) | 2019-01-23 |
WO2017037970A1 (ja) | 2017-03-09 |
US10156789B2 (en) | 2018-12-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5255307B2 (ja) | エッチングレジスト用インクジェットインキ組成物 | |
KR101215459B1 (ko) | 에칭 레지스트용 잉크젯 잉크 조성물 | |
WO2018043582A1 (ja) | インクジェット3dプリンター用光硬化性サポート材組成物、インクジェット3dプリンター用インク、インクジェット3dプリンター用カートリッジ、サポート材の製造方法ならびに光造形物の製造方法 | |
JPWO2010113287A1 (ja) | 感光性導電ペースト及び電極パターン | |
JP5773671B2 (ja) | 活性エネルギー線硬化型インクジェットインキ組成物および樹脂被覆金属板 | |
JP6109896B2 (ja) | 金属板からレジスト膜を除去する方法およびエッチングされた金属板の製造方法 | |
WO2009154194A1 (ja) | 感光性樹脂組成物、並びにこれを用いた感光性エレメント、レジストパターンの形成方法及びプリント配線板の製造法 | |
JP5518311B2 (ja) | エッチングレジスト用インクジェットインキ組成物 | |
WO2001021708A1 (fr) | Composition de resine durcissable par ultraviolet | |
WO2019167948A1 (ja) | インクジェット3dプリンター用光硬化性サポート材用組成物、インク、カートリッジ、サポート材の製造方法ならびに光造形物の製造方法 | |
JP6524579B2 (ja) | インクジェットエッチングレジスト用紫外線硬化性組成物 | |
TW201502706A (zh) | 硬化性樹脂組成物、其硬化物、具有該硬化物之印刷配線板、及硬化物之製造方法 | |
TWI619848B (zh) | Method for removing resist film from metal plate and method for manufacturing etched metal plate | |
JP3677372B2 (ja) | 紫外線硬化性樹脂組成物 | |
JP2004252093A (ja) | 液状感光性樹脂凸版印刷版の製造方法 | |
JP2003221420A (ja) | 活性エネルギー線硬化性組成物および硬化被膜 | |
JPH1192964A (ja) | シャドーマスク用活性エネルギー線硬化性エッチングレジスト | |
JP3618195B2 (ja) | 紫外線硬化性樹脂組成物を用いたシャドウマスクの製造方法 | |
JPH02133404A (ja) | 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物 | |
JP2008209880A (ja) | 感光性樹脂組成物、感光性エレメント、レジストパターンの形成方法及びプリント配線板の製造方法 | |
JP2016102138A (ja) | インクジェットエッチングレジスト用紫外線硬化性組成物 | |
JP2005128300A (ja) | 感光性樹脂組成物及びこれを用いた感光性エレメント、レジストパターンの製造方法、プリント配線板、ディスプレイ板の製造方法 | |
JPH10307390A (ja) | 紫外線硬化性樹脂組成物及びそれを用いたシャドウマスクの製造方法 | |
JP2001354876A (ja) | 活性エネルギー線硬化性組成物および硬化被膜 | |
JPH10307408A (ja) | シャドウマスク用バックコート剤及びそれを用いたシャドウマスクの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161215 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20161215 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20170215 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170221 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170308 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6109896 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |