JP5659873B2 - レジストパターン改善化材料、レジストパターンの形成方法、及び半導体装置の製造方法 - Google Patents
レジストパターン改善化材料、レジストパターンの形成方法、及び半導体装置の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5659873B2 JP5659873B2 JP2011047718A JP2011047718A JP5659873B2 JP 5659873 B2 JP5659873 B2 JP 5659873B2 JP 2011047718 A JP2011047718 A JP 2011047718A JP 2011047718 A JP2011047718 A JP 2011047718A JP 5659873 B2 JP5659873 B2 JP 5659873B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resist pattern
- improving material
- water
- resist
- general formula
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 121
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 86
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 44
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 32
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 57
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 35
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 31
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 26
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 26
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 claims description 24
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 17
- 238000000059 patterning Methods 0.000 claims description 15
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 14
- CQRYARSYNCAZFO-UHFFFAOYSA-N salicyl alcohol Chemical compound OCC1=CC=CC=C1O CQRYARSYNCAZFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- OKVJCVWFVRATSG-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxybenzyl alcohol Chemical compound OCC1=CC=CC(O)=C1 OKVJCVWFVRATSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 8
- BVJSUAQZOZWCKN-UHFFFAOYSA-N p-hydroxybenzyl alcohol Chemical compound OCC1=CC=C(O)C=C1 BVJSUAQZOZWCKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 7
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 claims description 6
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 6
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 claims description 6
- NWCHELUCVWSRRS-SECBINFHSA-N (2r)-2-hydroxy-2-phenylpropanoic acid Chemical compound OC(=O)[C@@](O)(C)C1=CC=CC=C1 NWCHELUCVWSRRS-SECBINFHSA-N 0.000 claims description 5
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 5
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 claims description 5
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 claims description 5
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 claims description 5
- 125000006273 (C1-C3) alkyl group Chemical group 0.000 claims description 4
- DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N acetaldehyde Diethyl Acetal Natural products CCOC(C)OCC DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 claims description 4
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 claims description 4
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 claims description 4
- QBYIENPQHBMVBV-HFEGYEGKSA-N (2R)-2-hydroxy-2-phenylacetic acid Chemical compound O[C@@H](C(O)=O)c1ccccc1.O[C@@H](C(O)=O)c1ccccc1 QBYIENPQHBMVBV-HFEGYEGKSA-N 0.000 claims description 3
- ZGUNAGUHMKGQNY-ZETCQYMHSA-N L-alpha-phenylglycine zwitterion Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)C1=CC=CC=C1 ZGUNAGUHMKGQNY-ZETCQYMHSA-N 0.000 claims description 3
- COLNVLDHVKWLRT-QMMMGPOBSA-N L-phenylalanine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=CC=C1 COLNVLDHVKWLRT-QMMMGPOBSA-N 0.000 claims description 3
- IWYDHOAUDWTVEP-UHFFFAOYSA-N R-2-phenyl-2-hydroxyacetic acid Natural products OC(=O)C(O)C1=CC=CC=C1 IWYDHOAUDWTVEP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229960002510 mandelic acid Drugs 0.000 claims description 3
- COLNVLDHVKWLRT-UHFFFAOYSA-N phenylalanine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CC=CC=C1 COLNVLDHVKWLRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 125000002777 acetyl group Chemical class [H]C([H])([H])C(*)=O 0.000 claims 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 claims 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 33
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 18
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 15
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 12
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 12
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 12
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 11
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 11
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 11
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 10
- WGTYBPLFGIVFAS-UHFFFAOYSA-M tetramethylammonium hydroxide Chemical compound [OH-].C[N+](C)(C)C WGTYBPLFGIVFAS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 10
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 9
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 9
- -1 polyvinylamine Polymers 0.000 description 9
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 9
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 8
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 8
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 8
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 7
- 230000005865 ionizing radiation Effects 0.000 description 7
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 7
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 7
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 6
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 5
- 239000002585 base Substances 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 5
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 5
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 4
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 4
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 4
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 4
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 4
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 3
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 3
- 150000001241 acetals Chemical class 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000011161 development Methods 0.000 description 3
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 3
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 3
- 230000007261 regionalization Effects 0.000 description 3
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N Propylene oxide Chemical compound CC1CO1 GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 150000004292 cyclic ethers Chemical class 0.000 description 2
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 2
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 2
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 2
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 2
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 2
- LZCLXQDLBQLTDK-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-hydroxypropanoate Chemical compound CCOC(=O)C(C)O LZCLXQDLBQLTDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 2
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 2
- NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N fluoromethane Chemical compound FC NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002563 ionic surfactant Substances 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- 238000001906 matrix-assisted laser desorption--ionisation mass spectrometry Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 2
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LLHKCFNBLRBOGN-UHFFFAOYSA-N propylene glycol methyl ether acetate Chemical compound COCC(C)OC(C)=O LLHKCFNBLRBOGN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 238000012916 structural analysis Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XFRVVPUIAFSTFO-UHFFFAOYSA-N 1-Tridecanol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCO XFRVVPUIAFSTFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BYLSIPUARIZAHZ-UHFFFAOYSA-N 2,4,6-tris(1-phenylethyl)phenol Chemical compound C=1C(C(C)C=2C=CC=CC=2)=C(O)C(C(C)C=2C=CC=CC=2)=CC=1C(C)C1=CC=CC=C1 BYLSIPUARIZAHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NYPMHOYLEBBBGY-UHFFFAOYSA-N 2,6-bis(1-phenylethyl)phenol Chemical compound C=1C=CC(C(C)C=2C=CC=CC=2)=C(O)C=1C(C)C1=CC=CC=C1 NYPMHOYLEBBBGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WYZIVNCBUWDCOZ-UHFFFAOYSA-N 2-(1-phenylethyl)phenol Chemical compound C=1C=CC=C(O)C=1C(C)C1=CC=CC=C1 WYZIVNCBUWDCOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003504 2-oxazolinyl group Chemical group O1C(=NCC1)* 0.000 description 1
- 206010010071 Coma Diseases 0.000 description 1
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerol Natural products OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 1
- 229920002873 Polyethylenimine Polymers 0.000 description 1
- 108010020346 Polyglutamic Acid Proteins 0.000 description 1
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 1
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 1
- DHOCGIHFPKXZJB-UHFFFAOYSA-N [Cl+].N[H] Chemical compound [Cl+].N[H] DHOCGIHFPKXZJB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 239000000908 ammonium hydroxide Substances 0.000 description 1
- ISQINHMJILFLAQ-UHFFFAOYSA-N argon hydrofluoride Chemical compound F.[Ar] ISQINHMJILFLAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- OEYIOHPDSNJKLS-UHFFFAOYSA-N choline Chemical compound C[N+](C)(C)CCO OEYIOHPDSNJKLS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960001231 choline Drugs 0.000 description 1
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 1
- 150000001925 cycloalkenes Chemical class 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000008034 disappearance Effects 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 239000004210 ether based solvent Substances 0.000 description 1
- 229940116333 ethyl lactate Drugs 0.000 description 1
- 238000007687 exposure technique Methods 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- CATSNJVOTSVZJV-UHFFFAOYSA-N heptan-2-one Chemical compound CCCCCC(C)=O CATSNJVOTSVZJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 239000012774 insulation material Substances 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 150000002596 lactones Chemical class 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- GEVPUGOOGXGPIO-UHFFFAOYSA-N oxalic acid;dihydrate Chemical compound O.O.OC(=O)C(O)=O GEVPUGOOGXGPIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000083 poly(allylamine) Polymers 0.000 description 1
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 1
- 229920002643 polyglutamic acid Polymers 0.000 description 1
- 229920002503 polyoxyethylene-polyoxypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Chemical class 0.000 description 1
- XAEFZNCEHLXOMS-UHFFFAOYSA-M potassium benzoate Chemical compound [K+].[O-]C(=O)C1=CC=CC=C1 XAEFZNCEHLXOMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 150000003138 primary alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 125000001453 quaternary ammonium group Chemical group 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 229940124530 sulfonamide Drugs 0.000 description 1
- 150000003456 sulfonamides Chemical class 0.000 description 1
- 238000010897 surface acoustic wave method Methods 0.000 description 1
- 229920001864 tannin Polymers 0.000 description 1
- 239000001648 tannin Substances 0.000 description 1
- 235000018553 tannin Nutrition 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940087291 tridecyl alcohol Drugs 0.000 description 1
- 125000002889 tridecyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/09—Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
- G03F7/11—Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers having cover layers or intermediate layers, e.g. subbing layers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/027—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
- H01L21/0271—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
- H01L21/0273—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/0045—Photosensitive materials with organic non-macromolecular light-sensitive compounds not otherwise provided for, e.g. dissolution inhibitors
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/0047—Photosensitive materials characterised by additives for obtaining a metallic or ceramic pattern, e.g. by firing
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/26—Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
- G03F7/40—Treatment after imagewise removal, e.g. baking
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/027—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/027—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
- H01L21/0271—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/31—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
- H01L21/3105—After-treatment
- H01L21/311—Etching the insulating layers by chemical or physical means
- H01L21/31144—Etching the insulating layers by chemical or physical means using masks
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/31—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
- H01L21/3205—Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
- H01L21/321—After treatment
- H01L21/3213—Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
- H01L21/32139—Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer using masks
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/768—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
- H01L21/76801—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
- H01L21/76802—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Architecture (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
- Drying Of Semiconductors (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
Description
こうした半導体装置における微細パターンの形成は、露光装置における光源の短波長化、及びレジスト材料の改良によって実現してきた。現在では、波長193nmのArF(フッ化アルゴン)エキシマレーザ光を光源に、水を介して露光を行う液浸露光法による微細パターン形成が実施されており、レジスト材料についても、アクリル樹脂をベースとした様々なArF対応レジスト材料が開発されている。さらには、次世代の露光技術として、波長13.5nmの軟X線を光源とするEUV(極端紫外線)露光法が検討されており、パターンサイズは30nm以下と、よりいっそうの微細化が今後も進行していくことは明らかである。
例えば、現像処理後のリンス工程において、イオン性の界面活性剤を含む水溶液を用いてレジストパターンを処理することで、現像処理によるディフェクト(残の発生やパターン倒れなどの欠陥)を抑制すると同時に、レジストパターンの凹凸を溶解して、前記LWRを改善する方法が開示されている(特許文献1)。
また、別の方法として、現像処理後のレジストパターンに対し、カルボキシル基等を含む酸性の低分子化合物を添加した有機系の塗布材料を塗布し、これを剥離処理することでレジストパターンを細くすると同時に、前記LWRを改善する方法が開示されている(特許文献2)。
しかしながら、いずれの方法も、処理によってレジストパターンの表面を除去することで、LWRの改善を実現しているため、所望のレジストパターンサイズが得られないという問題がある。更には、よりLWRを低下させる可能性があるという問題がある。
しかしながら、これらのレジストパターン厚肉化材料によってレジストパターンを厚肉化処理した場合は、レジストパターンサイズが大きく変動する。そのため、これらのレジストパターン厚肉化材料は、レジストパターンサイズを必要以上に変動させることなくレジストパターンのLWRを改善することが求められるLWRの改善化材料としては適していないという問題がある。
開示のレジストパターン改善化材料は、下記一般式(1)で表される化合物、及び下記一般式(2)で表される化合物の少なくともいずれかと、水とを少なくとも含有する。
開示のレジストパターンの形成方法は、レジストパターンを形成後に、該レジストパターンの表面を覆うように開示のレジストパターン改善化材料を塗布する工程を含む。
開示の半導体装置の製造方法は、被加工面上にレジストパターンを形成後、該レジストパターンの表面を覆うように開示のレジストパターン改善化材料を塗布することによりレジストパターンを改善するレジストパターン形成工程と、該改善したレジストパターンをマスクとしてエッチングにより前記被加工面をパターニングするパターニング工程とを含む。
開示のレジストパターンの形成方法によれば、レジストパターンサイズを必要以上に変動させることなく、LWRが改善されたレジストパターンを得ることができる。
開示の半導体装置の製造方法によれば、高精度な半導体装置を製造することができる。
本発明のレジストパターン改善化材料は、下記一般式(1)で表される化合物、及び下記一般式(2)で表される化合物の少なくともいずれかと、水とを少なくとも含有し、更に必要に応じて、水溶性樹脂、芳香族を有する分子量200以下の水溶性化合物などのその他の成分を含有する。
前記レジストパターン改善化材料は、下記一般式(1)で表される化合物、及び下記一般式(2)で表される化合物の少なくともいずれかを含有する。
これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
なお、前記一般式(2)で表される化合物において、−(CH2CH2O)−、及び−(CH2CH(CH3)O)−は、分子中にランダムに配列していてもよく、ブロックで配列していてもよい。
前記水としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、純水(脱イオン水)が好ましい。
前記水の含有量としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜決定することができるが、塗布性の点で、前記レジストパターン改善化材料100質量部に対して、90質量部以上であることが好ましい。
前記レジストパターン改善化材料は、水溶性樹脂を含有することにより、レジストパターンを厚肉化すると同時に、レジストパターンのLWRを改善することができる。
前記水溶性樹脂としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、ポリビニルアルコール、ポリビニルアセタール、ポリビニルアセテート、ポリアクリル酸、ポリビニルピロリドン、ポリエチレンイミン、ポリエチレンオキシド、スチレン−マレイン酸共重合体、ポリビニルアミン、ポリアリルアミン、オキサゾリン基含有水溶性樹脂、水溶性メラミン樹脂、水溶性尿素樹脂、アルキッド樹脂、スルホンアミド樹脂、セルロース、タンニン、ポリグルタミン酸、及びこれらを一部に含む樹脂などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
これらの中でも、安定性の点で、ポリビニルアルコール、ポリビニルアセタール、ポリビニルアセテート、ポリビニルピロリドン、及びこれらを一部に含む樹脂が好ましい。
前記レジストパターン改善化材料は、芳香族を有する分子量200以下の水溶性化合物を含有することにより、レジストパターンのサイズに因らず、一定の厚みにパターンを厚肉化すると同時に、レジストパターンのLWRを改善することができる。
前記芳香族を有する分子量200以下の水溶性化合物としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、マンデル酸、フェニルアラニン、フェニルグリシン、フェニル乳酸、2−ヒドロキシベンジルアルコール、3−ヒドロキシベンジルアルコール、4−ヒドロキシベンジルアルコールなどが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
これらの中でも、水溶性の点で、2−ヒドロキシベンジルアルコール、3−ヒドロキシベンジルアルコール、4−ヒドロキシベンジルアルコール、フェニル乳酸が好ましい。
前記芳香族を有する分子量200以下の水溶性化合物の水溶性としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、25℃の水100gに対し、前記芳香族を有する分子量200以下の水溶性化合物が0.1g以上溶解する水溶性が好ましい。
前記芳香族を有する分子量200以下の水溶性化合物の含有量としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、前記水100質量部に対して、0.001質量部〜5質量部が好ましく、0.005質量部〜1質量部がより好ましい。前記含有量が、0.001質量部未満であると、厚肉化の効果がほとんど得られないことがあり、5質量部を超えると、LWRの改善はするもののレジストパターンの厚肉化効果が大きすぎ、所望のレジストパターンサイズを得られなくなることがある。前記含有量が、より好ましい範囲内であると、前記水溶性樹脂同様、レジストパターンサイズを必要以上に変動させることなく、所望のレジストパターンの厚肉化の範囲内で、レジストパターン側壁の凹凸を低減し、レジストパターン幅の均一さを向上できる(即ちLWRを改善できる)点で有利である。
前記その他の成分としては、本発明の効果を害しない限り特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、有機溶剤、公知の各種添加剤(例えば、アミン系、アミド系、アンモニウム塩素等に代表されるクエンチャー)などが挙げられる。
前記その他の成分の含有量としては、特に制限はなく、前記一般式(1)で表される化合物、前記一般式(2)で表される化合物、前記水溶性樹脂、前記芳香族を有する分子量200以下の水溶性化合物の種類や含有量などに応じて適宜決定することができる。
前記レジストパターン改善化材料に有機溶剤を添加することにより、前記一般式(1)で表される化合物、前記一般式(2)で表される化合物、前記水溶性樹脂、及びその他の成分に対する溶解性を向上させる効果が得られる。
前記有機溶剤としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、アルコール系有機溶剤、鎖状エステル系有機溶剤、環状エステル系有機溶剤、ケトン系有機溶剤、鎖状エーテル系有機溶剤、環状エーテル系有機溶剤などが挙げられる。
前記アルコール系有機溶剤としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、メタノール、エタノール、プロピルアルコール、イソプロピルアルコール、ブチルアルコールなどが挙げられる。
前記鎖状エステル系有機溶剤としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、乳酸エチル、プロピレングリコールメチルエーテルアセテート(PGMEA)などが挙げられる。
前記環状エステル系有機溶剤としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、γ−ブチロラクトン等のラクトン系有機溶剤などが挙げられる。
前記ケトン系有機溶剤としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、アセトン、シクロヘキサノン、ヘプタノン等のケトン系有機溶剤などが挙げられる。
前記鎖状エーテル系有機溶剤としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、エチレングリコールジメチルエーテルなどが挙げられる。
前記環状エーテル系有機溶剤としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、テトラヒドロフラン、ジオキサンなどが挙げられる。
これらの有機溶剤は、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
これらの中でも、レジストパターンの凹凸の低減を効果的に行うことができる点で、80℃〜200℃の沸点を有する有機溶剤が好ましい。
前記レジストパターン改善化材料は、レジストパターン上に塗布して使用することができる。
前記レジストパターン改善化材料を前記レジストパターン上に塗布し、該レジストパターンと相互作用(ミキシング)させると、該レジストパターンの表面に、前記レジストパターン改善化材料と前記レジストパターンとが相互作用してなる層(ミキシング層)が形成される。その結果、前記レジストパターンは、前記ミキシング層の形成により、レジストパターン側壁の凹凸が緩和され、前記LWRが改善されたレジストパターンが形成される。
前記レジストパターン側壁の凹凸の低減量、及び前記レジストパターン幅の均一度、更には、厚肉化量は、前記レジストパターン改善化材料における前記一般式(1)で表される化合物、前記一般式(2)で表される化合物、前記水溶性樹脂、及び前記芳香族を有する分子量200以下の水溶性化合物の含有量、並びに、前記レジストパターン改善化材料の粘度、塗布厚み、ベーク温度、ベーク時間などを適宜調節することにより、所望の範囲に制御することができる。
前記レジストパターン(前記レジストパターン改善化材料が塗布されるレジストパターン)の材料としては、特に制限はなく、公知のレジスト材料の中から目的に応じて適宜選択することができ、ネガ型、ポジ型のいずれであってもよく、例えば、g線、i線、KrFエキシマレーザ、ArFエキシマレーザ、F2エキシマレーザ、電子線等でパターニング可能なg線レジスト、i線レジスト、KrFレジスト、ArFレジスト、F2レジスト、電子線レジストなどが好適に挙げられる。これらは、化学増幅型であってもよいし、非化学増幅型であってもよい。これらの中でも、KrFレジスト、ArFレジスト、アクリル系樹脂を含んでなるレジストなどが好ましく、より微細なパターニング、スループットの向上等の観点からは、解像限界の延伸が急務とされているArFレジスト、及びアクリル系樹脂を含んでなるレジストの少なくともいずれかがより好ましい。
図1Aに示すように、被加工面(基材)5上にレジストパターン3を形成した後、レジストパターン3の表面にレジストパターン改善化材料1を付与(塗布)し、塗膜を形成する。この後、必要に応じてベーク(加温及び乾燥)処理を行ってもよい。すると、レジストパターン3とレジストパターン改善化材料1との界面において、レジストパターン改善化材料1のレジストパターン3へのミキシング(含浸)が起こり、図1Bに示すように、内層レジストパターン10b(レジストパターン3)とレジストパターン改善化材料1との界面において前記ミキシング(含浸)した部分が反応して表層(ミキシング層)10aが形成される。その結果、内層レジストパターン10b(レジストパターン3)の大きさに左右されず(依存せず)安定にかつ均一に内層レジストパターン10b(レジストパターン3)の側壁の凹凸が低減される。
なお、前記リンス処理は、純水を用いてもよいし、汎用のアルカリ現像液などのアルカリ水溶液によるリンス処理であってもよい。また、必要に応じて界面活性剤を純水やアルカリ現像液などのアルカリ水溶液に含有させたものを用いてもよい。また、このリンス処理は必要に応じて行えばよく、リンス処理を行わなくてもよい。
本発明のレジストパターンの形成方法は、レジストパターン改善化材料を塗布する工程を少なくとも含み、好ましくはリンス処理を行う工程、更に必要に応じて、前露光工程、ベーキング工程などのその他の工程を含む。
前記塗布する工程としては、レジストパターンを形成後に、該レジストパターンの表面を覆うようにレジストパターン改善化材料を塗布する工程であれば、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
前記レジストパターン改善化材料としては、本発明の前記レジストパターン改善化材料が使用される。
前記レジストパターンは、被加工面(基材)上に形成することができる。該被加工面(基材)としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、該レジストパターンが半導体装置に形成される場合には、該被加工面(基材)としては、半導体基材表面が挙げられる。前記半導体基材としては、シリコンウエハ等の基板、各種酸化膜などが好ましい。
該スピンコート法の場合、回転数としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、100rpm〜10,000rpmが好ましく、500rpm〜5,000rpmがより好ましい。塗布時間としては、1秒間〜10分間が好ましく、1秒間〜90秒間がより好ましい。
前記塗布の際の塗布厚みとしては、通常、5nm〜1,000nm程度であり、10nm〜100nm程度が好ましい。
前記リンス処理を行う工程としては、リンス液でリンス処理を行う工程であれば、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
前記リンス処理を行う工程により、前記レジストパターン改善化材料を塗布した後、前記レジストパターン改善化材料と、前記レジストパターンと相互作用(ミキシング)及び反応していない部分乃至相互作用(ミキシング)が弱い部分(水溶性の高い部分)を溶解除去し(リンス処理)、側壁の凹凸を低減したレジストパターンを得ることができる。
前記リンス液としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、純水を含有していてもよく、アルカリ現像液を含有していてもよい。更に、これらに界面活性剤を含んで用いることも可能であるが、プロセスの容易さの点で、前記リンス液は、純水であることが好ましい。
前記非イオン性界面活性剤としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレン縮合物化合物、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル化合物、ポリオキシエチレンアルキルエーテル化合物、ポリオキシエチレン誘導体化合物、シリコーン化合物、ソルビタン脂肪酸エステル化合物、グリセリン脂肪酸エステル化合物、アルコールエトキシレート化合物、フェノールエトキシレート化合物などが挙げられる。これらは1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。なお、イオン性界面活性剤であっても、非金属塩系のものであれば使用することは可能である。
前記含有量が、0.001質量%未満であると、前記界面活性剤による効果が少なく、1質量%を超えると、現像液の溶解力が大きくなり過ぎるため前記レジストパターンが溶解し、側壁の凹凸がより大きくなったり、泡の発生による残渣や欠陥が発生しやすくなることがある。
また、前記アルカリ現像液に、必要に応じて前記界面活性剤を添加してもよい。この場合、前記界面活性剤の前記アルカリ現像液における含有量としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、0.001質量%〜1質量%が好ましく、0.05質量%〜0.5質量%がより好ましい。
前記その他の工程としては、例えば、前露光工程、ベーキング工程などが挙げられる。
−前露光工程−
前記前露光工程は、前記レジストパターン改善化材料の塗布の前に、前記レジストパターンの全面に対して紫外線光及び電離放射線のいずれかを照射する工程である。
レジストパターンが疎な領域(レジストパターンの間隔が長い領域)とレジストパターンが密な領域(レジストパターンの間隔が短い領域)とを有する、パターン間隔が異なるレジストパターンや、種々のサイズが混在したレジストパターンでは、パターン毎に露光時の光強度分布が異なるため、前記レジストパターンの現像では表面化しない程度のわずかな表面状態の差(かぶり露光量の差)が、前記レジストパターンへの前記レジストパターン改善化材料の浸透性の差として影響し、その結果、前記レジストパターン改善化材料と前記レジストパターンとが相互作用して形成されるミキシング層の形成し易さに影響する。そこで、前記レジストパターン改善化材料を塗布する前に前記レジストパターンの全面に対して、紫外線光又は電離放射線を照射すると、前記レジストパターンの表面状態を均一化することができ、前記パターンの疎密差や大きさなどに依存することなく、前記レジストパターンへの前記レジストパターン改善化材料の浸透を均一化でき、より効果的に前記レジストパターンの側壁の凹凸を低減し、レジストパターン幅の均一さを向上することができる。
前記照射量が、0.1%未満であると、前記レジストパターンの表面状態の均一化効果が生じにくいことがあり、20%を超えると、必要充分以上に前記レジストパターンに光反応が生じてしまい、前記レジストパターンの上部の形状劣化やパターンの部分消失が生じやすくなることがある。
前記ベーキング工程は、前記レジストパターン改善化材料の塗布の際乃至その後で、塗布した前記レジストパターン改善化材料をベーキング処理(加温及び乾燥)する工程である。
前記ベーキング工程を行うことで、前記レジストパターンと前記レジストパターン改善化材料との界面において前記レジストパターン改善化材料の前記レジストパターンへのミキシング(含浸)を効率よく生じさせることができる。なお、前記レジストパターン改善化材料をスピンコート法により塗布することで、溶媒を除去し、塗膜を形成することができることから、ベーキング処理は必ずしも行わなくてもよい。
本発明の半導体装置の製造方法は、レジストパターン形成工程と、パターニング工程とを少なくとも含み、更に必要に応じて、その他の工程を含む。
前記レジストパターン形成工程は、被加工面上にレジストパターンを形成後、該レジストパターンの表面を覆うように、前記レジストパターン改善化材料を塗布することにより該レジストパターンを改善する工程である。該レジストパターン形成工程により、パターン側壁の凹凸が低減し、レジストパターン幅の均一さが向上したレジストパターンが前記被加工面上に形成される。
前記被加工面としては、半導体装置における各種部材の表面層が挙げられるが、シリコンウエハ等の基板乃至その表面、各種酸化膜などが好ましい。
前記レジストパターンは上述した通りである。
前記塗布の方法は上述した通りである。また、該塗布の後では、上述のベーキングを行うのが好ましい。
前記パターニング工程は、前記レジストパターン形成工程により形成した前記レジストパターンをマスクとして(マスクパターン等として用いて)エッチングを行うことにより前記被加工面をパターニングする工程である。
前記エッチングの方法としては、特に制限はなく、公知の方法の中から目的に応じて適宜選択することができるが、例えば、ドライエッチングが好適に挙げられる。該エッチングの条件としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
本発明の半導体装置の製造方法によると、例えば、フラッシュメモリ、DRAM、FRAMを初めとする各種半導体装置を効率的に製造することができる。
<化合物Xの合成>
仏国特許第1484640号明細書を参考にして、以下の方法により下記モノマーを合成した。フェノール18.8g(0.2モル)とシュウ酸二水和物1.5g(0.012モル)を攪拌装置と温度制御装置を付けたフラスコに仕込み、130℃に加熱した。次いで、スチレン41.6g(0.4モル)を加えて2時間反応させ、(αフェニルエチル)フェノール〔モノマー〕を得た。得られたモノマーは、置換数が異なるモノマーの混合物であり、その存在比は、2−モノ(αフェニルエチル)フェノール(30モル%)、2,6−ビス(αフェニルエチル)フェノール(65モル%)、2,4,6−トリス(αフェニルエチル)フェノール(5モル%)であった。
次いで、特開2008−45119号公報を参考にして、前記モノマー25.5gをテトラメチルアンモニウムハイドロオキサイド25質量%水溶液0.29g(0.08モル%)とともに、攪拌装置と温度制御装置を付けたステンレス製オートクレーブに仕込み、100℃、4kPa以下の減圧下で30分間脱水した。反応温度を100℃に保持した状態でエチレンオキサイド(EO)57.2g(1.3モル)を180分間で滴下し、その後、180分間反応した。その後、2.5kPa以下の減圧下で150℃、2時間保持し、残存するテトラメチルアンモニウムハイドロオキサイドを分解除去し、下記式で表される化合物Xを得た。
GPCによる分子量測定の結果、重量平均分子量Mw=1,190、多分散度Mw/Mn=1.1であった。
<化合物Yの合成>
トリデシルアルコール(異性体混合物)22.0g(0.11モル)を原料に用い、テトラメチルアンモニウムハイドロオキサイド25質量%水溶液1.0g(0.26モル%)と共に、攪拌装置と温度制御装置を付けたステンレス製オートクレーブに仕込み、100℃、4kPa以下の減圧下で30分間脱水した。反応温度を100℃に保持した状態でエチレンオキサイド(EO)46.2g(1.05モル)と、プロピレンオキサイド(PO)19.7g(0.35モル)を混合したものを3時間かけて滴下し、その後、4時間攪拌を続けて反応させた。その後、2.5kPa以下の減圧下において、150℃で3時間保持し、残存するテトラメチルアンモニウムハイドロオキサイドを分解除去し、下記式で表される化合物Yを得た。
GPCによる分子量測定の結果、重量平均分子量Mw=1,480、多分散度Mw/Mn=1.1であった。
−レジストパターン改善化材料の調製−
合成例1で得た化合物X、及び合成例2で得た化合物Yを用いて、表1に示す組成を有するレジストパターン改善化材料a〜p、及び比較材料A〜Cを調製した。
表1において、括弧内の数値は配合量(質量部)を示す。
表1において、「PVA」は、ポリビニルアルコール(PVA−205C、クラレ社製)を表し、「PVPd」は、ポリビニルピロリドン(関東化学社製)を表す。「化合物」の欄におけるX、及びYは、それぞれ合成例1で得た化合物X、及び合成例2で得た化合物Yを表す。また、「2HBA」は、2−ヒドロキシベンジルアルコール(アルドリッチ社製)を表し、「PLA」は、フェニル乳酸(アルドリッチ社製)を表し、「TN−80」は、非イオン性界面活性剤(第1級アルコールエトキシレート系界面活性剤、ADEKA社製)を表す。
また、水には純水(脱イオン水)を用い、水の量はそれぞれの組成において100質量部とした。
以上により調製した材料(レジストパターン改善化材料及び比較材料)を、脂環族系ArFレジスト(東京応化工業社製)より形成した幅96nm(ピッチ180nm)、LWR6.6nmのライン&スペースのパターン上(表2における未処理に相当)に、スピンコート法により、初めに850rpm/5sの条件で、次に2,000rpm/40sの条件で塗布し、110℃/60sの条件でベークを行った後、純水で前記材料を60秒間リンス処理し、相互作用(ミキシング)しなかった未反応部を除去し、レジストパターン改善化材料a〜p、及び比較材料A〜Cによりレジストラインパターンを形成した。
なお、ライン幅は、測長SEMを用いて観察した観察領域の6点のライン幅の平均値である。また、LWRは、長さ約720nmの領域での線幅のばらつきの標準偏差(σ)を3倍することで求めた。また、未処理時のLWR値に対する処理後のLWR値の改善量の割合を以下の式により求め、それを「LWR改善値(%)」と定義した。
LWR改善値(%)=
〔(未処理時のLWR値−処理後のLWR値)/(未処理のLWR値)〕×100
比較材料Aは、LWR値の向上は見られたものの、レジストパターンの変化量が大きく、厚肉化しすぎていた。
−半導体装置の作製1−
ダブルパターニング法により半導体装置を作製した。
図2Aに示すように、シリコン基板11上に層間絶縁膜12を形成し、図2Bに示すように、層間絶縁膜12上にスパッタリング法によりチタン膜13を形成した。次に、図2Cに示すように、ダブルパターニング法によりレジストパターン14を形成し、これをマスクとして用い、反応性イオンエッチングによりチタン膜13をパターニングして開口部15aを形成した。引き続き、反応性イオンエッチングによりレジストパターン14を除去するととともに、図2Dに示すように、チタン膜13をマスクにして層間絶縁膜12に開口部15bを形成した。
この実施例2では、レジストパターン14が、実施例1のレジストパターン改善化材料eを用いて製造したレジストパターンである。
また、層間絶縁膜12は、誘電率2.7以下の低誘電率膜であり、例えば、多孔質シリカ膜(「セラメート NCS」;触媒化成工業社製、誘電率2.25)、C4F8とC2H2との混合ガス若しくはC4F8ガスをソースとして用い、これらをRFCVD法(パワー400W)により堆積形成したフルオロカーボン膜(誘電率2.4)などである。
−半導体装置の作製2−
ArF液浸露光法により半導体装置を作製した。
図2Aに示すように、シリコン基板11上に層間絶縁膜12を形成し、図2Bに示すように、層間絶縁膜12上にスパッタリング法によりチタン膜13を形成した。次に、図2Cに示すように、ArF液浸露光によりレジストパターン14を形成し、これをマスクとして用い、反応性イオンエッチングによりチタン膜13をパターニングして開口部15aを形成した。引き続き、反応性イオンエッチングによりレジストパターン14を除去するととともに、図2Dに示すように、チタン膜13をマスクにして層間絶縁膜12に開口部15bを形成した。
この実施例3では、レジストパターン14が、実施例1のレジストパターン改善化材料eを用いて製造したレジストパターンである。詳しくは、ArF液浸露光により形成したレジストパターンに対し、本発明のレジストパターン改善化材料eを塗布後ベークし、さらに純水によるリンス工程を経てLWR値を低減し、レジストパターン14を形成したものである。
また、層間絶縁膜12は、誘電率2.7以下の低誘電率膜であり、例えば、多孔質シリカ膜(「セラメート NCS」;触媒化成工業社製、誘電率2.25)、C4F8とC2H2との混合ガス若しくはC4F8ガスをソースとして用い、これらをRFCVD法(パワー400W)により堆積形成したフルオロカーボン膜(誘電率2.4)などである。
本発明の半導体装置の製造方法は、フラッシュメモリ、DRAM、FRAMを初めとする各種半導体装置の製造に好適に用いることができる。
(付記1)下記一般式(1)で表される化合物、及び下記一般式(2)で表される化合物の少なくともいずれかと、水とを少なくとも含有することを特徴とするレジストパターン改善化材料。
(付記2)一般式(1)において、R1及びR2が、それぞれ水素原子及びメチル基である付記1に記載のレジストパターン改善化材料。
(付記3)一般式(2)において、CpH2p+1で表されるアルキル基が、分岐アルキル基である付記1に記載のレジストパターン改善化材料。
(付記4)更に、水溶性樹脂を含有する付記1から3のいずれかに記載のレジストパターン改善化材料。
(付記5)水溶性樹脂が、ポリビニルアルコール、ポリビニルアセタール、ポリビニルアセテート、ポリビニルピロリドン、及びこれらを一部に含む樹脂の少なくとも一種である付記4に記載のレジストパターン改善化材料。
(付記6)水溶性樹脂の含有量が、水100質量部に対して、0.001質量部〜10質量部である付記4から5のいずれかに記載のレジストパターン改善化材料。
(付記7)更に、芳香族を有する分子量200以下の水溶性化合物を含有する付記1から6のいずれかに記載のレジストパターン改善化材料。
(付記8)芳香族を有する分子量200以下の水溶性化合物が、マンデル酸、フェニルアラニン、フェニルグリシン、フェニル乳酸、2−ヒドロキシベンジルアルコール、3−ヒドロキシベンジルアルコール、及び4−ヒドロキシベンジルアルコールの少なくとも一種である付記7に記載のレジストパターン改善化材料。
(付記9)水溶液である付記1から8のいずれかに記載のレジストパターン改善化材料。
(付記10)レジストパターンを形成後に、該レジストパターンの表面を覆うように付記1から9のいずれかに記載のレジストパターン改善化材料を塗布する工程を含むことを特徴とするレジストパターンの形成方法。
(付記11)更に、純水を含有するリンス液でリンス処理を行う工程を含む付記10に記載のレジストパターンの形成方法。
(付記12)塗布する工程の後に、レジストパターン改善化材料をベーキング処理するベーキング工程を含む付記10から11のいずれかに記載のレジストパターンの形成方法。
(付記13)被加工面上にレジストパターンを形成後、該レジストパターンの表面を覆うように付記1から9のいずれかに記載のレジストパターン改善化材料を塗布することによりレジストパターンを改善するレジストパターン形成工程と、該改善したレジストパターンをマスクとしてエッチングを行うことにより前記被加工面をパターニングするパターニング工程とを含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
(付記14)エッチングが、ドライエッチングである付記13に記載の半導体装置の製造方法。
(付記15)被加工面が、誘電率2.7以下の層間絶縁材料である付記13から14のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
3 レジストパターン
5 被加工面(基材)
10 レジストパターン
10a 表層
10b 内層レジストパターン
11 シリコン基板
12 層間絶縁膜
13 チタン膜
14 レジストパターン
15a 開口部
15b 開口部
16 TiN膜
16a TiN膜
17 Cu膜
17a 配線
18 層間絶縁膜
19 Cuプラグ
20a 配線
21a 配線
Claims (9)
- レジストパターンを形成後に、該レジストパターンの表面を覆うように塗布して使用されるレジストパターン改善化材料であって、
下記一般式(1)で表される化合物、及び下記一般式(2)で表される化合物の少なくともいずれかと、水とを少なくとも含有することを特徴とするレジストパターン改善化材料。
- 更に、水溶性樹脂を含有する請求項1に記載のレジストパターン改善化材料。
- 水溶性樹脂が、ポリビニルアルコール、ポリビニルアセタール、ポリビニルアセテート、ポリビニルピロリドン、及びこれらを一部に含む樹脂の少なくとも一種である請求項2に記載のレジストパターン改善化材料。
- 更に、芳香族を有する分子量200以下の水溶性化合物を含有する請求項1から3のいずれかに記載のレジストパターン改善化材料。
- 芳香族を有する分子量200以下の水溶性化合物が、マンデル酸、フェニルアラニン、フェニルグリシン、フェニル乳酸、2−ヒドロキシベンジルアルコール、3−ヒドロキシベンジルアルコール、及び4−ヒドロキシベンジルアルコールの少なくとも一種である請求項4に記載のレジストパターン改善化材料。
- レジストパターンを形成後に、該レジストパターンの表面を覆うように請求項1から5のいずれかに記載のレジストパターン改善化材料を塗布する工程を含むことを特徴とするレジストパターンの形成方法。
- 更に、純水を含有するリンス液でリンス処理を行う工程を含む請求項6に記載のレジストパターンの形成方法。
- 被加工面上にレジストパターンを形成後、該レジストパターンの表面を覆うように請求項1から5のいずれかに記載のレジストパターン改善化材料を塗布することによりレジストパターンを改善するレジストパターン形成工程と、該改善したレジストパターンをマスクとしてエッチングを行うことにより前記被加工面をパターニングするパターニング工程とを含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
- 被加工面が、誘電率2.7以下の層間絶縁材料である請求項8に記載の半導体装置の製造方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011047718A JP5659873B2 (ja) | 2010-12-16 | 2011-03-04 | レジストパターン改善化材料、レジストパターンの形成方法、及び半導体装置の製造方法 |
US13/242,206 US8795949B2 (en) | 2010-12-16 | 2011-09-23 | Resist pattern improving material, method for forming resist pattern, and method for producing semiconductor device |
TW100134966A TWI454451B (zh) | 2010-12-16 | 2011-09-28 | 光阻圖案改良材料、形成光阻圖案之方法及製造半導體裝置之方法 |
CN201110314398.2A CN102540710B (zh) | 2010-12-16 | 2011-10-17 | 抗蚀图改善材料、抗蚀图形成方法和半导体装置制造方法 |
KR1020110111975A KR101268223B1 (ko) | 2010-12-16 | 2011-10-31 | 레지스트 패턴 개선화 재료, 레지스트 패턴의 형성 방법 및 반도체 장치의 제조 방법 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010280849 | 2010-12-16 | ||
JP2010280849 | 2010-12-16 | ||
JP2011047718A JP5659873B2 (ja) | 2010-12-16 | 2011-03-04 | レジストパターン改善化材料、レジストパターンの形成方法、及び半導体装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012141564A JP2012141564A (ja) | 2012-07-26 |
JP5659873B2 true JP5659873B2 (ja) | 2015-01-28 |
Family
ID=46234945
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011047718A Expired - Fee Related JP5659873B2 (ja) | 2010-12-16 | 2011-03-04 | レジストパターン改善化材料、レジストパターンの形成方法、及び半導体装置の製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8795949B2 (ja) |
JP (1) | JP5659873B2 (ja) |
KR (1) | KR101268223B1 (ja) |
CN (1) | CN102540710B (ja) |
TW (1) | TWI454451B (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2906986C (en) * | 2013-04-22 | 2023-05-16 | Ethox Chemicals, Llc | Additives to resin compositions for improved impact strength and flexibility |
KR102233577B1 (ko) | 2014-02-25 | 2021-03-30 | 삼성전자주식회사 | 반도체 소자의 패턴 형성 방법 |
JP6109896B2 (ja) * | 2015-09-03 | 2017-04-05 | 日新製鋼株式会社 | 金属板からレジスト膜を除去する方法およびエッチングされた金属板の製造方法 |
US11009795B2 (en) | 2016-03-30 | 2021-05-18 | Nissan Chemical Corporation | Aqueous solution for resist pattern coating and pattern forming methods using the same |
JP6491758B1 (ja) * | 2017-06-01 | 2019-03-27 | 三菱電機株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
Family Cites Families (63)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1026166C (zh) * | 1985-07-31 | 1994-10-12 | 化学工业部化肥工业研究所 | 水溶性环烷酸盐乳剂 |
JPS6265326A (ja) | 1985-09-18 | 1987-03-24 | Hitachi Ltd | 露光装置 |
JP3175126B2 (ja) | 1992-01-21 | 2001-06-11 | ジェイエスアール株式会社 | 感放射線性樹脂組成物 |
JP3237082B2 (ja) | 1992-01-29 | 2001-12-10 | 大日本印刷株式会社 | レジストパターンの形成方法 |
JPH05214391A (ja) * | 1992-01-31 | 1993-08-24 | Kao Corp | 酸性硬質表面用洗浄剤組成物 |
US5273677A (en) * | 1992-03-20 | 1993-12-28 | Olin Corporation | Rinse aids comprising ethoxylated-propoxylated surfactant mixtures |
US5612305A (en) | 1995-01-12 | 1997-03-18 | Huntsman Petrochemical Corporation | Mixed surfactant systems for low foam applications |
JPH09260265A (ja) | 1996-03-19 | 1997-10-03 | Sony Corp | レジストパターンの形成方法 |
JP3071401B2 (ja) | 1996-07-05 | 2000-07-31 | 三菱電機株式会社 | 微細パターン形成材料及びこれを用いた半導体装置の製造方法並びに半導体装置 |
TW372337B (en) | 1997-03-31 | 1999-10-21 | Mitsubishi Electric Corp | Material for forming micropattern and manufacturing method of semiconductor using the material and semiconductor apparatus |
JP3189773B2 (ja) | 1998-01-09 | 2001-07-16 | 三菱電機株式会社 | レジストパターン形成方法及びこれを用いた半導体装置の製造方法並びに半導体装置 |
JP3924910B2 (ja) | 1998-03-31 | 2007-06-06 | 三菱電機株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JP2000058506A (ja) | 1998-08-06 | 2000-02-25 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置の製造方法及び半導体装置 |
JP2000267268A (ja) | 1999-03-17 | 2000-09-29 | Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd | 微細パターン形成材料 |
JP4294154B2 (ja) | 1999-04-14 | 2009-07-08 | 株式会社ルネサステクノロジ | 微細パターン形成材料を用いた半導体装置の製造方法 |
US7129199B2 (en) | 2002-08-12 | 2006-10-31 | Air Products And Chemicals, Inc. | Process solutions containing surfactants |
JP2000347414A (ja) | 1999-06-01 | 2000-12-15 | Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd | レジストパターン微細化用塗膜形成剤及びそれを用いた微細パターン形成方法 |
JP3950584B2 (ja) | 1999-06-29 | 2007-08-01 | Azエレクトロニックマテリアルズ株式会社 | 水溶性樹脂組成物 |
JP2001033984A (ja) | 1999-07-15 | 2001-02-09 | Mitsubishi Electric Corp | パターン形成方法およびこれを用いた半導体装置の製造方法、並びに半導体装置 |
JP2001228616A (ja) | 2000-02-16 | 2001-08-24 | Mitsubishi Electric Corp | 微細パターン形成材料及びこれを用いた半導体装置の製造方法 |
JP2002006512A (ja) | 2000-06-20 | 2002-01-09 | Mitsubishi Electric Corp | 微細パターン形成方法、微細パターン形成用材料、およびこの微細パターン形成方法を用いた半導体装置の製造方法 |
JP2002006491A (ja) | 2000-06-27 | 2002-01-09 | Fuji Photo Film Co Ltd | 電子線又はx線用ネガ型レジスト組成物 |
JP2002006498A (ja) | 2000-06-27 | 2002-01-09 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 化学増幅レジスト材料における特性予測方法 |
US6673760B1 (en) * | 2000-06-29 | 2004-01-06 | Ecolab Inc. | Rinse agent composition and method for rinsing a substrate surface |
JP4273283B2 (ja) | 2000-07-07 | 2009-06-03 | 信越化学工業株式会社 | 微細パターン形成材料並びにこれを用いた微細めっきパターン形成方法および半導体装置の製造方法 |
US6319809B1 (en) * | 2000-07-12 | 2001-11-20 | Taiwan Semiconductor Manfacturing Company | Method to reduce via poison in low-k Cu dual damascene by UV-treatment |
JP2002049161A (ja) | 2000-08-04 | 2002-02-15 | Clariant (Japan) Kk | 被覆層現像用界面活性剤水溶液 |
US20020177321A1 (en) * | 2001-03-30 | 2002-11-28 | Li Si Yi | Plasma etching of silicon carbide |
US6878615B2 (en) * | 2001-05-24 | 2005-04-12 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Method to solve via poisoning for porous low-k dielectric |
JP3633595B2 (ja) | 2001-08-10 | 2005-03-30 | 富士通株式会社 | レジストパターン膨潤化材料およびそれを用いた微小パターンの形成方法および半導体装置の製造方法 |
JP4237430B2 (ja) | 2001-09-13 | 2009-03-11 | Azエレクトロニックマテリアルズ株式会社 | エッチング方法及びエッチング保護層形成用組成物 |
JP3901997B2 (ja) | 2001-11-27 | 2007-04-04 | 富士通株式会社 | レジスト材料、レジストパターン及びその製造方法、並びに、半導体装置及びその製造方法 |
JP3858730B2 (ja) | 2002-03-05 | 2006-12-20 | 富士通株式会社 | レジストパターン改善化材料およびそれを用いたパターンの製造方法 |
US6900003B2 (en) * | 2002-04-12 | 2005-05-31 | Shipley Company, L.L.C. | Photoresist processing aid and method |
JP2004053723A (ja) | 2002-07-17 | 2004-02-19 | Sumitomo Chem Co Ltd | 樹脂組成物および半導体装置の製造方法 |
US20040029047A1 (en) | 2002-08-07 | 2004-02-12 | Renesas Technology Corp. | Micropattern forming material, micropattern forming method and method for manufacturing semiconductor device |
JP2004086203A (ja) | 2002-08-07 | 2004-03-18 | Renesas Technology Corp | 微細パターン形成材料および電子デバイスの製造方法 |
JP3850781B2 (ja) | 2002-09-30 | 2006-11-29 | 富士通株式会社 | レジストパターン厚肉化材料、レジストパターンの形成方法、及び半導体装置の製造方法 |
US6872504B2 (en) * | 2002-12-10 | 2005-03-29 | Massachusetts Institute Of Technology | High sensitivity X-ray photoresist |
JP2004233516A (ja) * | 2003-01-29 | 2004-08-19 | Konica Minolta Holdings Inc | 平版印刷版材料の処理方法及び平版印刷版材料用現像液 |
JP4235466B2 (ja) | 2003-02-24 | 2009-03-11 | Azエレクトロニックマテリアルズ株式会社 | 水溶性樹脂組成物、パターン形成方法及びレジストパターンの検査方法 |
TW200506538A (en) * | 2003-08-04 | 2005-02-16 | Fujitsu Ltd | Resist pattern thickening material, process for forming resist pattern using the same, and process for manufacturing semiconductor device using the same |
JP4218476B2 (ja) | 2003-09-12 | 2009-02-04 | 沖電気工業株式会社 | レジストパターン形成方法とデバイス製造方法 |
JP4369255B2 (ja) | 2004-01-22 | 2009-11-18 | 株式会社パーカーコーポレーション | レジスト現像液および当該レジスト現像液を用いた半導体装置の製造方法 |
JP2005208365A (ja) | 2004-01-23 | 2005-08-04 | Fuji Photo Film Co Ltd | ポジ型レジスト組成物及びそれを用いたパターン形成方法 |
CN1811602B (zh) * | 2005-01-27 | 2010-10-06 | 明德国际仓储贸易(上海)有限公司 | 显影液组成物 |
JP4676325B2 (ja) * | 2005-02-18 | 2011-04-27 | 富士通株式会社 | レジストパターン厚肉化材料、レジストパターンの形成方法、半導体装置及びその製造方法 |
US20060188805A1 (en) * | 2005-02-18 | 2006-08-24 | Fujitsu Limited | Resist pattern thickening material and process for forming resist pattern, and semiconductor device and process for manufacturing the same |
CN1828429A (zh) * | 2005-02-28 | 2006-09-06 | 明德国际仓储贸易(上海)有限公司 | 显影液组成物 |
JP4657899B2 (ja) * | 2005-11-30 | 2011-03-23 | 富士通株式会社 | レジストパターン厚肉化材料、レジストパターンの形成方法、半導体装置及びその製造方法 |
JP4767829B2 (ja) | 2006-01-11 | 2011-09-07 | 東京応化工業株式会社 | リソグラフィー用洗浄剤及びそれを用いたレジストパターン形成方法 |
JP4531726B2 (ja) | 2006-06-22 | 2010-08-25 | Azエレクトロニックマテリアルズ株式会社 | 微細化されたレジストパターンの形成方法 |
JP4724072B2 (ja) * | 2006-08-17 | 2011-07-13 | 富士通株式会社 | レジストパターンの形成方法、半導体装置及びその製造方法 |
JP5018307B2 (ja) * | 2006-09-26 | 2012-09-05 | 富士通株式会社 | レジストパターン厚肉化材料、レジストパターンの形成方法、半導体装置及びその製造方法 |
JP5223273B2 (ja) * | 2007-09-05 | 2013-06-26 | 住友化学株式会社 | 水性懸濁状農薬組成物 |
JP2009271259A (ja) * | 2008-05-02 | 2009-11-19 | Fujifilm Corp | レジストパターン用表面処理剤および該表面処理剤を用いたレジストパターン形成方法 |
JP5197151B2 (ja) | 2008-05-20 | 2013-05-15 | キヤノン株式会社 | 映像表示装置およびその制御方法 |
JP5845556B2 (ja) | 2008-07-24 | 2016-01-20 | Jsr株式会社 | レジストパターン微細化組成物及びレジストパターン形成方法 |
CN101401571B (zh) * | 2008-11-21 | 2011-10-26 | 江苏钟山化工有限公司 | 一种油溶性增稠剂及其制法和在制备农药乳油中的应用 |
US8338356B2 (en) * | 2008-12-25 | 2012-12-25 | Dow Global Technologies Llc | Surfactant compositions with wide pH stability |
JP5240297B2 (ja) * | 2008-12-26 | 2013-07-17 | 富士通株式会社 | パターンの形成方法及び半導体装置の製造方法、並びにレジストパターンの被覆層の形成材料 |
CN101934589B (zh) * | 2009-06-29 | 2014-10-29 | 住友橡胶工业株式会社 | 自封式密封剂 |
JP5591623B2 (ja) * | 2010-08-13 | 2014-09-17 | AzエレクトロニックマテリアルズIp株式会社 | リソグラフィー用リンス液およびそれを用いたパターン形成方法 |
-
2011
- 2011-03-04 JP JP2011047718A patent/JP5659873B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2011-09-23 US US13/242,206 patent/US8795949B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2011-09-28 TW TW100134966A patent/TWI454451B/zh not_active IP Right Cessation
- 2011-10-17 CN CN201110314398.2A patent/CN102540710B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2011-10-31 KR KR1020110111975A patent/KR101268223B1/ko active IP Right Grant
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8795949B2 (en) | 2014-08-05 |
KR20120067927A (ko) | 2012-06-26 |
TWI454451B (zh) | 2014-10-01 |
US20120156879A1 (en) | 2012-06-21 |
JP2012141564A (ja) | 2012-07-26 |
KR101268223B1 (ko) | 2013-05-31 |
CN102540710B (zh) | 2014-01-01 |
CN102540710A (zh) | 2012-07-04 |
TW201226378A (en) | 2012-07-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100901837B1 (ko) | 레지스트 패턴의 형성 방법, 반도체 장치 및 그 제조 방법 | |
KR100845486B1 (ko) | 레지스트 패턴의 형성 방법, 반도체 장치 및 그 제조 방법 | |
JP6106990B2 (ja) | リソグラフィ用リンス剤、レジストパターンの形成方法、及び半導体装置の製造方法 | |
JP5659873B2 (ja) | レジストパターン改善化材料、レジストパターンの形成方法、及び半導体装置の製造方法 | |
JP5240297B2 (ja) | パターンの形成方法及び半導体装置の製造方法、並びにレジストパターンの被覆層の形成材料 | |
KR20190013969A (ko) | 갭 충전 조성물 및 중합체를 함유하는 조성물을 이용한 패턴의 형성 방법 | |
JP5659872B2 (ja) | レジストパターン改善化材料、レジストパターンの形成方法、及び半導体装置の製造方法 | |
JP5708071B2 (ja) | レジストパターン改善化材料、レジストパターンの形成方法、及び半導体装置の製造方法 | |
WO2021099235A1 (en) | Replacement liquid of liquid filling between resist patterns, and method for producing resist patterns using the same | |
KR20080009970A (ko) | 포토레지스트 현상액 및 이를 이용한 포토레지스트 패턴형성 방법 | |
JP6328630B2 (ja) | フォトレジスト現像用組成物、組成物の使用方法並びに集積回路装置、光学装置、マイクロマシン及び機械精密装置の製造方法 | |
JP5527440B2 (ja) | パターンの形成方法及び半導体装置の製造方法 | |
WO2024203829A1 (ja) | 樹脂組成物、パターン形成方法、電子デバイスの製造方法およびポリマー | |
KR20040060221A (ko) | 포토레지스트 패턴 형성방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131106 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140723 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140729 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140916 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141104 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141117 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5659873 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |