JP2014157339A - レジスト剥離剤組成物 - Google Patents
レジスト剥離剤組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014157339A JP2014157339A JP2013029308A JP2013029308A JP2014157339A JP 2014157339 A JP2014157339 A JP 2014157339A JP 2013029308 A JP2013029308 A JP 2013029308A JP 2013029308 A JP2013029308 A JP 2013029308A JP 2014157339 A JP2014157339 A JP 2014157339A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- component
- resist
- remover composition
- mass
- carbon atoms
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 53
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 14
- 150000008044 alkali metal hydroxides Chemical class 0.000 claims abstract description 5
- 239000000908 ammonium hydroxide Substances 0.000 claims abstract description 5
- 125000001453 quaternary ammonium group Chemical group 0.000 claims abstract description 5
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims abstract description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 27
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 16
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 12
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 claims description 8
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 8
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 claims description 4
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 3
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims description 3
- 125000001570 methylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])[*:2] 0.000 claims description 3
- 125000005704 oxymethylene group Chemical group [H]C([H])([*:2])O[*:1] 0.000 claims description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 abstract description 37
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 22
- 239000000463 material Substances 0.000 description 15
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 12
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 11
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- WVDDGKGOMKODPV-UHFFFAOYSA-N Benzyl alcohol Chemical compound OCC1=CC=CC=C1 WVDDGKGOMKODPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 6
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 6
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 6
- WGTYBPLFGIVFAS-UHFFFAOYSA-M tetramethylammonium hydroxide Chemical compound [OH-].C[N+](C)(C)C WGTYBPLFGIVFAS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N toluene-4-sulfonic acid Chemical compound CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- HXKKHQJGJAFBHI-UHFFFAOYSA-N 1-aminopropan-2-ol Chemical compound CC(O)CN HXKKHQJGJAFBHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- CHZLVSBMXZSPNN-UHFFFAOYSA-N 2,4-dimethylbenzenesulfonic acid Chemical compound CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C(C)=C1 CHZLVSBMXZSPNN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 5
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 5
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 4
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 4
- 229940102253 isopropanolamine Drugs 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 235000011121 sodium hydroxide Nutrition 0.000 description 4
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 4
- HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 2-Aminoethan-1-ol Chemical compound NCCO HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- -1 but in recent years Substances 0.000 description 3
- ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N diethanolamine Chemical compound OCCNCCO ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 3
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 3
- AEQDJSLRWYMAQI-UHFFFAOYSA-N 2,3,9,10-tetramethoxy-6,8,13,13a-tetrahydro-5H-isoquinolino[2,1-b]isoquinoline Chemical compound C1CN2CC(C(=C(OC)C=C3)OC)=C3CC2C2=C1C=C(OC)C(OC)=C2 AEQDJSLRWYMAQI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YCCILVSKPBXVIP-UHFFFAOYSA-N 2-(4-hydroxyphenyl)ethanol Chemical compound OCCC1=CC=C(O)C=C1 YCCILVSKPBXVIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QCDWFXQBSFUVSP-UHFFFAOYSA-N 2-phenoxyethanol Chemical compound OCCOC1=CC=CC=C1 QCDWFXQBSFUVSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WRMNZCZEMHIOCP-UHFFFAOYSA-N 2-phenylethanol Chemical compound OCCC1=CC=CC=C1 WRMNZCZEMHIOCP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 2
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 2
- 235000019445 benzyl alcohol Nutrition 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 2
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- BVJSUAQZOZWCKN-UHFFFAOYSA-N p-hydroxybenzyl alcohol Chemical compound OCC1=CC=C(O)C=C1 BVJSUAQZOZWCKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229960005323 phenoxyethanol Drugs 0.000 description 2
- 235000011118 potassium hydroxide Nutrition 0.000 description 2
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 2
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 2
- 239000000176 sodium gluconate Substances 0.000 description 2
- 235000012207 sodium gluconate Nutrition 0.000 description 2
- 229940005574 sodium gluconate Drugs 0.000 description 2
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 2
- VDZOOKBUILJEDG-UHFFFAOYSA-M tetrabutylammonium hydroxide Chemical compound [OH-].CCCC[N+](CCCC)(CCCC)CCCC VDZOOKBUILJEDG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- JPIGSMKDJQPHJC-UHFFFAOYSA-N 1-(2-aminoethoxy)ethanol Chemical compound CC(O)OCCN JPIGSMKDJQPHJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OMDXZWUHIHTREC-UHFFFAOYSA-N 1-[2-(dimethylamino)ethoxy]ethanol Chemical compound CC(O)OCCN(C)C OMDXZWUHIHTREC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KIZQNNOULOCVDM-UHFFFAOYSA-M 2-hydroxyethyl(trimethyl)azanium;hydroxide Chemical compound [OH-].C[N+](C)(C)CCO KIZQNNOULOCVDM-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- CVLHGLWXLDOELD-UHFFFAOYSA-N 4-(Propan-2-yl)benzenesulfonic acid Chemical compound CC(C)C1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 CVLHGLWXLDOELD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IXAXPXLEJPTDGO-UHFFFAOYSA-N 4-(dimethylamino)butan-2-ol Chemical compound CC(O)CCN(C)C IXAXPXLEJPTDGO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UEEJHVSXFDXPFK-UHFFFAOYSA-N N-dimethylaminoethanol Chemical compound CN(C)CCO UEEJHVSXFDXPFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OPKOKAMJFNKNAS-UHFFFAOYSA-N N-methylethanolamine Chemical compound CNCCO OPKOKAMJFNKNAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000282320 Panthera leo Species 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N Triethanolamine Chemical compound OCCN(CCO)CCO GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 229910001854 alkali hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- LHIJANUOQQMGNT-UHFFFAOYSA-N aminoethylethanolamine Chemical compound NCCNCCO LHIJANUOQQMGNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- SRSXLGNVWSONIS-UHFFFAOYSA-N benzenesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 SRSXLGNVWSONIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940092714 benzenesulfonic acid Drugs 0.000 description 1
- NDKBVBUGCNGSJJ-UHFFFAOYSA-M benzyltrimethylammonium hydroxide Chemical compound [OH-].C[N+](C)(C)CC1=CC=CC=C1 NDKBVBUGCNGSJJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N carbonic acid Chemical compound OC(O)=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000002738 chelating agent Substances 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- CRVGTESFCCXCTH-UHFFFAOYSA-N methyl diethanolamine Chemical compound OCCN(C)CCO CRVGTESFCCXCTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- WVDDGKGOMKODPV-ZQBYOMGUSA-N phenyl(114C)methanol Chemical compound O[14CH2]C1=CC=CC=C1 WVDDGKGOMKODPV-ZQBYOMGUSA-N 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- XAEFZNCEHLXOMS-UHFFFAOYSA-M potassium benzoate Chemical compound [K+].[O-]C(=O)C1=CC=CC=C1 XAEFZNCEHLXOMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 159000000001 potassium salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 1
- 229940073455 tetraethylammonium hydroxide Drugs 0.000 description 1
- LRGJRHZIDJQFCL-UHFFFAOYSA-M tetraethylazanium;hydroxide Chemical compound [OH-].CC[N+](CC)(CC)CC LRGJRHZIDJQFCL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
Landscapes
- Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
Abstract
Description
本発明は、レジスト剥離剤組成物に関する。
カラーフィルターは、ガラス基板と、該ガラス基板上に形成されたレジストおよび電極とを備えている。レジストは、カラーレジストである赤(R)、緑(G)、青(B)パターンと、各画素間の漏れ光を遮断してカラーコントラストの改善や外部光反射の抑制による視野性の向上等の役割を果たすブラックマトリックス(BM)とで構成されている。
カラーフィルターは、通常、以下のようにして製造される。
まず、ガラス基板上にブラックマトリックスの構成材料(BM材料)を塗布してパターンを露光し、光重合反応によりBM材料を硬化させる。現像により露光されていない部分を除去してブラックマトリックスパターンを形成した後、カラーレジストについてもブラックマトリックスと同様にして、赤(R)、緑(G)、青(B)毎にカラーレジストの構成材料(レジスト材料)を用いてカラーレジストパターンを形成する。欠陥検査後、必要に応じて透明保護膜(オーバーコート膜)を形成し、さらに透明導電膜(ITO電極)を形成して、カラーフィルターを得る。以下、透明保護膜および透明導電膜を形成する前のカラーフィルターをカラーフィルター基板という。
まず、ガラス基板上にブラックマトリックスの構成材料(BM材料)を塗布してパターンを露光し、光重合反応によりBM材料を硬化させる。現像により露光されていない部分を除去してブラックマトリックスパターンを形成した後、カラーレジストについてもブラックマトリックスと同様にして、赤(R)、緑(G)、青(B)毎にカラーレジストの構成材料(レジスト材料)を用いてカラーレジストパターンを形成する。欠陥検査後、必要に応じて透明保護膜(オーバーコート膜)を形成し、さらに透明導電膜(ITO電極)を形成して、カラーフィルターを得る。以下、透明保護膜および透明導電膜を形成する前のカラーフィルターをカラーフィルター基板という。
BM材料としては、従来クロム系金属材料が用いられていたが、近年、経済性や環境の面から樹脂系材料が主流となっている。樹脂系材料に含まれる樹脂としては、通常、アクリル系樹脂が用いられる。
一方、レジスト材料に含まれる樹脂としては、通常、アクリル系樹脂やエポキシ樹脂が用いられる。
一方、レジスト材料に含まれる樹脂としては、通常、アクリル系樹脂やエポキシ樹脂が用いられる。
従来、欠陥検査により不良品と判定されたカラーフィルター基板は、廃棄処分されていた。
しかし、経済性や環境の面から、近年では不良品となったカラーフィルター基板上のレジストを除去し、ガラス基板を再使用している。
しかし、経済性や環境の面から、近年では不良品となったカラーフィルター基板上のレジストを除去し、ガラス基板を再使用している。
カラーフィルター基板上のレジストを除去するための剥離剤として、例えば特許文献1には無機アルカリ水酸化物および/または第4級アンモニウム水酸化物と、アルカノールアミン類等のアミン化合物と、環状アルコール系溶剤等の有機溶剤と、カルボン酸またはヒドロキシカルボン酸等の有機酸およびその塩と、水とを含むレジスト剥離液組成物が開示されている。
しかしながら、特許文献1に記載の剥離液組成物は、液が分離したり析出物が発生したりしやすく、液安定性に劣るものであった。レジストを除去する場合、通常、カラーフィルター基板に剥離剤をスプレーやシャワーで吹き付けてレジストを剥離する。剥離剤の液安定性が悪いとカラーフィルター基板に均一に吹き付けることができないため、レジストを十分に剥離できなくなる。
また、BM材料とレジスト材料の樹脂組成が異なる場合、1種類の剥離剤ではブラックマトリックスとカラーレジストとを剥離することは困難であった。
本発明は上記事情を鑑みてなされたものであり、レジストに対して高い剥離性を有し、かつ液安定性に優れるレジスト剥離剤組成物を提供することを目的とする。
本発明は以下の態様を有する。
[1] 下記(A)〜(E)成分を含有する、レジスト剥離剤組成物。
(A)成分:第4級アンモニウムの水酸化物。
(B)成分:アルカリ金属の水酸化物。
(C)成分:アルカノールアミン。
(D)成分:下記一般式(1)で表される化合物および/またはその塩。
(E)成分:下記一般式(2)で表される化合物。
[1] 下記(A)〜(E)成分を含有する、レジスト剥離剤組成物。
(A)成分:第4級アンモニウムの水酸化物。
(B)成分:アルカリ金属の水酸化物。
(C)成分:アルカノールアミン。
(D)成分:下記一般式(1)で表される化合物および/またはその塩。
(E)成分:下記一般式(2)で表される化合物。
式(1)中、R1は水素原子、炭素数1〜4のアルキル基、または炭素数1〜4のアルケニル基であり、R2は水素原子、またはメチル基であり、Mは水素原子、またはアルカリ金属である。
式(2)中、R3は水素原子、炭素数1〜4のアルキル基、炭素数1〜4のアルケニル基、またはヒドロキシ基であり、R4はメチレン基、またはオキシメチレン基であり、nは0〜2の整数である。
[2] 前記(D)成分と(E)成分のモル比((D)成分/(E)成分)が0.20以上である、[1]に記載のレジスト剥離剤組成物。
[3] カラーフィルター基板用である、[1]または[2]に記載のレジスト剥離剤組成物。
[3] カラーフィルター基板用である、[1]または[2]に記載のレジスト剥離剤組成物。
本発明のレジスト剥離剤組成物は、レジストに対して高い剥離性を有し、かつ液安定性に優れる。
本発明のレジスト剥離剤組成物は、下記(A)〜(E)成分を含有する。
以下、各成分について説明する。
以下、各成分について説明する。
<(A)成分>
(A)成分は、第4級アンモニウムの水酸化物である。(A)成分はエッチング作用によりレジストをカラーフィルター基板から剥離するアルカリ剤である。特に、カラーレジストに対する剥離性に優れ、後述の(B)成分との併用により、カラーレジストに対する剥離性が高まる。
(A)成分は、第4級アンモニウムの水酸化物である。(A)成分はエッチング作用によりレジストをカラーフィルター基板から剥離するアルカリ剤である。特に、カラーレジストに対する剥離性に優れ、後述の(B)成分との併用により、カラーレジストに対する剥離性が高まる。
(A)成分としては、例えば水酸化テトラメチルアンモニウム、水酸化テトラエチルアンモニウム、水酸化テトラブチルアンモニウム、水酸化トリメチルベンジルアンモニウム、水酸化トリメチル(2−ヒドロキシエチル)アンモニウムなどが挙げられる。これらの中でも、水酸化テトラメチルアンモニウムが好ましい。
これらは、1種単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
これらは、1種単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
(A)成分の含有量は、レジスト剥離剤組成物100質量%中、1〜15質量%が好ましく、5〜10質量%がより好ましい。(A)成分の含有量が1質量%以上であれば、レジストに対する剥離性がより高まる。一方、(A)成分の含有量が15質量%以下であれば、液安定性がより良好となる。
<(B)成分>
(B)成分はアルカリ金属の水酸化物である。(B)成分はエッチング作用によりレジストをカラーフィルター基板から剥離するアルカリ剤である。特に、ブラックマトリックスに対する剥離性に優れ、後述の(C)成分との併用により、ブラックマトリックスに対する剥離性が高まる。
(B)成分はアルカリ金属の水酸化物である。(B)成分はエッチング作用によりレジストをカラーフィルター基板から剥離するアルカリ剤である。特に、ブラックマトリックスに対する剥離性に優れ、後述の(C)成分との併用により、ブラックマトリックスに対する剥離性が高まる。
(B)成分としては、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどが挙げられる。
これらは、1種単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
これらは、1種単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
(B)成分の含有量は、レジスト剥離剤組成物100質量%中、1〜20質量%が好ましく、2〜10質量%がより好ましい。(B)成分の含有量が1質量%以上であれば、レジストに対する剥離性がより高まる。一方、(B)成分の含有量が20質量%以下であれば、液安定性がより良好となる。
<(C)成分>
(C)成分はアルカノールアミンである。(C)成分はエッチング作用によりレジストをカラーフィルター基板から剥離するアルカリ剤である。特に、前記(B)成分との併用により、ブラックマトリックスに対する剥離性が高まる。また、(C)成分は後述の(D)成分との併用により、液安定性をより高める成分でもある。
(C)成分はアルカノールアミンである。(C)成分はエッチング作用によりレジストをカラーフィルター基板から剥離するアルカリ剤である。特に、前記(B)成分との併用により、ブラックマトリックスに対する剥離性が高まる。また、(C)成分は後述の(D)成分との併用により、液安定性をより高める成分でもある。
(C)成分としては、例えばモノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、N−メチルエタノールアミン、N,N−ジメチルエタノールアミン、N−メチルジエタノールアミン、アミノエチルエタノールアミン、N,N−ジメチルアミノエチルエタノールアミン、アミノエトキシエタノール、N,N−ジメチルアミノエトキシエタノール、イソプロパノールアミンなどが挙げられる。これらの中でも、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、イソプロパノールアミンが好ましく、イソプロパノールアミンがより好ましい。
これらは、1種単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
これらは、1種単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
(C)成分の含有量は、レジスト剥離剤組成物100質量%中、1〜20質量%が好ましく、3〜10質量%がより好ましい。(C)成分の含有量が1質量%以上であれば、レジストに対する剥離性、および液安定性がより高まる。一方、(C)成分の含有量が20質量%以下であれば、液安定性がより良好となる。
また、(A)成分と(B)成分と(C)成分の含有量の合計は、レジスト剥離剤組成物100質量%中、3〜55質量%が好ましく、10〜30質量%がより好ましい。(A)〜(C)成分の含有量の合計が3質量%以上であれば、レジストに対する剥離性、および液安定性がより高まる。一方、(A)〜(C)成分の含有量の合計が55質量%以下であれば、液安定性がより良好となる。
また、(A)成分と(B)成分と(C)成分の質量比((A)成分:(B)成分:(C)成分)は、(34〜63):(6〜37):(25〜48)が好ましい。質量比が上記範囲内であれば、レジストに対する剥離性、および液安定性がより高まる。
<(D)成分>
(D)成分は、下記一般式(1)で表される化合物および/またはその塩である。(D)成分は後述の(E)成分をレジスト剥離剤組成物中に可溶化させ、液安定性を向上させる成分である。特に、前記(C)成分との併用により、液安定性が高まる。レジスト剥離剤組成物の液安定性が高いことで、(A)成分、(B)成分、(C)成分、(E)成分の相乗効果が高まり、剥離性がより良好となる。
(D)成分は、下記一般式(1)で表される化合物および/またはその塩である。(D)成分は後述の(E)成分をレジスト剥離剤組成物中に可溶化させ、液安定性を向上させる成分である。特に、前記(C)成分との併用により、液安定性が高まる。レジスト剥離剤組成物の液安定性が高いことで、(A)成分、(B)成分、(C)成分、(E)成分の相乗効果が高まり、剥離性がより良好となる。
式(1)中、R1は水素原子、炭素数1〜4のアルキル基、または炭素数1〜4のアルケニル基であり、R2は水素原子、またはメチル基であり、Mは水素原子、またはアルカリ金属である。
R1がアルキル基またはアルケニル基である場合、R1の炭素数は1〜4であり、1〜3が好ましい。また、R1は直鎖状であっても分岐鎖状であってもよい。
Mがアルカリ金属である場合、Mとしてはナトリウム、カリウムなどが挙げられる。
R1がアルキル基またはアルケニル基である場合、R1の炭素数は1〜4であり、1〜3が好ましい。また、R1は直鎖状であっても分岐鎖状であってもよい。
Mがアルカリ金属である場合、Mとしてはナトリウム、カリウムなどが挙げられる。
(D)成分としては、例えばベンゼンスルホン酸、m−キシレンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、クメンスルホン酸、およびこれらのナトリウム塩もしくはカリウム塩などが挙げられる。これらの中でも、m−キシレンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、およびこれらのナトリウム塩もしくはカリウム塩が好ましく、m−キシレンスルホン酸、およびそのナトリウム塩がより好ましい。
これらは、1種単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
これらは、1種単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
(D)成分の含有量は、レジスト剥離剤組成物100質量%中、5〜20質量%が好ましく、8〜15質量%がより好ましい。(D)成分の含有量が上記範囲内であれば、後述の(E)成分が分離するのを効果的に抑制し、液安定性をより高めることができる。
<(E)成分>
(E)成分は、下記一般式(2)で表される化合物である。(E)成分は前記(A)〜(C)成分のエッチング作用により剥がれたレジストとガラス基板との間に浸透し、剥離効果を高める成分である。
(E)成分は、下記一般式(2)で表される化合物である。(E)成分は前記(A)〜(C)成分のエッチング作用により剥がれたレジストとガラス基板との間に浸透し、剥離効果を高める成分である。
式(2)中、R3は水素原子、炭素数1〜4のアルキル基、炭素数1〜4のアルケニル基、またはヒドロキシ基であり、R4はメチレン基、またはオキシメチレン基であり、nは0〜2の整数である。
R3がアルキル基またはアルケニル基である場合、R3の炭素数は1〜4であり、1〜3が好ましい。また、R3は直鎖状であっても分岐鎖状であってもよい。
R3がアルキル基またはアルケニル基である場合、R3の炭素数は1〜4であり、1〜3が好ましい。また、R3は直鎖状であっても分岐鎖状であってもよい。
(E)成分としては、例えばベンジルアルコール、フェネチルアルコール、p−ヒドロキシベンジルアルコール、p−ヒドロキシフェネチルアルコール、2−フェノキシエタノールなどが挙げられる。これらの中でも、ベンジルアルコールが好ましい。
これらは、1種単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
これらは、1種単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
(E)成分の含有量は、レジスト剥離剤組成物100質量%中、5〜30質量%が好ましく、10〜20質量%がより好ましい。(E)成分の含有量が5質量%以上であれば、レジストに対する剥離性がより高まる。一方、(E)成分の含有量が30質量%以下であれば、液安定性がより良好となる。
また、前記(D)成分と(E)成分のモル比((D)成分/(E)成分)は0.20以上が好ましく、0.35以上がより好ましい。モル比が0.20以上であれば、(E)成分がより分離しにくくなり、液安定性がより向上し、透明均一な状態を良好に維持できる。モル比の上限値については、剥離性を維持する点で、1.40以下が好ましく、0.70以下がより好ましい。
<その他の成分>
本発明のレジスト剥離剤組成物は、(A)〜(E)成分以外の成分として、溶媒を含有する。また、レジスト用の剥離剤に用いられる通常の添加剤を含有してもよい。
溶媒としては、例えば水などが挙げられる。
添加剤としては、例えば界面活性剤、キレート剤、酸化防止剤、防錆剤、消泡剤などが挙げられる。
本発明のレジスト剥離剤組成物は、(A)〜(E)成分以外の成分として、溶媒を含有する。また、レジスト用の剥離剤に用いられる通常の添加剤を含有してもよい。
溶媒としては、例えば水などが挙げられる。
添加剤としては、例えば界面活性剤、キレート剤、酸化防止剤、防錆剤、消泡剤などが挙げられる。
<製造方法>
レジスト剥離剤組成物は、例えば(A)〜(E)成分と、必要に応じて添加剤と、溶媒とを混合することにより製造される。
レジスト剥離剤組成物は、例えば(A)〜(E)成分と、必要に応じて添加剤と、溶媒とを混合することにより製造される。
<使用方法>
本発明のレジスト剥離剤組成物は、カラーフィルター基板上のレジストの剥離に使用される剥離剤として好適である。
剥離方法としては、レジスト剥離剤組成物をレジストに接触させる方法であれば特に制限されず、例えばシャワー法、スプレー法、浸漬法、超音波法、およびこれらを組み合わせた方法などが挙げられる。
レジストを剥離した後は、通常、水による洗浄を行う。
また、本発明のレジスト剥離剤組成物は、カラーフィルター基板の製造装置内に付着したレジストの除去にも使用できる。
本発明のレジスト剥離剤組成物は、カラーフィルター基板上のレジストの剥離に使用される剥離剤として好適である。
剥離方法としては、レジスト剥離剤組成物をレジストに接触させる方法であれば特に制限されず、例えばシャワー法、スプレー法、浸漬法、超音波法、およびこれらを組み合わせた方法などが挙げられる。
レジストを剥離した後は、通常、水による洗浄を行う。
また、本発明のレジスト剥離剤組成物は、カラーフィルター基板の製造装置内に付着したレジストの除去にも使用できる。
<作用効果>
以上説明した本発明のレジスト剥離剤組成物は、3種類のアルカリ剤((A)成分、(B)成分、(C)成分)を併有し、かつ(D)成分および(E)成分を併有する。(A)成分と(B)成分とを併有することで特にカラーレジストに対する剥離性が高まる。さらに(C)成分を併有することで特にブラックマトリックスに対する剥離性が高まる。加えて、本発明のレジスト剥離剤組成物は(E)成分を含有するので、剥離効果が高まる。
以上説明した本発明のレジスト剥離剤組成物は、3種類のアルカリ剤((A)成分、(B)成分、(C)成分)を併有し、かつ(D)成分および(E)成分を併有する。(A)成分と(B)成分とを併有することで特にカラーレジストに対する剥離性が高まる。さらに(C)成分を併有することで特にブラックマトリックスに対する剥離性が高まる。加えて、本発明のレジスト剥離剤組成物は(E)成分を含有するので、剥離効果が高まる。
このように、ブラックマトリックスおよびカラーレジストの両方に対して剥離性を発現させるには、(A)成分、(B)成分、(C)成分の全てに加え、(E)成分が必要である。その一方で、(E)成分は水などの溶媒に可溶しにくいため、(A)〜(C)成分と分離しやすく、液安定性が低下する。
しかし、本発明のレジスト剥離剤組成物は(D)成分を含有するので、(E)成分がレジスト剥離剤組成物中で可溶化し、液安定性を維持しつつ、優れた剥離性を発現できる。
加えて、本発明のレジスト剥離剤組成物は液安定性に優れるので、シャワー法やスプレー法などでレジスト剥離剤組成物をカラーフィルター基板に吹き付けてレジストを剥離する場合でも、レジスト剥離剤組成物を均一に吹き付けることができ、剥離性を十分に発揮させることができる。
しかし、本発明のレジスト剥離剤組成物は(D)成分を含有するので、(E)成分がレジスト剥離剤組成物中で可溶化し、液安定性を維持しつつ、優れた剥離性を発現できる。
加えて、本発明のレジスト剥離剤組成物は液安定性に優れるので、シャワー法やスプレー法などでレジスト剥離剤組成物をカラーフィルター基板に吹き付けてレジストを剥離する場合でも、レジスト剥離剤組成物を均一に吹き付けることができ、剥離性を十分に発揮させることができる。
上述したように、従来、BM材料とレジスト材料の樹脂組成が異なる場合、1種類の剥離剤ではブラックマトリックスとカラーレジストとを剥離することは困難であった。
上述の通り、本発明のレジスト剥離剤組成物は(A)〜(E)成分を含有するので、ブラックマトリックスおよびカラーレジストの両方に対して高い剥離性を有する。よって、BM材料とレジスト材料の樹脂組成が異なっていても、1種類の剥離剤で容易にブラックマトリックスとカラーレジストとを剥離できる。
上述の通り、本発明のレジスト剥離剤組成物は(A)〜(E)成分を含有するので、ブラックマトリックスおよびカラーレジストの両方に対して高い剥離性を有する。よって、BM材料とレジスト材料の樹脂組成が異なっていても、1種類の剥離剤で容易にブラックマトリックスとカラーレジストとを剥離できる。
以下、本発明を実施例により具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
「使用原料」
(A)成分として、以下に示す化合物を用いた。
・水酸化テトラメチルアンモニウム([(CH3)4N]+[OH]−):東洋合成工業株式会社製、「TMAH−25H」。
(A)成分として、以下に示す化合物を用いた。
・水酸化テトラメチルアンモニウム([(CH3)4N]+[OH]−):東洋合成工業株式会社製、「TMAH−25H」。
(B)成分として、以下に示す化合物を用いた。
・水酸化ナトリウム(NaOH):旭硝子株式会社製、「48%苛性ソーダ」。
・水酸化カリウム(KOH):旭硝子株式会社製、「48%苛性カリ」。
・水酸化ナトリウム(NaOH):旭硝子株式会社製、「48%苛性ソーダ」。
・水酸化カリウム(KOH):旭硝子株式会社製、「48%苛性カリ」。
(C)成分として、以下に示す化合物を用いた。
・モノエタノールアミン(NH2(CH2)2OH):三井化学株式会社製。
・ジエタノールアミン(HO(CH2)2NH(CH2)2OH):三井化学株式会社製。
・イソプロパノールアミン(CH3CH(OH)CH2NH2):ダウ・ケミカル社製、「MIPA」。
・モノエタノールアミン(NH2(CH2)2OH):三井化学株式会社製。
・ジエタノールアミン(HO(CH2)2NH(CH2)2OH):三井化学株式会社製。
・イソプロパノールアミン(CH3CH(OH)CH2NH2):ダウ・ケミカル社製、「MIPA」。
(D)成分として、以下に示す化合物を用いた。
・p−トルエンスルホン酸(CH3C6H4SO3H):江南化工株式会社製。
・m−キシレンスルホン酸((CH3)2C6H3SO3H):北星興業株式会社製、「SXA−60」。
・p−トルエンスルホン酸(CH3C6H4SO3H):江南化工株式会社製。
・m−キシレンスルホン酸((CH3)2C6H3SO3H):北星興業株式会社製、「SXA−60」。
(D)成分の代替品((D')成分)として、以下に示す化合物を用いた。
・グルコン酸ナトリウム(HOCH2CH(OH)CH(OH)CH(OH)CH(OH)COONa):ライオン株式会社製。
・グルコン酸ナトリウム(HOCH2CH(OH)CH(OH)CH(OH)CH(OH)COONa):ライオン株式会社製。
(E)成分として、以下に示す化合物を用いた。
・ベンジルアルコール(C6H5CH2OH):Tessenderlo社製。
・2−フェノキシエタノール(C6H5OCH2CH2OH):関東化学株式会社製。
・ベンジルアルコール(C6H5CH2OH):Tessenderlo社製。
・2−フェノキシエタノール(C6H5OCH2CH2OH):関東化学株式会社製。
「実施例1」
<レジスト剥離剤組成物の調製>
表1に示す配合で各成分を混合して、レジスト剥離剤組成物を調製した。
得られたレジスト剥離剤組成物について、以下のようにして液安定性および剥離性を評価した。これらの結果を表1に示す。
なお、表1中の配合量の単位は質量%であり、純分換算量を示す。また、バランス量の水とは、最終生成物であるレジスト剥離剤組成物の総量(全体量)が100質量%になるように配合量を調整した水のことである。
<レジスト剥離剤組成物の調製>
表1に示す配合で各成分を混合して、レジスト剥離剤組成物を調製した。
得られたレジスト剥離剤組成物について、以下のようにして液安定性および剥離性を評価した。これらの結果を表1に示す。
なお、表1中の配合量の単位は質量%であり、純分換算量を示す。また、バランス量の水とは、最終生成物であるレジスト剥離剤組成物の総量(全体量)が100質量%になるように配合量を調整した水のことである。
<液安定性の評価>
レジスト剥離剤組成物を25℃、40℃、および−5℃の環境下で1ヶ月間保存した。保存後のレジスト剥離剤組成物の外観を以下のように観察し、以下の評価基準にて液安定性を評価した。評価が◎または○であれば、十分な液安定性を有すると判断する。
(観察方法)
外観観察:レジスト剥離剤組成物の外観を目視にて観察し、析出物や液分離の有無を調べた。
(評価基準)
◎:25℃、40℃、−5℃のいずれの環境下で保存しても、析出物および液分離は見られなかった。
○:25℃の環境下で保存した場合は析出物および液分離は見られなかったが、40℃および/または−5℃の環境下で保存した場合は析出物および/または液分離が見られた。
△:25℃、40℃、−5℃のいずれの環境下で保存した場合も、析出物および/または液分離が見られた。
×:レジスト剥離剤組成物の調製直後に析出物や液分離が生じた。
レジスト剥離剤組成物を25℃、40℃、および−5℃の環境下で1ヶ月間保存した。保存後のレジスト剥離剤組成物の外観を以下のように観察し、以下の評価基準にて液安定性を評価した。評価が◎または○であれば、十分な液安定性を有すると判断する。
(観察方法)
外観観察:レジスト剥離剤組成物の外観を目視にて観察し、析出物や液分離の有無を調べた。
(評価基準)
◎:25℃、40℃、−5℃のいずれの環境下で保存しても、析出物および液分離は見られなかった。
○:25℃の環境下で保存した場合は析出物および液分離は見られなかったが、40℃および/または−5℃の環境下で保存した場合は析出物および/または液分離が見られた。
△:25℃、40℃、−5℃のいずれの環境下で保存した場合も、析出物および/または液分離が見られた。
×:レジスト剥離剤組成物の調製直後に析出物や液分離が生じた。
<剥離性の評価>
ガラス基板上にブラックマトリックスおよびカラーレジストとで構成されたレジストが形成されたカラーフィルター基板を用意した。
カラーフィルター基板を調製直後のレジスト剥離剤組成物に70℃で20分間浸漬させた後、水で洗浄し、乾燥させた。乾燥後のカラーフィルター基板の外観を以下のように観察し、以下の評価基準にて剥離性を評価した。評価が◎または○であれば、十分な剥離性を有すると判断する。
(観察方法)
外観観察:浸漬・洗浄・乾燥後のカラーフィルター基板の外観を目視にて観察し、ブラックマトリックス(BM)およびカラーレジスト(R、G、B)の残留物をそれぞれ確認した。また。浸漬前のカラーフィルター基板の外観と比較した。
顕微鏡観察:浸漬・洗浄・乾燥後のカラーフィルター基板の表面を顕微鏡で観察し、残留しているブラックマトリックス(BM)およびカラーレジスト(R、G、B)の量をそれぞれ確認した。
(評価基準)
◎:目視観察で残留物を確認できず、かつ顕微鏡観察で100%除去された状態。
○:目視観察で残留物を確認できたが、顕微鏡観察で90%以上100%未満除去された状態。
△:目視観察で残留物を確認でき、顕微鏡観察で50%以上90%未満除去された状態。
×:目視観察で残留物を確認でき、顕微鏡観察で50%以上残存している状態、あるいは浸漬前のカラーフィルター基板とほぼ同じ状態。
ガラス基板上にブラックマトリックスおよびカラーレジストとで構成されたレジストが形成されたカラーフィルター基板を用意した。
カラーフィルター基板を調製直後のレジスト剥離剤組成物に70℃で20分間浸漬させた後、水で洗浄し、乾燥させた。乾燥後のカラーフィルター基板の外観を以下のように観察し、以下の評価基準にて剥離性を評価した。評価が◎または○であれば、十分な剥離性を有すると判断する。
(観察方法)
外観観察:浸漬・洗浄・乾燥後のカラーフィルター基板の外観を目視にて観察し、ブラックマトリックス(BM)およびカラーレジスト(R、G、B)の残留物をそれぞれ確認した。また。浸漬前のカラーフィルター基板の外観と比較した。
顕微鏡観察:浸漬・洗浄・乾燥後のカラーフィルター基板の表面を顕微鏡で観察し、残留しているブラックマトリックス(BM)およびカラーレジスト(R、G、B)の量をそれぞれ確認した。
(評価基準)
◎:目視観察で残留物を確認できず、かつ顕微鏡観察で100%除去された状態。
○:目視観察で残留物を確認できたが、顕微鏡観察で90%以上100%未満除去された状態。
△:目視観察で残留物を確認でき、顕微鏡観察で50%以上90%未満除去された状態。
×:目視観察で残留物を確認でき、顕微鏡観察で50%以上残存している状態、あるいは浸漬前のカラーフィルター基板とほぼ同じ状態。
「実施例2〜9、比較例1〜6」
各成分の配合量を表1、2に示すように変更した以外は、実施例1と同様にして各例のレジスト剥離剤組成物を調製し、各種評価を行った。結果を表1、2に示す。
各成分の配合量を表1、2に示すように変更した以外は、実施例1と同様にして各例のレジスト剥離剤組成物を調製し、各種評価を行った。結果を表1、2に示す。
表1から明らかなように、各実施例で得られたレジスト剥離剤組成物は、ブラックマトリックスおよびカラーレジストの両方に対して高い剥離性を有し、かつ液安定性に優れていた。
実施例1、7、9を比較すると、(D)成分と(E)成分のモル比((D)成分/(E)成分)が0.20以上である実施例1、9のレジスト剥離剤組成物は、液安定性に特に優れていた。
実施例1、7、9を比較すると、(D)成分と(E)成分のモル比((D)成分/(E)成分)が0.20以上である実施例1、9のレジスト剥離剤組成物は、液安定性に特に優れていた。
一方、(A)成分、または(B)成分を含有しない比較例1、2のレジスト剥離剤組成物は、ブラックマトリックス(BM)およびカラーレジスト(R、G、B)に対する剥離性に劣っていた。
(C)成分を含有しない比較例3のレジスト剥離剤組成物は、ブラックマトリックス(BM)に対する剥離性に劣っていた。
(D)成分を含有しない比較例4のレジスト剥離剤組成物は、液安定性に劣っていた。また、ブラックマトリックス(BM)およびカラーレジスト(R、G、B)に対する剥離性も劣っていた。
(D)成分の代わりに、グルコン酸ナトリウムを用いた比較例5のレジスト剥離剤組成物は、液安定性に劣っていた。また、ブラックマトリックス(BM)およびカラーレジスト(R、G、B)に対する剥離性も劣っていた。
(E)成分を含有しない比較例6のレジスト剥離剤組成物は、ブラックマトリックス(BM)およびカラーレジスト(R、G、B)に対する剥離性に劣っていた。
(C)成分を含有しない比較例3のレジスト剥離剤組成物は、ブラックマトリックス(BM)に対する剥離性に劣っていた。
(D)成分を含有しない比較例4のレジスト剥離剤組成物は、液安定性に劣っていた。また、ブラックマトリックス(BM)およびカラーレジスト(R、G、B)に対する剥離性も劣っていた。
(D)成分の代わりに、グルコン酸ナトリウムを用いた比較例5のレジスト剥離剤組成物は、液安定性に劣っていた。また、ブラックマトリックス(BM)およびカラーレジスト(R、G、B)に対する剥離性も劣っていた。
(E)成分を含有しない比較例6のレジスト剥離剤組成物は、ブラックマトリックス(BM)およびカラーレジスト(R、G、B)に対する剥離性に劣っていた。
Claims (3)
- 下記(A)〜(E)成分を含有する、レジスト剥離剤組成物。
(A)成分:第4級アンモニウムの水酸化物。
(B)成分:アルカリ金属の水酸化物。
(C)成分:アルカノールアミン。
(D)成分:下記一般式(1)で表される化合物および/またはその塩。
(E)成分:下記一般式(2)で表される化合物。
- 前記(D)成分と(E)成分のモル比((D)成分/(E)成分)が0.20以上である、請求項1に記載のレジスト剥離剤組成物。
- カラーフィルター基板用である、請求項1または2に記載のレジスト剥離剤組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013029308A JP2014157339A (ja) | 2013-02-18 | 2013-02-18 | レジスト剥離剤組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013029308A JP2014157339A (ja) | 2013-02-18 | 2013-02-18 | レジスト剥離剤組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014157339A true JP2014157339A (ja) | 2014-08-28 |
Family
ID=51578222
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013029308A Pending JP2014157339A (ja) | 2013-02-18 | 2013-02-18 | レジスト剥離剤組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014157339A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015072550A1 (ja) * | 2013-11-18 | 2015-05-21 | 富士フイルム株式会社 | 変性レジストの剥離液、これを用いた変性レジストの剥離方法および半導体基板製品の製造方法 |
JP2017049473A (ja) * | 2015-09-03 | 2017-03-09 | 日新製鋼株式会社 | 金属板からレジスト膜を除去する方法およびエッチングされた金属板の製造方法 |
JP2018081303A (ja) * | 2016-11-10 | 2018-05-24 | 三洋化成工業株式会社 | レジスト用剥離組成物 |
JP2020519915A (ja) * | 2018-04-17 | 2020-07-02 | エルティーシー カンパニー リミテッド | ドライフィルムレジスト剥離液組成物 |
JP2021147501A (ja) * | 2020-03-19 | 2021-09-27 | 日油株式会社 | 回路基板用樹脂膜剥離剤 |
WO2022114110A1 (ja) * | 2020-11-30 | 2022-06-02 | 花王株式会社 | 樹脂マスク剥離用洗浄剤組成物 |
-
2013
- 2013-02-18 JP JP2013029308A patent/JP2014157339A/ja active Pending
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015072550A1 (ja) * | 2013-11-18 | 2015-05-21 | 富士フイルム株式会社 | 変性レジストの剥離液、これを用いた変性レジストの剥離方法および半導体基板製品の製造方法 |
JP2015118125A (ja) * | 2013-11-18 | 2015-06-25 | 富士フイルム株式会社 | 変性レジストの剥離液、これを用いた変性レジストの剥離方法および半導体基板製品の製造方法 |
JP2017049473A (ja) * | 2015-09-03 | 2017-03-09 | 日新製鋼株式会社 | 金属板からレジスト膜を除去する方法およびエッチングされた金属板の製造方法 |
WO2017037970A1 (ja) * | 2015-09-03 | 2017-03-09 | 日新製鋼株式会社 | 金属板からレジスト膜を除去する方法およびエッチングされた金属板の製造方法 |
US10156789B2 (en) | 2015-09-03 | 2018-12-18 | Nisshin Steel Co., Ltd. | Method for stripping resist film from metal plate and method for manufacturing etched metal plate |
JP2018081303A (ja) * | 2016-11-10 | 2018-05-24 | 三洋化成工業株式会社 | レジスト用剥離組成物 |
JP2020519915A (ja) * | 2018-04-17 | 2020-07-02 | エルティーシー カンパニー リミテッド | ドライフィルムレジスト剥離液組成物 |
US11092895B2 (en) | 2018-04-17 | 2021-08-17 | Ltc Co., Ltd. | Peeling solution composition for dry film resist |
JP2021147501A (ja) * | 2020-03-19 | 2021-09-27 | 日油株式会社 | 回路基板用樹脂膜剥離剤 |
JP7419905B2 (ja) | 2020-03-19 | 2024-01-23 | 日油株式会社 | 回路基板用樹脂膜剥離剤 |
WO2022114110A1 (ja) * | 2020-11-30 | 2022-06-02 | 花王株式会社 | 樹脂マスク剥離用洗浄剤組成物 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2014157339A (ja) | レジスト剥離剤組成物 | |
JP5318773B2 (ja) | 剥離液組成物、それを用いた樹脂層の剥離方法 | |
WO2015056428A1 (ja) | レジスト剥離液 | |
CN1993457B (zh) | 微电子衬底的清洗组合物 | |
KR101968780B1 (ko) | 기판의 세정 방법 | |
CN104903794A (zh) | 用于移除光致抗蚀剂的剥离剂组合物及使用其的光致抗蚀剂的剥离方法 | |
CN103975052A (zh) | 具有铜/唑类聚合物抑制作用的微电子衬底清洁组合物 | |
TW201610144A (zh) | 用於移除光阻的剝離劑組成物以及使用其的光阻剝離方法 | |
KR20090045859A (ko) | 폴리이미드용 박리제 | |
CN101676806A (zh) | 薄膜晶体管液晶显示器用热固性树脂的剥离剂组合物 | |
JP2009115929A (ja) | カラーレジスト用剥離剤 | |
KR101733729B1 (ko) | 포토레지스트 박리액 조성물 및 이를 이용한 포토레지스트 박리 방법 | |
WO2020022491A1 (ja) | 洗浄方法 | |
CN109143800A (zh) | 一种通用型光刻胶剥离液及其应用 | |
KR101741839B1 (ko) | 감광성 수지 제거용 세정액 조성물 | |
JP5565551B2 (ja) | レジスト除去剤 | |
TWI780920B (zh) | 移除光阻之剝除劑組成物以及使用其之剝除光阻方法 | |
TWI865770B (zh) | 基板之洗淨方法 | |
TW201736988A (zh) | 光阻剝離劑組成物 | |
JP5143379B2 (ja) | アルカリ洗浄液 | |
KR20040037643A (ko) | 후-스트립 세정제 조성물 및 그를 이용한 포토레지스트스트립 공정 후의 반도체 소자 또는 액정표시소자의 세정방법 | |
TW201811997A (zh) | 用於含鋁之微電子基板的清潔組合物 | |
WO2020021721A1 (ja) | 樹脂マスク剥離用洗浄剤組成物 | |
KR102684831B1 (ko) | 세정 방법 | |
JP6198520B2 (ja) | アルカリ現像装置用洗浄剤組成物、およびアルカリ現像装置の洗浄方法 |