JP6076104B2 - 自動計量装置 - Google Patents
自動計量装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6076104B2 JP6076104B2 JP2013011687A JP2013011687A JP6076104B2 JP 6076104 B2 JP6076104 B2 JP 6076104B2 JP 2013011687 A JP2013011687 A JP 2013011687A JP 2013011687 A JP2013011687 A JP 2013011687A JP 6076104 B2 JP6076104 B2 JP 6076104B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- supply valve
- support member
- shaft
- tank support
- tank
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000005303 weighing Methods 0.000 title claims description 20
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 115
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 61
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 24
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 24
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 22
- 239000000725 suspension Substances 0.000 claims description 17
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims description 13
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 17
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 9
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 8
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 7
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 7
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 5
- 238000011002 quantification Methods 0.000 description 5
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 4
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 229910001111 Fine metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Weight Measurement For Supplying Or Discharging Of Specified Amounts Of Material (AREA)
- Basic Packing Technique (AREA)
Description
この特開平2009−29497の「定量充填装置」は、第1ホッパー(当方ではホッパー)及び第2ホッパー(当方では定量槽)が配置された第1の空間と、第1ゲート部材(当方では供給弁)の第1駆動装置(供給弁の開閉機構)、重量検出器及び第2ゲート部材(当方では下蓋)の第2駆動装置(当方では下蓋の開閉機構)が配置された第2の空間との間に隔壁を設けて、この隔壁によって第2の空間で発生した異物が第1の空間に配置された第2ホッパー(当方では定量槽)に混入するのを防いでいる。隔壁には複数の貫通孔が形成され、各貫通孔には、第1ホッパーに固定され第1駆動装置につながる第1ゲート軸、第2ホッパーに固定され第2駆動装置につながる第2ゲート軸、及び重量検出器と第2ホッパーの本体とを連結固定する支持部材が、それぞれ非接触の状態で貫通している。非接触の状態のために、貫通孔の内周と各第1及び第2ゲート軸並びに支持部材の外周との間には僅かな隙間がある。
ところで、第1ホッパーの下端と第1ゲート部材の凹状円弧底面との間は僅かな隙間を有するように空けられている。第1ゲート部材が上下に回転する際にその凹状円弧底面が第1ホッパーの下端に常に接触しないようにするためである。
このとき、この僅かな隙間の大きさは、流動性を有する粉粒体からなる被計量物の粒径の1.5〜2倍である。被計量物が軟らかい粉粒体のときは粒径の1.5倍程で、被計量物が硬い粉粒体のときは粒径の2倍程である。隙間がこれよりも小さい場合には、粉粒体の被計量物の一部が隙間に挟まって、第1ゲート部材が上下にスムーズに回転できず、開閉できなくなることがあるからである。逆に、これよりも大きい場合には、大きくなった隙間から粉粒体の被計量物の一部が外に飛散して、定量の被計量物を供給できなくなる。
このため、供給する被計量物の粒径の大きさに応じて、第1ホッパーの下端と第1ゲート部材の円弧状底面との隙間がその都度調整される。その隙間の調整は左右の第1ゲート軸を上下に微調整することで行われるが、左右の第1ゲート軸を均等に上下に微調整するのは非常に面倒であった。
このため、第1ゲート部材は第1ホッパーの下部側をかわせる第1ゲート軸の軸方向に直交する前後方向で、その取り出しや取り付けが行われる。この場合、第1ゲート部材は前方向叉は後方向に向け第1ゲート軸の軸回りに約90度上向きに回転させて、第1ゲート部材の凹状円弧部分が第1ホッパーの下部側に当たらないようにして、取り出したり取り付けたりしている。しかし、それなりの重量のある第1ゲート部材を略垂直に傾けた状態を維持したままでの作業は非常に大変であり、また第1ゲート部材の両側の第1ゲート軸を左右均等に取り付ける作業も面倒であった。
自動計量装置1を使用して、定量槽4内に供給した被計量物を計量中に、機構室15,16内に生じた金属粉などの微細な異物が空気に混じって計量中の被計量物に混じらないようするために、図示しないエアー供給源を作動して、エアーを供給する。
11 筐体
12 隔壁
12a 供給弁取出入口
13 隔壁
14 計量室
15 機構室
16 機構室
2 ホッパー
21 外部ホッパー
3 供給弁
31 凹状円弧底板
31a 低壁
32 片持ち側板
32a ブラケット
33 供給弁軸
33a 弁軸回転検出器
33b 検出器取付板
33c タイミングプーリー
33d タイミングベルト
34 主弁軸受け
34a 弁用台座
35 副弁軸受け
36 供給弁取付閉塞板
36a 長孔
37 供給弁取付補強板
38 弁軸接触貫通筒孔
38a 環状ストッパー片
39 駆動機構
39a 減速機
39b モーター
4 定量槽
41 飛散防止板
42 槽支持部材
43 重量検出器
43a 検出吊持杆
43b 検出用台座
44 ガイド杆
5 下蓋
51 蓋軸
52 軸受け
53 吊板
54 駆動機構
54a ロータリーアクチュエータ
54b 下蓋レバー
54c 下蓋作動杆
6 非接触気密機構
6a エアー環状噴射隙間
6b エアー供給環路
61 貫通孔
62 環状板
63 外装環状盤
63a 孔
63b 環状溝
63c エアー圧調整用環状溝
63d 連通溝
63e エアー通路
64 エアーホース
64a ホース接続端部
7 非接触気密機構
7a エアー放射状噴射口
7b エアー供給環路
71 貫通孔
72 内装環状板
72a 中央孔
73 外装環状盤
73a 孔
73b 環状溝
73c エアー通路
74 エアーホース
74a ホース接続端部
Claims (4)
- 外部側を箱形の筐体で囲み、筐体の内部を隔壁により計量室と機構室とに区画し、上記計量室の内部の上側に被計量物を外部から受け入れる通路となるホッパーを設け、その下端側に被計量物の容量を調整するラジアルゲート式の供給弁を設け、供給弁の下方に被計量物を計量する定量槽を配置し、定量槽の下方に下向きに開く下蓋を取り付け、定量槽を前後両側から挟んで支持する槽支持部材の両側を上記隔壁を貫通させて上記機構室側に延設し、槽支持部材と上下に平行に配置された蓋軸の両側を上記隔壁を貫通させて上記機構室側に延設し、上記機構室の内部に、槽支持部材の両側を介して被計量物を計量する重量検出器、槽支持部材及び蓋軸の各軸受け、供給弁及び下蓋の各駆動機構、並びに蓋軸を槽支持部材に吊持する吊板をそれぞれ配置し、槽支持部材及び蓋軸が非接触で貫通する上記隔壁の箇所に、槽支持部材及び蓋軸と非接触状態で且つ上記機構室から上記計量室への空気の流入をエアーの噴射を通じて阻止する非接触気密機構を設けたことを特徴とする自動計量装置。
- 外部側を箱形の筐体で囲み、筐体の内部を隔壁により計量室と機構室とに区画し、上記計量室の内部の上側に被計量物を外部から受け入れる通路となるホッパーを設け、その下端側に被計量物の容量を調整する片持ち支持のラジアルゲート式の供給弁を設け、供給弁の下方に被計量物を計量する定量槽を配置し、定量槽の下方に下向きに開く下蓋を取り付け、供給弁の片持ち支持側の上記隔壁に供給弁取出入口を形成し、供給弁取出入口を供給弁取付閉塞板で取り外し自在に塞ぎ、供給弁の片持ち支持側に連結された供給弁軸の他端側を供給弁取付閉塞板を貫通して上記機構室の内部に延設し、供給弁取付閉塞板に供給弁軸の外周がその内周と密着して接触した状態で貫通する円筒形の弁軸接触貫通筒孔を設け、定量槽を前後両側から挟んで支持する槽支持部材の両側を上記隔壁を貫通させて上記機構室側に延設し、槽支持部材と上下に平行に配置された蓋軸の両側を上記隔壁を貫通させて上記機構室側に延設し、上記機構室の内部に、槽支持部材の両側を介して被計量物を計量する重量検出器、供給弁軸と槽支持部材及び蓋軸の各軸受け、供給弁及び下蓋の各駆動機構、並びに蓋軸を槽支持部材に吊持する吊板をそれぞれ配置し、槽支持部材及び蓋軸が非接触で貫通する上記隔壁の箇所に、槽支持部材及び蓋軸と非接触状態で且つ上記機構室から上記計量室への空気の流入をエアーの噴射を通じて阻止する非接触気密機構を設けたことを特徴とする自動計量装置。
- 非接触気密機構は、外装環状盤及び該外装環状盤に形成された環状溝と隔壁との間に非接触状態で挟まれて取り付けられた環状板から構成され、環状板には槽支持部材及び蓋軸が密着した状態で貫通し、環状板と環状溝及び隔壁との間にはエアー環状噴射隙間が形成されている請求項1叉は請求項2に記載の自動計量装置。
- 非接触気密機構は、外装環状盤及び該外装環状盤に形成された環状溝に係合して装着された内装環状板から構成され、槽支持部材及び蓋軸の外径より孔径が大きくこれらと非接触状態になる内装環状板の中央孔の周縁側には、当該中央孔の中心に向けて且つ計量室側に向けて傾斜する複数のエアー放射状噴射口が上記中央孔の円周方向に等間隔で複数形成されている請求項1叉は請求項2に記載の自動計量装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013011687A JP6076104B2 (ja) | 2012-09-04 | 2013-01-25 | 自動計量装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012193935 | 2012-09-04 | ||
JP2012193935 | 2012-09-04 | ||
JP2013011687A JP6076104B2 (ja) | 2012-09-04 | 2013-01-25 | 自動計量装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014066694A JP2014066694A (ja) | 2014-04-17 |
JP6076104B2 true JP6076104B2 (ja) | 2017-02-08 |
Family
ID=50743235
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013011687A Active JP6076104B2 (ja) | 2012-09-04 | 2013-01-25 | 自動計量装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6076104B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6520501B2 (ja) * | 2014-07-24 | 2019-05-29 | 株式会社リコー | トナー、画像形成装置、画像形成方法、及びプロセスカートリッジ |
CN105223033B (zh) * | 2015-09-28 | 2017-09-12 | 中车青岛四方车辆研究所有限公司 | 铁路货车制动梁疲劳试验台导套间隙消除装置 |
JP6180676B1 (ja) * | 2017-03-23 | 2017-08-16 | 長崎機器株式会社 | 計量装置 |
CN108168675B (zh) * | 2018-03-05 | 2023-12-19 | 杭州微智兆智能科技有限公司 | 全自动多盘恒温恒湿精密称量系统 |
CN116654341B (zh) * | 2023-08-02 | 2023-10-13 | 安徽金粮机械科技有限公司 | 一种连续式交替称重设备 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2678129B2 (ja) * | 1993-04-12 | 1997-11-17 | 松下精工株式会社 | 換気装置 |
JP2006170651A (ja) * | 2004-12-13 | 2006-06-29 | Sankyo Paioteku Kk | 軸シール方式 |
JP4448871B2 (ja) * | 2007-07-30 | 2010-04-14 | 大和製衡株式会社 | 定量充填装置 |
-
2013
- 2013-01-25 JP JP2013011687A patent/JP6076104B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014066694A (ja) | 2014-04-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6076104B2 (ja) | 自動計量装置 | |
KR20080093893A (ko) | 연마재 정량공급 장치 | |
AU2014203045B2 (en) | Metal melt circulating drive device and main bath including the same | |
CN105973755B (zh) | 流变计 | |
TW201336998A (zh) | 用於高爐的旋轉式填料裝置 | |
JP5431718B2 (ja) | 粉末容器から粉末導管に粉末状媒体を運搬するための供給装置 | |
JP5356911B2 (ja) | 定量充填装置および定量包装システム、並びに、これらに用いられる集合シュート | |
KR100921530B1 (ko) | 미분탄 공급장치 | |
JP5839441B2 (ja) | 組合せ秤の密閉構造およびガス充填システム | |
CN112387199B (zh) | 一种秤斗称量防干扰的搅拌设备 | |
JP4386537B2 (ja) | 空気輸送用粉体定量供給機 | |
JP2014106163A (ja) | 計量供給装置 | |
JP5188518B2 (ja) | 流量計 | |
JP5585560B2 (ja) | 検査装置、検査方法、およびプログラム | |
JP4004670B2 (ja) | マスターバッチの自動計量装置、これを用いた樹脂成形材料の自動供給装置 | |
JP2002104659A (ja) | 粉体供給装置 | |
JP2010217088A (ja) | 計量装置 | |
JP4564153B2 (ja) | 粉体供給装置 | |
JP6879536B2 (ja) | 薬剤供給装置および薬剤包装装置 | |
JP4745371B2 (ja) | 材料計量供給装置 | |
JP6407470B1 (ja) | 計量装置の粉塵防止システム | |
JPS63274821A (ja) | 粉粒体の計量装置 | |
JP2009298074A (ja) | 材料混合供給装置 | |
JP5500405B2 (ja) | 計量装置 | |
JP2010070925A (ja) | 土質改良材供給装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151201 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160908 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160927 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161220 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170110 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6076104 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |