[go: up one dir, main page]

JP2006170651A - 軸シール方式 - Google Patents

軸シール方式 Download PDF

Info

Publication number
JP2006170651A
JP2006170651A JP2004359783A JP2004359783A JP2006170651A JP 2006170651 A JP2006170651 A JP 2006170651A JP 2004359783 A JP2004359783 A JP 2004359783A JP 2004359783 A JP2004359783 A JP 2004359783A JP 2006170651 A JP2006170651 A JP 2006170651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
casing
ejector
powder
granular material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004359783A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Saito
和男 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANKYO PAIOTEKU KK
Original Assignee
SANKYO PAIOTEKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANKYO PAIOTEKU KK filed Critical SANKYO PAIOTEKU KK
Priority to JP2004359783A priority Critical patent/JP2006170651A/ja
Publication of JP2006170651A publication Critical patent/JP2006170651A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Weight Measurement For Supplying Or Discharging Of Specified Amounts Of Material (AREA)
  • Filling Or Emptying Of Bunkers, Hoppers, And Tanks (AREA)

Abstract

【課題】ケーシング5内に被計測物体の侵入を防止する軸シール方式(エジエクタ金具)を提供する。
【解決手段】粉粒体の流量を計測する粉粒体流量計又は粉粒体供給機において、計測部(ロードセル2)と計重容器(ホッパー1)を接続する軸3にエジェクタ金具15を配置して、計測部2を収納するケーシング5内に被計測物体の侵入を防止する。
【選択図】図1

Description

この発明は、粉粒体の流量を計測又は供給する場合において計測部と計重容器を接続する軸の部分により、計測部を収納するケーシング内に被計測物体の侵入を防止する軸シール方式に関する。
従来から、粉粒体の流量を計測する方法には、a)計重容器である例えばホッパーに粉粒体を受け入れ、受け入れ前後のホッパーの重量を計測部の一種であるロードセルを使用して計重し、その差により供給量を計測する方法(特許文献1)や、さらに時間の関係を加えて粉粒体の流量を計測する方法や、b)粉粒体が一定の高さより自然落下し、この粉粒体を計重容器相当する斜設した衝撃板に衝突せしめ、衝撃板に発生した衝撃荷重を計測部例えばロードセルを使用して計重し、自然落下した距離との関係から、粉粒体の流量を計測する方法などがある。さらに、計重容器として粉粒体の供給機を使用することもある。
いずれの方法も、計測部例えばロードセルは、粉粒体の存在する位置から離れた場所に配置し、粉粒体が直接にロードセルに付着したりすることを防止することが、精度と耐久力を向上するために必要である。従って、上記ホッパーとか、衝撃板とか供給機とロードセルは軸を介して結合し、その軸の部分には粉粒体がケーシング内に侵入を防止するシール機構が必要となっている。
上記a)の場合は図1に示すように、エアパージ方式が採用されている。図1において、粉粒体は供給機4より排出され、ホッパー1に落下し、受け入れられる。予め設定した重量がホッパー1に収納されると、供給機4が停止し、鉛直に設置されたロードセル2によりホッパー1の重量が計重され、受信器10に記憶される。受信器10は粉粒体が空の時のホッパー1の重量と差し引いて受け入れた粉粒体の重量を記憶する。受信器10の信号によりエアシリンダ7が作動し、リンク8を介してゲート9を開いて、ホッパー1により粉粒体を下方に排出する。
この場合にホッパー1とロードセル2は軸3により接続されている。ロードセル2に粉粒体の付着などを防止するためには、ケーシング5にてロードセル2を収納すると共に、軸3とケーシング5の接触を防止するために、ケーシング5と軸3の間に空間11を設けて、圧力空気孔6に圧力空気を供給し、空間11より圧力空気を噴出させるエアパージ方式が行われている。
この方式は、一見、粉粒体がケーシング5内へ侵入するのを防止できるように見えるが、経験上完全ではないことが判明している。また、メンテナンスの為に計器室5のカバー21を開けると、パージ効果は全く消失する欠点がある。この場合に、ホッパー1内の粉粒体を排出するために、ロードセル2と軸3の間に回転機構を設け、ホッパー1を180度回転せしめる方式も取られている。
上記b)の場合は、図2に示されるように、供給機4より排出された粉粒体は衝撃板12に衝突し、流下する。その際に衝撃板12に衝撃力を発生せしめ、軸3と支点13を介して水平に設置されたロードセル2により衝撃力を計測することになる。ロードセル2を粉粒体から隔離するために、ケーシング5とダイヤフラム14を設けている。ダイヤフラム14はやわらかく、ヒスを生じない機質が要求される。この場合に、軸3は回転しないが、ダイヤフラム14から発生するヒステリシスは計測誤差の原因となる点が生じる。
特開2001−289700号公報
この発明は、上記の従来の問題点を解決し、そして粉粒体の流量を計測する粉粒体流量計、または粉粒体を供給する粉粒体供給機において、ケーシング内に被計測物体の侵入を防止する軸シール方式を提供することである。
この発明の課題は、粉粒体の流量計または粉粒体供給機において、計測部と計重容器を接続する軸にエジェクタ金具を配置して、計測部を収納するケーシング内に被計測物体の侵入を防止する軸シール方式によって、解決される。
この発明によると、計測部と計重容器を接続する軸にエジェクタ金具を配置するので、計測部を収納するケーシング内に被計測物体の侵入をほぼ完全に防止できる。
この発明は、図面に基づいてその実施例を具体的に説明する。図1は従来のエアパージ方式を採用した粉粒体供給機又は流量計の正面断面図を示し、図2は従来の衝撃板方式を採用した粉粒体流量計の側面断面図を示し、図3はこの発明のエジェクタ金具を備える軸の断面図をを示し、図4はこの発明のエジェクタ金具を備える断面図を示す。
軸3はケーシング5を貫通する部分にエジェクタ金具15を設けている。これによって完全に粉粒体がケーシング5の中に侵入することを防止できる。また、エジェクタの吸引効果により、図3の吸引孔20より空気を吸引する為にメンテナンス時、点検などの為にカバー21を開放しても、粉粒体がケーシング5内に侵入することはない。
エジェクタ金具15は、圧力空気孔6よりパイプ16により圧力空気が供給される構造である。供給された圧力空気は、空気チャンバ17を介してスリット18より軸3に向かい斜め方向に軸3の全円周から噴出する。この噴出した空気は、軸3とエジェクタ金具15の間のノズル部19を経由して噴出する構造である。
したがって、圧力空気は、軸3の周囲から均等に噴出する。この場合に軸3は自在に回転することもできる。また、衝撃板12を支える軸3の場合にも、問題なく使用できる。粉粒体の代わりに、液体の流量を計測する場合も、液体が発する飛沫などを計器室5内に侵入させないためにも有効である。
図4は、この発明の具体的な実施例であるエジェクタ方式の軸シール機構を開示する。軸3の外径は35mmψであり、ノズル部19の内径は37mmψである。スリット18の軸3に対する傾斜角度は約20°である。圧力空気は5kg/cm2 を使用した。エジェクタ金具15はオスエジェクタ金具15aとメスエジェクタ金具15bのパーツの組合せにより構成されている。メスエジェクタ金具15bとケーシング5の間にはパッキン22が設置されている。
従来のエアパージ方式を採用した粉粒体供給機又は流量計の正面断面図を示す。 従来の衝撃板方式を採用した粉粒体流量計の側面断面図を示す。 この発明のエジェクタ金具を備える軸の断面図をを示す。 この発明のエジェクタ方式の軸シール機構の断面図を示す。
符号の説明
1.....ホッパー(計重容器)
2.....ロードセル(計測部)
3.....軸
4.....供給機
5.....ケーシング
6.....圧力空気孔
7.....エアシリンダ
8.....リンク
9.....ゲート
10.....受信器
11.....空間
12.....衝撃板
13.....支点
14.....ダイヤフラム
15.....エジェクタ金具
15a....オスエジェクタ金具
15b....メスエジェクタ金具
16.....パイプ
17.....空気チャンバ
18.....スリット
19.....ノズル部
20.....吸引孔
21.....カバー
22.....パッキン

Claims (2)

  1. 計測部と計重容器を接続する軸にエジェクタ金具を配置して、計測部を収納するケーシング内に被計測物体の侵入を防止することを特徴とする軸シール方式。
  2. 粉粒体の流量を計測する粉粒体流量計又は粉粒体供給機において、計測部と計重容器を接続する軸にエジェクタ金具を配置して、計測部を収納するケーシング内に被計測粉粒体の侵入を防止することを特徴とする軸シール方式。
JP2004359783A 2004-12-13 2004-12-13 軸シール方式 Pending JP2006170651A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004359783A JP2006170651A (ja) 2004-12-13 2004-12-13 軸シール方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004359783A JP2006170651A (ja) 2004-12-13 2004-12-13 軸シール方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006170651A true JP2006170651A (ja) 2006-06-29

Family

ID=36671586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004359783A Pending JP2006170651A (ja) 2004-12-13 2004-12-13 軸シール方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006170651A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014066694A (ja) * 2012-09-04 2014-04-17 Nagasaki Kiki Mfg Co Ltd 自動計量装置
JP6180676B1 (ja) * 2017-03-23 2017-08-16 長崎機器株式会社 計量装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5918229U (ja) * 1982-07-28 1984-02-03 鹿島建設株式会社 換気装置
JPH06300335A (ja) * 1993-04-12 1994-10-28 Matsushita Seiko Co Ltd 換気装置
JPH06313597A (ja) * 1993-04-28 1994-11-08 Matsushita Seiko Co Ltd 換気装置
JPH08178736A (ja) * 1994-12-26 1996-07-12 Shimadzu Corp 重量測定器
JPH11165138A (ja) * 1997-12-02 1999-06-22 Usui Internatl Ind Co Ltd 長尺材の外周面の清浄装置
JP2000289798A (ja) * 1999-04-07 2000-10-17 Printing Bureau Ministry Of Finance Japan 粉体受入排出ホッパ及びそれを使用した粉体受入排出装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5918229U (ja) * 1982-07-28 1984-02-03 鹿島建設株式会社 換気装置
JPH06300335A (ja) * 1993-04-12 1994-10-28 Matsushita Seiko Co Ltd 換気装置
JPH06313597A (ja) * 1993-04-28 1994-11-08 Matsushita Seiko Co Ltd 換気装置
JPH08178736A (ja) * 1994-12-26 1996-07-12 Shimadzu Corp 重量測定器
JPH11165138A (ja) * 1997-12-02 1999-06-22 Usui Internatl Ind Co Ltd 長尺材の外周面の清浄装置
JP2000289798A (ja) * 1999-04-07 2000-10-17 Printing Bureau Ministry Of Finance Japan 粉体受入排出ホッパ及びそれを使用した粉体受入排出装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014066694A (ja) * 2012-09-04 2014-04-17 Nagasaki Kiki Mfg Co Ltd 自動計量装置
JP6180676B1 (ja) * 2017-03-23 2017-08-16 長崎機器株式会社 計量装置
JP2018159629A (ja) * 2017-03-23 2018-10-11 長崎機器株式会社 計量装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8753432B2 (en) Tiltable vacuum loader and receiver with blow-back
US7515095B2 (en) Silo contents measurement system
JP2007145432A (ja) 粉体を搬送するための方法及び装置及び装置のためのアダプタ
JP3814090B2 (ja) 粉粒体排出制御装置、及び粉粒体充填装置
CN107340027A (zh) 用于高温固体物料的料位检测装置和容器
JP2006170651A (ja) 軸シール方式
JP5431718B2 (ja) 粉末容器から粉末導管に粉末状媒体を運搬するための供給装置
WO2004005863A1 (ja) 粉粒体の計量装置
JP2006337035A (ja) 粉体計量供給装置
JP3045716B1 (ja) 粉粒体の貯留量検出装置
CN108757025A (zh) 一种充填料给料装置及系统
CN114313664A (zh) 一种3d打印专用绝氧真空上料机
JP3929165B2 (ja) 材料投入装置
US10272452B2 (en) Mechanical gravimetric disk dispenser
CN215754522U (zh) 输送装置
JP4842896B2 (ja) 粉粒体の垂直輸送装置
CN217375750U (zh) 一种3d打印专用绝氧真空上料机
KR20190063148A (ko) 사료 배출특성이 개선된 사료탱크
CN221898572U (zh) 一种用于盾构机的开挖仓的液位检测装置
JP4670036B2 (ja) 可搬粉粒体コンテナ用カプラー
CN221764563U (zh) 一种粉体冲板流量计
CN215885572U (zh) 充填装置
CN213568537U (zh) 一种便于维护的定量给料机
JP3389013B2 (ja) 粉粒体供給装置
CN215362977U (zh) 一种海洋平台散料系统的缓冲罐

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071206

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100720

A02 Decision of refusal

Effective date: 20101207

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02