JP5940579B2 - 移動制御装置、移動制御方法及び移動制御システム - Google Patents
移動制御装置、移動制御方法及び移動制御システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5940579B2 JP5940579B2 JP2014058920A JP2014058920A JP5940579B2 JP 5940579 B2 JP5940579 B2 JP 5940579B2 JP 2014058920 A JP2014058920 A JP 2014058920A JP 2014058920 A JP2014058920 A JP 2014058920A JP 5940579 B2 JP5940579 B2 JP 5940579B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- unit
- movement control
- moving object
- movement
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 36
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 18
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 14
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 3
- 239000000523 sample Substances 0.000 claims 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 27
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 26
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 14
- 230000006870 function Effects 0.000 description 13
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 12
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 11
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 7
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 7
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 3
- 230000006855 networking Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 2
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q30/00—Commerce
- G06Q30/02—Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
- G06Q30/0241—Advertisements
- G06Q30/0251—Targeted advertisements
- G06Q30/0265—Vehicular advertisement
- G06Q30/0266—Vehicular advertisement based on the position of the vehicle
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/26—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
- G01C21/34—Route searching; Route guidance
- G01C21/3407—Route searching; Route guidance specially adapted for specific applications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V20/00—Scenes; Scene-specific elements
- G06V20/10—Terrestrial scenes
- G06V20/13—Satellite images
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V20/00—Scenes; Scene-specific elements
- G06V20/10—Terrestrial scenes
- G06V20/17—Terrestrial scenes taken from planes or by drones
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V20/00—Scenes; Scene-specific elements
- G06V20/20—Scenes; Scene-specific elements in augmented reality scenes
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Accounting & Taxation (AREA)
- Finance (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- Development Economics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Entrepreneurship & Innovation (AREA)
- Game Theory and Decision Science (AREA)
- Economics (AREA)
- Marketing (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Astronomy & Astrophysics (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Navigation (AREA)
- Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
Description
〔1.移動制御処理〕
まず、図1を用いて、第1の実施形態にかかる移動制御処理の一例について説明する。図1は、第1の実施形態にかかる移動制御処理の一例を示す図である。図1では、移動制御装置100によって移動制御処理が行われる例を示す。
次に、図2を用いて、第1の実施形態にかかる移動制御システムの構成について説明する。図2は、第1の実施形態にかかる移動制御システム1の構成例を示す図である。図2に示すように、移動制御システム1は、端末装置10と、移動制御装置100と、を含む。端末装置10と、移動制御装置100とは、ネットワークNを介して有線又は無線により通信可能に接続される。なお、図2に示す移動制御システムには、複数台の端末装置10が含まれてもよい。
次に、図3を用いて、第1の実施形態にかかる移動制御装置100について説明する。図3は、第1の実施形態にかかる移動制御装置100の構成例を示す図である。図3に示すように、移動制御装置100は、通信部110と、記憶部120と、移動制御部130と、探査装置140とを有する。
次に、図6を用いて、第1の実施形態にかかる移動制御システムによる処理の手順について説明する。図6は、第1の実施形態にかかる移動制御システム1による処理手順を示すフローチャート図である。
上述した実施例にかかる移動制御装置100は、上記実施形態以外にも種々の異なる形態にて実施されてよい。そこで、以下では、移動制御装置100の他の実施例について説明する。
上述してきた探査部131は、端末装置10から発信される電波に基づいて情報提供対象の候補の位置をセンシングする例を示した。しかし、探査部131は、人物や乗り物の撮影画像により情報提供対象の候補の位置をセンシングしてもよい。例えば、探査部131は、移動物体A01に搭載されたカメラを制御することによって地上を撮影し、撮影した画像データを決定部132へ送信する。そして、決定部132は、受け付けた画像データに基づいて人物が多く集まっている箇所、あるいは、交通量の多い箇所を情報提供対象の所在地エリアとして特定する。なお、決定部132は、受け付けた画像データから人物や乗り物を特定し、それぞれの分布マップを作成してもよい。そして、決定部132は、作成した分布マップにおける人物や乗り物の分布密度に基づいて情報提供対象の候補の所在地エリアを特定する。例えば、決定部132は、所定の数値以上の分布密度を示す箇所を情報配信対象の候補の所在地エリアとして特定し、特定した各所在地エリア付近を通過する経路を移動経路として決定する。なお、分布マップは人物と乗り物別々のマップであってもよいし、両方を適用した一つのマップであってもよい。
また、上述してきた探査部131は、端末装置10の端末位置情報に基づいて情報提供対象の候補の位置をセンシングしてもよい。具体的には、探査部131は、端末装置10にGPS(Global Positioning System)等の測位機能が搭載されている場合に、端末装置10から端末位置情報を取得し、取得した端末位置情報を決定部132へ送信する。
上記探査部131のセンシングは、電波、人物、乗り物、端末が多く集中する箇所には、情報提供対象の候補が存在する可能性が高いという観点に基づいたセンシングといえる。ここでは、移動物体A01によって提供される広告情報に、より興味を有している可能性が高いユーザを広告提供対象の候補としてセンシングする例を説明する。具体的には、探査部131は、情報提供対象の候補に対して移動物体A01に関する情報を通知し、通知に対して応答した情報提供対象の候補の位置を探査(センシング)する。この点について図7を用いて説明する。
上述してきたように、第1の実施形態にかかる移動制御装置100は、探査部131と、決定部132と、指示部133とを有する。探査部131は、情報提供対象の候補の位置を探査する。決定部132は、探査部131による探査結果に基づいて、情報を提供する移動物体の視認率がより高くなる移動態様を決定する。指示部133は、決定部132によって決定された移動態様により移動するよう移動物体A01に指示する。
第2の実施形態では、移動物体A01によって提供される広告情報の提供対象とするユーザのユーザ属性を有する情報提供対象の候補の位置をセンシングする例について説明する。
まず、図9を用いて、第2の実施形態にかかる移動制御処理の一例について説明する。図9は、第2の実施形態にかかる移動制御処理の一例を示す図である。図9では、移動制御装置200によって、移動制御処理が行われる例を示す。
次に、図10を用いて、第2の実施形態にかかる移動制御装置200について説明する。図10は、第2の実施形態にかかる移動制御装置200の構成例を示す図である。図10に示すように、移動制御装置200は、通信部110と、記憶部220と、移動制御部230と、探査部140とを有する。
また、第2の実施形態にかかる移動制御装置200は、端末装置10からユーザ情報を受信する受信部235と、受け付けたユーザ情報を記憶するユーザ情報記憶部223とを有する。また、探査部131は、ユーザ情報記憶部223に格納されたユーザ情報に基づいて、移動物体A01によって提供される広告情報の提供対象とするユーザのユーザ属性を有する情報提供対象の候補をセンシングする。決定部132は、センシングを行った移動エリアのうち、ユーザ属性を満たす情報提供対象の候補が多い移動エリアへ移動物体A01を移動させる。
上述した第1及び第2の実施形態は、上記実施形態以外にも種々の異なる形態にて実施されてよい。そこで、以下では、他の実施形態について説明する。
上記実施形態では、探査部131が情報配信対象の候補をセンシングし、決定部132は、センシング結果に基づいて移動経路を決定する例を示した。しかし、探査部131は、決定部132によって決定された移動態様に従って移動物体が移動している最中に、情報提供対象の候補の位置を再度探査し、決定部132は、探査部131によって再度探査された探査結果に基づいて、移動物体A01の移動態様を変更してもよい。そして、これを上述した各実施形態に実現してもよい。この点について、図12を用いて説明する。図12は、他の実施形態にかかるリアルタイムセンシングの一例を示す。また、図12の例では、図7の実施例を用いて処理の流れを説明する。
上記実施形態において、配信部134は、移動物体を撮影した撮影画像を所定のサーバ装置に送信した情報提供対象の候補にクーポン等のインセンティブや、その他任意の情報を配信してもよい。このとき、移動制御装置100は、所定のサーバ装置として、SNS(Social Networking Service)サーバ装置300と連携関係にあるものとし、また、SNSはtwitter(登録商標)であるものとする。
上記実施形態では、移動制御装置100は、移動物体A01に搭載されているものとして説明したが、移動物体A01の外部に存在してもよい。そして、移動制御装置100と移動物体A01が協同することによって上述した各実施形態を実現してもよい。ここで、図14を用いて説明する。図14は、他の実施形態にかかる移動制御システムによる移動制御処理の一例を示す。また、図14の例では、図7の実施例を用いて処理の流れを説明する。
移動制御装置100は、ユーザや車の進行方向に基づいて、所定の時間経過後のそれらの移動先を予測し、予測した移動先に移動物体A01をあらかじめ移動させてもよい。
また、移動制御装置100は、移動物体A01を移動させたことによる広告効果を算出してもよい。そして、例えば、移動制御装置100は、算出した結果を広告主にレポートしてもよい。ここで、プッシュ通知を行った場合における広告効果の算出方法について説明する。例えば、プッシュ通知を受信した端末装置の数を「X」、プッシュ通知によるアクティブ化端末装置の数を「Y」とする。かかる場合、広告効果、つまり、広告情報の視聴者数を以下の式(1)で算出することができる。なお、係数は、移動物体A01の高度、大きさ、移動速度、広告コンテンツC10の大きさ、視認性、人の目が見える範囲の平均値、その他広告効果を図るために用いることができる任意のパラメータから算出される任意の値である。
リ新規ダウンロード数)}×係数・・・(1)
2)
また、移動制御装置100は、広告効果を分析してもよい。具体的には、移動制御装置100は、センシング数、センシング増加数、アクティブ数、アクティブ増加数、サーバアクセス数、ブログアップ数、ツイート数、クーポン配布数、配布クーポン使用数等を取得、分析して、広告主にレポートしてもよい。
上記実施形態では、決定部132は、探査部131によってセンシングされたセンシング対象(電波、人物、車、端末位置情報)の位置に基づいて分布マップM10を作成し、作成した分布マップにおける分布密度がより高い箇所を情報提供対象の候補の所在地エリアとして特定する例を示した。この点について詳述すると、決定部132は、センシングを行った所定のエリアを所定の区画ごとに分割する。そして、決定部132は、分割した区画ごとに、区画に所在する情報提供対象の候補人数を計数し、計数結果に基づいて分布密度を算出することで所在地エリアを特定する。また、決定部132は、計数結果に基づいて実際に分布マップM10を作成することで所在地エリアを特定してもよい。また、移動物体A01が有人である場合には、作成した分布マップM10を操縦者にレポートしてもよい。
上述してきた各実施形態にかかる移動制御装置100及び200は、配信部134を有している例を示したが、配信部134を有しなくてもよい。
上記実施形態では、探査装置140は、移動制御装置100及び200内部に搭載されている例を示したが、これに限るものではない。つまり、探査装置140は、移動物体A01内であればいずれの箇所に存在してもよい。
上記実施形態では、探査装置140は、端末装置10から発信される電波を受信し、探査部131は、探査装置140が受信した電波から端末位置情報を取得する例を示した。しかし、探査装置140は、携帯基地局やWiFi(Wireless Fidelity)ルータが取得した端末装置10の電波を受信し、探査部131は、探査装置140が受信した電波から端末位置情報を取得してもよい。
また、上述してきた各実施形態にかかる移動制御装置100及び200は、例えば図15に示すような構成のコンピュータ1000によって実現される。以下、移動制御装置100を例に挙げて説明する。図15は、移動制御装置100の機能を実現するコンピュータ1000の一例を示すハードウェア構成図である。コンピュータ1000は、CPU1100、RAM1200、ROM1300、HDD1400、通信インターフェイス(I/F)1500、入出力インターフェイス(I/F)1600、及びメディアインターフェイス(I/F)1700を有する。
上記実施形態において説明した各処理のうち、自動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を手動的に行うこともでき、あるいは、手動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を公知の方法で自動的に行うこともできる。この他、上記文書中や図面中で示した処理手順、具体的名称、各種のデータやパラメータを含む情報については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。
15 アプリ制御部
16 受信部
18 送信部
121 エリアデータ記憶部
122 配信情報記憶部
130 移動制御部
131 探査部
132 決定部
133 指示部
134 配信部
140 探査装置
223 ユーザ情報記憶部
230 移動制御部
235 受信部
Claims (9)
- 情報提供対象の候補の電波を探査する探査部と、
前記情報提供対象の電波の分布状況に基づいて、前記情報提供対象の候補が集中するエリアを特定し、特定したエリアそれぞれから情報を提供する移動物体の視認率がより高くなる移動経路を決定する決定部と、
前記決定部によって決定された移動経路により移動するよう前記移動物体に指示する指示部と、
を備えたことを特徴とする移動制御装置。 - 前記探査部によって探査された前記情報提供対象の候補に対し、情報を配信する配信部を、
さらに備えたことを特徴とする請求項1に記載の移動制御装置。 - 情報提供対象の候補の位置を探査する探査部と、
前記探査部による探査結果に基づいて、情報を提供する移動物体の視認率がより高くなる移動態様を決定する決定部と、
前記決定部によって決定された移動態様により移動するよう前記移動物体に指示する指示部と、
前記探査部によって位置が探査された前記情報提供対象の候補であって、前記移動物体を撮影した撮影画像を所定のサーバ装置に送信した情報提供対象の候補に情報を配信する配信部と、
を備えたことを特徴とする移動制御装置。 - 前記探査部は、
前記情報提供対象の候補に対して前記移動物体に関する情報を通知し、通知に対して応答した前記情報提供対象の候補の位置を探査する、
ことを特徴とする請求項3に記載の移動制御装置。 - 前記探査部は、
前記移動物体によって提供される情報の提供対象とするユーザのユーザ属性を有する情報提供対象の候補の位置を探査する、
ことを特徴とする請求項3又は4に記載の移動制御装置。 - 前記配信部は、
前記決定部によって決定された移動態様である移動経路において、前記情報提供対象の候補に対して、所定の広告情報とともに前記移動物体によって撮影された撮影画像を配信する、
ことを特徴とする請求項2〜5のいずれか1つに記載の移動制御装置。 - 前記探査部は、
前記決定部によって決定された移動態様である移動経路に従って前記移動物体が移動している最中に、前記情報提供対象の候補を再度探査し、
前記決定部は、
前記探査部によって再度探査された探査結果に基づいて、前記移動物体の移動態様を変更する、
ことを特徴とする請求項1〜6のいずれか一つに記載の移動制御装置。 - コンピュータが実行する移動制御方法であって、
情報提供対象の候補の電波を探査する探査工程と、
前記情報提供対象の電波の分布状況に基づいて、前記情報提供対象の候補が集中するエリアを特定し、特定したエリアそれぞれから情報を提供する移動物体の視認率がより高くなる移動経路を決定する決定工程と、
前記決定工程によって決定された移動経路により移動するよう前記移動物体に指示する指示工程と、
を含むことを特徴とする移動制御方法。 - 移動制御装置と端末装置とを含む移動制御システムであって、
前記移動制御装置は、
情報提供対象の候補が有する前記端末装置から位置情報を取得することで、前記情報提供対象の候補の位置を探査する探査部と、
前記探査部による探査結果に基づいて、情報を提供する移動物体の視認率がより高くなる移動態様を決定する決定部とを備え、
前記端末装置は、
当該端末装置の位置情報を前記移動制御装置に送信する送信部
を備えたことを特徴とする移動制御システム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014058920A JP5940579B2 (ja) | 2014-03-20 | 2014-03-20 | 移動制御装置、移動制御方法及び移動制御システム |
US14/466,427 US10453096B2 (en) | 2014-03-20 | 2014-08-22 | Movement controller, movement control method, and movement control system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014058920A JP5940579B2 (ja) | 2014-03-20 | 2014-03-20 | 移動制御装置、移動制御方法及び移動制御システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015184376A JP2015184376A (ja) | 2015-10-22 |
JP5940579B2 true JP5940579B2 (ja) | 2016-06-29 |
Family
ID=54142543
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014058920A Expired - Fee Related JP5940579B2 (ja) | 2014-03-20 | 2014-03-20 | 移動制御装置、移動制御方法及び移動制御システム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10453096B2 (ja) |
JP (1) | JP5940579B2 (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108026715B (zh) | 2015-09-15 | 2021-06-18 | 住友建机株式会社 | 挖土机 |
EP3409849B1 (en) | 2016-01-29 | 2023-10-18 | Sumitomo (S.H.I.) Construction Machinery Co., Ltd. | Excavator and autonomous flying body to fly around excavator |
JP6679332B2 (ja) * | 2016-02-05 | 2020-04-15 | ヤフー株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム |
JP6020872B1 (ja) * | 2016-06-24 | 2016-11-02 | 株式会社アドインテ | 分析システム及び分析方法 |
JP6343316B2 (ja) * | 2016-09-16 | 2018-06-13 | パナソニック株式会社 | 端末装置、通信システム、および通信制御方法 |
WO2018053769A1 (zh) * | 2016-09-22 | 2018-03-29 | 深圳市大疆创新科技有限公司 | 一种飞行控制方法、装置及智能终端 |
CN107798514A (zh) * | 2017-11-22 | 2018-03-13 | 阿里巴巴集团控股有限公司 | 基于信用实现理赔的方法和装置 |
JP2020021222A (ja) * | 2018-07-31 | 2020-02-06 | 株式会社メルカリ | プログラム、情報処理方法、情報処理装置 |
JP7103243B2 (ja) * | 2019-01-17 | 2022-07-20 | トヨタ自動車株式会社 | 情報処理装置、情報処理システム、及び、情報処理方法 |
JP6786657B2 (ja) * | 2019-04-11 | 2020-11-18 | Kddi株式会社 | 通信中継装置 |
JP6868056B2 (ja) * | 2019-05-14 | 2021-05-12 | Kddi株式会社 | 飛行装置、飛行管理方法及びプログラム |
JP7332491B2 (ja) * | 2020-01-23 | 2023-08-23 | トヨタ自動車株式会社 | 情報処理装置、情報処理システム及び情報処理方法 |
CN112454367B (zh) * | 2020-12-10 | 2022-04-26 | 北京市商汤科技开发有限公司 | 一种轨迹规划方法、装置以及计算机存储介质 |
US11938968B2 (en) * | 2021-11-10 | 2024-03-26 | Robert Bosch Gmbh | Trajectory design for image data acquisition for object detection/recognition |
WO2023175763A1 (ja) * | 2022-03-16 | 2023-09-21 | 日本電気株式会社 | ルート算出装置、ルート算出方法、および記録媒体 |
JP7550270B1 (ja) | 2023-05-31 | 2024-09-12 | 楽天グループ株式会社 | 情報処理装置、移動販売計画作成方法、及びプログラム |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05294288A (ja) * | 1992-04-18 | 1993-11-09 | Kaoru Yoshimura | 屋外広告方式 |
JPH09244566A (ja) | 1996-03-11 | 1997-09-19 | Sanyo Electric Co Ltd | 移動体広告システム |
US6225129B1 (en) * | 1998-02-02 | 2001-05-01 | Dionex Corporation | Large capacity acid or base generation apparatus and method of use |
JP2002006784A (ja) * | 2000-06-20 | 2002-01-11 | Mitsubishi Electric Corp | 浮遊型ロボット |
JP2002288527A (ja) * | 2001-03-26 | 2002-10-04 | Casio Comput Co Ltd | 広告端末、広告端末処理プログラム、及び広告管理装置、広告管理方法、広告管理処理プログラム |
JP4642287B2 (ja) * | 2001-08-07 | 2011-03-02 | 本田技研工業株式会社 | 自律移動ロボット |
CA2457317A1 (en) * | 2001-08-20 | 2003-02-27 | Merck & Co., Inc. | Transgenic rodents as animal models for modulation of b1 bradykinin receptor protein |
JP4057344B2 (ja) * | 2002-05-27 | 2008-03-05 | シャープ株式会社 | 情報提示装置および情報提示システム |
WO2004114263A1 (ja) * | 2003-06-18 | 2004-12-29 | Koji Yamashita | 映写機能を備えた飛行船 |
JP4196880B2 (ja) * | 2004-05-24 | 2008-12-17 | セイコーエプソン株式会社 | 自動移動型空中浮遊映像表示装置 |
WO2006001140A1 (ja) * | 2004-06-24 | 2006-01-05 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 携帯端末とこれを用いた無線品質表示方法、プログラム及びシステム |
JP2006064854A (ja) * | 2004-08-25 | 2006-03-09 | Arumakan:Kk | スーパーカー等の外国製高級車を広告媒体とした広告方法。 |
DE502004011584D1 (de) * | 2004-10-26 | 2010-10-07 | Swisscom Ag | Verfahren und Vehikel zum Versenden von elektronischen Werbenachrichten |
JP2007142994A (ja) * | 2005-11-22 | 2007-06-07 | Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd | 携帯通信端末装置及びプログラム |
FR2958451B1 (fr) * | 2010-04-02 | 2013-11-15 | Thales Sa | Boitier d'encapsulation sous vide de microsysteme electromecanique, ensemble associe, et procede de detection d'un probleme de brasure dans un tel ensemble. |
JP2011245925A (ja) * | 2010-05-25 | 2011-12-08 | Sony Corp | 気球、および気球制御方法 |
EP2403186B1 (en) * | 2010-07-02 | 2017-12-27 | Vodafone IP Licensing limited | Telecommunication networks |
JP5629511B2 (ja) | 2010-07-05 | 2014-11-19 | 株式会社日立製作所 | サイネージ端末とそのシステム |
US8495318B2 (en) * | 2010-07-26 | 2013-07-23 | International Business Machines Corporation | Memory page management in a tiered memory system |
EP2684145A4 (en) * | 2011-03-07 | 2014-09-03 | Kba2 Inc | SYSTEMS AND METHOD FOR ANALYTICAL DATA ACQUISITION OF IMAGE PROVIDERS ON THE BASIS OF AN EVENT OR GEOGRAPHICAL LOCATION |
US20130041753A1 (en) * | 2011-08-09 | 2013-02-14 | Alcatel-Lucent Usa Inc. | System and Method for Identifying a Path of a Billboard Audience Group and Providing Advertising Content Based on the Path |
US20140040016A1 (en) * | 2012-08-03 | 2014-02-06 | Vanya Amla | Real-time targeted dynamic advertising in moving vehicles |
-
2014
- 2014-03-20 JP JP2014058920A patent/JP5940579B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2014-08-22 US US14/466,427 patent/US10453096B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20150269622A1 (en) | 2015-09-24 |
US10453096B2 (en) | 2019-10-22 |
JP2015184376A (ja) | 2015-10-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5940579B2 (ja) | 移動制御装置、移動制御方法及び移動制御システム | |
US10049389B2 (en) | System and method for interacting with digital signage | |
US20190130450A1 (en) | Methods, devices and systems for providing mobile advertising and on-demand information to user communication devices | |
US10210542B2 (en) | Venue guest device message prioritization | |
US9924309B2 (en) | System and method for mobile device location tracking with a communication event trigger in a wireless network | |
JP6929707B2 (ja) | 広告を管理するためにコンピュータが実行する方法およびプログラムならびに移動通信端末を制御するためのプログラム | |
JP6184354B2 (ja) | 移動制御装置、移動制御方法及び移動制御システム | |
WO2013109758A1 (en) | Location-based application pop-up | |
JP6907063B2 (ja) | 表示制御装置、表示制御方法及び表示制御プログラム | |
KR20150058439A (ko) | 지리적위치 샘플에 근거하는 콘텐츠 아이템 선택 | |
US20160014220A1 (en) | Information searching system using location information | |
US20160180394A1 (en) | Inline expansion of maps in content items | |
JP2019174264A (ja) | 経路探索装置、プログラム及び経路探索サーバ | |
US20200202386A1 (en) | Method, apparatus, and computer program platform for dynamic location based mobile advertising | |
US20170339525A1 (en) | UUID Entity Update | |
JP6994602B2 (ja) | 広告制御装置、及び広告制御システム | |
KR102297430B1 (ko) | 단말과 서버, 그를 포함하는 시스템, 그 제어 방법 및 컴퓨터 프로그램이 기록된 기록매체 | |
US10904302B1 (en) | Transport communication | |
JP6181585B2 (ja) | 移動制御装置、移動制御方法及び移動制御システム | |
US20220383361A1 (en) | Method and apparatus for providing a privacy-preserving yet targeted delivery of location-based content | |
JP6935372B2 (ja) | 広告制御装置、及び広告制御方法 | |
JP6002084B2 (ja) | 情報配信装置、情報配信方法及び情報配信プログラム | |
WO2020031892A1 (ja) | 広告制御装置及び広告制御方法 | |
JP6184357B2 (ja) | 移動制御装置、移動制御方法及び移動制御システム | |
EP3136701B1 (en) | Information processing device, information processing method, and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150917 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20151007 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20151215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151222 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160222 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160419 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160518 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5940579 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |