JP4196880B2 - 自動移動型空中浮遊映像表示装置 - Google Patents
自動移動型空中浮遊映像表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4196880B2 JP4196880B2 JP2004152759A JP2004152759A JP4196880B2 JP 4196880 B2 JP4196880 B2 JP 4196880B2 JP 2004152759 A JP2004152759 A JP 2004152759A JP 2004152759 A JP2004152759 A JP 2004152759A JP 4196880 B2 JP4196880 B2 JP 4196880B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- airship
- projector
- image
- person
- propeller
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09F—DISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
- G09F21/00—Mobile visual advertising
- G09F21/06—Mobile visual advertising by aeroplanes, airships, balloons, or kites
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09F—DISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
- G09F19/00—Advertising or display means not otherwise provided for
- G09F19/12—Advertising or display means not otherwise provided for using special optical effects
- G09F19/18—Advertising or display means not otherwise provided for using special optical effects involving the use of optical projection means, e.g. projection of images on clouds
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09F—DISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
- G09F27/00—Combined visual and audible advertising or displaying, e.g. for public address
- G09F27/005—Signs associated with a sensor
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09F—DISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
- G09F27/00—Combined visual and audible advertising or displaying, e.g. for public address
- G09F2027/001—Comprising a presence or proximity detector
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Accounting & Taxation (AREA)
- Marketing (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
- Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
Description
また、前記飛行船が前記認識された人物の移動に合わせて移動することを特徴とする。これにより、一定の長さの映像の全部をその人物に見せることが可能となる。
さらに、前記認識された人物の近傍にのみ音声を発生する指向性を有したスピーカを前記飛行船に備えたことを特徴とする。これにより、投影映像に対応した音声の拡散範囲を抑制して騒音の影響を狭い範囲に押さえることができる。
また、前記プロジェクタの投影画面形状は、前記カメラの撮影画像から認識された前記プロジェクタの投影画面形状に基づいて所定のアスペクト比に補正されることを特徴とする。これにより、ゆがみのない良質な映像の表示が可能となる。
尾翼/プロペラ12は、飛行船1の飛行に直接関係するもので、尾翼は飛行船1の姿勢と方向を調整し、プロペラは飛行船1の移動力を発生する。なお、尾翼/プロペラ12は、尾翼用モータ/プロペラ用モータ13によりそれぞれ駆動される。
飛行制御部14は、コンピュータ、モータ駆動回路等から構成され、直接には尾翼用モータ/プロペラ用モータ13を駆動制御して、尾翼/プロペラ12の動作を制御する。飛行制御部14はまた、赤外線センサ群11からの情報を受け取り、飛行船1が障害物に近接しつつあることを検知すると、その障害物への衝突を回避するように飛行船1の方向を決定し、その決定を基に尾翼用モータ/プロペラ用モータ13に作用して尾翼/プロペラ12を動作させる。
制御装置51は、画像処理部22で人物が認識されない場合、飛行制御部14に対して、飛行船1を別の位置への移動させるべく指示する。
制御装置51は、画像処理部22で人物が認識された場合、プロジェクタ31からの投影画面がその人物の所定位置、好ましくは正面、となるように飛行船1を移動させるべく、飛行制御部14に対して方向及び移動距離を算出して指示する。これに併せて、制御装置51は飛行制御部14に対して、その人物の移動速度及び方向に合わせて飛行船1を飛行させるように指示する。
制御装置51は、現在の投影対象人物に対して予め定めた一通りの映像を投影し終えたら、別の人物を探すべく飛行船1を移動させるように、飛行制御部14に指示する。
また制御装置51は、画像処理部22における認識結果に応じて投影制御部32と音声制御部42を作用させることもできる。例えば、画像処理部22で人物が認識されている間だけ投影表示と音声出力を行うように、投影制御部32と音声制御部42を制御する。 さらに制御装置51は、赤外線センサ群11の何れかのセンサを利用してプロジェクタ31の投影距離を取得し、取得した投影距離に応じてプロジェクタ31のフォーカスを適切に調整するよう投影制御部32に指示を出す。また、画像処理部22で認識された投影画面の形状に基づいて、投影制御部32に投影画面のアスペクト比を予め定めた所定の値に補正するように指示を出す。
空中に放たれた飛行船は1は、赤外センサ群11の何れかのセンサを利用して地上からの距離すなわち高度を検知しており、飛行制御部14はその高度を取り込んで(S1)、飛行船1が予め設定された高度に達したかどうか判断する(S2)。ここで、飛行船1が設定高度に達していない場合には、尾翼/プロペラ12を動作させて、その高度をさらに上げる(S2〜S4)。なお、その場合に、赤外センサ群11の何れかのセンサが予め定めた所定の距離に障害物を検知した場合には、尾翼/プロペラ12を動作させて衝突を回避する(S3,S5)。
まず初めに、飛行制御部14は赤外線センサ群11の各センサから障害物の情報すなわち飛行船1から障害物までの距離情報を取得する(S11)。続いて、飛行制御部14は、各センサからの距離情報が予め定めた設定値に達したか否、すなわち、障害物までの距離がある設定距離よりも近くなったかを確認する(S12)。なお、これらS11及びS12の処理は、赤外線センサ群11の全てのセンサに対して実行されるまで行う(S13)。続いて、赤外線センサ群11の各センサの距離情報の中に予め定めた設定値に達したものがあるか否か判断する(S14)。さらに、その距離情報の中に予め定めた設定値に達しているものがあれば、その距離情報及び対応するセンサの位置情報に基づいて、飛行船1が障害物を回避する方向を決定する(S15)。そして、その決定された方向に飛行船1を移動させるように、尾翼/プロペラ12を動作させて、衝突を回避する(S16)。なお、ステップS14で上記センサの距離情報で予め定めた設定値に達したものがない場合には、最初のステップに戻る(S14〜S11)。
そして、ステップS29で上記投影画面をほぼ適正なアスペクト比の長方形であると判断した場合、又はステップS31の処理を終了した場合には、最初のステップS21に戻る(ステップS29〜ステップS21、ステップS31〜ステップS21)。
また、人物(歩行している者、停止している者の双方を含む)の正面に映像が投影されるため、映像に対して人物の注意を強く引かせることができる。
さらに、指向性を有したスピーカにより、対象とする人物の周辺に及ぼす騒音の影響も抑制できる。
(1)上記実施形態において、飛行船1はそれ自身で飛行を制御するタイプとしたが、地上等からラジコン等により制御するものであってもよい。また、画像処理部22や投影制御部32は地上側に置いて、飛行船に搭載されたカメラやプロジェクタとの信号送受を無線により行うようにしてもよい。
(2)障害物検知センサ11には、赤外線センサの他に各種の電波センサが使用できる。(3)上記実施形態の図3に示した飛行船1の飛行動作、図4に示した飛行船1の障害物回避動作、図5に示した画像処理部22の作用、及び図6に示した投影制御部32の制御の各動作フローは一例であり、それらは図1の概念図に関連して説明した本発明の思想の範囲内で多様に変化させてよい。
(4)プロジェクタ31による投影対象は人物一人だけを対象としても、また同時に複数人を対象としてもよい。
(5)上記実施形態では、飛行制御部14、画像処理部22、投影制御部32及び音声制御部42の他に制御装置51を備える構成としたが、これらの各制御部14,22,32,42の全体の中に、制御装置51の作用を含める構成としてもよい。
Claims (7)
- 空中を自動的に移動可能な飛行船と、前記飛行船に搭載され該飛行船の下方の地上に映像を投影するプロジェクタとを備えた自動移動型空中浮遊映像表示装置であって、
前記飛行船が該飛行船の下方を撮影するカメラを備え、前記カメラの撮影画像を基に認識された人物の近傍に前記プロジェクタから映像を投影することを特徴とする自動移動型空中浮遊映像表示装置。 - 前記飛行船は翼、前記翼の向きを変更する翼駆動装置、プロペラ、前記プロペラを回転するプロペラ駆動装置、及び前記飛行船の飛行に対する障害物を検知する複数の障害物検知センサを備え、前記翼、前記翼駆動装置、前記プロペラ、前記プロペラ駆動装置及び前記障害物検知センサの情報により前記飛行船の飛行が制御されることを特徴とする請求項1に記載の自動移動型空中浮遊映像表示装置。
- 前記プロジェクタが前記認識された人物の正面に映像を投影することを特徴とする請求項1又は2に記載の自動移動型空中浮遊映像表示装置。
- 前記飛行船が前記認識された人物の移動に合わせて移動することを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の自動移動型空中浮遊映像表示装置。
- 前記認識された人物の近傍にのみ音声を発生する指向性を有したスピーカを前記飛行船に備えたことを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の自動移動型空中浮遊映像表示装置。
- 前記プロジェクタのフォーカスは、その投影距離に応じて調整されることを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載の自動移動型空中浮遊映像表示装置。
- 前記プロジェクタの投影画面形状は、前記カメラの撮影画像から認識された前記プロジェクタの投影画面形状に基づいて所定のアスペクト比に補正されることを特徴とする請求項1ないし6のいずれかに記載の自動移動型空中浮遊映像表示装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004152759A JP4196880B2 (ja) | 2004-05-24 | 2004-05-24 | 自動移動型空中浮遊映像表示装置 |
US11/130,548 US20050259150A1 (en) | 2004-05-24 | 2005-05-17 | Air-floating image display apparatus |
EP05011029A EP1600916B1 (en) | 2004-05-24 | 2005-05-20 | Air-floating image display apparatus |
DE602005003399T DE602005003399D1 (de) | 2004-05-24 | 2005-05-20 | In der Luft schwebende Bildanzeigevorrichtung |
CN200510073447.2A CN1707584A (zh) | 2004-05-24 | 2005-05-24 | 空中浮游图像显示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004152759A JP4196880B2 (ja) | 2004-05-24 | 2004-05-24 | 自動移動型空中浮遊映像表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005338114A JP2005338114A (ja) | 2005-12-08 |
JP4196880B2 true JP4196880B2 (ja) | 2008-12-17 |
Family
ID=34936784
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004152759A Expired - Fee Related JP4196880B2 (ja) | 2004-05-24 | 2004-05-24 | 自動移動型空中浮遊映像表示装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20050259150A1 (ja) |
EP (1) | EP1600916B1 (ja) |
JP (1) | JP4196880B2 (ja) |
CN (1) | CN1707584A (ja) |
DE (1) | DE602005003399D1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015184376A (ja) * | 2014-03-20 | 2015-10-22 | ヤフー株式会社 | 移動制御装置、移動制御方法及び移動制御システム |
KR101831975B1 (ko) * | 2016-08-18 | 2018-02-23 | (주)더프리즘 | 드론을 이용한 현수막 광고 시스템 |
Families Citing this family (46)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2935828A1 (fr) * | 2008-02-21 | 2010-03-12 | Jonard Ludovic Georges Dominiq | Dispositif pour presenter des films sur un ballon dirigeable |
JP5499625B2 (ja) * | 2009-10-26 | 2014-05-21 | セイコーエプソン株式会社 | 画像投写システム、および画像投写システムの制御方法 |
US9336660B2 (en) | 2010-03-11 | 2016-05-10 | David McIntosh | Overhead hazard warning systems |
US20120001017A1 (en) * | 2010-07-02 | 2012-01-05 | John Paul Strachan | Installation platform for deploying an earth-based sensor network utilizing a projected pattern from a height |
US8983662B2 (en) * | 2012-08-03 | 2015-03-17 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Robots comprising projectors for projecting images on identified projection surfaces |
US9324189B2 (en) * | 2013-09-27 | 2016-04-26 | Intel Corporation | Ambulatory system to communicate visual projections |
JP6184357B2 (ja) * | 2014-03-20 | 2017-08-23 | ヤフー株式会社 | 移動制御装置、移動制御方法及び移動制御システム |
JP6181585B2 (ja) * | 2014-03-20 | 2017-08-16 | ヤフー株式会社 | 移動制御装置、移動制御方法及び移動制御システム |
WO2016008165A1 (zh) * | 2014-07-18 | 2016-01-21 | 深圳市大疆创新科技有限公司 | 一种基于飞行器的图像投影方法、装置及飞行器 |
CN105278759B (zh) * | 2014-07-18 | 2019-08-13 | 深圳市大疆创新科技有限公司 | 一种基于飞行器的图像投影方法、装置及飞行器 |
US9720519B2 (en) * | 2014-07-30 | 2017-08-01 | Pramod Kumar Verma | Flying user interface |
KR102370551B1 (ko) * | 2014-10-01 | 2022-03-04 | 주식회사 엘지유플러스 | 디지털 사이니지 드론을 이용한 광고 서비스 제공 방법 및 장치 |
CN104595639A (zh) * | 2015-01-03 | 2015-05-06 | 广东长虹电子有限公司 | 一种飞行电视 |
JP2018069744A (ja) * | 2015-03-12 | 2018-05-10 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 無人飛行体及び空中映像表示システム |
JP6508770B2 (ja) * | 2015-04-22 | 2019-05-08 | みこらった株式会社 | 移動型プロジェクション装置 |
WO2016181716A1 (ja) * | 2015-05-08 | 2016-11-17 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
JP6456770B2 (ja) * | 2015-05-25 | 2019-01-23 | みこらった株式会社 | 移動型プロジェクションシステム及び移動型プロジェクション方法 |
JPWO2017002298A1 (ja) * | 2015-06-29 | 2018-04-19 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | スクリーン装置、及び、映像投写システム |
JP6239567B2 (ja) * | 2015-10-16 | 2017-11-29 | 株式会社プロドローン | 情報伝達装置 |
JP6080143B1 (ja) | 2016-05-17 | 2017-02-15 | エヌカント株式会社 | 飛行式店内広告システム |
JP6844171B2 (ja) * | 2016-09-23 | 2021-03-17 | カシオ計算機株式会社 | 投影装置、投影方法及びプログラム |
KR101932200B1 (ko) * | 2016-11-07 | 2018-12-28 | 경일대학교산학협력단 | 이미지 인식을 이용한 보행자 보조 신호 제공 장치, 이를 위한 방법 및 이 방법을 수행하는 프로그램이 기록된 컴퓨터 판독 가능한 기록매체 |
JP2018084955A (ja) * | 2016-11-24 | 2018-05-31 | 株式会社小糸製作所 | 無人航空機 |
KR101801062B1 (ko) * | 2017-03-31 | 2017-11-27 | 김희중 | 보행자 상호작용 기반의 화면 투사 시스템 및 이의 제어 방법 |
JP6988197B2 (ja) * | 2017-06-27 | 2022-01-05 | オムロン株式会社 | 制御装置、飛行体、および制御プログラム |
US11217126B2 (en) * | 2017-12-28 | 2022-01-04 | Intel Corporation | Systems, methods and apparatus for self-coordinated drone based digital signage |
US10694303B2 (en) * | 2018-01-16 | 2020-06-23 | The Board Of Trustees Of The University Of Alabama | System and method for broadcasting audio |
US20200401139A1 (en) * | 2018-02-20 | 2020-12-24 | Sony Corporation | Flying vehicle and method of controlling flying vehicle |
DE102018211138B4 (de) * | 2018-07-05 | 2025-03-13 | Audi Ag | System und Verfahren zur Projektion eines Projektionsbildes auf eine Oberfläche eines Fahrzeugs |
DE102018123341A1 (de) * | 2018-09-21 | 2020-03-26 | Innogy Se | Dynamische Umgebungsprojektion |
JP6607624B2 (ja) * | 2018-12-18 | 2019-11-20 | みこらった株式会社 | 移動型プロジェクションシステム及び移動型プロジェクタ装置 |
JP6910659B2 (ja) * | 2018-12-18 | 2021-07-28 | みこらった株式会社 | 移動型プロジェクションシステム及び移動型プロジェクタ装置 |
JP6687954B2 (ja) * | 2019-03-28 | 2020-04-28 | みこらった株式会社 | 移動型プロジェクション装置及びプロジェクションシステム |
CN110673638B (zh) * | 2019-10-15 | 2022-10-11 | 中国特种飞行器研究所 | 一种无人飞艇避让系统和无人飞艇飞行控制系统 |
JP7406082B2 (ja) * | 2019-12-16 | 2023-12-27 | 日亜化学工業株式会社 | 遠隔操作型移動体、及び、遠隔操作型移動体に搭載された投影装置の冷却方法 |
USD976990S1 (en) | 2020-02-07 | 2023-01-31 | David McIntosh | Image projector |
US12146650B2 (en) | 2020-02-07 | 2024-11-19 | David McIntosh | Projectors for overhead hazard warning systems |
US11136140B2 (en) * | 2020-02-21 | 2021-10-05 | Aurora Flight Sciences Corporation, a subsidiary of The Boeing Company | Methods and apparatus to project aircraft zone indicators |
JP6872276B2 (ja) * | 2020-03-27 | 2021-05-19 | みこらった株式会社 | 移動型プロジェクション装置及び移動型プロジェクション装置用プログラム |
JP7569993B2 (ja) | 2020-04-21 | 2024-10-21 | 合同会社酒井総合研究所 | 画像投影装置 |
JP7587776B2 (ja) | 2020-06-30 | 2024-11-21 | 合同会社酒井総合研究所 | 画像投影方法 |
US11443518B2 (en) | 2020-11-30 | 2022-09-13 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Uncrewed aerial vehicle shared environment privacy and security |
US11726475B2 (en) | 2020-11-30 | 2023-08-15 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Autonomous aerial vehicle airspace claiming and announcing |
US12183110B2 (en) | 2020-11-30 | 2024-12-31 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Autonomous aerial vehicle projection zone selection |
US11797896B2 (en) | 2020-11-30 | 2023-10-24 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Autonomous aerial vehicle assisted viewing location selection for event venue |
WO2025047210A1 (ja) * | 2023-09-01 | 2025-03-06 | 株式会社ハイパーデジタルツイン | 実空間画像投影システム |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3053932A (en) * | 1959-10-09 | 1962-09-11 | Marc T Worst | Aircraft warning system |
DE4204821A1 (de) * | 1992-02-18 | 1993-08-19 | Burkhard Katz | Verfahren und vorrichtung fuer die praesentation von darstellungen vor den passagieren von sich bewegenden fahrzeugen |
JPH05294288A (ja) * | 1992-04-18 | 1993-11-09 | Kaoru Yoshimura | 屋外広告方式 |
JP2000005454A (ja) * | 1998-06-22 | 2000-01-11 | Snk:Kk | 音響システム |
JP2002006784A (ja) * | 2000-06-20 | 2002-01-11 | Mitsubishi Electric Corp | 浮遊型ロボット |
EP1370830A1 (en) * | 2001-03-13 | 2003-12-17 | Tacshot, Inc. | Panoramic aerial imaging device |
US7173649B1 (en) * | 2001-06-01 | 2007-02-06 | Shannon Thomas D | Video airship |
JP4163444B2 (ja) * | 2002-03-24 | 2008-10-08 | 利雄 百々亀 | 多目的空中水面バルーン映像装置 |
-
2004
- 2004-05-24 JP JP2004152759A patent/JP4196880B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-05-17 US US11/130,548 patent/US20050259150A1/en not_active Abandoned
- 2005-05-20 EP EP05011029A patent/EP1600916B1/en not_active Ceased
- 2005-05-20 DE DE602005003399T patent/DE602005003399D1/de active Active
- 2005-05-24 CN CN200510073447.2A patent/CN1707584A/zh active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015184376A (ja) * | 2014-03-20 | 2015-10-22 | ヤフー株式会社 | 移動制御装置、移動制御方法及び移動制御システム |
KR101831975B1 (ko) * | 2016-08-18 | 2018-02-23 | (주)더프리즘 | 드론을 이용한 현수막 광고 시스템 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20050259150A1 (en) | 2005-11-24 |
CN1707584A (zh) | 2005-12-14 |
JP2005338114A (ja) | 2005-12-08 |
EP1600916B1 (en) | 2007-11-21 |
EP1600916A3 (en) | 2006-03-15 |
DE602005003399D1 (de) | 2008-01-03 |
EP1600916A2 (en) | 2005-11-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4196880B2 (ja) | 自動移動型空中浮遊映像表示装置 | |
US8957913B2 (en) | Display apparatus, display control method, and storage medium storing program | |
TWI694904B (zh) | 機器人語音操控系統及方法 | |
JP6780315B2 (ja) | 投影装置、投影システム、投影方法及びプログラム | |
JP4611932B2 (ja) | 移動体追従撮影投影装置 | |
JPH0418613A (ja) | 自動追尾投影装置 | |
US9445066B2 (en) | Projection apparatus, projection method and projection program medium that determine a roll angle at which the projection apparatus is to be turned to correct a projected image to be a rectangular image on a projection target | |
EP3989118A1 (en) | Target tracking method and system, readable storage medium and moving platform | |
US11417135B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and program | |
JP5713938B2 (ja) | 空気調和機の室内機 | |
US10271026B2 (en) | Projection apparatus and projection method | |
JP5858741B2 (ja) | 自動追尾カメラシステム | |
US20180082334A1 (en) | Information output control apparatus, information output control method, and computer-readable storage medium | |
WO2022141271A1 (zh) | 云台系统的控制方法、控制设备、云台系统和存储介质 | |
JP6607624B2 (ja) | 移動型プロジェクションシステム及び移動型プロジェクタ装置 | |
US20200073409A1 (en) | Uav landing system and landing method thereof | |
JP2014115488A (ja) | 画像表示装置 | |
JP7613509B2 (ja) | ロボット、方向制御方法及びプログラム | |
JP2005277900A (ja) | 3次元映像装置 | |
EP3506625B1 (en) | Projection system, projection method, flying object system, and flying object | |
JP5845566B2 (ja) | プロジェクター、及び、プロジェクターの制御方法 | |
JP2008242087A (ja) | 前面投影型プロジェクタの設置位置調整システム | |
JP2002222014A (ja) | 飛行装置 | |
JP7203305B2 (ja) | 撮影システム、撮影方法、及びプログラム | |
JP2001036798A (ja) | パン/チルトカメラの制御方法及び装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080701 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080722 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080909 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080922 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131010 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |