JP5881438B2 - 空気入りタイヤ - Google Patents
空気入りタイヤ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5881438B2 JP5881438B2 JP2012016784A JP2012016784A JP5881438B2 JP 5881438 B2 JP5881438 B2 JP 5881438B2 JP 2012016784 A JP2012016784 A JP 2012016784A JP 2012016784 A JP2012016784 A JP 2012016784A JP 5881438 B2 JP5881438 B2 JP 5881438B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rubber
- tire
- cap rubber
- mounting
- groove area
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims description 149
- 239000005060 rubber Substances 0.000 claims description 149
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 25
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 12
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 9
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 6
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 5
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 4
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 4
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 2
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 2
- 239000002174 Styrene-butadiene Substances 0.000 description 2
- 230000003712 anti-aging effect Effects 0.000 description 2
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 2
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 2
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 2
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 2
- 239000012744 reinforcing agent Substances 0.000 description 2
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 2
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 description 2
- 229920001875 Ebonite Polymers 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000007562 laser obscuration time method Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Description
(1)本実施形態では、一対のビード部1と、各々のビード部1・1からタイヤ径方向RD外側に伸びるサイドウォール部2と、各々のサイドウォール部2・2のタイヤ径方向RD外側端に連なるトレッド部3と、一対のビード部1・1同士の間に設けられたトロイド状のカーカス層4と、トレッド部3においてカーカス層4よりも外側に設けられ且つ接地面を形成するトレッドゴム5とを備え、トレッドゴム5には、タイヤ周方向に延びる主溝5aが4本形成されているが、図4に模式的に示すように、タイヤ赤道CLを通る主溝5aと、タイヤ赤道CLを挟んで装着内側WD1及び装着外側WD2それぞれに配置される対をなす主溝5a・5aとの三本の主溝5aのタイヤにも適用可能である。この場合の溝面積の関係も上記と同様である。
サイズ:225/55R19 99Vのタイヤを使用し、実車(国産車)の走行速度を100km/hから0km/hに落としたときの制動距離を測定し、指数評価を行った。ウエット路面(濡れた路面)での制動距離を制動性として評価した。当該指数が大きいほど制動性が高く好ましい。
上記サイズのタイヤを取り付けた実車を用い、積雪路面走行により官能評価にて比較した。操縦安定性能は、比較例1における操縦安定性能を100として指数で評価した。当該指数が大きいほど操縦安定性能が高く好ましい。
装着内側と外側とで溝面積が異なる非対称トレッドパターンを採用した。このトレッドパターンでは、上記溝面積比率(out1/in1)、(out2/in2)及び(out3/in3)を全て0.9に設定した。図1に示すように、内側キャップゴム52と外側キャップゴム53の境界P1を、装着外側WD2にタイヤ赤道CLから接地面最大幅Wの5%オフセットした。内側キャップゴム52は、反発弾性率が32%、−5℃でのゴム硬度が74°、23℃でのゴム硬度が65°となるように配合した。外側キャップゴム53は、反発弾性率が35%、−5℃でのゴム硬度が74°、23℃でのゴム硬度が69°となるように配合した。
実施例1に対し、装着内側と外側とで溝面積が同じとある対称トレッドパターンを採用した。このトレッドパターンでは、上記溝面積比率(out1/in1)、(out2/in2)及び(out3/in3)を全て1.0に設定した。それ以外は、実施例1のタイヤと同じとした。
実施例1に対し、内側キャップゴム52及び外側キャップゴム53の反発弾性率を、好ましいと考える範囲の上限値に設定したものを実施例3とし、下限値に設定したものを実施例4とした。それ以外は、実施例1のタイヤと同じとした。
実施例1に対し、内側キャップゴム52及び外側キャップゴム53の各々について、温度による硬度差を好ましいと考える範囲の上限値に設定したものを実施例5とし、下限値に設定したものを実施例6とした。それ以外は、実施例1のタイヤと同じとした。
実施例1に対し、内側キャップゴム52と外側キャップゴム53の境界P1を、装着内側WD1にタイヤ赤道CLから接地面最大幅Wの15%オフセットしたものを実施例6とし、装着外側WD2に15%オフセットしたものを実施例7とした。それ以外は、実施例1のタイヤと同じとした。
装着内側と外側とで溝面積が同じとある対称トレッドパターンを採用し、キャップ部50を、反発弾性率38%、−5℃でのゴム硬度が71°、23℃でのゴム硬度が64となる左右対称となるゴム配合のタイヤを作製した。
比較例1に対し、内側キャップゴム52よりも外側キャップゴム53の方が高硬度になるようにしたものを比較例1とし、外側キャップゴム53の方が低硬度になるようにしたタイヤを比較例2とした。それ以外は、比較例1のタイヤと同じとした。
実施例3、4に対し、内側キャップゴム52及び外側キャップゴム53の反発弾性率を、好ましいと考える範囲の上限値を超えた値に設定したものを比較例4とし、下限値を下回る値に設定したものを比較例5とした。それ以外は、実施例3、4のタイヤと同じとした。
実施例5、6に対し、内側キャップゴム52及び外側キャップゴム53の各々について、温度による硬度差を好ましいと考える範囲の上限値を超えた値に設定したものを比較例6とし、下限値を下回る値に設定したものを比較例7とした。それ以外は、実施例5、6のタイヤと同じとした。
実施例7、8に対し、内側キャップゴム52と外側キャップゴム53の境界P1を、装着内側WD1にタイヤ赤道CLから接地面最大幅Wの16%オフセットしたものを比較例8とし、装着外側WD2に16%オフセットしたものを比較例9とした。それ以外は、実施例7、8のタイヤと同じとした。同様に、境界P1を装着内側WD1及び装着外側WD2のそれぞれにタイヤ赤道CLから接地面最大幅Wの20%オフセットしたものを実施例10、11とした。
5a…主溝
5c…メディエイト陸部
5d…ショルダー陸部
52…内側キャップゴム
53…外側キャップゴム
E…接地端
WD1…装着内側
WD2…装着外側
Claims (2)
- 接地面を形成するトレッドゴムを備えた空気入りタイヤであって、
前記トレッドゴムは、前記接地面をタイヤ赤道部にて装着内側及び装着外側の二つに区分した場合に、内側接地面を形成する内側キャップゴムと、外側接地面を形成する外側キャップゴムとを有しており、
前記トレッドゴムは、タイヤ赤道から装着外側の接地端までの溝面積out1と、タイヤ赤道から装着内側の接地端までの溝面積in1とが、0.6<(out1/in1)<1.0の関係を満たすトレッドパターンを有しており、
前記内側キャップゴムの反発弾性率が29%以上且つ33%以下であり、前記外側キャップゴムの反発弾性率が34%以上且つ38%以下に設定されており、
前記内側キャップゴム及び前記外側キャップゴムは、−5℃における硬度が72°以上且つ76°以下に設定されており、
前記内側キャップゴムは、−5℃と23℃の硬度差が5°以上且つ13°以下になる配合にしてあり、
前記外側キャップゴムは、−5℃と23℃の硬度差が1°以上且つ9°以下になる配合にしてある、空気入りタイヤ。 - 前記接地面は、タイヤ周方向に延びる3本又は4本の主溝によって、タイヤ赤道を挟んで装着内側及び装着外側にそれぞれ配置される対をなすメディエイト陸部と、前記対をなすメディエイト陸部よりもショルダー側においてタイヤ赤道を挟んで装着内側及び装着外側にそれぞれ配置される対をなすショルダー陸部とに少なくとも区画されており、
前記対をなすメディエイト陸部のうち装着外側にあるメディエイト陸部の溝面積out2と装着内側にあるメディエイト陸部の溝面積in2とが、0.6<(out2/in2)<1.0の関係を満たすと共に、前記対をなすショルダー陸部のうち装着外側にあるショルダー陸部の溝面積out3と装着内側にあるショルダー陸部の溝面積in3とが、0.6<(out3/in3)<1.0の関係を満たす請求項1に記載の空気入りタイヤ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012016784A JP5881438B2 (ja) | 2012-01-30 | 2012-01-30 | 空気入りタイヤ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012016784A JP5881438B2 (ja) | 2012-01-30 | 2012-01-30 | 空気入りタイヤ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013154764A JP2013154764A (ja) | 2013-08-15 |
JP5881438B2 true JP5881438B2 (ja) | 2016-03-09 |
Family
ID=49050400
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012016784A Active JP5881438B2 (ja) | 2012-01-30 | 2012-01-30 | 空気入りタイヤ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5881438B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6370180B2 (ja) * | 2014-09-18 | 2018-08-08 | 東洋ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP2019093872A (ja) * | 2017-11-22 | 2019-06-20 | Toyo Tire株式会社 | 空気入りタイヤ |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5816904A (ja) * | 1981-07-24 | 1983-01-31 | Bridgestone Corp | 空気入りラジアルタイヤ |
JP2763924B2 (ja) * | 1989-07-19 | 1998-06-11 | 東洋ゴム工業株式会社 | 耐スキッド性を改良したタイヤ |
JP2003326917A (ja) * | 2002-05-10 | 2003-11-19 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | 空気入りラジアルタイヤ |
JP5362606B2 (ja) * | 2010-02-08 | 2013-12-11 | 東洋ゴム工業株式会社 | タイヤトレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ |
-
2012
- 2012-01-30 JP JP2012016784A patent/JP5881438B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013154764A (ja) | 2013-08-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8256478B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP5238050B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5992787B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
WO2009150941A1 (ja) | 空気入りタイヤ | |
RU2409477C1 (ru) | Пневматическая шина | |
JP5711691B2 (ja) | 自動二輪車用タイヤ | |
JP6624216B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6838599B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
AU2016336311B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP5006629B2 (ja) | ランフラットタイヤ | |
JP2011079357A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5881438B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
US11697310B2 (en) | Tire comprising a tread containing reinforcing elements | |
JP4709449B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP7473772B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2012131423A (ja) | 乗用車用ラジアルタイヤ | |
JP6294792B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6370180B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2012035823A (ja) | 空気入りタイヤユニット | |
US10981421B2 (en) | Tire for a motorcycle for rough terrain | |
JP5061606B2 (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP2007076594A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6735175B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6294791B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5465990B2 (ja) | 重荷重用空気入りラジアルタイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141128 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151019 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151111 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151208 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160128 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160202 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5881438 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |