JP5465990B2 - 重荷重用空気入りラジアルタイヤ - Google Patents
重荷重用空気入りラジアルタイヤ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5465990B2 JP5465990B2 JP2009267867A JP2009267867A JP5465990B2 JP 5465990 B2 JP5465990 B2 JP 5465990B2 JP 2009267867 A JP2009267867 A JP 2009267867A JP 2009267867 A JP2009267867 A JP 2009267867A JP 5465990 B2 JP5465990 B2 JP 5465990B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tire
- rubber
- tread
- straight line
- inclination angle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Description
適用リムに組み付けて、規定の内圧を充填した無負荷状態のタイヤの幅方向断面内で、
カーカスの最大幅位置を通るリム径ラインと平行な仮想直線とタイヤ外表面との交点と、この交点よりタイヤ径方向外側に位置するタイヤ最大幅位置とを結ぶ直線の、タイヤの赤道面に平行な直線に対する傾斜角度αが、0°<α≦30°であり、
前記タイヤ最大幅位置とトレッド接地端とを結ぶ直線の、タイヤ赤道面に平行な直線に対する傾斜角度βが、0°≦β<30°であり、
トレッドセンターからタイヤ最大幅位置までのタイヤ径方向距離hがタイヤ断面高さSHに対して0.20SH≦h≦0.40SHであり、
トレッド接地幅を4等分した最外側の領域内の、前記ベースゴムと前記キャップゴムとの境界線のタイヤ径方向最外側位置から、該境界線のトレッド側面との交点に引いた直線の、リム径ラインと平行な仮想直線に対する傾斜角度γが、0°≦γ≦20°であり、且つ
前記ベースゴムの反発弾性率が、前記キャップゴムの反発弾性率の1.42〜2.0倍であることを特徴とする空気入りラジアルタイヤ。
また、「規定内圧」とは、JATMA等で規定された最高空気圧をいうものとする。
「トレッド接地幅」とは、タイヤを適用リムに装着して規定内圧を充填し、平板に対して垂直に置いて、JATMA規格に定める最大負荷能力に対応する荷重を負荷した際の平板との接触面におけるタイヤ軸方向最大距離を言うものとする。
図2に示すところにおいて、1はトレッド部を、2はトレッド部1のそれぞれの側部に連続して半径方向内方へ延びる一対のサイドウォール部を、そして3は各サイドウォール部2の半径方向内方に連続するビード部をそれぞれ示す。
従来、建設車両用のタイヤが地下鉱山等の岩盤路を走行する場合、図4に示す例のように、膨出変形したサイドウォール部22にサイドカットを生じることが多かった。
上記傾斜角度αが30°以下であれば、トレッドゴム7の発熱量がそれほど大きくなることはない。
そのため、上記傾斜角度βは30°より小さい必要がある。従って、上記傾斜角度は、0°≦β<30°である必要がある。
従って、上記距離hは、タイヤ断面高さSHに対して0.20SH≦h≦0.40SHである必要がある。
従って、上記傾斜角度γは、0°≦γ≦20°とすることが必要である。
前記傾斜角度αを上記範囲内とすれば、よりバットレスの発熱量の抑制とタイヤの耐サイドカット性とのバランスを一層高めることができる。
上述の場合と同様に、前記傾斜角度βを上記範囲とすることにより、バットレスの発熱量の抑制とタイヤの耐サイドカット性とをよりバランス良く両立させることができる。
これによれば、バットレスそれ自体へのカットの発生を有効に抑制するとともに、前記距離を0.28以上とすることによって、トレッドゴム7の発熱量の増加を、より効果的に抑制することができる。
前記ベースゴム7aの反発弾性率を前記キャップゴム7bの反発弾性率に対して1.56倍とした場合、タイヤの耐摩耗性との低発熱性とを最もバランス良く両立させることができる。
実施例タイヤ、比較例タイヤのそれぞれを市場へ各50本投入し、一年後の各タイヤをサンプリングし、それぞれのカット故障本数/供試タイヤ本数を調査した。この評価結果を表1に示す。
実施例タイヤ、比較例タイヤのそれぞれを、22.00/3.0のリムに組み付けて、内圧を650kPa、負荷重量18500kgとし、試験速度5km/hにてドラム試験機で、24時間走行させて、図3に示す点P上での温度を測定して評価した。この評価結果を表1に示す。尚、点Pは、タイヤの幅方向断面上において、トレッド端からラジアルカーカス5の厚み中心線に引いた垂線と、該カーカスの表面との交点から1.5mm離れた該垂線上の点である。
1 トレッド部
2 サイドウォール部
3 ビード部
4 ビードコア
5 ラジアルカーカス
5a 本体部分
5b 折返し部分
6 ベルト
7 トレッドゴム
7a ベースゴム
7b キャップゴム
8 バットレス
TW トレッド接地幅
SH タイヤ断面高さ
BL ベースゴムとキャップゴムとの境界線
R 適用リム
Claims (5)
- トレッド部と、一対のサイドウォール部と、一対のビード部と、各ビード部内のビードコア間にトロイド状に延在する少なくとも一枚のカーカスプライからなるラジアルカーカスと、カーカスのクラウン域の外周側に、ベースゴムおよびキャップゴムを内周側から順次に配置してなるトレッドゴムとを具える空気入りラジアルタイヤにおいて、
適用リムに組み付けて、規定の内圧を充填した無負荷状態のタイヤの幅方向断面内で、
カーカスの最大幅位置を通るリム径ラインと平行な仮想直線とタイヤ外表面との交点と、この交点よりタイヤ径方向外側に位置するタイヤ最大幅位置とを結ぶ直線の、タイヤの赤道面に平行な直線に対する傾斜角度αが、0°<α≦30°であり、
前記タイヤ最大幅位置とトレッド接地端とを結ぶ直線の、タイヤ赤道面に平行な直線に対する傾斜角度βが、0°≦β<30°であり、
トレッドセンターからタイヤ最大幅位置までのタイヤ径方向距離hがタイヤ断面高さSHに対して0.20SH≦h≦0.40SHであり、
トレッド接地幅を4等分した最外側の領域内の、前記ベースゴムと前記キャップゴムとの境界線のタイヤ径方向最外側位置から、該境界線のトレッド側面との交点に引いた直線の、リム径ラインと平行な仮想直線に対する傾斜角度γが、0°≦γ≦20°であり、且つ
前記ベースゴムの反発弾性率が、前記キャップゴムの反発弾性率の1.42〜2.0倍であることを特徴とする空気入りラジアルタイヤ。 - 前記傾斜角度αが、5°≦α≦10°である、請求項1に記載の空気入りラジアルタイヤ。
- 前記傾斜角度βが、5°≦β≦10°である、請求項1または2に記載の空気入りラジアルタイヤ。
- 前記距離hが、0.28SH≦h≦0.36SHである、請求項1〜3のいずれかに記載の空気入りラジアルタイヤ。
- 前記ベースゴムの反発弾性率が、前記キャップゴムの反発弾性率の1.56倍である請求項1〜4のいずれかに記載の空気入りラジアルタイヤ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009267867A JP5465990B2 (ja) | 2009-11-25 | 2009-11-25 | 重荷重用空気入りラジアルタイヤ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009267867A JP5465990B2 (ja) | 2009-11-25 | 2009-11-25 | 重荷重用空気入りラジアルタイヤ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011110998A JP2011110998A (ja) | 2011-06-09 |
JP5465990B2 true JP5465990B2 (ja) | 2014-04-09 |
Family
ID=44233670
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009267867A Expired - Fee Related JP5465990B2 (ja) | 2009-11-25 | 2009-11-25 | 重荷重用空気入りラジアルタイヤ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5465990B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6180987B2 (ja) * | 2014-04-15 | 2017-08-16 | 株式会社ブリヂストン | 重荷重用空気入りラジアルタイヤ |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5211801B2 (ja) * | 1972-08-05 | 1977-04-02 | ||
JPS5225301A (en) * | 1975-08-14 | 1977-02-25 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | Penumatic tire |
JPS5442705A (en) * | 1977-09-07 | 1979-04-04 | Bridgestone Corp | Pneumatic tyre having protective ribs on both side walls |
JPS5417204A (en) * | 1978-03-06 | 1979-02-08 | Bridgestone Corp | Rubber tyre suited for travelling on rough road |
JPS5536139A (en) * | 1978-09-05 | 1980-03-13 | Bridgestone Corp | Pneumatic tire for traveling on weak wasteland |
JPS5854241Y2 (ja) * | 1979-05-08 | 1983-12-10 | 株式会社ブリヂストン | 荒れ地走行用タイヤ車輪 |
JP2659733B2 (ja) * | 1988-01-19 | 1997-09-30 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
JPH03208707A (ja) * | 1989-10-23 | 1991-09-11 | Bridgestone Corp | 重荷重用空気入りラジアルタイヤのトレッド |
JPH06191222A (ja) * | 1992-12-28 | 1994-07-12 | Bridgestone Corp | 重荷重用空気入りタイヤ |
JPH06328912A (ja) * | 1993-05-26 | 1994-11-29 | Bridgestone Corp | 空気入りラジアルタイヤ |
JPH09150607A (ja) * | 1995-11-30 | 1997-06-10 | Bridgestone Corp | 重荷重用空気入りラジアルタイヤ |
JPH09300920A (ja) * | 1996-05-14 | 1997-11-25 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 荒れ地走行用空気入りタイヤ |
JP3578554B2 (ja) * | 1996-06-07 | 2004-10-20 | 横浜ゴム株式会社 | 荒れ地走行用重荷重用空気入りラジアルタイヤ |
JPH1160810A (ja) * | 1997-08-20 | 1999-03-05 | Bridgestone Corp | 重荷重用空気入りタイヤ |
JP4380871B2 (ja) * | 2000-01-31 | 2009-12-09 | 株式会社ブリヂストン | 重荷重用ラジアルタイヤ |
JP4714354B2 (ja) * | 2001-02-20 | 2011-06-29 | 株式会社ブリヂストン | 重荷重用ラジアルタイヤ |
JP2003326917A (ja) * | 2002-05-10 | 2003-11-19 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | 空気入りラジアルタイヤ |
JP2007191043A (ja) * | 2006-01-19 | 2007-08-02 | Bridgestone Corp | 建設車両用タイヤ |
JP2009166726A (ja) * | 2008-01-17 | 2009-07-30 | Bridgestone Corp | 空気入りタイヤ |
JP2009196602A (ja) * | 2008-02-25 | 2009-09-03 | Bridgestone Corp | 重荷重用空気入りタイヤ |
JP5331535B2 (ja) * | 2009-03-27 | 2013-10-30 | 株式会社ブリヂストン | 重荷重用空気入りラジアルタイヤ |
WO2011065006A1 (ja) * | 2009-11-25 | 2011-06-03 | 株式会社ブリヂストン | 重荷重用空気入りラジアルタイヤ |
-
2009
- 2009-11-25 JP JP2009267867A patent/JP5465990B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011110998A (ja) | 2011-06-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6412764B2 (ja) | ランフラットタイヤ | |
JP6393690B2 (ja) | タイヤ | |
JP6946641B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6317165B2 (ja) | ランフラットタイヤ | |
JP5923057B2 (ja) | 重荷重用タイヤ | |
JP2019189038A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6450321B2 (ja) | タイヤ | |
CA3001116A1 (en) | Pneumatic tire | |
JP6408333B2 (ja) | ランフラットタイヤ | |
JP5878384B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5278328B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5465990B2 (ja) | 重荷重用空気入りラジアルタイヤ | |
JP6450111B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5405992B2 (ja) | 重荷重用空気入りラジアルタイヤ | |
JP2020066243A (ja) | 重荷重用空気入りタイヤ | |
JP5331535B2 (ja) | 重荷重用空気入りラジアルタイヤ | |
JP6214443B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP7200680B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5601137B2 (ja) | 乗用車用空気入りタイヤ | |
JP2011111006A (ja) | 重荷重用空気入りラジアルタイヤ | |
JP2012056326A (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP2020066244A (ja) | 重荷重用空気入りタイヤ | |
JP5823795B2 (ja) | 重荷重用空気入りラジアルタイヤ | |
JP2013079018A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2019137116A (ja) | 空気入りタイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121121 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131001 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131224 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140123 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5465990 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |