[go: up one dir, main page]

JP2003326917A - 空気入りラジアルタイヤ - Google Patents

空気入りラジアルタイヤ

Info

Publication number
JP2003326917A
JP2003326917A JP2002134982A JP2002134982A JP2003326917A JP 2003326917 A JP2003326917 A JP 2003326917A JP 2002134982 A JP2002134982 A JP 2002134982A JP 2002134982 A JP2002134982 A JP 2002134982A JP 2003326917 A JP2003326917 A JP 2003326917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
hardness
cap
tire
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002134982A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuma Nishitani
和馬 西谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP2002134982A priority Critical patent/JP2003326917A/ja
Publication of JP2003326917A publication Critical patent/JP2003326917A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/0041Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts comprising different tread rubber layers
    • B60C11/005Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts comprising different tread rubber layers with cap and base layers
    • B60C11/0058Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts comprising different tread rubber layers with cap and base layers with different cap rubber layers in the axial direction
    • B60C11/0066Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts comprising different tread rubber layers with cap and base layers with different cap rubber layers in the axial direction having an asymmetric arrangement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/0041Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts comprising different tread rubber layers
    • B60C11/005Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts comprising different tread rubber layers with cap and base layers
    • B60C11/0058Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts comprising different tread rubber layers with cap and base layers with different cap rubber layers in the axial direction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/86Optimisation of rolling resistance, e.g. weight reduction 

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐摩耗性・操縦安定性を維持しつつ、転がり
抵抗を低減し、低燃費化を図る。 【解決手段】 トレッド表面に刻まれた溝10などで構
成されるトレッドパターンがタイヤ赤道面Cに対して非
対称であり、トレッドゴム層2がキャップゴム3と、キ
ャップゴム3の下に配置されたベースゴム4を備える空
気入りラジアルタイヤにおいて、タイヤ装着時、赤道面
を挟んで車両外側領域の外側溝面積S1と車両内側領域
の内側溝面積S2とが0.6<S1/S2<1.0であ
り、キャップゴム3の反発弾性率が所定の値であり、か
つキャップゴム3aに高硬度ゴム、キャップゴム3bに
低硬度ゴムを配置し、Wo/Wが0.4〜0.6となる
ようにキャップゴム3a、3bが配置されており、所定
のゴム硬度を有し、ベースゴム4の厚さが、1.0〜
3.0mm未満であり、ベースゴム4の反発弾性率が所
定の値を有する空気入りラジアルタイヤ。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、空気入りラジアル
タイヤ、特に、車重が重く、かつ、重心が高いミニバン
・1BOX車に装着される空気入りラジアルタイヤに関
する。 【0002】 【従来の技術】コーナリングにおいては、タイヤ幅方向
の車両外側に大きな負担が掛かるので、タイヤ幅方向の
車両外側のリブ又はブロックに対する負荷が大きくな
り、ドライ路面での操縦安定性が低下する。また、タイ
ヤ幅方向の車両外側の摩耗の進行が早くなるという問題
点があった。特に、車重が重く、かつ、重心が高いミニ
バン・1BOX車に装着された場合、大きな問題となっ
ていた。 【0003】かかる問題の解決手段として、乗り心地を
維持しつつ、タイヤ幅方向に非対称なパターンや非対称
なゴム配合を採用し、車両外側のパターン剛性やゴム硬
度を高くする方法が採られてきた。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】しかし、近年の環境問
題から、ミニバン等のタイヤにも低燃費化が求められる
ようになってきた。低燃費化の手段としては、転がり抵
抗を低減することが挙げられるが、耐摩耗性・操縦安定
性を維持しつつ、転がり抵抗の低減することは困難であ
った。 【0005】本発明の目的は、耐摩耗性・操縦安定性を
維持しつつ、転がり抵抗を低減し、低燃費化を図るとこ
ろにある。 【0006】 【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、鋭意検討した結果、本発明は、トレッド表面に刻ま
れた溝で構成されるトレッドパターンがタイヤ赤道面に
対して非対称であり、トレッドゴム層がキャップゴム
と、前記キャップゴムの下に配置されたベースゴムを備
える空気入りラジアルタイヤにおいて、タイヤ装着時、
赤道面を挟んで車両外側領域の外側溝面積S1と車両内
側領域の内側溝面積S2とが、0.6<S1/S2<
1.0であり、前記キャップゴムの反発弾性率が40%
を越え、かつ60%未満であり、かつ前記キャップゴム
の車両外側領域に高硬度ゴム、車両内側領域に当該車両
外側領域よりも低い硬度の低硬度ゴムを配置し、(高硬
度ゴムの接地幅/タイヤ接地幅)が0.4を越え、かつ
0.6未満となるように当該キャップゴムが配置されて
おり、前記高硬度ゴムのゴム硬度が、63°を越え、か
つ71°未満であり、前記低硬度ゴムのゴム硬度が、5
5°を越え、かつ63°未満であり、前記高硬度ゴムの
ゴム硬度と前記低硬度ゴムのゴム硬度とのゴム硬度の差
が5°以上であり、前記ベースゴムの厚さが、1.0m
mを越え、かつ3.0mm未満であり、前記ベースゴム
の反発弾性率が64%を越え、かつ85%未満であるこ
とを特徴とする空気入りラジアルタイヤを採用した。 【0007】赤道面を挟んで車両外側領域の外側溝面積
S1と車両内側領域の内側溝面積S2とが、0.6<S
1/S2<1.0なる関係にあるので、溝面積の大きい
車両内側領域に比べて、溝面積の小さい車両外側領域の
剛性が高くなるので、偏摩耗を防止することができる。
逆に、S1/S2が0.6以下であると、剛性差が大き
くなりすぎて、車両内側領域に偏摩耗が生じるおそれが
ある。 【0008】キャップゴムの車両外側領域に高硬度ゴ
ム、車両内側領域に当該車両外側領域よりも低い硬度の
低硬度ゴムを配置し、(高硬度ゴムの接地幅/タイヤ接
地幅)が0.4を越え、かつ0.6未満となるように当
該キャップゴムが配置されているので、ドライ操縦安定
性が向上する。(高硬度ゴムの接地幅/タイヤ接地幅)
が0.6以上となると、高硬度ゴムが占める割合が大き
くなり、乗り心地が悪化する。逆に、(高硬度ゴムの接
地幅/タイヤ接地幅)が、0.4以下であると、低硬度
ゴムの占める割合が大きくなり、ドライ操縦安定性が悪
化する。 【0009】なお、タイヤ接地幅は、内圧180kPa
において、JATMAで定められた最大荷重の88%相
当の負荷時の接地幅であり、高硬度ゴムの接地幅は、タ
イヤ接地幅の内、車両外側領域の高硬度ゴムが接地する
幅である。 【0010】車両外側領域の高硬度ゴムのゴム硬度を、
63°を越え、かつ71°未満とし、車両内側領域の低
硬度ゴムのゴム硬度を、55°を越え、かつ63°未満
とし、かつ、ゴム硬度の差を5°以上することにより、
当該領域が車両内側領域に比べ高剛性となり、偏摩耗を
抑制でき、操縦安定性が向上する。車両外側領域のゴム
硬度が71°以上であると乗り心地が悪化し、車両内側
領域のゴム硬度が55°以下であるとドライ操縦安定性
が悪化する。また、ゴム硬度の差が5°未満では、剛性
差が小さく、十分な効果が得られない。 【0011】車両外側領域の高硬度ゴムのゴム硬度と車
両内側領域の低硬度ゴムのゴム硬度とのゴム硬度の差が
5°以上とすることにより、剛性差がつき、偏摩耗を抑
制し、操縦安定性が向上する。 【0012】キャップゴムの反発弾性率を40%を越
え、かつ60%未満とし、キャップゴムの下にベースゴ
ムを配置し、前記ベースゴムの厚さが、1.0mmを越
え、かつ3.0mm未満であり、前記ベースゴムの反発
弾性率が64%を越え、かつ85%未満としたことによ
り、タイヤの転がり抵抗を低減することができる。ベー
スゴムの厚さが1.0mm以下であると、転がり抵抗低
減の効果が小さく、3.0mm以上であると、ドライ操
縦安定性が悪化する。また、ベースゴムの反発弾性率が
64%以下であると、転がり抵抗低減の効果が小さく、
85%以上であると、ドライ操縦安定性が悪化する。な
お、ベースゴムの反発弾性率は、70%を越え、かつ8
5%未満であることがより好ましい。 【0013】 【発明の実施の形態】以下、本発明に係る空気入りラジ
アルタイヤの一実施形態を、図面を用いて説明する。図
1はタイヤ幅方向の概略断面図である。タイヤ1のトレ
ッド2は、キャップゴム3及びベースゴム4を備えてい
る。従来と空気入りタイヤと同様に、ベースゴム4より
下層は、ベルトプライ5、カーカスプライ6、インナー
ライナー7が配置され、また、トレッド2の両端からタ
イヤ回転軸方向内側にサイドウォール8が連なり、ビー
ド部(図示せず)で終端している。 【0014】図2は、本発明に係る空気入りラジアルタ
イヤのトレッドパターン展開図である。トレッド2表面
には、タイヤ周方向に連なる主溝10や幅方向又はその
他の方向に刻まれた横溝11が刻まれている。図2にお
いて、赤道面Cを挟んで、車両外側領域の外側溝面積を
S1、車両内側領域の内側溝面積をS2とすると、0.
6<S1/S2<1.0となっている。その結果、車両
内側領域に比べて、車両外側領域の剛性が高くなるの
で、偏摩耗を抑制し、ドライ操縦安定性が向上する。S
1/S2が1以上であると、車両内側領域の剛性が高く
なり、S1/S2が0.6以下であると、剛性差が大き
くなりすぎて、車両内側領域に偏摩耗が生じるおそれが
ある。なお、トレッドパターンは、主溝により区画され
たリブ構造、主溝及び横溝に区画されたブロック構造の
いずれであってもよい。 【0015】キャップゴム3は、境界面Aを挟んで、タ
イヤ車両外側領域に高硬度ゴムのキャップゴム3a、タ
イヤ車両内側領域に低硬度ゴムのキャップゴム3bが配
置されている。(キャップゴム3aの接地幅Wo/タイ
ヤ接地幅W)が0.4を越え、かつ0.6未満となるよ
うに、境界面Aが定められ、キャップゴム3a、3bが
配置されている。そして、キャップゴム3aのゴム硬度
を、63°を越え、かつ71°未満とし、キャップゴム
3bのゴム硬度を、55°を越え、かつ63°未満と
し、両領域のゴム硬度差を5°以上とする。その結果、
タイヤ車両外側領域の剛性が高くなり、ゴム硬度も高い
ので、偏摩耗を抑制でき、ドライ操縦安定性が向上す
る。なお、キャップゴム3aのゴム硬度が71°以上で
あると乗り心地が悪化し、キャップゴム3bのゴム硬度
が55°以下であるとドライ操縦安定性が悪化する。ま
た、ゴム硬度の差が5°未満では、剛性差が小さく、十
分な効果が得られない。 【0016】ここで、タイヤ接地幅Wとは、図1、2に
示した幅で、内圧180kPaにおいて、JATMAで
定められた最大荷重の88%相当の負荷時の接地幅であ
る。キャップゴム3aの接地幅Wo(高硬度ゴムの接地
幅)とは、タイヤ接地幅Wの内、キャップゴム3aの接
地幅である。また、境界面Aは、タイヤ回転軸に垂直と
するより、図1に示すように、斜めとする方が好まし
い。この場合、キャップゴム3の厚さ方向中心位置での
境界面からのキャップゴム3aの接地幅が定められる。 【0017】キャップゴム3a及び3bの反発弾性率が
40%を越え、かつ60%未満であり、キャップゴム3
の下に配置されたベースゴム4の厚さを1.0mmを越
え、かつ3.0mm未満とし、ベースゴム4の反発弾性
率が64%を越え、かつ85%未満となっている。キャ
ップゴム3a、3bに比べ、ベースゴム4の反発弾性率
が大きいので、転がり抵抗を低減することができる。ベ
ースゴム4の厚さが1.0mm以下であると、転がり抵
抗低減の効果が小さく、3.0mm以上であると、ドラ
イ操縦安定性が悪化する。また、ベースゴム4の反発弾
性率が64%以下であると、転がり抵抗低減の効果が小
さく、85%以上であると、ドライ操縦安定性が悪化す
る。なお、ベースゴム4の反発弾性率は、70%を越
え、かつ85%未満であることがより好ましい。 【0018】 【実施例】実施例として表1に示す実施例1、2を、比
較例として表1に示す比較例1〜7を作製し、表1に示
す従来品と共に評価を行った。いずれのタイヤサイズも
205/65R15 94Hで、反発弾性率はJIS
K6255による測定方法により、ゴム硬度は、試作タ
イヤよりカットサンプルを作り、JIS K6253の
デュロメータ硬さ試験機(タイプA)により、それぞれ
記載の温度で測定されたものである。 【0019】評価項目は、偏摩耗、ドライ操縦安定性、
乗り心地、転がり抵抗の4項目である。偏摩耗は、試験
車両(国産3000ccミニバン車両)に装着し、一般
路12000km走行後のタイヤの車両外側部とタイヤ
センター部の摩耗量差の逆数とした。ドライ操縦安定性
及び乗り心地は、同試験車両に2名乗車時の運転者の官
能評価による。転がり抵抗は、内圧200kPa、速度
80km/hで、ドラム式転がり抵抗測定機で測定し
た。いずれの評価項目も、従来例を100とした指数で
表し、数字が大きいほど評価がよい。 【0020】 【表1】 【0021】表1に示すように、実施例1、2のタイヤ
は、偏摩耗、ドライ操縦安定性、乗り心地を維持しつ
つ、転がり抵抗を低減し、低燃費化を図ることができ
た。 【0022】なお、キャップゴム3は1層として説明し
たが、複数とすることもできる。この場合においても、
分割された車両内外各領域の各層のキャップゴムが所定
の物性値を有していれば、同様の効果が得られる。 【0023】 【発明の効果】以上の通り、本発明の空気入りラジアル
タイヤは、トレッドパターンを非対称とし、トレッドゴ
ムがキャップゴムとベースゴムとを備える構造とし、キ
ャップゴム及びベースゴムが所定の物性を有する構造と
したので、耐摩耗性・操縦安定性を維持しつつ、転がり
抵抗を低減することができる。 【0024】
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明に係る空気入りラジアルタイヤのトレッ
ド周辺部の概略断面図である。 【図2】本発明に係る空気入りラジアルタイヤのトレッ
ドパターン展開図である。 【符号の説明】 1 タイヤ 2 トレッド 3 キャップゴム 4 ベースゴム 10 主溝 11 横溝

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 トレッド表面に刻まれた溝で構成される
    トレッドパターンがタイヤ赤道面に対して非対称であ
    り、トレッドゴム層がキャップゴムと、前記キャップゴ
    ムの下に配置されたベースゴムを備える空気入りラジア
    ルタイヤにおいて、 タイヤ装着時、赤道面を挟んで車両外側領域の外側溝面
    積S1と車両内側領域の内側溝面積S2とが、0.6<
    S1/S2<1.0であり、 前記キャップゴムの反発弾性率が40%を越え、かつ6
    0%未満であり、かつ前記キャップゴムの車両外側領域
    に高硬度ゴム、車両内側領域に当該車両外側領域よりも
    低い硬度の低硬度ゴムを配置し、(高硬度ゴムの接地幅
    /タイヤ接地幅)が0.4を越え、かつ0.6未満とな
    るように当該キャップゴムが配置されており、 前記高硬度ゴムのゴム硬度が、63°を越え、かつ71
    °未満であり、 前記低硬度ゴムのゴム硬度が、55°を越え、かつ63
    °未満であり、 前記高硬度ゴムのゴム硬度と前記低硬度ゴムのゴム硬度
    とのゴム硬度の差が5°以上であり、 前記ベースゴムの厚さが、1.0mmを越え、かつ3.
    0mm未満であり、 前記ベースゴムの反発弾性率が64%を越え、かつ85
    %未満であることを特徴とする空気入りラジアルタイ
    ヤ。
JP2002134982A 2002-05-10 2002-05-10 空気入りラジアルタイヤ Pending JP2003326917A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002134982A JP2003326917A (ja) 2002-05-10 2002-05-10 空気入りラジアルタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002134982A JP2003326917A (ja) 2002-05-10 2002-05-10 空気入りラジアルタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003326917A true JP2003326917A (ja) 2003-11-19

Family

ID=29697423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002134982A Pending JP2003326917A (ja) 2002-05-10 2002-05-10 空気入りラジアルタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003326917A (ja)

Cited By (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1541381A1 (en) * 2003-12-09 2005-06-15 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire
JP2005162145A (ja) * 2003-12-05 2005-06-23 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
EP1630004A1 (de) * 2004-08-24 2006-03-01 Continental Aktiengesellschaft Fahrzeugluftreifen
WO2006085450A1 (ja) * 2005-02-08 2006-08-17 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. ランフラットタイヤ
JP2007015511A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2008105615A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2008213635A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
WO2008143104A1 (ja) * 2007-05-16 2008-11-27 Bridgestone Corporation 空気入りタイヤ
JP2008296800A (ja) * 2007-06-01 2008-12-11 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
JP2010006108A (ja) * 2008-06-24 2010-01-14 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
WO2010095439A1 (ja) * 2009-02-18 2010-08-26 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
WO2010122840A1 (ja) * 2009-05-29 2010-10-28 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
US7891392B2 (en) * 2006-06-29 2011-02-22 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire with tread having curved oblique grooves and chamfers
JP2011110998A (ja) * 2009-11-25 2011-06-09 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
US20110308687A1 (en) * 2008-11-27 2011-12-22 Michelin Recherche Et Technique S.A. Pneumatic Tire Having a Top Area with a Water Barrier Layer
US20120085471A1 (en) * 2010-10-07 2012-04-12 Takuya Horiguchi Pneumatic tire
US20120180918A1 (en) * 2011-01-19 2012-07-19 Paul Harry Sandstrom Zoned tread for racing tires
US8256478B2 (en) 2009-10-28 2012-09-04 The Yokohama Rubber Co., Ltd Pneumatic tire
CN103182902A (zh) * 2011-12-28 2013-07-03 住友橡胶工业株式会社 充气轮胎
JP2013154764A (ja) * 2012-01-30 2013-08-15 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
TWI461295B (zh) * 2007-10-01 2014-11-21 Teijin Dupont Films Japan Ltd Lightfastness film
JP2016060375A (ja) * 2014-09-18 2016-04-25 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
US9707803B2 (en) 2012-02-15 2017-07-18 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
CN107901708A (zh) * 2017-12-18 2018-04-13 安徽佳通乘用子午线轮胎有限公司 一种降低噪音且具有良好高速性能的轮胎结构
JP2018111451A (ja) * 2017-01-13 2018-07-19 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
US20180222253A1 (en) * 2015-08-06 2018-08-09 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic Tire
JP2019093730A (ja) * 2017-11-17 2019-06-20 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
CN109941047A (zh) * 2017-12-21 2019-06-28 东洋橡胶工业株式会社 充气轮胎
JP2019111930A (ja) * 2017-12-22 2019-07-11 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
CN110001295A (zh) * 2019-03-20 2019-07-12 中策橡胶集团有限公司 重载用充气轮胎
CN110341383A (zh) * 2019-07-17 2019-10-18 江苏通用科技股份有限公司 一种防偏磨胎面结构
WO2021200132A1 (ja) * 2020-04-01 2021-10-07 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
CN117774563A (zh) * 2024-01-15 2024-03-29 青岛双星轮胎工业有限公司 一种防偏磨轮胎的设计方法及其轮胎

Cited By (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005162145A (ja) * 2003-12-05 2005-06-23 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
US7360569B2 (en) 2003-12-09 2008-04-22 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire with tread including circumferential rib region, block regions and sipes
EP1541381A1 (en) * 2003-12-09 2005-06-15 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire
CN100446998C (zh) * 2003-12-09 2008-12-31 住友橡胶工业株式会社 充气轮胎
EP1630004A1 (de) * 2004-08-24 2006-03-01 Continental Aktiengesellschaft Fahrzeugluftreifen
WO2006085450A1 (ja) * 2005-02-08 2006-08-17 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. ランフラットタイヤ
US7918257B2 (en) 2005-02-08 2011-04-05 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Run-flat tire
JP2007015511A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
US7891392B2 (en) * 2006-06-29 2011-02-22 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire with tread having curved oblique grooves and chamfers
JP2008105615A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2008213635A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
WO2008143104A1 (ja) * 2007-05-16 2008-11-27 Bridgestone Corporation 空気入りタイヤ
JP5400610B2 (ja) * 2007-05-16 2014-01-29 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2008296800A (ja) * 2007-06-01 2008-12-11 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
TWI461295B (zh) * 2007-10-01 2014-11-21 Teijin Dupont Films Japan Ltd Lightfastness film
JP2010006108A (ja) * 2008-06-24 2010-01-14 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
US20110308687A1 (en) * 2008-11-27 2011-12-22 Michelin Recherche Et Technique S.A. Pneumatic Tire Having a Top Area with a Water Barrier Layer
WO2010095439A1 (ja) * 2009-02-18 2010-08-26 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP5568545B2 (ja) * 2009-02-18 2014-08-06 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
US9174491B2 (en) 2009-02-18 2015-11-03 Bridgestone Corporation Pneumatic tire
US20120042999A1 (en) * 2009-02-18 2012-02-23 Bridgestone Corporation Pneumatic tire
CN102395475A (zh) * 2009-02-18 2012-03-28 株式会社普利司通 充气轮胎
WO2010122840A1 (ja) * 2009-05-29 2010-10-28 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
CN102026827A (zh) * 2009-05-29 2011-04-20 东洋橡胶工业株式会社 充气轮胎
US9193216B2 (en) 2009-05-29 2015-11-24 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
JP2010274853A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
US8256478B2 (en) 2009-10-28 2012-09-04 The Yokohama Rubber Co., Ltd Pneumatic tire
JP2011110998A (ja) * 2009-11-25 2011-06-09 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
US20120085471A1 (en) * 2010-10-07 2012-04-12 Takuya Horiguchi Pneumatic tire
US9085201B2 (en) * 2010-10-07 2015-07-21 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire
CN102442164B (zh) * 2010-10-07 2015-08-26 住友橡胶工业株式会社 充气轮胎
CN102442164A (zh) * 2010-10-07 2012-05-09 住友橡胶工业株式会社 充气轮胎
US9776456B2 (en) * 2011-01-19 2017-10-03 The Goodyear Tire & Rubber Company Zoned tread for racing tires
US20120180918A1 (en) * 2011-01-19 2012-07-19 Paul Harry Sandstrom Zoned tread for racing tires
CN103182902A (zh) * 2011-12-28 2013-07-03 住友橡胶工业株式会社 充气轮胎
JP2013154764A (ja) * 2012-01-30 2013-08-15 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
US9707803B2 (en) 2012-02-15 2017-07-18 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
DE112012005896B4 (de) * 2012-02-15 2017-11-23 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Druckluftreifen
JP2016060375A (ja) * 2014-09-18 2016-04-25 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
US20180222253A1 (en) * 2015-08-06 2018-08-09 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic Tire
US11241914B2 (en) * 2015-08-06 2022-02-08 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
JP2018111451A (ja) * 2017-01-13 2018-07-19 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP7012515B2 (ja) 2017-11-17 2022-01-28 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
JP2019093730A (ja) * 2017-11-17 2019-06-20 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
CN107901708A (zh) * 2017-12-18 2018-04-13 安徽佳通乘用子午线轮胎有限公司 一种降低噪音且具有良好高速性能的轮胎结构
CN109941047A (zh) * 2017-12-21 2019-06-28 东洋橡胶工业株式会社 充气轮胎
JP2019111930A (ja) * 2017-12-22 2019-07-11 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
CN110001295A (zh) * 2019-03-20 2019-07-12 中策橡胶集团有限公司 重载用充气轮胎
CN110341383A (zh) * 2019-07-17 2019-10-18 江苏通用科技股份有限公司 一种防偏磨胎面结构
WO2021200132A1 (ja) * 2020-04-01 2021-10-07 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2021160649A (ja) * 2020-04-01 2021-10-11 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP7448797B2 (ja) 2020-04-01 2024-03-13 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
CN117774563A (zh) * 2024-01-15 2024-03-29 青岛双星轮胎工业有限公司 一种防偏磨轮胎的设计方法及其轮胎

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003326917A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
US8011403B2 (en) Pneumatic tire for motorcycle having center, intermediate and shoulder rubber
JP4812015B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5073568B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH11321237A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP7031348B2 (ja) 空気入りタイヤ
EP3231638B1 (en) Pneumatic tire
EP1215054B1 (en) Pneumatic tire
US8944124B2 (en) Pneumatic tire for a motorcycle
JP3894563B2 (ja) 乗用車用空気入りタイヤ
JP5138980B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4312613B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2001010308A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
CN111989229B (zh) 充气轮胎
JP2008213635A (ja) 空気入りタイヤ
JP2003146015A (ja) 空気入りタイヤ
JP2013199154A (ja) 空気入りタイヤ
JP6173907B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP7135706B2 (ja) 二輪自動車用空気入りタイヤ
JP3978367B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4000276B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2007076594A (ja) 空気入りタイヤ
JP5623865B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2008155722A (ja) ランフラットタイヤ
JP4566788B2 (ja) 乗用車用空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050411

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080417

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080812