JP5873680B2 - フレキシブル管用継手 - Google Patents
フレキシブル管用継手 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5873680B2 JP5873680B2 JP2011226623A JP2011226623A JP5873680B2 JP 5873680 B2 JP5873680 B2 JP 5873680B2 JP 2011226623 A JP2011226623 A JP 2011226623A JP 2011226623 A JP2011226623 A JP 2011226623A JP 5873680 B2 JP5873680 B2 JP 5873680B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sealing material
- joint body
- flexible pipe
- joint
- peripheral surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 claims description 132
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 78
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 60
- 230000009471 action Effects 0.000 claims description 45
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 35
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 claims description 15
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 claims description 12
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 33
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 15
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 10
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 10
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 10
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 5
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 3
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 3
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 3
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 3
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 3
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 3
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 3
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920002943 EPDM rubber Polymers 0.000 description 2
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 2
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 2
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 2
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 2
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000181 Ethylene propylene rubber Polymers 0.000 description 1
- 229920002319 Poly(methyl acrylate) Polymers 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000002174 Styrene-butadiene Substances 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N tetrafluoroethene Chemical group FC(F)=C(F)F BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)
Description
以下、本発明の実施形態を図面に基づき説明する。図1は、本実施形態にかかるフレキシブル管用継手10を、金属製のフレキシブル管300が挿入されていない状態で示す半欠截断面図である。図1を参照しつつ、本実施形態にかかるフレキシブル管用継手10の構成について説明する。
本実施形態にかかるフレキシブル管用継手10は、フレキシブル管300に接続されるものである。後述する図6などで示すように、フレキシブル管300は、山部310と谷部312とを備える。山部310の表面と谷部312の表面とがフレキシブル管300の外周面を構成している。図1に示すように、本実施形態にかかるフレキシブル管用継手10は、継手本体20と、シール材22と、押輪24と、スナップリング26と、防水パッキン28と、ロックリング30とを備える。継手本体20の一端の外周には、接続用雄ねじ58が形成されている。シール材22は、継手本体20の中に収容される。押輪24は、継手本体20内に挿入される。押輪24は、シール材22から見て接続用雄ねじ58とは反対側に配置される。押輪24は連動部100と抜落防止部102とを有する。スナップリング26も、継手本体20内に収容される。スナップリング26は、その径方向へ拡縮可能な位置固定部材である。防水パッキン28は継手本体20の内周面と押輪24の外周面(本実施形態の場合についてより具体的に述べると抜落防止部102の外周面)との間をシールする。ロックリング30は、抜落防止部102を継手本体220に固定する。
次に、上述したフレキシブル管用継手10にフレキシブル管300を接続する方法について図6と図7とを参照しつつ説明する。図6は、フレキシブル管300が挿入されている最中における本実施形態にかかるフレキシブル管用継手10の断面図である。図7は、フレキシブル管300の挿入が完了した時点における本実施形態にかかるフレキシブル管用継手10の断面図である。
以上の説明から明らかなように、本実施形態にかかるフレキシブル管用継手10によれば、フレキシブル管300を継手本体20の奥まで挿入すると、そのフレキシブル管300の接続が完了する。その結果、フレキシブル管300を接続するという作業を簡略化できる。
以下、参考形態を図面に基づき説明する。図8は、本参考形態にかかるフレキシブル管用継手210を、金属製のフレキシブル管300が挿入されていない状態で示す半欠截断面図である。図8を参照しつつ、本参考形態にかかるフレキシブル管用継手210の構成について説明する。
本参考形態にかかるフレキシブル管用継手210は、フレキシブル管300に接続されるものである。図8に示すように、本参考形態にかかるフレキシブル管用継手210は、継手本体220と、シール材22と、押輪224と、スナップリング26と、防水パッキン28とを備える。継手本体220の一端の外周には、接続用雄ねじ58が形成されている。押輪224は、継手本体220に、押込み代を残す仮挿入状態で接続される。押輪224は、継手本体220の内周面に沿って移動できる。押輪224は、シール材22ごとフレキシブル管300が継手本体220から抜けるのを止める。
次に、上述したフレキシブル管用継手210にフレキシブル管300を接続する方法について図11と図12とを参照しつつ説明する。図11は、フレキシブル管300が挿入されている最中における本参考形態にかかるフレキシブル管用継手210の断面図である。図12は、フレキシブル管300の挿入が完了した時点における本参考形態にかかるフレキシブル管用継手210の断面図である。
以上の説明から明らかなように、本参考形態にかかるフレキシブル管用継手210によれば、フレキシブル管300を継手本体220の奥まで挿入すると、そのフレキシブル管300の接続が完了する。その結果、フレキシブル管300を接続するという作業を簡略化できる。
今回開示された実施形態および参考形態はすべての点で例示である。本発明の範囲は上述した実施形態に基づいて制限されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更をしてもよいのはもちろんである。
20,220…継手本体、
22…シール材、
24,224…押輪、
26…スナップリング、
28,160…防水パッキン、
30…ロックリング、
40…受口部、
42,242…シール材待機部、
44…シール材案内部、
48…シール材収容部、
50,250…スナップリング抜止溝、
52…ロックリング抜止溝、
54…座グリ部、
56…縮径案内部、
58…接続用雄ねじ、
60…耐火パッキン溝、
70…耐火パッキン、
80…胴部、
82…引込部、
84…シール作用部、
86…妨害部、
90…補強芯金、
92…外周面係合部、
100…連動部、
102…抜落防止部、
140…阻害部、
142…連結部、
144…スナップリング保持溝、
146,154…被覆層突当部、
148…パッキン溝、
150…ロックリング保持溝、
152…防水パッキン溝、
162…選択透過性部材、
300…フレキシブル管、
310…山部、
312…谷部、
314…被覆層、
Claims (2)
- 受口部を有する継手本体を備え、
フレキシブル管が、前記受口部から前記継手本体内に挿入され、
前記フレキシブル管には、円周方向全周にわたって延びる山部と谷部とが管軸方向へ交互に並設されており、
前記継手本体内に収容される弾性変形可能なシール材と、
前記受口部を介して前記継手本体に挿入され、かつ、前記シール材ごと前記フレキシブル管が前記継手本体から抜けるのを止める押輪とをさらに備え、
前記押輪の少なくとも一部が前記継手本体の内周面に沿って移動でき、
前記フレキシブル管が、前記押輪の中を通り抜けて、前記受口部から前記継手本体内に挿入され、
前記継手本体が、
前記受口部に連通し、前記シール材の少なくとも一部が予め配置されるシール材待機部と、
前記受口部からみて前記シール材待機部よりも奥側に配置され、前記シール材待機部に連通するシール材収容部とをさらに有しており、
前記シール材が、
前記シール材収容部内に収容されて前記フレキシブル管の谷部にかみ合うことにより前記フレキシブル管の外周面と前記継手本体の内周面との間をシールするシール作用部と、
前記受口部からみて前記シール作用部よりも前記継手本体内の奥側に配置され、前記シール作用部に直接または間接に接続され、前記受口部へ挿入された前記フレキシブル管に押されることで前記シール作用部を前記シール材収容部へ引込む引込部と、
前記シール作用部が前記シール材収容部へ移動すると前記フレキシブル管の外周面に係合する外周面係合部とを有しているフレキシブル管用継手であって、
前記押輪が、
前記継手本体内に配置され、前記シール材につながり、前記シール材の移動に伴って移動する連動部と、
前記継手本体に固定され、前記連動部が前記所定位置に固定される前に前記継手本体内から前記連動部が抜け落ちることを防止する筒状の抜落防止部とを有し、
前記フレキシブル管用継手が、前記シール材の移動に伴って前記連動部が前記継手本体内の所定位置へ移動すると前記連動部を前記所定位置に固定する位置固定部材をさらに備えることを特徴とするフレキシブル管用継手。 - 前記連動部が、
前記シール材につながる連結部と、
前記外周面係合部が前記受口部の方向へ移動することを阻害する阻害部とを有していることを特徴とする請求項1に記載のフレキシブル管用継手。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011226623A JP5873680B2 (ja) | 2011-10-14 | 2011-10-14 | フレキシブル管用継手 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011226623A JP5873680B2 (ja) | 2011-10-14 | 2011-10-14 | フレキシブル管用継手 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013087809A JP2013087809A (ja) | 2013-05-13 |
JP5873680B2 true JP5873680B2 (ja) | 2016-03-01 |
Family
ID=48531936
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011226623A Active JP5873680B2 (ja) | 2011-10-14 | 2011-10-14 | フレキシブル管用継手 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5873680B2 (ja) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5845946A (en) * | 1996-09-11 | 1998-12-08 | Thomas; R. Winfield | Corrugated flexible hose coupling system |
JP4749616B2 (ja) * | 2001-07-19 | 2011-08-17 | 日立金属株式会社 | 差込式管継手 |
JP3762380B2 (ja) * | 2003-03-27 | 2006-04-05 | 株式会社藤井合金製作所 | 可撓管継手 |
JP2009019665A (ja) * | 2007-07-11 | 2009-01-29 | Hitachi Metals Ltd | コルゲイト管用継手 |
JP5268798B2 (ja) * | 2009-06-24 | 2013-08-21 | 大阪瓦斯株式会社 | フレキシブル管用継手 |
-
2011
- 2011-10-14 JP JP2011226623A patent/JP5873680B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013087809A (ja) | 2013-05-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5046113B2 (ja) | コルゲイト管用継手 | |
JP4929005B2 (ja) | フレキシブル管用継手のシール方法およびシール構造 | |
JP5202178B2 (ja) | フレキシブル管用継手 | |
JP2008304057A (ja) | コルゲート管継手 | |
JP5873680B2 (ja) | フレキシブル管用継手 | |
JP5193569B2 (ja) | フレキシブル管用継手 | |
JP5028538B1 (ja) | フレキシブル管用継手 | |
JP5194187B2 (ja) | フレキシブル管用継手 | |
JP5268798B2 (ja) | フレキシブル管用継手 | |
JP5244636B2 (ja) | フレキシブル管用継手 | |
JP5463083B2 (ja) | フレキシブル管用継手 | |
JP5422315B2 (ja) | フレキシブル管用継手 | |
JP5193689B2 (ja) | フレキシブル管用継手 | |
JP5514931B2 (ja) | フレキシブル管用継手 | |
WO2010087406A1 (ja) | フレキシブル管用継手 | |
JP5487033B2 (ja) | フレキシブル管用継手 | |
JP2023089881A (ja) | フレキシブル管用継手 | |
JP5427378B2 (ja) | フレキシブル管用継手 | |
JP5404147B2 (ja) | フレキシブルチューブ用継手 | |
JP5255982B2 (ja) | フレキシブル管用継手 | |
JP2009127759A (ja) | フレキシブル管用継手 | |
JP5255981B2 (ja) | フレキシブル管用継手 | |
JP5193690B2 (ja) | フレキシブル管用継手 | |
JP4445788B2 (ja) | コルゲート管用接続継手 | |
JP2010249212A (ja) | フレキシブルチューブ用継手装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140813 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150513 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150602 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150731 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151222 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160118 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5873680 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |