JP5194187B2 - フレキシブル管用継手 - Google Patents
フレキシブル管用継手 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5194187B2 JP5194187B2 JP2012155165A JP2012155165A JP5194187B2 JP 5194187 B2 JP5194187 B2 JP 5194187B2 JP 2012155165 A JP2012155165 A JP 2012155165A JP 2012155165 A JP2012155165 A JP 2012155165A JP 5194187 B2 JP5194187 B2 JP 5194187B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flexible tube
- sealing material
- joint body
- flexible
- joint
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)
- Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)
- Joints With Sleeves (AREA)
Description
以下、本発明の第1の実施形態を図面に基づき説明する。図1は、本発明の第1の実施形態にかかるフレキシブル管用継手10を、シール材22押し込み前の状態で示す半欠截断面図である。図2は、シール材22押し込み途中の状態で示す同フレキシブル管用継手10の半欠截断面図である。図3は、フレキシブル管300の差込み完了後の状態で示す同フレキシブル管用継手10の半欠截断面図である。図4の(a)はシール材22の半欠截断面図である。図4の(b)はシール材22の背面図である。図4の(c)はシール材22の側面図である。
以下、本発明の第2の実施形態を図面に基づき説明する。図5は、本発明の第2の実施形態にかかるフレキシブル管用継手を、シール材23押し込み前の状態で示す半欠截断面図である。図6は、シール材23押し込み完了途中の状態で示す同フレキシブル管用継手の半欠截断面図である。図7は、フレキシブル管の差込み完了後の状態で示す同フレキシブル管用継手の半欠截断面図である。
20,21 継手本体
22,23 シール材
24,210,254 押輪
30,31 受口部
32 接続用雄ねじ
40,41 挿入口
42 第1収容部
44 第2収容部
46 ストッパー部
48 シール材縮径案内部
50 抜止縮径案内部
60a,61a 胴部
60b 管端受け部
60c 単一環状部
60d 連結部
60e 抜止部
60f 補強芯金
60h 管挿入孔
61c 第1環状部
61g 第2環状部
62 外周テーパ面
63 嵌入部分
70 先端掛止め部材
72a リング部
72b 逆止爪
74a 円周溝
76a 筒部
76b 鍔部
77 嵌入予定部
78 パッキン溝
80,102 防水パッキン
82a 案内テーパ面
82b 押輪テーパ面
84 スナップリング収容保持溝
86 防水パッキン溝
90 第1スナップリング係合溝
90a 溝テーパ面
92 第2スナップリング係合溝
94 耐火パッキン溝
100 選択透過性部材
104 耐火パッキン
106 スナップリング
110 被覆樹脂層
200,250 継手本体
200a 大径孔
200b 中径孔
200c 小径孔
202 スリーブ
204 リングスプリング
206 リング
208 パッキン
252 リテーナ部材
252a 後方突起
256 防水パッキン
258 ストップリング部材
260 第1溝
262 第2溝
264 第3溝
270 管挿入孔
300 フレキシブル管
310 山部
312 谷部
312a 斜面
314 合成樹脂層
S ストローク長さ
Claims (1)
- 外周部に円周方向全周に延びる山部と谷部とが管軸方向へ交互に並設されているフレキシブル管を接続するフレキシブル管用継手において、
前記フレキシブル管を挿入するための挿入口が形成されて内壁面が縮径段部を含む段部状になされる継手本体と、
前記継手本体内を移動可能に設けられるシール材と、
前記継手本体の前記挿入口側に設けられて前記挿入口の中において移動可能になされる押輪と、
前記押輪が前記継手本体内に押込まれると前記押輪を位置決め保持するスナップリングとを備え、
前記シール材が、前記フレキシブル管が前記継手本体内に差し込まれた時に前記フレキシブル管の先端部と当接する管端受け部を有しており、
前記押輪が、前記フレキシブル管に対して引抜力がかかると前記フレキシブル管の抜け出しを阻止する抜止部を前記フレキシブル管の谷部へ嵌め込む押輪テーパ面を有しており、
前記フレキシブル管を前記継手本体内へ挿入することにより、前記シール材が前記継手本体の奥側へ押し込まれるとともに、前記シール材における前記フレキシブル管の外周面と接するシール作用部が前記縮径段部を乗り越えて縮径させ、前記シール作用部が前記縮径段部を乗り越えるや否や前記シール作用部が前記フレキシブル管の谷部の斜面のうち前記山部よりも前記谷部に近い領域に密着することを特徴とするフレキシブル管用継手。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012155165A JP5194187B2 (ja) | 2012-07-11 | 2012-07-11 | フレキシブル管用継手 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012155165A JP5194187B2 (ja) | 2012-07-11 | 2012-07-11 | フレキシブル管用継手 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008208418A Division JP5202178B2 (ja) | 2008-08-13 | 2008-08-13 | フレキシブル管用継手 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012233585A JP2012233585A (ja) | 2012-11-29 |
JP5194187B2 true JP5194187B2 (ja) | 2013-05-08 |
Family
ID=47434074
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012155165A Active JP5194187B2 (ja) | 2012-07-11 | 2012-07-11 | フレキシブル管用継手 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5194187B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102014219076A1 (de) * | 2014-09-22 | 2016-03-24 | Fränkische Industrial Pipes GmbH & Co. KG | Verbindungsanordnung |
CN110345327B (zh) * | 2019-07-09 | 2024-08-27 | 安徽昱鑫金属制品有限公司 | 一种无泄漏连接接头 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0393682U (ja) * | 1990-01-11 | 1991-09-25 | ||
JPH07110087A (ja) * | 1993-10-12 | 1995-04-25 | Hitachi Metals Ltd | フレキシブル管用継手 |
JP2002048280A (ja) * | 2000-08-04 | 2002-02-15 | Toyoda Gosei Co Ltd | ホースの接続構造体 |
JP4749616B2 (ja) * | 2001-07-19 | 2011-08-17 | 日立金属株式会社 | 差込式管継手 |
-
2012
- 2012-07-11 JP JP2012155165A patent/JP5194187B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012233585A (ja) | 2012-11-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5046113B2 (ja) | コルゲイト管用継手 | |
JP5202178B2 (ja) | フレキシブル管用継手 | |
JP5384882B2 (ja) | コルゲイト管継手 | |
JP5194187B2 (ja) | フレキシブル管用継手 | |
JP5193569B2 (ja) | フレキシブル管用継手 | |
JP5255982B2 (ja) | フレキシブル管用継手 | |
JP5193689B2 (ja) | フレキシブル管用継手 | |
JP5255981B2 (ja) | フレキシブル管用継手 | |
JP5193690B2 (ja) | フレキシブル管用継手 | |
JP5028232B2 (ja) | フレキシブル管用継手 | |
JP5244636B2 (ja) | フレキシブル管用継手 | |
JP5514931B2 (ja) | フレキシブル管用継手 | |
JP5422315B2 (ja) | フレキシブル管用継手 | |
JP5193570B2 (ja) | フレキシブル管用継手 | |
JP5487033B2 (ja) | フレキシブル管用継手 | |
JP5268798B2 (ja) | フレキシブル管用継手 | |
WO2010087406A1 (ja) | フレキシブル管用継手 | |
JP5380587B2 (ja) | フレキシブル管用継手 | |
JP5481573B2 (ja) | フレキシブル管用継手 | |
JP2010286003A (ja) | フレキシブル管用継手 | |
JP5346473B2 (ja) | フレキシブル管用継手 | |
JP5873680B2 (ja) | フレキシブル管用継手 | |
JP2010043705A (ja) | フレキシブル管用継手 | |
TWM406121U (en) | Flexible pipe joint | |
JP2010014245A (ja) | フレキシブル管用継手 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120828 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121026 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130204 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5194187 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160208 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |