JP5864503B2 - 半導体装置の製造方法、基板処理装置、プログラム及び記録媒体 - Google Patents
半導体装置の製造方法、基板処理装置、プログラム及び記録媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5864503B2 JP5864503B2 JP2013203717A JP2013203717A JP5864503B2 JP 5864503 B2 JP5864503 B2 JP 5864503B2 JP 2013203717 A JP2013203717 A JP 2013203717A JP 2013203717 A JP2013203717 A JP 2013203717A JP 5864503 B2 JP5864503 B2 JP 5864503B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- film
- supplying
- substrate
- metal element
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 229
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims description 132
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 34
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 32
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 869
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 169
- 239000012495 reaction gas Substances 0.000 claims description 159
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 122
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 120
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 109
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims description 43
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 31
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 claims description 31
- 230000001603 reducing effect Effects 0.000 claims description 23
- CPQKEELFWZMTHU-UHFFFAOYSA-M fluorotungsten Chemical compound [W]F CPQKEELFWZMTHU-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 19
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 claims description 18
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 18
- 229910001872 inorganic gas Inorganic materials 0.000 claims description 18
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 18
- BUICLKZJBXZSLJ-UHFFFAOYSA-M Cl[W] Chemical compound Cl[W] BUICLKZJBXZSLJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 17
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 14
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- HDIAPMIDMMAXHS-UHFFFAOYSA-N N[W] Chemical compound N[W] HDIAPMIDMMAXHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- OTGRELVCTUFVJO-UHFFFAOYSA-M Cl[Hf] Chemical compound Cl[Hf] OTGRELVCTUFVJO-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 2
- IKMXSKDHYPICEK-UHFFFAOYSA-N N[Hf] Chemical compound N[Hf] IKMXSKDHYPICEK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- SUVYUFNNMRSLEP-UHFFFAOYSA-M [Mo]Cl Chemical compound [Mo]Cl SUVYUFNNMRSLEP-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 2
- QLMAGGGMRZSEKM-UHFFFAOYSA-N [Mo]N Chemical compound [Mo]N QLMAGGGMRZSEKM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- BIYFFHMTDHVFLF-UHFFFAOYSA-M [Ta]Cl Chemical compound [Ta]Cl BIYFFHMTDHVFLF-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 2
- CDKYSNZKPRHTDL-UHFFFAOYSA-N [Ta]N Chemical compound [Ta]N CDKYSNZKPRHTDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- PXSHDOMYSLTUTJ-UHFFFAOYSA-N [Ti]N Chemical compound [Ti]N PXSHDOMYSLTUTJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- SUHZCEULOZMCHP-UHFFFAOYSA-N azanide;ruthenium(1+) Chemical compound [Ru]N SUHZCEULOZMCHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- IZMHKHHRLNWLMK-UHFFFAOYSA-M chloridoaluminium Chemical compound Cl[Al] IZMHKHHRLNWLMK-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 2
- JIXOCHSERUXVMW-UHFFFAOYSA-M chlororuthenium Chemical compound [Ru]Cl JIXOCHSERUXVMW-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 2
- APURLPHDHPNUFL-UHFFFAOYSA-M fluoroaluminum Chemical compound [Al]F APURLPHDHPNUFL-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 2
- HASUVWMICRFLAS-UHFFFAOYSA-M fluororuthenium Chemical compound [Ru]F HASUVWMICRFLAS-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 2
- PDBOLQCPEKXSBW-UHFFFAOYSA-M [Ti]Cl Chemical compound [Ti]Cl PDBOLQCPEKXSBW-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims 1
- 230000002496 gastric effect Effects 0.000 claims 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 588
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 185
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 68
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 62
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 51
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 22
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 22
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 22
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 20
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 20
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 18
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 18
- 239000000463 material Substances 0.000 description 17
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 17
- 238000010926 purge Methods 0.000 description 16
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 15
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 14
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 13
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 12
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 11
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 11
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 10
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 10
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 10
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 9
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 9
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 9
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 9
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- UORVGPXVDQYIDP-UHFFFAOYSA-N borane Chemical compound B UORVGPXVDQYIDP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 8
- 239000002052 molecular layer Substances 0.000 description 8
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 8
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 8
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 8
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 7
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 6
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 6
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000006557 surface reaction Methods 0.000 description 6
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000010574 gas phase reaction Methods 0.000 description 5
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 5
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 5
- 238000006057 reforming reaction Methods 0.000 description 5
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 5
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 5
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N Hydrazine Chemical compound NN OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N Nitric oxide Chemical compound O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910000085 borane Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 4
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 4
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 4
- 239000003779 heat-resistant material Substances 0.000 description 4
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 4
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 4
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 231100000989 no adverse effect Toxicity 0.000 description 4
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 3
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 229910001092 metal group alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 238000000197 pyrolysis Methods 0.000 description 3
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 3
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 3
- -1 that is Substances 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 3
- 239000006200 vaporizer Substances 0.000 description 3
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GQPLMRYTRLFLPF-UHFFFAOYSA-N Nitrous Oxide Chemical compound [O-][N+]#N GQPLMRYTRLFLPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 2
- RAABOESOVLLHRU-UHFFFAOYSA-N diazene Chemical compound N=N RAABOESOVLLHRU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000071 diazene Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 2
- 238000011066 ex-situ storage Methods 0.000 description 2
- 229910000449 hafnium oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- WIHZLLGSGQNAGK-UHFFFAOYSA-N hafnium(4+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[Hf+4] WIHZLLGSGQNAGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 2
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 2
- 238000011065 in-situ storage Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 2
- 238000002407 reforming Methods 0.000 description 2
- LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N silicon monoxide Chemical compound [Si-]#[O+] LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011343 solid material Substances 0.000 description 2
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NXHILIPIEUBEPD-UHFFFAOYSA-H tungsten hexafluoride Chemical compound F[W](F)(F)(F)(F)F NXHILIPIEUBEPD-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- MGWGWNFMUOTEHG-UHFFFAOYSA-N 4-(3,5-dimethylphenyl)-1,3-thiazol-2-amine Chemical compound CC1=CC(C)=CC(C=2N=C(N)SC=2)=C1 MGWGWNFMUOTEHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910016569 AlF 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- KLZUFWVZNOTSEM-UHFFFAOYSA-K Aluminium flouride Chemical compound F[Al](F)F KLZUFWVZNOTSEM-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- LPAGKCDQZKWRKZ-UHFFFAOYSA-M C1(CCC(N1[W](NCCCC)NCCCC)=O)=O Chemical compound C1(CCC(N1[W](NCCCC)NCCCC)=O)=O LPAGKCDQZKWRKZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LDLOBCXEIUQJLH-UHFFFAOYSA-I N(=[N+]=[N-])[W](Cl)(Cl)(Cl)(Cl)Cl Chemical compound N(=[N+]=[N-])[W](Cl)(Cl)(Cl)(Cl)Cl LDLOBCXEIUQJLH-UHFFFAOYSA-I 0.000 description 1
- 206010067482 No adverse event Diseases 0.000 description 1
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical compound [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910004529 TaF 5 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001069 Ti alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N Titanium nitride Chemical compound [Ti]#N NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 239000008186 active pharmaceutical agent Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K aluminium trichloride Chemical compound Cl[Al](Cl)Cl VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- ZOCHARZZJNPSEU-UHFFFAOYSA-N diboron Chemical compound B#B ZOCHARZZJNPSEU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UDJQAOMQLIIJIE-UHFFFAOYSA-L dichlorotungsten Chemical compound Cl[W]Cl UDJQAOMQLIIJIE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- PZPGRFITIJYNEJ-UHFFFAOYSA-N disilane Chemical compound [SiH3][SiH3] PZPGRFITIJYNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 description 1
- VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N hafnium atom Chemical compound [Hf] VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PDPJQWYGJJBYLF-UHFFFAOYSA-J hafnium tetrachloride Chemical compound Cl[Hf](Cl)(Cl)Cl PDPJQWYGJJBYLF-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- QHEDSQMUHIMDOL-UHFFFAOYSA-J hafnium(4+);tetrafluoride Chemical compound F[Hf](F)(F)F QHEDSQMUHIMDOL-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 1
- 239000002905 metal composite material Substances 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- GICWIDZXWJGTCI-UHFFFAOYSA-I molybdenum pentachloride Chemical compound Cl[Mo](Cl)(Cl)(Cl)Cl GICWIDZXWJGTCI-UHFFFAOYSA-I 0.000 description 1
- NBJFDNVXVFBQDX-UHFFFAOYSA-I molybdenum pentafluoride Chemical compound F[Mo](F)(F)(F)F NBJFDNVXVFBQDX-UHFFFAOYSA-I 0.000 description 1
- 238000005121 nitriding Methods 0.000 description 1
- JCXJVPUVTGWSNB-UHFFFAOYSA-N nitrogen dioxide Inorganic materials O=[N]=O JCXJVPUVTGWSNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001272 nitrous oxide Substances 0.000 description 1
- QGLKJKCYBOYXKC-UHFFFAOYSA-N nonaoxidotritungsten Chemical compound O=[W]1(=O)O[W](=O)(=O)O[W](=O)(=O)O1 QGLKJKCYBOYXKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 1
- YBCAZPLXEGKKFM-UHFFFAOYSA-K ruthenium(iii) chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Cl-].[Ru+3] YBCAZPLXEGKKFM-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 description 1
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YRGLXIVYESZPLQ-UHFFFAOYSA-I tantalum pentafluoride Chemical compound F[Ta](F)(F)(F)F YRGLXIVYESZPLQ-UHFFFAOYSA-I 0.000 description 1
- OEIMLTQPLAGXMX-UHFFFAOYSA-I tantalum(v) chloride Chemical compound Cl[Ta](Cl)(Cl)(Cl)Cl OEIMLTQPLAGXMX-UHFFFAOYSA-I 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- XJDNKRIXUMDJCW-UHFFFAOYSA-J titanium tetrachloride Chemical compound Cl[Ti](Cl)(Cl)Cl XJDNKRIXUMDJCW-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- XROWMBWRMNHXMF-UHFFFAOYSA-J titanium tetrafluoride Chemical compound [F-].[F-].[F-].[F-].[Ti+4] XROWMBWRMNHXMF-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- MAKDTFFYCIMFQP-UHFFFAOYSA-N titanium tungsten Chemical compound [Ti].[W] MAKDTFFYCIMFQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YRQNNUGOBNRKKW-UHFFFAOYSA-K trifluororuthenium Chemical compound F[Ru](F)F YRQNNUGOBNRKKW-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- JLTRXTDYQLMHGR-UHFFFAOYSA-N trimethylaluminium Chemical compound C[Al](C)C JLTRXTDYQLMHGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEDJZFSRVVQBIL-UHFFFAOYSA-N trisilane Chemical compound [SiH3][SiH2][SiH3] VEDJZFSRVVQBIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KPGXUAIFQMJJFB-UHFFFAOYSA-H tungsten hexachloride Chemical compound Cl[W](Cl)(Cl)(Cl)(Cl)Cl KPGXUAIFQMJJFB-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 229910001930 tungsten oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/44—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
- C23C16/455—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
- C23C16/45523—Pulsed gas flow or change of composition over time
- C23C16/45525—Atomic layer deposition [ALD]
- C23C16/45544—Atomic layer deposition [ALD] characterized by the apparatus
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02107—Forming insulating materials on a substrate
- H01L21/02225—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
- H01L21/0226—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
- H01L21/02263—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
- H01L21/02271—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
- H01L21/0228—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition deposition by cyclic CVD, e.g. ALD, ALE, pulsed CVD
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/06—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/06—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material
- C23C16/08—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material from metal halides
- C23C16/14—Deposition of only one other metal element
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/44—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
- C23C16/455—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
- C23C16/45523—Pulsed gas flow or change of composition over time
- C23C16/45525—Atomic layer deposition [ALD]
- C23C16/45527—Atomic layer deposition [ALD] characterized by the ALD cycle, e.g. different flows or temperatures during half-reactions, unusual pulsing sequence, use of precursor mixtures or auxiliary reactants or activations
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/44—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
- C23C16/455—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
- C23C16/45523—Pulsed gas flow or change of composition over time
- C23C16/45525—Atomic layer deposition [ALD]
- C23C16/45553—Atomic layer deposition [ALD] characterized by the use of precursors specially adapted for ALD
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/44—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
- C23C16/52—Controlling or regulating the coating process
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/56—After-treatment
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02107—Forming insulating materials on a substrate
- H01L21/02109—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
- H01L21/02112—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
- H01L21/02123—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02107—Forming insulating materials on a substrate
- H01L21/02109—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
- H01L21/02112—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
- H01L21/02172—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02107—Forming insulating materials on a substrate
- H01L21/02109—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
- H01L21/02205—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02107—Forming insulating materials on a substrate
- H01L21/02296—Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
- H01L21/02318—Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/28—Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
- H01L21/28008—Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
- H01L21/28017—Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
- H01L21/28026—Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor
- H01L21/28079—Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being a single metal, e.g. Ta, W, Mo, Al
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/28—Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
- H01L21/283—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
- H01L21/285—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
- H01L21/28506—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
- H01L21/28512—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
- H01L21/28556—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table by chemical means, e.g. CVD, LPCVD, PECVD, laser CVD
- H01L21/28562—Selective deposition
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/768—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
- H01L21/76838—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
- H01L21/76877—Filling of holes, grooves or trenches, e.g. vias, with conductive material
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D64/00—Electrodes of devices having potential barriers
- H10D64/60—Electrodes characterised by their materials
- H10D64/66—Electrodes having a conductor capacitively coupled to a semiconductor by an insulator, e.g. MIS electrodes
- H10D64/68—Electrodes having a conductor capacitively coupled to a semiconductor by an insulator, e.g. MIS electrodes characterised by the insulator, e.g. by the gate insulator
- H10D64/691—Electrodes having a conductor capacitively coupled to a semiconductor by an insulator, e.g. MIS electrodes characterised by the insulator, e.g. by the gate insulator comprising metallic compounds, e.g. metal oxides or metal silicates
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
Description
基板に対して金属元素を含みフッ素非含有の無機系のガスである第1の原料ガスを供給する工程と、前記基板に対して還元性を有する第1の反応ガスを供給する工程と、を含むサイクルを所定回数行うことで、前記基板上に、前記金属元素を含む第1の膜を形成する工程と、
前記基板に対して前記金属元素およびフッ素を含む第2の原料ガスを供給する工程と、前記基板に対して還元性を有する第2の反応ガスを供給する工程と、を含むサイクルを所定回数行うことで、前記第1の膜上に、前記金属元素を含む第2の膜を形成する工程と、
を行うことで、前記基板上に、前記第1の膜と前記第2の膜とが積層されてなる前記金属元素を含む膜を形成する工程を有する半導体装置の製造方法が提供される。
基板を収容する処理室と、
前記処理室内へ金属元素を含みフッ素非含有の無機系のガスである第1の原料ガスを供給する第1原料ガス供給系と、
前記処理室内へ前記金属元素およびフッ素を含む第2の原料ガスを供給する第2原料ガス供給系と、
前記処理室内へ還元性を有する第1の反応ガスを供給する第1反応ガス供給系と、
前記処理室内へ還元性を有する第2の反応ガスを供給する第2反応ガス供給系と、
前記処理室内の基板に対して前記第1の原料ガスを供給する処理と、前記処理室内の前記基板に対して前記第1の反応ガスを供給する処理と、を含むサイクルを所定回数行うことで、前記基板上に、前記金属元素を含む第1の膜を形成する処理と、前記処理室内の前記基板に対して前記第2の原料ガスを供給する処理と、前記処理室内の前記基板に対して前記第2の反応ガスを供給する処理と、を含むサイクルを所定回数行うことで、前記第1の膜上に、前記金属元素を含む第2の膜を形成する処理と、を行うことで、前記基板上に、前記第1の膜と前記第2の膜とが積層されてなる前記金属元素を含む膜を形成するように、前記第1原料ガス供給系、前記第2原料ガス供給系、前記第1反応ガス供給系および前記第2反応ガス供給系を制御するよう構成される制御部と、
を有する基板処理装置が提供される。
処理室内の基板に対して金属元素を含みフッ素非含有の無機系のガスである第1の原料ガスを供給する手順と、前記処理室内の前記基板に対して還元性を有する第1の反応ガスを供給する手順と、を含むサイクルを所定回数行うことで、前記基板上に、前記金属元素を含む第1の膜を形成する手順と、
前記処理室内の前記基板に対して前記金属元素およびフッ素を含む第2の原料ガスを供給する手順と、前記処理室内の前記基板に対して還元性を有する第2の反応ガスを供給する手順と、を含むサイクルを所定回数行うことで、前記第1の膜上に、前記金属元素を含む第2の膜を形成する手順と、
を行うことで、前記基板上に、前記第1の膜と前記第2の膜とが積層されてなる前記金属元素を含む膜を形成する手順をコンピュータに実行させるプログラムが提供される。
以下、本発明の一実施形態について、図1〜図3を用いて説明する。
図1に示すように、処理炉202は加熱手段(加熱機構)としてのヒータ207を有する。ヒータ207は円筒形状であり、保持板としてのヒータベース(図示せず)に支持されることにより垂直に据え付けられている。ヒータ207は、後述するようにガスを熱で活性化(励起)させる活性化機構(励起部)としても機能する。
次に、上述の基板処理装置の処理炉を用いて、半導体装置(デバイス)の製造工程の一工程として、基板上に薄膜を成膜するシーケンス例について説明する。以下の説明において、基板処理装置を構成する各部の動作はコントローラ121により制御される。
基板に対して金属元素を含みフッ素非含有の無機系のガスである第1の原料ガスを供給する工程と、前記基板に対して還元性を有する第1の反応ガスを供給する工程と、を含むサイクルを所定回数行うことで、前記基板上に、前記金属元素を含む第1の膜を形成する工程と、
前記基板に対して前記金属元素およびフッ素を含む第2の原料ガスを供給する工程と、前記基板に対して還元性を有する第2の反応ガスを供給する工程と、を含むサイクルを所定回数行うことで、前記第1の膜上に、前記金属元素を含む第2の膜を形成する工程と、
を行うことで、前記基板上に、前記第1の膜と前記第2の膜とが積層されてなる前記金属元素を含む膜を形成する。
ウエハ200に対してWを含みF非含有の無機系のガスである第1の原料ガスとしてWCl6ガスを供給する工程と、ウエハ200に対して還元性を有する第1の反応ガスとしてB2H6ガスを供給する工程と、を含むサイクルを所定回数行うことで、ウエハ200上に、Wを含む第1の膜(第1のW膜)を形成する工程と、
ウエハ200に対してWおよびFを含む第2の原料ガスとしてWF6ガスを供給する工程と、ウエハ200に対して還元性を有する第2の反応ガスとしてB2H6ガスを供給する工程と、を含むサイクルを所定回数行うことで、第1の膜上に、Wを含む第2の膜(第2のW膜)を形成する工程と、
を行うことで、ウエハ200上に、第1の膜(第1のW膜)と第2の膜(第2のW膜)とが積層されてなるWを含む膜(W膜)を形成する。
複数のウエハ200がボート217に装填(ウエハチャージ)されると、図1に示すように、複数のウエハ200を支持したボート217は、ボートエレベータ115によって持ち上げられて処理室201内に搬入(ボートロード)される。この状態で、シールキャップ219はOリング220を介して反応管203の下端をシールした状態となる。
処理室201内の圧力、すなわち、ウエハ200が存在する空間の圧力が所望の圧力(真空度)となるように真空ポンプ246によって真空排気される。この際、処理室201内の圧力は圧力センサ245で測定され、この測定された圧力情報に基づきAPCバルブ244がフィードバック制御される(圧力調整)。真空ポンプ246は、少なくともウエハ200に対する処理が終了するまでの間は常時作動させた状態を維持する。また、処理室201内のウエハ200が所望の温度となるようにヒータ207によって加熱される。この際、処理室201内が所望の温度分布となるように、温度センサ263が検出した温度情報に基づきヒータ207への通電具合がフィードバック制御される(温度調整)。ヒータ207による処理室201内の加熱は、少なくともウエハ200に対する処理が終了するまでの間は継続して行われる。続いて、回転機構267によるボート217及びウエハ200の回転を開始する。回転機構267によるボート217及びウエハ200の回転は、少なくとも、ウエハ200に対する処理が終了するまでの間は継続して行われる。
その後、次の2つのステップ、すなわち、ステップ1a,2aを順次実行する。
(WCl6ガス供給)
バルブ243aを開き、ガス供給管232a内にWCl6ガスを流す。WCl6ガスは、MFC241aにより流量調整され、ガス供給孔250aから処理室201内へ供給され、排気管231から排気される。このとき、ウエハ200に対してWCl6ガスが供給されることとなる。このとき同時にバルブ243dを開き、ガス供給管232d内にN2ガス等の不活性ガスを流す。N2ガスは、MFC241dにより流量調整され、WCl6ガスと一緒に処理室201内へ供給され、排気管231から排気される。
Clを含むW含有層が形成された後、バルブ243aを閉じ、WCl6ガスの供給を停止する。このとき、APCバルブ244は開いたままとし、真空ポンプ246により処理室201内を真空排気し、処理室201内に残留する未反応もしくはClを含むW含有層形成に寄与した後のWCl6ガスを処理室201内から排除する。このとき、バルブ243d,243eは開いたままとし、不活性ガスとしてのN2ガスの処理室201内への供給を維持する。N2ガスはパージガスとして作用し、これにより、処理室201内に残留する未反応もしくはClを含むW含有層形成に寄与した後のWCl6ガスを処理室201内から排除する効果を高めることができる。
(B2H6ガス供給)
ステップ1aが終了し処理室201内の残留ガスを除去した後、バルブ243bを開き、ガス供給管232b内にB2H6ガスを流す。B2H6ガスは、MFC241bにより流量調整され、ガス供給孔250bから処理室201内へ供給され、排気管231から排気される。このとき、ウエハ200に対して熱で活性化されたB2H6ガスが供給されることとなる。このとき同時にバルブ243eを開き、ガス供給管232e内に不活性ガスとしてのN2ガスを流す。N2ガスは、MFC241eにより流量調整され、B2H6ガスと一緒に処理室201内へ供給され、排気管231から排気される。
第1のW層が形成された後、バルブ243bを閉じ、B2H6ガスの供給を停止する。このとき、APCバルブ244は開いたままとし、真空ポンプ246により処理室201内を真空排気し、処理室201内に残留する未反応もしくは第1のW層形成に寄与した後のB2H6ガスや反応副生成物を処理室201内から排除する。このとき、バルブ243d,243eは開いたままとし、不活性ガスとしてのN2ガスの処理室201内への供給を維持する。N2ガスはパージガスとして作用し、これにより、処理室201内に残留する未反応もしくは第1のW層形成に寄与した後のB2H6ガスや反応副生成物を処理室201内から排除する効果を高めることができる。
上述したステップ1a,2aを1サイクルとして、このサイクルを1回以上(所定回数)行うことにより、すなわち、ステップ1a,2aを交互に1回以上(所定回数)行うことにより、ウエハ200表面の下地膜上に、第1のW膜として、所定膜厚のW単体で構成される膜、すなわち、Wを主成分とする膜であるW膜を形成することができる。
その後、次の2つのステップ、すなわち、ステップ1b,2bを順次実行する。
(WF6ガス供給)
バルブ243cを開き、ガス供給管232c内にWF6ガスを流す。WF6ガスは、MFC241cにより流量調整され、ガス供給管232a内を経由して、ガス供給孔250aから処理室201内へ供給され、排気管231から排気される。このとき、ウエハ200に対してWF6ガスが供給されることとなる。このとき同時にバルブ243dを開き、ガス供給管232d内にN2ガス等の不活性ガスを流す。N2ガスは、MFC241dにより流量調整され、WF6ガスと一緒に処理室201内へ供給され、排気管231から排気される。
Fを含むW含有層が形成された後、バルブ243cを閉じ、WF6ガスの供給を停止する。このとき、APCバルブ244は開いたままとし、真空ポンプ246により処理室201内を真空排気し、処理室201内に残留する未反応もしくはFを含むW含有層形成に寄与した後のWF6ガスを処理室201内から排除する。このとき、バルブ243d,243eは開いたままとし、不活性ガスとしてのN2ガスの処理室201内への供給を維持する。N2ガスはパージガスとして作用し、これにより、処理室201内に残留する未反応もしくはFを含むW含有層形成に寄与した後のWF6ガスを処理室201内から排除する効果を高めることができる。
(B2H6ガス供給)
ステップ1bが終了し処理室201内の残留ガスを除去した後、ウエハ200に対して、第2の反応ガスとしてのB2H6ガスを供給するステップ2bを行う。ステップ2bは、上述したステップ2aと同様に行う。
第2のW層が形成された後、上述のステップ2aと同様の手順、同様の条件により、処理室201内に残留する未反応もしくは反応に寄与した後のB2H6ガスや反応副生成物を処理室201内から排除する。このとき、処理室201内に残留するガスを完全に排除しなくてもよく、処理室201内を完全にパージしなくてもよい点は、上述したステップ2aと同様である。
上述したステップ1b,2bを1サイクルとして、このサイクルを1回以上(所定回数)行うことにより、すなわち、ステップ1b,2bを交互に1回以上(所定回数)行うことにより、第1のW膜上に、第2のW膜として、所定膜厚のW単体で構成される膜、すなわち、Wを主成分とする膜であるW膜を形成することができる。つまり、ウエハ200表面の下地膜上に、Wを含む膜として、第1のW膜と第2のW膜とがこの順に積層されてなる所定膜厚のW膜を形成することができる。なお、第1のW膜と第2のW膜とが積層されてなるW膜は、W単体で構成される膜、すなわち、Wを主成分とする膜となる。上述のサイクルは、複数回繰り返すのが好ましい。すなわち、1サイクルあたりに形成する第2のW層の厚さを所望の膜厚よりも小さくして、上述のサイクルを所望の膜厚になるまで複数回繰り返すのが好ましい。
続いて、ウエハ200表面の下地膜上に形成されたW膜を熱処理する。ここでは、ウエハ200の温度が600℃以上、例えば800〜850℃の温度となるように、ヒータ207への通電量を調整し、W膜を熱処理(アニール処理)する。アニール処理は、例えばN2ガス等の不活性ガス雰囲気下で行う。このアニール処理の処理時間は、例えば1〜120秒間の範囲内の所定の時間とする。アニール処理を行うことにより、ウエハ200表面の下地膜上に形成されたW膜の結晶状態を、所望の結晶状態とすることができ、また、この結晶状態を安定化させることができる。また、W膜中に残留する不純物を脱離させることもできる。すなわち、アニール処理により、W膜を改質することができる。また、アニール処理により、W膜を緻密化させることもできる。
ウエハ200に対するアニール処理が終了したら、バルブ243d,243eを開き、ガス供給管232d,232eのそれぞれから不活性ガスとしてのN2ガスを処理室201内へ供給し、排気管231から排気する。N2ガスはパージガスとして作用し、これにより、処理室201内が不活性ガスでパージされ、処理室201内に残留するガスや反応副生成物が処理室201内から除去される(パージ)。その後、処理室201内の雰囲気が不活性ガスに置換され(不活性ガス置換)、処理室201内の圧力が常圧に復帰される(大気圧復帰)。
その後、ボートエレベータ115によりシールキャップ219が下降されて、反応管203の下端が開口されるとともに、処理済のウエハ200がボート217に支持された状態で反応管203の下端から反応管203の外部に搬出(ボートアンロード)される。その後、処理済のウエハ200はボート217より取出される(ウエハディスチャージ)。
本実施形態によれば、以下に示す1つまたは複数の効果を奏する。
以上、本発明の実施形態を具体的に説明した。但し、本発明は上述の実施形態に限定されるものではなく、以下に示す各変形例のように、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。
例えば、上述の実施形態では、第1の反応ガスおよび第2の反応ガスとして、それぞれ、B2H6ガス、つまり、金属元素(W)非含有のガスを用いる例について説明した。但し、本発明は係る形態に限定されない。例えば、第1の反応ガスおよび第2の反応ガスのうち少なくともいずれかのガスとして、Wおよびアミノ基を含むガス、つまり、アミノタングステン系ガスを用いてもよい。アミノタングステン系ガスとしては、例えば、ヘキサジメチルアミノジタングステン(W2[N(CH3)2]6)ガスを用いることができる。
上述の実施形態では、第1のW膜形成工程において、WCl6ガスを供給する工程と、B2H6ガスを供給する工程と、を交互に所定回数(m回)行う例について説明したが、本発明は係る形態に限定されない。例えば、図6(a)に示すように、B2H6ガスの供給を連続的に行い、その間、WCl6ガスの供給を間欠的に複数回(m回)行うようにしてもよい。また、例えば、図6(b)に示すように、WCl6ガスの供給を連続的に行い、その間、B2H6ガスの供給を間欠的に複数回(m回)行うようにしてもよい。また例えば、図7に示すように、WCl6ガスおよびB2H6ガスの供給をそれぞれ間欠的に複数回行い、この際、WCl6ガスおよびB2H6ガスのうち一方のガスの供給期間中に、他方のガスの供給を間欠的に所定回数行うようにしてもよい。図7(a)は、WCl6ガスの供給を間欠的に複数回(m回)行い、各WCl6ガスの供給期間中に、B2H6ガスの供給を間欠的に1回ずつ行う例を示している。図7(b)は、B2H6ガスの供給を間欠的に複数回(m回)行い、各B2H6ガスの供給期間中に、WCl6ガスの供給を間欠的に1回ずつ行う例を示している。図7(c)は、WCl6ガスの供給を間欠的に複数回(m回)行い、各WCl6ガスの供給期間中に、B2H6ガスの供給を間欠的に2回ずつ行う例を示している。このときの処理条件は、例えば図4、図5(a)を用いて説明した上述の成膜シーケンスと同様な処理条件とすることができる。
上述の実施形態では、第2のW膜形成工程において、WF6ガスを供給する工程と、B2H6ガスを供給する工程と、を交互に所定回数(n回)行う例について説明したが、本発明は係る形態に限定されない。
上述の実施形態では、第1のW膜および第2のW膜を、それぞれ、原料ガスと反応ガスとを交互に供給する交互供給法により形成する例について説明したが、本発明は係る形態に限定されない。
図5〜図8に示す成膜シーケンスは、任意に組み合わせることが可能である。つまり、図5(a),(b)、図6(a),(b)、図7(a)〜(c)、図8(a),(b)に示す成膜シーケンスのうちいずれかに示された第1のW膜形成工程と、図5(a),(b)、図6(a),(b)、図7(a)〜(c)、図8(a),(b)に示す成膜シーケンスのうちいずれかに示された第2のW膜形成工程とは、任意に組み合わせて行うことが可能である。このときの処理条件は、例えば図4、図5(a)を用いて説明した上述の成膜シーケンスと同様な処理条件とすることができる。
上述の実施形態では、第1の反応ガスと第2の反応ガスとが同じ種類のガス(同じ化学構造を有するガス)である例について説明したが、本発明は係る形態に限定されない。つまり、第1の反応ガスと第2の反応ガスとが異なる種類のガス(異なる化学構造を有するガス)であってもよい。例えば、第1の反応ガスとして、無機ボラン系ガス、無機シラン系ガス、H2ガス等の無機系の水素含有ガス、アミノタングステン系ガスのうちいずれかの種類のガスを用い、第2の反応ガスとしてそれとは異なる他の種類のガスを用いるようにしてもよい。
ウエハ200に対して第1の原料ガスとしてWCl6ガスを供給する工程と、ウエハ200に対して第1の反応ガスとしてSi2H6ガスを供給する工程と、を交互に所定回数行うことで、ウエハ200上に、第1のW膜を形成する工程と、
ウエハ200に対して第2の原料ガスとしてWF6ガスを供給する工程と、ウエハ200に対して第2の反応ガスとしてH2ガスを供給する工程と、を同時に行うことで、第1のW膜上に、第2のW膜を形成する工程と、
を行うことで、第1のW膜と第2のW膜とが積層されてなるW膜を形成することが有効であることが分かる。
また、上述の実施形態では、遷移金属元素であるWを含む膜を形成する例について説明した。本発明は上述の実施形態に限定されず、例えば、チタン(Ti)、モリブデン(Mo)、タンタル(Ta)、ルテニウム(Ru)、ハフニウム(Hf)等の遷移金属元素や、アルミニウム(Al)等の典型金属元素を含む金属系薄膜を形成する場合にも、好適に適用することができる。
上述の実施形態では、基板としてのウエハ200上に、W単体で構成されるW膜を形成する例、すなわち、金属元素を主成分とする膜を形成する例について説明したが、本発明は係る形態に限定されない。例えば、ウエハ200上に、Wを含む膜として、例えば、窒化タングステン膜(WN膜)、酸化タングステン膜(WO膜)、酸窒化タングステン膜(WON膜)、タングステン−チタン合金膜(WTi膜)等を形成する場合にも、本発明は好適に適用可能である。なお、WN膜、WO膜、WON膜、WTi膜は、いずれも導電性の金属膜である。
以下、本発明の好ましい態様について付記する。
本発明の一態様によれば、
基板に対して金属元素を含みフッ素非含有の無機系のガスである第1の原料ガスを供給する工程と、前記基板に対して還元性を有する第1の反応ガスを供給する工程と、を含むサイクルを所定回数行うことで、前記基板上に、前記金属元素を含む第1の膜を形成する工程と、
前記基板に対して前記金属元素およびフッ素を含む第2の原料ガスを供給する工程と、前記基板に対して還元性を有する第2の反応ガスを供給する工程と、を含むサイクルを所定回数行うことで、前記第1の膜上に、前記金属元素を含む第2の膜を形成する工程と、
を行うことで、前記基板上に、前記第1の膜と前記第2の膜とが積層されてなる前記金属元素を含む膜を形成する工程を有する半導体装置の製造方法が提供される。
付記1に記載の半導体装置の製造方法であって、好ましくは、
前記第1の原料ガスは、前記金属元素および塩素(クロロ基)を含むガスである。
付記1または2に記載の半導体装置の製造方法であって、好ましくは、
前記第1の原料ガスは、前記金属元素を含みフッ素(フルオロ基)、炭素および酸素非含有のガスである。
付記1〜3のいずれかに記載の半導体装置の製造方法であって、好ましくは、
前記第1の原料ガスは、前記金属元素を含みフッ素(フルオロ基)、炭素、窒素、水素および酸素非含有のガスである。
付記1〜4のいずれかに記載の半導体装置の製造方法であって、好ましくは、
前記第1の反応ガスおよび前記第2の反応ガスのうち少なくともいずれかのガスは、水素含有ガスである。
付記1〜5のいずれかに記載の半導体装置の製造方法であって、好ましくは、
前記第1の反応ガスおよび前記第2の反応ガスのうち少なくともいずれかのガスは、前記金属元素およびアミノ基を含むガスである。
ここで、前記第1の反応ガスと前記第2の反応ガスとは、同一のガス(同一の化学構造を有するガス)であってもよいし、異なるガス(異なる化学構造を有するガス)であってもよい。
付記1〜6のいずれかに記載の半導体装置の製造方法であって、好ましくは、
前記第1の膜を形成する工程および前記第2の膜を形成する工程を、同一の処理室内で、前記基板の温度を同一温度に設定した状態で行う。
付記1〜7のいずれかに記載の半導体装置の製造方法であって、好ましくは、
前記第1の膜を、前記基板上に形成されているシリコン含有膜、金属酸化膜および金属窒化膜のうち少なくともいずれかの膜上に形成する。
付記1〜8のいずれかに記載の半導体装置の製造方法であって、好ましくは、
前記第1の膜の厚さを、1原子層以上15nm以下の厚さ、好ましくは1nm以上15nm以下の厚さ、より好ましくは5nm以上10nm以下の厚さとする。
付記1〜9のいずれかに記載の半導体装置の製造方法であって、好ましくは、
前記基板上に形成された前記第1の膜および前記第2の膜を熱処理する工程を更に有する。
付記1〜10のいずれかに記載の半導体装置の製造方法であって、好ましくは、
前記第1の膜を形成する工程では、前記第1の原料ガスを供給する工程と、前記第1の反応ガスを供給する工程と、を交互に所定回数(1回以上)行う。
付記1〜10のいずれかに記載の半導体装置の製造方法であって、好ましくは、
前記第1の膜を形成する工程では、前記第1の原料ガスおよび前記第1の反応ガスのうち少なくともいずれかのガスの供給を間欠的に(複数回)行う。
例えば、前記第1の原料ガスの供給を連続的に行い、その間、前記第1の反応ガスの供給を間欠的に複数回行う。
また、例えば、前記第1の反応ガスの供給を連続的に行い、その間、前記第1の原料ガスの供給を間欠的に複数回行う。
また、例えば、前記第1の原料ガスの供給および前記第1の反応ガスの供給をそれぞれ間欠的に複数回行い、この際、前記第1の原料ガスおよび前記第1の反応ガスのうち一方のガスの供給期間中に、他方のガスの供給を間欠的に所定回数(1回以上)行う。
付記1〜10のいずれかに記載の半導体装置の製造方法であって、好ましくは、
前記第1の膜を形成する工程では、前記第1の原料ガスを供給する工程と、前記第1の反応ガスを供給する工程と、を同時に所定回数(1回以上)行う。
付記1〜13のいずれかに記載の半導体装置の製造方法であって、好ましくは、
前記第2の膜を形成する工程では、前記第2の原料ガスを供給する工程と、前記第2の反応ガスを供給する工程と、を交互に所定回数(1回以上)行う。
付記1〜13のいずれかに記載の半導体装置の製造方法であって、好ましくは、
前記第2の膜を形成する工程では、前記第2の原料ガスおよび前記第2の反応ガスのうち少なくともいずれかのガスの供給を間欠的に(複数回)行う。
例えば、前記第2の原料ガスの供給を連続的に行い、その間、前記第2の反応ガスの供給を間欠的に複数回行う。
また、例えば、前記第2の反応ガスの供給を連続的に行い、その間、前記第2の原料ガスの供給を間欠的に複数回行う。
また、例えば、前記第2の原料ガスの供給および前記第2の反応ガスの供給をそれぞれ間欠的に複数回行い、この際、前記第2の原料ガスおよび前記第2の反応ガスのうち一方のガスの供給期間中に、他方のガスの供給を間欠的に所定回数(1回以上)行う。
付記1〜13のいずれかに記載の半導体装置の製造方法であって、好ましくは、
前記第2の膜を形成する工程では、前記第2の原料ガスを供給する工程と、前記第2の反応ガスを供給する工程と、を同時に所定回数(1回以上)行う。
付記1〜16のいずれかに記載の半導体装置の製造方法であって、好ましくは、
前記金属元素を含む膜は、前記金属元素単体で構成される膜(前記金属元素を主成分とする膜)である。
本発明の他の態様によれば、
基板に対して金属元素を含みフッ素非含有の無機系のガスである第1の原料ガスを供給する工程と、前記基板に対して還元性を有する第1の反応ガスを供給する工程と、を含むサイクルを所定回数行うことで、前記基板上に、前記金属元素を含む第1の膜を形成する工程と、
前記基板に対して前記金属元素およびフッ素を含む第2の原料ガスを供給する工程と、前記基板に対して還元性を有する第2の反応ガスを供給する工程と、を含むサイクルを所定回数行うことで、前記第1の膜上に、前記金属元素を含む第2の膜を形成する工程と、
を行うことで、前記基板上に、前記第1の膜と前記第2の膜とが積層されてなる前記金属元素を含む膜を形成する工程を有する基板処理方法が提供される。
本発明のさらに他の態様によれば、
基板を収容する処理室と、
前記処理室内へ金属元素を含みフッ素非含有の無機系のガスである第1の原料ガスを供給する第1原料ガス供給系と、
前記処理室内へ前記金属元素およびフッ素を含む第2の原料ガスを供給する第2原料ガス供給系と、
前記処理室内へ還元性を有する第1の反応ガスを供給する第1反応ガス供給系と、
前記処理室内へ還元性を有する第2の反応ガスを供給する第2反応ガス供給系と、
前記処理室内の基板に対して前記第1の原料ガスを供給する処理と、前記処理室内の前記基板に対して前記第1の反応ガスを供給する処理と、を含むサイクルを所定回数行うことで、前記基板上に、前記金属元素を含む第1の膜を形成する処理と、前記処理室内の前記基板に対して前記第2の原料ガスを供給する処理と、前記処理室内の前記基板に対して前記第2の反応ガスを供給する処理と、を含むサイクルを所定回数行うことで、前記第1の膜上に、前記金属元素を含む第2の膜を形成する処理と、を行うことで、前記基板上に、前記第1の膜と前記第2の膜とが積層されてなる前記金属元素を含む膜を形成するように、前記第1原料ガス供給系、前記第2原料ガス供給系、前記第1反応ガス供給系および前記第2反応ガス供給系を制御するよう構成される制御部と、
を有する基板処理装置が提供される。
処理室内の基板に対して金属元素を含みフッ素非含有の無機系のガスである第1の原料ガスを供給する手順と、前記処理室内の前記基板に対して還元性を有する第1の反応ガスを供給する手順と、を含むサイクルを所定回数行うことで、前記基板上に、前記金属元素を含む第1の膜を形成する手順と、
前記処理室内の前記基板に対して前記金属元素およびフッ素を含む第2の原料ガスを供給する手順と、前記処理室内の前記基板に対して還元性を有する第2の反応ガスを供給する手順と、を含むサイクルを所定回数行うことで、前記第1の膜上に、前記金属元素を含む第2の膜を形成する手順と、
を行うことで、前記基板上に、前記第1の膜と前記第2の膜とが積層されてなる前記金属元素を含む膜を形成する手順をコンピュータに実行させるプログラム、及び該プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体が提供される。
200 ウエハ(基板)
201 処理室
202 処理炉
203 反応管
207 ヒータ
231 排気管
232a〜232e ガス供給管
Claims (12)
- 基板に対して金属元素を含みフッ素非含有の無機系のガスである第1の原料ガスを供給する工程と、前記基板に対して還元性を有する第1の反応ガスを供給する工程と、を含む第1のサイクルを所定回数行うことで、前記基板上に、前記金属元素を含む第1の膜を形成する工程と、
前記基板に対して前記金属元素およびフッ素を含む第2の原料ガスを供給する工程と、前記基板に対して還元性を有する第2の反応ガスを供給する工程と、を含む第2のサイクルを所定回数行うことで、前記第1の膜上に、前記金属元素を含む第2の膜を形成する工程と、
を行うことで、前記基板上に、前記第1の膜と前記第2の膜とが積層されてなる前記金属元素を含む膜を形成する工程を有し、
前記第1の反応ガスおよび前記第2の反応ガスのうち少なくともいずれかのガスは、前記金属元素およびアミノ基を含むガスである半導体装置の製造方法。 - 前記第1の反応ガスおよび前記第2の反応ガスのうち、一方のガスが前記金属元素およびアミノ基を含むガスであり、他方のガスが無機系の水素含有ガスである請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記第1の反応ガスおよび前記第2の反応ガスのうち両方のガスが、前記金属元素およびアミノ基を含むガスである請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記第1の原料ガスはクロロタングステン系ガス、クロロチタニウム系ガス、クロロモリブデン系ガス、クロロタンタル系ガス、クロロルテニウム系ガス、クロロハフニウム系ガス、クロロアルミニウム系ガスからなる群より選択される少なくとも1つを含み、
前記第2の原料ガスはフルオロタングステン系ガス、フルオロチタニウム系ガス、フルオロモリブデン系ガス、フルオロタンタル系ガス、フルオロルテニウム系ガス、フルオロハフニウム系ガス、フルオロアルミニウム系ガスからなる群より選択される少なくとも1つを含み、
前記第1の反応ガスおよび前記第2の反応ガスのうち少なくともいずれかのガスは、アミノタングステン系ガス、アミノチタニウム系ガス、アミノモリブデン系ガス、アミノタンタル系ガス、アミノルテニウム系ガス、アミノハフニウム系ガス、有機アルミニウム系ガスからなる群より選択される少なくとも1つを含む請求項1に記載の半導体装置の製造方法。 - 前記第1の原料ガスはクロロタングステン系ガスであり、前記第2の原料ガスはフルオロタングステン系ガスであり、前記第1の反応ガスおよび前記第2の反応ガスのうち少なくともいずれかのガスは、アミノタングステン系ガスである請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記第1の膜の厚さを、5nm以上15nm以下の厚さとする請求項1乃至5のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
- 前記第1の膜を形成する工程では、前記第1のサイクルを複数回繰り返し、前記第2の膜を形成する工程では、前記第2のサイクルを複数回繰り返す請求項1乃至6のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
- 前記第1の膜を形成する工程では、前記第1の原料ガスを供給する工程と、前記第1の反応ガスを供給する工程と、を交互に複数回繰り返し、
前記第2の膜を形成する工程では、前記第2の原料ガスを供給する工程と、前記第2の反応ガスを供給する工程と、を交互に複数回繰り返す請求項1乃至6のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。 - 前記第1の膜を形成する工程では、前記第1の原料ガスおよび前記第1の反応ガスのうち一方のガスを連続的に供給すると共に、他方のガスを間欠的に供給し、
前記第2の膜を形成する工程では、前記第2の原料ガスおよび前記第2の反応ガスのうち一方のガスを連続的に供給すると共に、他方のガスを間欠的に供給する請求項1乃至6のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。 - 基板を収容する処理室と、
前記処理室内へ金属元素を含みフッ素非含有の無機系のガスである第1の原料ガスを供給する第1原料ガス供給系と、
前記処理室内へ前記金属元素およびフッ素を含む第2の原料ガスを供給する第2原料ガス供給系と、
前記処理室内へ還元性を有する第1の反応ガスを供給する第1反応ガス供給系と、
前記処理室内へ還元性を有する第2の反応ガスを供給する第2反応ガス供給系と、を有し、
前記第1の反応ガスおよび前記第2の反応ガスのうち少なくともいずれかのガスは、前記金属元素およびアミノ基を含むガスであり、
前記処理室内の基板に対して前記第1の原料ガスを供給する処理と、前記処理室内の前記基板に対して前記第1の反応ガスを供給する処理と、を含む第1のサイクルを所定回数行うことで、前記基板上に、前記金属元素を含む第1の膜を形成する処理と、前記処理室内の前記基板に対して前記第2の原料ガスを供給する処理と、前記処理室内の前記基板に対して前記第2の反応ガスを供給する処理と、を含む第2のサイクルを所定回数行うことで、前記第1の膜上に、前記金属元素を含む第2の膜を形成する処理と、を行うことで、前記基板上に、前記第1の膜と前記第2の膜とが積層されてなる前記金属元素を含む膜を形成するように、前記第1原料ガス供給系、前記第2原料ガス供給系、前記第1反応ガス供給系および前記第2反応ガス供給系を制御するよう構成される制御部をさらに有する
基板処理装置。 - 基板に対して金属元素を含みフッ素非含有の無機系のガスである第1の原料ガスを供給する手順と、前記基板に対して還元性を有する第1の反応ガスを供給する手順と、を含む第1のサイクルを所定回数行うことで、前記基板上に、前記金属元素を含む第1の膜を形成する手順と、
前記基板に対して前記金属元素およびフッ素を含む第2の原料ガスを供給する手順と、前記基板に対して還元性を有する第2の反応ガスを供給する手順と、を含む第2のサイクルを所定回数行うことで、前記第1の膜上に、前記金属元素を含む第2の膜を形成する手順と、
を行い、前記第1の反応ガスおよび前記第2の反応ガスのうち少なくともいずれかのガスとして、前記金属元素およびアミノ基を含むガスを用いることで、前記基板上に、前記第1の膜と前記第2の膜とが積層されてなる前記金属元素を含む膜を形成する手順をコンピュータに実行させるプログラム。 - 基板に対して金属元素を含みフッ素非含有の無機系のガスである第1の原料ガスを供給する手順と、前記基板に対して還元性を有する第1の反応ガスを供給する手順と、を含む第1のサイクルを所定回数行うことで、前記基板上に、前記金属元素を含む第1の膜を形成する手順と、
前記基板に対して前記金属元素およびフッ素を含む第2の原料ガスを供給する手順と、前記基板に対して還元性を有する第2の反応ガスを供給する手順と、を含む第2のサイクルを所定回数行うことで、前記第1の膜上に、前記金属元素を含む第2の膜を形成する手順と、
を行い、前記第1の反応ガスおよび前記第2の反応ガスのうち少なくともいずれかのガスとして、前記金属元素およびアミノ基を含むガスを用いることで、前記基板上に、前記第1の膜と前記第2の膜とが積層されてなる前記金属元素を含む膜を形成する手順をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013203717A JP5864503B2 (ja) | 2013-09-30 | 2013-09-30 | 半導体装置の製造方法、基板処理装置、プログラム及び記録媒体 |
US14/499,952 US9187826B2 (en) | 2013-09-30 | 2014-09-29 | Method of manufacturing semiconductor device, substrate processing apparatus, and non-transitory computer-readable recording medium |
US14/886,768 US9558937B2 (en) | 2013-09-30 | 2015-10-19 | Method of manufacturing semiconductor device, substrate processing apparatus, and non-transitory computer-readable recording medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013203717A JP5864503B2 (ja) | 2013-09-30 | 2013-09-30 | 半導体装置の製造方法、基板処理装置、プログラム及び記録媒体 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015251090A Division JP6030746B2 (ja) | 2015-12-24 | 2015-12-24 | 半導体装置の製造方法、基板処理装置、プログラムおよび記録媒体 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015067869A JP2015067869A (ja) | 2015-04-13 |
JP2015067869A5 JP2015067869A5 (ja) | 2015-07-30 |
JP5864503B2 true JP5864503B2 (ja) | 2016-02-17 |
Family
ID=52740582
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013203717A Active JP5864503B2 (ja) | 2013-09-30 | 2013-09-30 | 半導体装置の製造方法、基板処理装置、プログラム及び記録媒体 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US9187826B2 (ja) |
JP (1) | JP5864503B2 (ja) |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5959307B2 (ja) * | 2011-06-22 | 2016-08-02 | 株式会社日立国際電気 | 半導体装置の製造方法、基板処理方法、基板処理装置およびプログラム |
JP6243290B2 (ja) * | 2014-05-01 | 2017-12-06 | 東京エレクトロン株式会社 | 成膜方法及び成膜装置 |
WO2016046909A1 (ja) * | 2014-09-24 | 2016-03-31 | 株式会社日立国際電気 | 半導体装置の製造方法、基板処理装置、半導体装置およびプログラム |
KR102323248B1 (ko) * | 2015-03-25 | 2021-11-09 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 박막 형성 방법 |
KR102397797B1 (ko) * | 2015-05-27 | 2022-05-12 | 램 리써치 코포레이션 | 순차적인 cvd 프로세스에 의한 저 불소 텅스텐의 증착 |
JP6541438B2 (ja) * | 2015-05-28 | 2019-07-10 | 東京エレクトロン株式会社 | 金属膜のストレス低減方法および金属膜の成膜方法 |
KR20190035784A (ko) * | 2016-07-26 | 2019-04-03 | 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 | 텅스텐막의 성막 방법 |
JP6751631B2 (ja) * | 2016-09-13 | 2020-09-09 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板の凹部をタングステンで充填する方法 |
JP6548622B2 (ja) * | 2016-09-21 | 2019-07-24 | 株式会社Kokusai Electric | 半導体装置の製造方法、基板処理装置及びプログラム |
JP6760833B2 (ja) * | 2016-12-20 | 2020-09-23 | 株式会社Kokusai Electric | 半導体装置の製造方法、基板処理装置、およびプログラム |
WO2018154823A1 (ja) * | 2017-02-23 | 2018-08-30 | 株式会社Kokusai Electric | 基板処理装置、半導体装置の製造方法およびプログラム |
JP6602332B2 (ja) * | 2017-03-28 | 2019-11-06 | 株式会社Kokusai Electric | 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム |
WO2019036292A1 (en) | 2017-08-14 | 2019-02-21 | Lam Research Corporation | METHOD FOR METAL CASTING FOR THREE-DIMENSIONAL NAND AND VERTICAL WORDS LINE |
WO2019058608A1 (ja) | 2017-09-25 | 2019-03-28 | 株式会社Kokusai Electric | 半導体装置の製造方法、基板処理装置及びプログラム |
WO2019180805A1 (ja) * | 2018-03-20 | 2019-09-26 | 株式会社Kokusai Electric | 半導体装置の製造方法、基板処理装置、およびプログラム |
CN112262457A (zh) | 2018-05-03 | 2021-01-22 | 朗姆研究公司 | 在3d nand结构中沉积钨和其他金属的方法 |
JP7233188B2 (ja) * | 2018-09-20 | 2023-03-06 | 東京エレクトロン株式会社 | 成膜方法及び成膜装置 |
KR20210092840A (ko) | 2018-12-14 | 2021-07-26 | 램 리써치 코포레이션 | 3d nand 구조체 상의 원자 층 증착 |
KR102755424B1 (ko) * | 2019-02-28 | 2025-01-21 | 가부시키가이샤 코쿠사이 엘렉트릭 | 반도체 장치의 제조 방법, 기판 처리 장치 및 프로그램 |
KR102660213B1 (ko) * | 2019-03-06 | 2024-04-23 | 가부시키가이샤 코쿠사이 엘렉트릭 | 반도체 장치의 제조 방법, 프로그램, 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법 |
SG11202111277UA (en) | 2019-04-11 | 2021-11-29 | Lam Res Corp | High step coverage tungsten deposition |
US12237221B2 (en) | 2019-05-22 | 2025-02-25 | Lam Research Corporation | Nucleation-free tungsten deposition |
JP2022544931A (ja) | 2019-08-12 | 2022-10-24 | ラム リサーチ コーポレーション | タングステン堆積 |
KR20230104735A (ko) * | 2020-12-17 | 2023-07-10 | 가부시키가이샤 코쿠사이 엘렉트릭 | 기판 처리 방법, 프로그램, 기판 처리 장치 및 반도체 장치의 제조 방법 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0225568A (ja) * | 1988-07-15 | 1990-01-29 | Hitachi Ltd | 微細孔の金属穴埋め方法 |
US5413669A (en) * | 1994-02-07 | 1995-05-09 | Applied Materials, Inc. | Metal CVD process with post-deposition removal of alloy produced by CVD process |
US6335282B1 (en) * | 1999-08-26 | 2002-01-01 | Micron Technology, Inc. | Method of forming a titanium comprising layer and method of forming a conductive silicide contact |
JP4746234B2 (ja) * | 1999-10-15 | 2011-08-10 | エーエスエム インターナショナル エヌ.ヴェー. | 感受性表面上にナノラミネート薄膜を堆積するための方法 |
US6551929B1 (en) * | 2000-06-28 | 2003-04-22 | Applied Materials, Inc. | Bifurcated deposition process for depositing refractory metal layers employing atomic layer deposition and chemical vapor deposition techniques |
US7732327B2 (en) * | 2000-06-28 | 2010-06-08 | Applied Materials, Inc. | Vapor deposition of tungsten materials |
JP4103461B2 (ja) | 2001-08-24 | 2008-06-18 | 東京エレクトロン株式会社 | 成膜方法 |
JP4595989B2 (ja) | 2001-08-24 | 2010-12-08 | 東京エレクトロン株式会社 | 成膜方法 |
KR20060079144A (ko) | 2003-06-18 | 2006-07-05 | 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 | 배리어 물질의 원자층 증착 |
KR100876976B1 (ko) * | 2007-01-31 | 2009-01-09 | 삼성전자주식회사 | 반도체 소자의 배선 및 이의 형성 방법 |
KR101712040B1 (ko) | 2009-10-20 | 2017-03-03 | 에이에스엠 인터내셔널 엔.브이. | 유전체 막들의 부동태화를 위한 공정들 |
JP2012151435A (ja) * | 2010-12-27 | 2012-08-09 | Elpida Memory Inc | 半導体装置の製造方法 |
-
2013
- 2013-09-30 JP JP2013203717A patent/JP5864503B2/ja active Active
-
2014
- 2014-09-29 US US14/499,952 patent/US9187826B2/en active Active
-
2015
- 2015-10-19 US US14/886,768 patent/US9558937B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20160042940A1 (en) | 2016-02-11 |
JP2015067869A (ja) | 2015-04-13 |
US9558937B2 (en) | 2017-01-31 |
US20150093911A1 (en) | 2015-04-02 |
US9187826B2 (en) | 2015-11-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5864503B2 (ja) | 半導体装置の製造方法、基板処理装置、プログラム及び記録媒体 | |
CN105261552B (zh) | 半导体器件的制造方法和衬底处理装置 | |
JP5775947B2 (ja) | 半導体装置の製造方法、基板処理方法、基板処理装置およびプログラム | |
JP5562434B2 (ja) | 半導体装置の製造方法、基板処理方法、基板処理装置およびプログラム | |
JP5852151B2 (ja) | 半導体装置の製造方法、基板処理装置、プログラム及び記録媒体 | |
JP6128969B2 (ja) | 基板処理装置、半導体装置の製造方法およびプログラム | |
JP6086934B2 (ja) | 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム | |
JP6496510B2 (ja) | 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム | |
JP6523091B2 (ja) | 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム | |
JP5855691B2 (ja) | 半導体装置の製造方法、基板処理装置、プログラム及び記録媒体 | |
JP2014216342A (ja) | 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム | |
JP2016058676A (ja) | 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム | |
WO2018055724A1 (ja) | 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム | |
WO2016157401A1 (ja) | 半導体装置の製造方法、基板処理装置および記録媒体 | |
US20200411330A1 (en) | Method of manufacturing semiconductor device, substrate processing apparatus, and recording medium | |
JP6760833B2 (ja) | 半導体装置の製造方法、基板処理装置、およびプログラム | |
JP2012221978A (ja) | 半導体装置の製造方法、基板処理方法および基板処理装置 | |
JPWO2019186636A1 (ja) | 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム | |
JP6030746B2 (ja) | 半導体装置の製造方法、基板処理装置、プログラムおよび記録媒体 | |
JP2018121006A (ja) | 半導体装置の製造方法、基板処理装置、およびプログラム | |
JP6654232B2 (ja) | 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150330 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150610 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150804 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151005 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151124 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151224 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5864503 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |