JP6128969B2 - 基板処理装置、半導体装置の製造方法およびプログラム - Google Patents
基板処理装置、半導体装置の製造方法およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6128969B2 JP6128969B2 JP2013117280A JP2013117280A JP6128969B2 JP 6128969 B2 JP6128969 B2 JP 6128969B2 JP 2013117280 A JP2013117280 A JP 2013117280A JP 2013117280 A JP2013117280 A JP 2013117280A JP 6128969 B2 JP6128969 B2 JP 6128969B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- processing chamber
- nozzle
- gas supply
- wafer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 401
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims description 214
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 14
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 12
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 760
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 102
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 77
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 76
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 70
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 65
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 64
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 64
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 46
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 6
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 257
- 239000010408 film Substances 0.000 description 238
- LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N silicon monoxide Chemical compound [Si-]#[O+] LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 181
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 92
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 28
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 27
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 21
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 21
- 238000010926 purge Methods 0.000 description 21
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 21
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 18
- KOPOQZFJUQMUML-UHFFFAOYSA-N chlorosilane Chemical compound Cl[SiH3] KOPOQZFJUQMUML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 17
- 239000005046 Chlorosilane Substances 0.000 description 16
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 16
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 16
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 15
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 13
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 13
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 13
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 12
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 10
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 9
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 9
- 238000011065 in-situ storage Methods 0.000 description 8
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 8
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 7
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 7
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N Nitric oxide Chemical compound O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 6
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 6
- 239000002052 molecular layer Substances 0.000 description 6
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 5
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- -1 for example Substances 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 239000003779 heat-resistant material Substances 0.000 description 4
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 4
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 231100000989 no adverse effect Toxicity 0.000 description 4
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 4
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 3
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 3
- 238000005121 nitriding Methods 0.000 description 3
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 3
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 3
- KLZUFWVZNOTSEM-UHFFFAOYSA-K Aluminium flouride Chemical compound F[Al](F)F KLZUFWVZNOTSEM-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- YZCKVEUIGOORGS-OUBTZVSYSA-N Deuterium Chemical compound [2H] YZCKVEUIGOORGS-OUBTZVSYSA-N 0.000 description 2
- GQPLMRYTRLFLPF-UHFFFAOYSA-N Nitrous Oxide Chemical compound [O-][N+]#N GQPLMRYTRLFLPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910018540 Si C Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910007991 Si-N Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910006294 Si—N Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 2
- 229910052805 deuterium Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 2
- 238000010574 gas phase reaction Methods 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XROWMBWRMNHXMF-UHFFFAOYSA-J titanium tetrafluoride Chemical compound [F-].[F-].[F-].[F-].[Ti+4] XROWMBWRMNHXMF-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 2
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VXEGSRKPIUDPQT-UHFFFAOYSA-N 4-[4-(4-methoxyphenyl)piperazin-1-yl]aniline Chemical compound C1=CC(OC)=CC=C1N1CCN(C=2C=CC(N)=CC=2)CC1 VXEGSRKPIUDPQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910018557 Si O Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910003902 SiCl 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910004529 TaF 5 Inorganic materials 0.000 description 1
- SEQDDYPDSLOBDC-UHFFFAOYSA-N Temazepam Chemical compound N=1C(O)C(=O)N(C)C2=CC=C(Cl)C=C2C=1C1=CC=CC=C1 SEQDDYPDSLOBDC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910007926 ZrCl Inorganic materials 0.000 description 1
- OWIDZKFYDXDEBY-UHFFFAOYSA-N [ethyl(methyl)amino]silicon Chemical compound CCN(C)[Si] OWIDZKFYDXDEBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K aluminium trichloride Chemical compound Cl[Al](Cl)Cl VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- YHFODWOOARLFBQ-UHFFFAOYSA-N bis(4,4-diethylpiperidin-1-yl)silane Chemical compound C(C)C1(CCN(CC1)[SiH2]N1CCC(CC1)(CC)CC)CC YHFODWOOARLFBQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- SLLGVCUQYRMELA-UHFFFAOYSA-N chlorosilicon Chemical compound Cl[Si] SLLGVCUQYRMELA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- BUMGIEFFCMBQDG-UHFFFAOYSA-N dichlorosilicon Chemical compound Cl[Si]Cl BUMGIEFFCMBQDG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 1
- 125000001301 ethoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 description 1
- VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N hafnium atom Chemical compound [Hf] VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000449 hafnium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- PDPJQWYGJJBYLF-UHFFFAOYSA-J hafnium tetrachloride Chemical compound Cl[Hf](Cl)(Cl)Cl PDPJQWYGJJBYLF-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- WIHZLLGSGQNAGK-UHFFFAOYSA-N hafnium(4+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[Hf+4] WIHZLLGSGQNAGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QHEDSQMUHIMDOL-UHFFFAOYSA-J hafnium(4+);tetrafluoride Chemical compound F[Hf](F)(F)F QHEDSQMUHIMDOL-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 229910000476 molybdenum oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- GICWIDZXWJGTCI-UHFFFAOYSA-I molybdenum pentachloride Chemical compound Cl[Mo](Cl)(Cl)(Cl)Cl GICWIDZXWJGTCI-UHFFFAOYSA-I 0.000 description 1
- NBJFDNVXVFBQDX-UHFFFAOYSA-I molybdenum pentafluoride Chemical compound F[Mo](F)(F)(F)F NBJFDNVXVFBQDX-UHFFFAOYSA-I 0.000 description 1
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- OWKFQWAGPHVFRF-UHFFFAOYSA-N n-(diethylaminosilyl)-n-ethylethanamine Chemical compound CCN(CC)[SiH2]N(CC)CC OWKFQWAGPHVFRF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYIRVGYSUZPNLF-UHFFFAOYSA-N n-(tert-butylamino)silyl-2-methylpropan-2-amine Chemical compound CC(C)(C)N[SiH2]NC(C)(C)C VYIRVGYSUZPNLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NCAKWMZPHTZJOT-UHFFFAOYSA-N n-[bis(diethylamino)silyl]-n-ethylethanamine Chemical compound CCN(CC)[SiH](N(CC)CC)N(CC)CC NCAKWMZPHTZJOT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GURMJCMOXLWZHZ-UHFFFAOYSA-N n-ethyl-n-[tris(diethylamino)silyl]ethanamine Chemical compound CCN(CC)[Si](N(CC)CC)(N(CC)CC)N(CC)CC GURMJCMOXLWZHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SSCVMVQLICADPI-UHFFFAOYSA-N n-methyl-n-[tris(dimethylamino)silyl]methanamine Chemical compound CN(C)[Si](N(C)C)(N(C)C)N(C)C SSCVMVQLICADPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AHJCYBLQMDWLOC-UHFFFAOYSA-N n-methyl-n-silylmethanamine Chemical compound CN(C)[SiH3] AHJCYBLQMDWLOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001272 nitrous oxide Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PQQKPALAQIIWST-UHFFFAOYSA-N oxomolybdenum Chemical compound [Mo]=O PQQKPALAQIIWST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BPUBBGLMJRNUCC-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);tantalum(5+) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ta+5].[Ta+5] BPUBBGLMJRNUCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006057 reforming reaction Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- VSZWPYCFIRKVQL-UHFFFAOYSA-N selanylidenegallium;selenium Chemical compound [Se].[Se]=[Ga].[Se]=[Ga] VSZWPYCFIRKVQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FZHAPNGMFPVSLP-UHFFFAOYSA-N silanamine Chemical compound [SiH3]N FZHAPNGMFPVSLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FDNAPBUWERUEDA-UHFFFAOYSA-N silicon tetrachloride Chemical compound Cl[Si](Cl)(Cl)Cl FDNAPBUWERUEDA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005049 silicon tetrachloride Substances 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001936 tantalum oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- YRGLXIVYESZPLQ-UHFFFAOYSA-I tantalum pentafluoride Chemical compound F[Ta](F)(F)(F)F YRGLXIVYESZPLQ-UHFFFAOYSA-I 0.000 description 1
- OEIMLTQPLAGXMX-UHFFFAOYSA-I tantalum(v) chloride Chemical compound Cl[Ta](Cl)(Cl)(Cl)Cl OEIMLTQPLAGXMX-UHFFFAOYSA-I 0.000 description 1
- HSXKFDGTKKAEHL-UHFFFAOYSA-N tantalum(v) ethoxide Chemical compound [Ta+5].CC[O-].CC[O-].CC[O-].CC[O-].CC[O-] HSXKFDGTKKAEHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- XJDNKRIXUMDJCW-UHFFFAOYSA-J titanium tetrachloride Chemical compound Cl[Ti](Cl)(Cl)Cl XJDNKRIXUMDJCW-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- LXEXBJXDGVGRAR-UHFFFAOYSA-N trichloro(trichlorosilyl)silane Chemical compound Cl[Si](Cl)(Cl)[Si](Cl)(Cl)Cl LXEXBJXDGVGRAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZDHXKXAHOVTTAH-UHFFFAOYSA-N trichlorosilane Chemical compound Cl[SiH](Cl)Cl ZDHXKXAHOVTTAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005052 trichlorosilane Substances 0.000 description 1
- JLTRXTDYQLMHGR-UHFFFAOYSA-N trimethylaluminium Chemical group C[Al](C)C JLTRXTDYQLMHGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GIRKRMUMWJFNRI-UHFFFAOYSA-N tris(dimethylamino)silicon Chemical compound CN(C)[Si](N(C)C)N(C)C GIRKRMUMWJFNRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 1
- 239000006200 vaporizer Substances 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- DUNKXUFBGCUVQW-UHFFFAOYSA-J zirconium tetrachloride Chemical compound Cl[Zr](Cl)(Cl)Cl DUNKXUFBGCUVQW-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- OMQSJNWFFJOIMO-UHFFFAOYSA-J zirconium tetrafluoride Chemical compound F[Zr](F)(F)F OMQSJNWFFJOIMO-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02612—Formation types
- H01L21/02617—Deposition types
- H01L21/0262—Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/22—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
- C23C16/30—Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
- C23C16/308—Oxynitrides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/22—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
- C23C16/30—Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
- C23C16/40—Oxides
- C23C16/401—Oxides containing silicon
- C23C16/402—Silicon dioxide
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/22—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
- C23C16/30—Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
- C23C16/40—Oxides
- C23C16/403—Oxides of aluminium, magnesium or beryllium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/22—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
- C23C16/30—Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
- C23C16/40—Oxides
- C23C16/405—Oxides of refractory metals or yttrium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/44—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
- C23C16/455—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
- C23C16/45523—Pulsed gas flow or change of composition over time
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/44—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
- C23C16/455—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
- C23C16/45523—Pulsed gas flow or change of composition over time
- C23C16/45525—Atomic layer deposition [ALD]
- C23C16/45527—Atomic layer deposition [ALD] characterized by the ALD cycle, e.g. different flows or temperatures during half-reactions, unusual pulsing sequence, use of precursor mixtures or auxiliary reactants or activations
- C23C16/45534—Use of auxiliary reactants other than used for contributing to the composition of the main film, e.g. catalysts, activators or scavengers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J37/00—Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
- H01J37/32—Gas-filled discharge tubes
- H01J37/32431—Constructional details of the reactor
- H01J37/3244—Gas supply means
- H01J37/32449—Gas control, e.g. control of the gas flow
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67011—Apparatus for manufacture or treatment
- H01L21/67098—Apparatus for thermal treatment
- H01L21/67109—Apparatus for thermal treatment mainly by convection
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02518—Deposited layers
- H01L21/02521—Materials
- H01L21/02524—Group 14 semiconducting materials
- H01L21/02532—Silicon, silicon germanium, germanium
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
- Formation Of Insulating Films (AREA)
Description
間隔を空けて配列された複数の基板を収容して処理する処理室と、
前記基板の配列方向に沿って延在するように配設され、前記処理室内へ水素含有ガスを供給する第1ノズルと、
前記基板の配列方向に沿って延在するように配設され、前記処理室内へ酸素含有ガスを供給する第2ノズルと、を備え、
前記第1ノズルは、前記複数の基板が配列される基板配列領域に対応するように、複数の第1ガス供給孔を上部から下部にわたり備え、
前記第2ノズルは、前記複数の基板のうち上部及び下部に配列される基板にのみ対応するように、それぞれ1つ以上の第2ガス供給孔を上部及び下部にのみ備える基板処理装置が提供される。
間隔を空けて配列された複数の基板を処理室内に収容する工程と、
加熱された大気圧未満の圧力下にある前記処理室内へ水素含有ガスと酸素含有ガスとを供給して前記複数の基板を処理する工程と、を有し、
前記基板を処理する工程では、
前記複数の基板が配列された基板配列領域に対応するように、複数の第1ガス供給孔を上部から下部にわたり備えた第1ノズルを用いて前記処理室内へ水素含有ガスを供給し、
前記複数の基板のうち上部及び下部に配列された基板にのみ対応するように、それぞれ1つ以上の第2ガス供給孔を上部及び下部にのみ備えた第2ノズルを用いて前記処理室内へ酸素含有ガスを供給する半導体装置の製造方法が提供される。
間隔を空けて配列された複数の基板を処理室内に収容する手順と、
加熱された大気圧未満の圧力下にある前記処理室内へ水素含有ガスと酸素含有ガスとを供給して前記複数の基板を処理する手順と、をコンピュータに実行させ、
前記基板を処理する手順では、
前記複数の基板が配列された基板配列領域に対応するように、複数の第1ガス供給孔を上部から下部にわたり備えた第1ノズルを用いて前記処理室内へ水素含有ガスを供給させ、
前記複数の基板のうち上部及び下部に配列された基板にのみ対応するように、それぞれ1つ以上の第2ガス供給孔を上部及び下部にのみ備えた第2ノズルを用いて前記処理室内へ酸素含有ガスを供給させるプログラムが提供される。
以下に、本発明の一実施形態について、図1〜図4を用いて説明する。
図1に示すように、処理炉202は、加熱手段(加熱機構)としてのヒータ207を有する。ヒータ207は円筒形状であり、保持板としてのヒータベース(図示せず)に支持されることにより垂直に据え付けられている。なお、ヒータ207は、後述するようにガスを熱で活性化(励起)させる活性化機構(励起部)としても機能する。
次に、上述の基板処理装置の処理炉を用いて、半導体装置(デバイス)の製造工程の一工程として、基板上に薄膜を成膜するシーケンス例について説明する。なお、以下の説明において、基板処理装置を構成する各部の動作はコントローラ121により制御される。
間隔を空けて配列された複数の基板を処理室内に収容する工程と、
加熱された大気圧未満の圧力下にある前記処理室内へ水素含有ガスと酸素含有ガスとを供給して複数の基板を処理する工程と、を順に実施する。
処理室内へ原料ガスを供給する工程と、加熱された大気圧未満の圧力下にある処理室内へ水素含有ガスと酸素含有ガスとを供給する工程と、を交互に所定回数行い、複数の基板上に酸化膜を形成する工程を実施する。
複数のウエハ200がボート217に装填(ウエハチャージ)されると、図1に示すように、複数のウエハ200を支持したボート217は、ボートエレベータ115によって持ち上げられて処理室201内に搬入(ボートロード)される。この状態で、シールキャップ219はOリング220bを介してマニホールド209の下端をシールした状態となる。
処理室201内の圧力、すなわち、ウエハ200が存在する空間の圧力が所望の圧力(真空度)となるように真空ポンプ246によって真空排気される。この際、処理室201内の圧力は圧力センサ245で測定され、この測定された圧力情報に基づきAPCバルブ244がフィードバック制御される(圧力調整)。なお、真空ポンプ246は、少なくともウエハ200に対する処理が終了するまでの間は常時作動させた状態を維持する。また、処理室201内のウエハ200が所望の温度となるようにヒータ207によって加熱される。この際、処理室201内が所望の温度分布となるように、温度センサ263が検出した温度情報に基づきヒータ207への通電具合がフィードバック制御される(温度調整)。なお、ヒータ207による処理室201内の加熱は、少なくともウエハ200に対する処理が終了するまでの間は継続して行われる。続いて、回転機構267によるボート217及びウエハ200の回転を開始する。なお、回転機構267によるボート217及びウエハ200の回転は、少なくとも、ウエハ200に対する処理が終了するまでの間は継続して行われる。
その後、以下のステップ1〜4を順次実行する。
バルブ243aを開き、ガス供給管232a内にHCDSガスを流す。HCDSガスは、MFC241aにより流量調整され、ガス供給孔248aから、加熱された減圧状態の処理室201内へ供給される。その後、HCDSガスは、排気孔204cを介して排気空間205内に流れ、排気管231から排気される。このとき、ウエハ200に対してHCDSガスが供給されることとなる(HCDSガス供給)。このとき、同時にバルブ243gを開き、ガス供給管232g内にN2ガスを流す。N2ガスは、MFC241gにより流量調整され、HCDSガスと一緒に処理室201内へ供給され、排気孔204c、排気空間205を介して排気管231から排気される。
Si含有層が形成された後、バルブ243aを閉じ、HCDSガスの供給を停止する。このとき、APCバルブ244は開いたままとして、真空ポンプ246により処理室201内を真空排気し、処理室201内に残留する未反応もしくはSi含有層形成に寄与した後のHCDSガスを処理室201内から排除する(残留ガス除去)。なお、このとき、バルブ243b,243c,243g〜243iは開いたままとして、N2ガスの処理室201内への供給を維持する。N2ガスはパージガスとして作用し、これにより、処理室201内に残留する未反応もしくはSi含有層形成に寄与した後のHCDSガスを処理室201内から排除する効果を高めることができる。
処理室201内の残留ガスを除去した後、バルブ243d,243eを開き、ガス供給管232d,232e内にO2ガスをそれぞれ流す。O2ガスは、MFC241d,241eによりそれぞれ流量調整され、ガス供給孔248d,248eから、加熱された減圧状態の処理室201内へ供給される。このとき、同時にバルブ243fを開き、ガス供給管232f内にH2ガスを流す。H2ガスは、MFC241fにより流量調整され、ガス供給管232a内を経由して、ガス供給孔248aから、加熱された減圧状態の処理室201内へ供給される。O2ガスとH2ガスとは、処理室201内で混合し、排気孔204cを介して排気空間205内に流れ、排気管231から排気される(O2ガス+H2ガス供給)。このとき、同時にバルブ243g〜243iを開き、ガス供給管232g〜232i内にN2ガスを流す。N2ガスは、MFC241g〜241iにより流量調整され、O2ガスおよびH2ガスと一緒に処理室201内へ供給され、排気孔204c、排気空間205を介して排気管231から排気される。
Si含有層をSiO層へと変化させた後、バルブ232d,232e,232fを閉じ、O2ガスおよびH2ガスの供給をそれぞれ停止する。このとき、APCバルブ244は開いたままとし、真空ポンプ246により処理室201内を真空排気し、処理室201内に残留するO2ガスやH2ガスや反応副生成物を処理室201内から排除する(残留ガス除去)。また、バルブ243b,243c,243g〜243iは開いたままとして、N2ガスの処理室201内への供給を維持する。N2ガスはパージガスとして作用し、これにより、処理室201内に残留する未反応もしくはSiO層形成に寄与した後のO2ガスやH2ガスや反応副生成物を処理室201内から排除する効果を更に高めることができる。
上述したステップ1〜4を1サイクルとして、このサイクルを所定回数、好ましくは複数回(n回)繰り返すことにより、ウエハ200上に所定膜厚のSiO膜を成膜することが出来る。
所定膜厚のSiO膜が成膜されると、バルブ243b,243c,243g〜243iを開き、ガス供給管232b,232c,232g〜232iのそれぞれからN2ガスを処理室201内へ供給し、排気孔204c、排気空間205を介して排気管231から排気する。N2ガスはパージガスとして作用し、これにより、処理室201内が不活性ガスでパージされ、処理室201内に残留するガスが処理室201内から除去される(パージ)。その後、処理室201内の雰囲気が不活性ガスに置換され、処理室201内の圧力が常圧に復帰される(大気圧復帰)。
その後、ボートエレベータ115によりシールキャップ219が下降されて、マニホールド209の下端が開口されるとともに、処理済の複数のウエハ200がボート217に保持された状態でマニホールド209の下端から処理室201の外部に搬出(ボートアンロード)される。その後、処理済みの複数のウエハ200はボート217より取り出される(ウエハディスチャージ)。
本実施形態によれば、以下に示す1つ又は複数の効果を奏する。
以上、本発明の実施形態を具体的に説明したが、本発明は上述の実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。
実施例1として、上述の実施形態における基板処理装置を用い、上述の図5(a)に示した成膜シーケンスにより、複数のウエハ上にSiO膜を形成した。原料ガスとしてはHCDSガスを、酸素含有ガスとしてはO2ガスを、水素含有ガスとしてはH2ガスを用いた。O2ガスの供給は、図4(b)に示すタイプのノズル233d,233eを用いて行った。成膜中はボート、つまり、ウエハを回転させた。処理条件は上述の実施形態に記載の処理条件範囲内の所定の値に設定した。また、比較例1として、図6に示した縦型処理炉を用い、複数のウエハ上にSiO膜を形成した。比較例1において用いたガス種、成膜シーケンス、処理条件は、実施例1と同様にした。
実施例2として、上述の実施形態における基板処理装置を用い、上述の図5(a)に示した成膜シーケンスにより、複数のウエハ上にSiO膜を形成した。実施例2において用いたガス種、成膜シーケンス、処理条件は、実施例1と同様にした。O2ガスの供給は、図4(b)に示すタイプのノズル233d,233eを用いて行った。HCDSガスの供給およびH2ガスの供給は、ノズル233bを用いて行った。成膜中はボート、つまり、ウエハを回転させなかった。
以下、本発明の好ましい態様について付記する。
本発明の一態様によれば、
間隔を空けて配列された複数の基板を収容して処理する処理室と、
前記基板の配列方向に沿って延在するように配設され、前記処理室内へ水素含有ガスを供給する第1ノズルと、
前記基板の配列方向に沿って延在するように配設され、前記処理室内へ酸素含有ガスを供給する第2ノズルと、を備え、
前記第1ノズルは、前記複数の基板が配列される基板配列領域に対応するように、複数の第1ガス供給孔を上部から下部にわたり備え、
前記第2ノズルは、前記複数の基板のうち上部及び下部に配列される基板にのみ対応するように、それぞれ1つ以上の第2ガス供給孔を上部及び下部にのみ備える基板処理装置が提供される。
付記1の基板処理装置であって、好ましくは、
前記第1ノズルに接続され、前記第1ノズルを介して前記処理室内へ水素含有ガスを供給する水素含有ガス供給系と、
前記第2ノズルに接続され、前記第2ノズルを介して前記処理室内へ酸素含有ガスを供給する酸素含有ガス供給系と、
前記処理室内を加熱するヒータと、
前記処理室内の圧力を調整する圧力調整器と、
複数の基板を収容した加熱された大気圧未満の圧力下にある前記処理室内へ酸素含有ガスと水素含有ガスとを供給して前記複数の基板を処理するように、前記水素含有ガス供給系、前記酸素含有ガス供給系、前記ヒータおよび前記圧力調整器を制御するよう構成される制御部と、
をさらに備える。
付記2の基板処理装置であって、好ましくは、
前記制御部は、
複数の基板を収容した加熱された大気圧未満の圧力下にある前記処理室内へ酸素含有ガスと水素含有ガスとを供給し、これらを前記処理室内において反応させて酸化種を生成し、この酸化種を用いて前記複数の基板を処理するように、前記水素含有ガス供給系、前記酸素含有ガス供給系、前記ヒータおよび前記圧力調整器を制御するよう構成される。
付記1の基板処理装置であって、
前記処理室内へ原料ガスを供給する原料ガス供給系と、
前記第1ノズルに接続され、前記第1ノズルを介して前記処理室内へ水素含有ガスを供給する水素含有ガス供給系と、
前記第2ノズルに接続され、前記第2ノズルを介して前記処理室内へ酸素含有ガスを供給する酸素含有ガス供給系と、
前記処理室内を加熱するヒータと、
前記処理室内の圧力を調整する圧力調整器と、
複数の基板を収容した前記処理室内へ原料ガスを供給する処理と、加熱された大気圧未満の圧力下にある前記処理室内へ酸素含有ガスと水素含有ガスとを供給する処理と、を交互に所定回数行い、前記複数の基板上に酸化膜を形成する処理を行うように、前記原料ガス供給系、前記水素含有ガス供給系、前記酸素含有ガス供給系、前記ヒータおよび前記圧力調整器を制御するよう構成される制御部と、
をさらに備える。
付記4の基板処理装置であって、
前記制御部は、
複数の基板を収容した前記処理室内へ原料ガスを供給し、初期層を形成する処理と、加熱された大気圧未満の圧力下にある前記処理室内へ酸素含有ガスと水素含有ガスとを供給し、これらを前記処理室内において反応させて酸化種を生成し、この酸化種を用いて前記初期層を酸化層に変化させる処理と、を交互に所定回数行い、前記複数の基板上に酸化膜を形成する処理を行うように、前記原料ガス供給系、前記水素含有ガス供給系、前記酸素含有ガス供給系、前記ヒータおよび前記圧力調整器を制御するよう構成される。
付記1〜5のいずれかの基板処理装置であって、好ましくは、
前記第2ノズルは、前記基板の周方向に沿って前記第1ノズルから所定距離離れた位置に設けられている。
付記1〜6のいずれかの基板処理装置であって、好ましくは、
前記処理室内を排気する排気孔をさらに備え、
前記第1ノズルは前記処理室内に収容された前記基板の中心を挟んで前記排気孔と対向する位置に設けられ、
前記第2ノズルは前記処理室内に収容された前記基板の中心を挟んで前記排気孔と対向しない位置に設けられている。
付記1〜7のいずれかの基板処理装置であって、好ましくは、
前記処理室内を排気する排気孔をさらに備え、
前記第2ノズルは、前記第1ノズルよりも前記排気孔に近い位置に設けられている。
(前記第2ノズルと前記排気孔との距離は、前記第1ノズルと前記排気孔との距離よりも短い)
付記1〜8のいずれかの基板処理装置であって、好ましくは、
前記第2ノズルは、
前記複数の基板のうち上部に配列した基板にのみ対応するように、1つ以上の前記第2ガス供給孔を上部にのみ備える上部開口ノズルと、
前記複数の基板のうち下部に配列した基板にのみ対応するように、1つ以上の前記第2ガス供給孔を下部にのみ備える下部開口ノズルと、
を備える。
付記2〜9のいずれかの基板処理装置であって、好ましくは、
前記第2ノズルは、
前記複数の基板のうち上部に配列した基板にのみ対応するように、1つ以上の前記第2ガス供給孔を上部にのみ備える上部開口ノズルと、
前記複数の基板のうち下部に配列した基板にのみ対応するように、1つ以上の前記第2ガス供給孔を下部にのみ備える下部開口ノズルと、
を備え、
前記酸素含有ガス供給系は、前記上部開口ノズルと前記下部開口ノズルとにそれぞれ接続され、前記上部開口ノズルから供給する酸素含有ガスの流量と、前記下部開口ノズルから供給する酸素含有ガスの流量と、をそれぞれ独立して制御することが可能なように構成されている。
付記4〜10のいずれかの基板処理装置であって、好ましくは、
前記原料ガス供給系は、前記第1ノズルに接続されている。
付記4〜10のいずれかの基板処理装置であって、好ましくは、
前記複数の基板が配列される基板配列領域に対応するように複数の第3ガス供給孔を上部から下部にわたり備えた第3ノズルをさらに備え、
前記原料ガス供給系は、前記第3ノズルに接続されている。
付記1〜12のいずれかの基板処理装置であって、好ましくは、
前記処理室が内部に形成されたインナチューブと、
前記インナチューブを取り囲むアウタチューブと、
前記インナチューブの側壁に開設された排気孔と、
前記アウタチューブと前記インナチューブとに挟まれる空間を排気する排気系と、
を備える。
本発明の他の態様によれば、
間隔を空けて配列された複数の基板を収容して処理するインナチューブと、
前記インナチューブを取り囲むアウタチューブと、
前記基板の配列方向に沿って延在するように配設され、前記インナチューブ内に水素含有ガスを供給する第1ノズルと、
前記基板の配列方向に沿って延在するように配設され、前記インナチューブ内に酸素含有ガスを供給する第2ノズルと、
前記インナチューブの側壁に開設された排気孔と、
前記アウタチューブと前記インナチューブとに挟まれる空間を排気する排気系と、を備え、
前記第1ノズルは、前記複数の基板が配列される基板配列領域に対応するように、複数の第1ガス供給孔を上部から下部にわたり備え、
前記第2ノズルは、前記複数の基板のうち上部及び下部に配列される基板にのみ対応するように、それぞれ1つ以上の第2ガス供給孔を上部及び下部にのみ備える基板処理装置が提供される。
付記13または14に記載の基板処理装置であって、好ましくは、
前記第1ノズルは、前記インナチューブ内に収容された前記基板の中心を挟んで前記排気孔と対向する位置に設けられ、
前記第2ノズルは、前記インナチューブ内に収容された前記基板の中心を挟んで前記排気孔と対向しない位置に設けられている。
付記13〜15のいずれかの基板処理装置であって、好ましくは、
前記第2ノズルは、前記第1ノズルよりも前記排気孔に近い位置に設けられている。
本発明のさらに他の態様によれば、
間隔を空けて配列された複数の基板を処理室内に収容する工程と、
加熱された大気圧未満の圧力下にある前記処理室内へ水素含有ガスと酸素含有ガスとを供給して前記複数の基板を処理する工程と、を有し、
前記基板を処理する工程では、
前記複数の基板が配列された基板配列領域に対応するように、複数の第1ガス供給孔を上部から下部にわたり備えた第1ノズルを用いて前記処理室内へ水素含有ガスを供給し、
前記複数の基板のうち上部及び下部に配列された基板にのみ対応するように、それぞれ1つ以上の第2ガス供給孔を上部及び下部にのみ備えた第2ノズルを用いて前記処理室内へ酸素含有ガスを供給する半導体装置の製造方法が提供される。
本発明のさらに他の態様によれば、
間隔を空けて配列された複数の基板を処理室内に収容する工程と、
前記処理室内へ原料ガスを供給する工程と、加熱された大気圧未満の圧力下にある前記処理室内へ水素含有ガスと酸素含有ガスとを供給する工程と、を交互に所定回数行い、前記複数の基板上に酸化膜を形成する工程と、を有し、
前記基板上に酸化膜を形成する工程では、
前記複数の基板が配列された基板配列領域に対応するように、複数の第1ガス供給孔を上部から下部にわたり備えた第1ノズルを用いて前記処理室内へ水素含有ガスを供給し、
前記複数の基板のうち上部及び下部に配列された基板にのみ対応するように、それぞれ1つ以上の第2ガス供給孔を上部及び下部にのみ備えた第2ノズルを用いて前記処理室内へ酸素含有ガスを供給する半導体装置の製造方法が提供される。
本発明のさらに他の態様によれば、
間隔を空けて配列された複数の基板を処理室内に収容する手順と、
加熱された大気圧未満の圧力下にある前記処理室内へ水素含有ガスと酸素含有ガスとを供給して前記複数の基板を処理する手順と、をコンピュータに実行させ、
前記基板を処理する手順では、
前記複数の基板が配列された基板配列領域に対応するように、複数の第1ガス供給孔を上部から下部にわたり備えた第1ノズルを用いて前記処理室内へ水素含有ガスを供給させ、
前記複数の基板のうち上部及び下部に配列された基板にのみ対応するように、それぞれ1つ以上の第2ガス供給孔を上部及び下部にのみ備えた第2ノズルを用いて前記処理室内へ酸素含有ガスを供給させるプログラム、及び該プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体が提供される。
本発明のさらに他の態様によれば、
間隔を空けて配列された複数の基板を処理室内に収容する手順と、
前記処理室内へ原料ガスを供給する手順と、加熱された大気圧未満の圧力下にある前記処理室内へ水素含有ガスと酸素含有ガスとを供給する手順と、を交互に所定回数行い、前記複数の基板上に酸化膜を形成する手順と、をコンピュータに実行させ、
前記基板上に酸化膜を形成する手順では、
前記複数の基板が配列された基板配列領域に対応するように、複数の第1ガス供給孔を上部から下部にわたり備えた第1ノズルを用いて前記処理室内へ水素含有ガスを供給させ、
前記複数の基板のうち上部及び下部に配列された基板にのみ対応するように、それぞれ1つ以上の第2ガス供給孔を上部及び下部にのみ備えた第2ノズルを用いて前記処理室内へ酸素含有ガスを供給させるプログラム、及び該プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体が提供される。
200 ウエハ(基板)
201 処理室
202 処理炉
203 アウタチューブ
204 インナチューブ
209 マニホールド
210 反応管
207 ヒータ
231 排気管
233a ノズル(第1ノズル)
233d ノズル(第2ノズル)
233e ノズル(第2ノズル)
232a〜232e ガス供給管
Claims (4)
- 間隔を空けて配列された複数の基板を収容して処理する処理室と、
前記基板の配列方向に沿って延在するように配設され、前記処理室内へ水素含有ガスを供給する第1ノズルと、
前記基板の配列方向に沿って延在するように配設され、前記処理室内へ酸素含有ガスを供給する第2ノズルと、を備え、
前記第1ノズルは、前記複数の基板が配列される基板配列領域に対応するように、複数の第1ガス供給孔を上部から下部にわたり備え、
前記第2ノズルは、前記複数の基板のうち上部及び下部に配列される基板にのみ対応するように、それぞれ1つ以上の第2ガス供給孔を上部及び下部にのみ備える基板処理装置。 - 前記第1ノズルに接続され、前記第1ノズルを介して前記処理室内へ水素含有ガスを供給する水素含有ガス供給系と、
前記第2ノズルに接続され、前記第2ノズルを介して前記処理室内へ酸素含有ガスを供給する酸素含有ガス供給系と、
前記処理室内を加熱するヒータと、
前記処理室内の圧力を調整する圧力調整器と、
複数の基板を収容した加熱された大気圧未満の圧力下にある前記処理室内へ酸素含有ガスと水素含有ガスとを供給して前記複数の基板を処理するように、前記水素含有ガス供給系、前記酸素含有ガス供給系、前記ヒータおよび前記圧力調整器を制御するよう構成される制御部と、
をさらに備える請求項1に記載の基板処理装置。 - 間隔を空けて配列された複数の基板を処理室内に収容する工程と、
加熱された大気圧未満の圧力下にある前記処理室内へ水素含有ガスと酸素含有ガスとを供給して前記複数の基板を処理する工程と、を有し、
前記基板を処理する工程では、
前記複数の基板が配列された基板配列領域に対応するように、複数の第1ガス供給孔を上部から下部にわたり備えた第1ノズルを用いて前記処理室内へ水素含有ガスを供給し、
前記複数の基板のうち上部及び下部に配列された基板にのみ対応するように、それぞれ1つ以上の第2ガス供給孔を上部及び下部にのみ備えた第2ノズルを用いて前記処理室内へ酸素含有ガスを供給する半導体装置の製造方法。 - 間隔を空けて配列された複数の基板を処理室内に収容する手順と、
加熱された大気圧未満の圧力下にある前記処理室内へ水素含有ガスと酸素含有ガスとを供給して前記複数の基板を処理する手順と、をコンピュータに実行させ、
前記基板を処理する手順では、
前記複数の基板が配列された基板配列領域に対応するように、複数の第1ガス供給孔を上部から下部にわたり備えた第1ノズルを用いて前記処理室内へ水素含有ガスを供給させ、
前記複数の基板のうち上部及び下部に配列された基板にのみ対応するように、それぞれ1つ以上の第2ガス供給孔を上部及び下部にのみ備えた第2ノズルを用いて前記処理室内へ酸素含有ガスを供給させるプログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013117280A JP6128969B2 (ja) | 2013-06-03 | 2013-06-03 | 基板処理装置、半導体装置の製造方法およびプログラム |
KR1020140065660A KR101623740B1 (ko) | 2013-06-03 | 2014-05-30 | 기판 처리 장치, 반도체 장치의 제조 방법 및 기록 매체 |
US14/293,469 US11462401B2 (en) | 2013-06-03 | 2014-06-02 | Substrate processing apparatus, method of manufacturing semiconductor device, and non-transitory computer-readable recording medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013117280A JP6128969B2 (ja) | 2013-06-03 | 2013-06-03 | 基板処理装置、半導体装置の製造方法およびプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014236129A JP2014236129A (ja) | 2014-12-15 |
JP6128969B2 true JP6128969B2 (ja) | 2017-05-17 |
Family
ID=51985580
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013117280A Active JP6128969B2 (ja) | 2013-06-03 | 2013-06-03 | 基板処理装置、半導体装置の製造方法およびプログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11462401B2 (ja) |
JP (1) | JP6128969B2 (ja) |
KR (1) | KR101623740B1 (ja) |
Families Citing this family (46)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5665289B2 (ja) * | 2008-10-29 | 2015-02-04 | 株式会社日立国際電気 | 半導体装置の製造方法、基板処理方法および基板処理装置 |
JP2012004408A (ja) * | 2010-06-18 | 2012-01-05 | Tokyo Electron Ltd | 支持体構造及び処理装置 |
KR101682154B1 (ko) * | 2015-04-14 | 2016-12-02 | 주식회사 유진테크 | 기판처리장치 |
CN106356289B (zh) * | 2015-07-17 | 2020-03-03 | 株式会社国际电气 | 气体供给喷嘴、衬底处理装置及半导体器件的制造方法 |
JP6578243B2 (ja) * | 2015-07-17 | 2019-09-18 | 株式会社Kokusai Electric | ガス供給ノズル、基板処理装置、半導体装置の製造方法およびプログラム |
JP6448502B2 (ja) * | 2015-09-09 | 2019-01-09 | 株式会社Kokusai Electric | 半導体装置の製造方法、基板処理装置及びプログラム |
JP6545093B2 (ja) * | 2015-12-14 | 2019-07-17 | 株式会社Kokusai Electric | 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム |
JP6462161B2 (ja) | 2016-02-09 | 2019-01-30 | 株式会社Kokusai Electric | 基板処理装置および半導体装置の製造方法 |
JP6538582B2 (ja) * | 2016-02-15 | 2019-07-03 | 株式会社Kokusai Electric | 基板処理装置、半導体装置の製造方法およびプログラム |
JP6546872B2 (ja) * | 2016-04-07 | 2019-07-17 | 株式会社Kokusai Electric | 半導体装置の製造方法、基板処理装置、およびプログラム |
KR102660954B1 (ko) * | 2016-10-26 | 2024-04-26 | 에스케이하이닉스 주식회사 | 플라즈마 처리 장치 및 이를 이용한 자연 산화막 제거 방법 |
JP6710149B2 (ja) * | 2016-11-21 | 2020-06-17 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板処理装置 |
CN117810127A (zh) | 2017-02-23 | 2024-04-02 | 株式会社国际电气 | 基板处理装置、半导体装置的制造方法、基板处理方法、容器及存储介质 |
JP6737215B2 (ja) * | 2017-03-16 | 2020-08-05 | 東京エレクトロン株式会社 | 成膜装置、成膜方法及び記憶媒体 |
JP6759137B2 (ja) | 2017-03-24 | 2020-09-23 | 株式会社Kokusai Electric | 基板処理装置、半導体装置の製造方法およびプログラム |
JP6703496B2 (ja) | 2017-03-27 | 2020-06-03 | 株式会社Kokusai Electric | 基板処理装置、半導体装置の製造方法およびプログラム |
JP6820793B2 (ja) * | 2017-04-27 | 2021-01-27 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板処理装置、排気管のコーティング方法及び基板処理方法 |
JP6807275B2 (ja) * | 2017-05-18 | 2021-01-06 | 東京エレクトロン株式会社 | 成膜方法および成膜装置 |
CN109097755A (zh) * | 2017-06-20 | 2018-12-28 | 华邦电子股份有限公司 | 工艺腔室气体检测系统及其操作方法 |
US10605530B2 (en) * | 2017-07-26 | 2020-03-31 | Asm Ip Holding B.V. | Assembly of a liner and a flange for a vertical furnace as well as the liner and the vertical furnace |
JP6925214B2 (ja) * | 2017-09-22 | 2021-08-25 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板処理方法及び基板処理装置 |
JP6820816B2 (ja) * | 2017-09-26 | 2021-01-27 | 株式会社Kokusai Electric | 基板処理装置、反応管、半導体装置の製造方法、及びプログラム |
US11532459B2 (en) * | 2017-11-09 | 2022-12-20 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Chemical vapor deposition apparatus with cleaning gas flow guiding member |
KR102559965B1 (ko) * | 2018-03-23 | 2023-07-25 | 가부시키가이샤 코쿠사이 엘렉트릭 | 기판 처리 장치, 반도체 장치의 제조 방법 및 프로그램 |
JP7064577B2 (ja) * | 2018-03-30 | 2022-05-10 | 株式会社Kokusai Electric | 基板処理装置、半導体装置の製造方法およびプログラム |
KR102034766B1 (ko) * | 2018-04-12 | 2019-10-22 | 주식회사 유진테크 | 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법 |
JP6856576B2 (ja) * | 2018-05-25 | 2021-04-07 | 株式会社Kokusai Electric | 基板処理装置、半導体装置の製造方法及びプログラム |
KR102643319B1 (ko) | 2018-07-05 | 2024-03-07 | 가부시키가이샤 코쿠사이 엘렉트릭 | 반도체 장치의 제조 방법, 기판 처리 장치, 및 프로그램 |
JP6909762B2 (ja) * | 2018-07-23 | 2021-07-28 | 株式会社Kokusai Electric | 半導体装置の製造方法、基板処理方法、基板処理装置、およびプログラム |
KR102219785B1 (ko) * | 2018-07-24 | 2021-02-24 | 엘지전자 주식회사 | 태양 전지용 실리콘층 증착 장비 |
KR102501650B1 (ko) * | 2018-08-03 | 2023-02-21 | 가부시키가이샤 코쿠사이 엘렉트릭 | 기판 처리 장치 및 반도체 장치의 제조 방법 |
KR102349037B1 (ko) * | 2018-09-17 | 2022-01-10 | 주식회사 원익아이피에스 | 웨이퍼 공정용 리액터의 가스 제어 장치 |
KR102000204B1 (ko) * | 2018-09-20 | 2019-07-16 | 주식회사 와이컴 | 다단 지지대 및 배치식 처리장치 |
JP7126425B2 (ja) * | 2018-10-16 | 2022-08-26 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板処理装置、基板の搬入方法及び基板処理方法 |
WO2020090161A1 (ja) * | 2018-10-31 | 2020-05-07 | 株式会社Kokusai Electric | 半導体装置の製造方法、基板処理装置、およびプログラム |
KR102685903B1 (ko) * | 2019-02-27 | 2024-07-16 | 가부시키가이샤 코쿠사이 엘렉트릭 | 반도체 장치의 제조 방법, 기판 처리 장치 및 기록 매체 |
KR102709858B1 (ko) * | 2019-03-25 | 2024-09-24 | 가부시키가이샤 코쿠사이 엘렉트릭 | 반도체 장치의 제조 방법, 기판 처리 장치, 프로그램 및 기판 처리 방법 |
TWI725717B (zh) * | 2019-03-28 | 2021-04-21 | 日商國際電氣股份有限公司 | 半導體裝置之製造方法、基板處理裝置及記錄媒體 |
JP7236922B2 (ja) | 2019-04-26 | 2023-03-10 | 東京エレクトロン株式会社 | 熱処理装置、熱処理方法及び成膜方法 |
JP6731527B2 (ja) * | 2019-08-02 | 2020-07-29 | 株式会社Kokusai Electric | 半導体装置の製造方法、基板処理装置、およびプログラム |
JP7365973B2 (ja) * | 2020-06-19 | 2023-10-20 | 東京エレクトロン株式会社 | ガスノズル、基板処理装置及び基板処理方法 |
JP2020205438A (ja) * | 2020-09-02 | 2020-12-24 | 株式会社Kokusai Electric | 基板処理装置、半導体装置の製造方法およびプログラム |
JP7308241B2 (ja) * | 2021-08-20 | 2023-07-13 | 株式会社Kokusai Electric | 基板処理装置および半導体装置の製造方法 |
CN115440633B (zh) * | 2022-10-17 | 2023-07-11 | 北京北方华创微电子装备有限公司 | 半导体工艺设备和排气调节机构 |
JP2024065939A (ja) | 2022-10-31 | 2024-05-15 | 株式会社Kokusai Electric | 基板処理装置、半導体装置の製造方法及び基板処理プログラム |
CN116219411B (zh) * | 2023-05-05 | 2023-07-28 | 东领科技装备有限公司 | 一种用于成膜装置的气体喷射装置 |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2822756B2 (ja) * | 1992-03-10 | 1998-11-11 | 日本電気株式会社 | 気相成長装置およびその薄膜形成方法 |
JPH06228757A (ja) * | 1993-02-05 | 1994-08-16 | Kokusai Electric Co Ltd | 縦型cvd装置 |
US20010052556A1 (en) * | 1998-12-14 | 2001-12-20 | Weichi Ting | Injector |
JP3980840B2 (ja) * | 2001-04-25 | 2007-09-26 | 東京エレクトロン株式会社 | 気相成長装置および気相成長膜形成方法 |
US6435865B1 (en) * | 2001-07-30 | 2002-08-20 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Apparatus and method for positioning gas injectors in a vertical furnace |
JP4873820B2 (ja) * | 2002-04-01 | 2012-02-08 | 株式会社エフティーエル | 半導体装置の製造装置 |
JP2004228330A (ja) * | 2003-01-22 | 2004-08-12 | Tokyo Electron Ltd | 被処理体の酸化方法及び酸化装置 |
US7422635B2 (en) * | 2003-08-28 | 2008-09-09 | Micron Technology, Inc. | Methods and apparatus for processing microfeature workpieces, e.g., for depositing materials on microfeature workpieces |
JP4595702B2 (ja) | 2004-07-15 | 2010-12-08 | 東京エレクトロン株式会社 | 成膜方法、成膜装置及び記憶媒体 |
JP4694209B2 (ja) | 2005-01-05 | 2011-06-08 | 株式会社日立国際電気 | 基板処理装置及び半導体装置の製造方法 |
JP4426518B2 (ja) * | 2005-10-11 | 2010-03-03 | 東京エレクトロン株式会社 | 処理装置 |
JP4899744B2 (ja) * | 2006-09-22 | 2012-03-21 | 東京エレクトロン株式会社 | 被処理体の酸化装置 |
JP5227003B2 (ja) * | 2007-11-19 | 2013-07-03 | 株式会社日立国際電気 | 半導体装置の製造方法、基板処理方法および基板処理装置 |
JP5383332B2 (ja) * | 2008-08-06 | 2014-01-08 | 株式会社日立国際電気 | 基板処理装置、基板処理方法及び半導体装置の製造方法 |
JP5665289B2 (ja) * | 2008-10-29 | 2015-02-04 | 株式会社日立国際電気 | 半導体装置の製造方法、基板処理方法および基板処理装置 |
JP5658463B2 (ja) * | 2009-02-27 | 2015-01-28 | 株式会社日立国際電気 | 基板処理装置及び半導体装置の製造方法 |
JP2011035189A (ja) * | 2009-08-03 | 2011-02-17 | Hitachi Kokusai Electric Inc | 基板処理装置 |
JP5813303B2 (ja) | 2009-11-20 | 2015-11-17 | 株式会社日立国際電気 | 半導体装置の製造方法、基板処理方法および基板処理装置 |
JP2011187884A (ja) * | 2010-03-11 | 2011-09-22 | Hitachi Kokusai Electric Inc | 基板処理装置 |
JP5572447B2 (ja) * | 2010-05-25 | 2014-08-13 | 株式会社日立国際電気 | 半導体装置の製造方法、基板処理方法及び基板処理装置 |
JP5589878B2 (ja) * | 2011-02-09 | 2014-09-17 | 東京エレクトロン株式会社 | 成膜装置 |
JP6002312B2 (ja) * | 2012-03-28 | 2016-10-05 | クックジェ エレクトリック コリア カンパニー リミテッド | 選択的エピタキシャル成長のための装置およびクラスター設備 |
-
2013
- 2013-06-03 JP JP2013117280A patent/JP6128969B2/ja active Active
-
2014
- 2014-05-30 KR KR1020140065660A patent/KR101623740B1/ko active Active
- 2014-06-02 US US14/293,469 patent/US11462401B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20140357058A1 (en) | 2014-12-04 |
JP2014236129A (ja) | 2014-12-15 |
US11462401B2 (en) | 2022-10-04 |
KR101623740B1 (ko) | 2016-05-24 |
KR20140142160A (ko) | 2014-12-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6128969B2 (ja) | 基板処理装置、半導体装置の製造方法およびプログラム | |
JP6084298B2 (ja) | 基板処理装置、基板処理方法および半導体装置の製造方法 | |
JP6042656B2 (ja) | 半導体装置の製造方法、基板処理方法、基板処理装置およびプログラム | |
JP5775947B2 (ja) | 半導体装置の製造方法、基板処理方法、基板処理装置およびプログラム | |
JP5562434B2 (ja) | 半導体装置の製造方法、基板処理方法、基板処理装置およびプログラム | |
JP6125279B2 (ja) | 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム | |
JP6125247B2 (ja) | 半導体装置の製造方法、基板処理方法、基板処理装置およびプログラム | |
JP6230809B2 (ja) | 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム | |
US9006116B2 (en) | Method of manufacturing semiconductor device, substrate processing method and substrate processing apparatus | |
WO2013054655A1 (ja) | 半導体装置の製造方法、基板処理方法、基板処理装置および記録媒体 | |
JP2013077805A (ja) | 半導体装置の製造方法、基板処理方法、基板処理装置およびプログラム | |
JP5959907B2 (ja) | 半導体装置の製造方法、基板処理方法、基板処理装置およびプログラム | |
JP2018046129A (ja) | 半導体装置の製造方法、基板処理装置、およびプログラム | |
JP6055879B1 (ja) | 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム | |
JP2018087370A (ja) | 半導体装置の製造方法、基板処理装置、およびプログラム | |
JP2012221978A (ja) | 半導体装置の製造方法、基板処理方法および基板処理装置 | |
US10720325B2 (en) | Method of manufacturing semiconductor device, substrate processing apparatus and non-transitory computer-readable recording medium | |
JP2014185363A (ja) | 基板処理装置、処理容器および半導体装置の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20140909 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160602 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170303 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170314 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170411 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6128969 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |