JP5785897B2 - 編成車両の駆動システム,及び制御方法 - Google Patents
編成車両の駆動システム,及び制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5785897B2 JP5785897B2 JP2012091500A JP2012091500A JP5785897B2 JP 5785897 B2 JP5785897 B2 JP 5785897B2 JP 2012091500 A JP2012091500 A JP 2012091500A JP 2012091500 A JP2012091500 A JP 2012091500A JP 5785897 B2 JP5785897 B2 JP 5785897B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- engine
- vehicle
- output
- power
- vehicles
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 35
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 21
- 238000009940 knitting Methods 0.000 claims description 13
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims description 6
- 230000004913 activation Effects 0.000 claims description 3
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 11
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 10
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B61—RAILWAYS
- B61C—LOCOMOTIVES; MOTOR RAILCARS
- B61C7/00—Other locomotives or motor railcars characterised by the type of motive power plant used; Locomotives or motor railcars with two or more different kinds or types of motive power
- B61C7/04—Locomotives or motor railcars with two or more different kinds or types of engines, e.g. steam and IC engines
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L15/00—Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
- B60L15/32—Control or regulation of multiple-unit electrically-propelled vehicles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L15/00—Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
- B60L15/32—Control or regulation of multiple-unit electrically-propelled vehicles
- B60L15/38—Control or regulation of multiple-unit electrically-propelled vehicles with automatic control
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L50/00—Electric propulsion with power supplied within the vehicle
- B60L50/10—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
- B60L50/13—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines using AC generators and AC motors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L50/00—Electric propulsion with power supplied within the vehicle
- B60L50/50—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
- B60L50/51—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B61—RAILWAYS
- B61C—LOCOMOTIVES; MOTOR RAILCARS
- B61C17/00—Arrangement or disposition of parts; Details or accessories not otherwise provided for; Use of control gear and control systems
- B61C17/12—Control gear; Arrangements for controlling locomotives from remote points in the train or when operating in multiple units
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2200/00—Type of vehicles
- B60L2200/26—Rail vehicles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/10—Vehicle control parameters
- B60L2240/12—Speed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/40—Drive Train control parameters
- B60L2240/44—Drive Train control parameters related to combustion engines
- B60L2240/441—Speed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/40—Drive Train control parameters
- B60L2240/44—Drive Train control parameters related to combustion engines
- B60L2240/443—Torque
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/80—Time limits
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2260/00—Operating Modes
- B60L2260/20—Drive modes; Transition between modes
- B60L2260/26—Transition between different drive modes
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/64—Electric machine technologies in electromobility
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T30/00—Transportation of goods or passengers via railways, e.g. energy recovery or reducing air resistance
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
Description
第1及び第2の実施例と異なる点は,実施例1及び実施例2では,統括制御装置14が車両の走行位置または走行速度または走行時間に基づいて,各エンジン2a〜2zを個別制御(起動・停止,出力(回転数)の増減)していたが,本実施例では統括制御装置14が編成として必要な出力(以下,編成必要出力)に応じて,各エンジン2a〜2zを個別制御(起動・停止,出力(回転数)の増減)することである。
加速開始時は,速度(v1)が低く必要駆動出力P1も小さいため,必要駆動出力P1をエンジン1台で負担する。速度が上がり,速度v2に達し,そのときの必要駆動出力P2がエンジン1台で負担できる最大出力Pmaxを上回った時点で,統括制御装置14が2台目のエンジンを起動し,2台のエンジンが必要駆動出力P2を均等に負担するように2台のエンジンの出力(回転数)を調整する。さらに速度が上がると,速度v3のときの必要駆動出力P3をそのまま2台のエンジンが均等に負担する。さらに速度が上がり,速度v4に達し,そのときの必要駆動出力P4をエンジン2台が各々均等に負担した出力(P4/2)が各々のエンジンで負担できる最大出力Pmaxを上回った時点で,統括制御装置14が3台目のエンジンを起動し,3台のエンジンが必要駆動出力P4を均等に負担するように3台のエンジンの出力(回転数)を調整する。
2a〜2c エンジン
3a〜3c 発電機
4a〜4c コンバータ装置
5a〜5c インバータ装置
6a〜6c 蓄電装置
7a〜7c 補助電源装置
8a〜8c 電動機
9a〜9c エンジン制御装置
10a〜10c コンバータ制御装置
11a〜11c インバータ制御装置
12a〜12c 蓄電制御装置
13a〜13c 補助電源制御装置
14 統括制御装置
15 通信線
Claims (19)
- 複数の車両にそれぞれ搭載されるエンジンと,前記エンジンにより駆動される発電機と,前記発電機から出力される交流電力を直流に変換するコンバータ装置と,前記コンバータ装置から出力される直流電力を可変電圧可変周波数の交流電力に変換するインバータ装置と,前記コンバータ装置の出力と並列に接続され空調装置を含む補助機器に直流電力を供給する補助電源装置と,前記インバータ装置により駆動される少なくとも1台以上の交流電動機を備え、前記エンジンを搭載した複数の車両が連結される編成車両の駆動システムにおいて,
前記複数の車両にそれぞれ搭載されるエンジンの起動/停止または回転数または出力を個別に制御し,
前記編成車両が駅を発車する際に,駅ホームを進出した車両に搭載されたエンジンから優先して起動または回転数の増加または出力の増加を行うことを特徴とする駆動システム。 - 請求項1に記載の駆動システムにおいて,
前記編成車両が駅へ進入する際に,駅ホームへ進入する車両に搭載されたエンジンから優先して停止または回転数の減少または出力の減少を行うことを特徴とする駆動システム。 - 複数の車両にそれぞれ搭載されるエンジンと,前記エンジンにより駆動される発電機と,前記発電機から出力される交流電力を直流に変換するコンバータ装置と,前記コンバータ装置から出力される直流電力を可変電圧可変周波数の交流電力に変換するインバータ装置と,前記コンバータ装置の出力と並列に接続され空調装置を含む補助機器に直流電力を供給する補助電源装置と,前記インバータ装置により駆動される少なくとも1台以上の交流電動機を備え、前記エンジンを搭載した複数の車両が連結される編成車両の駆動システムにおいて,
前記複数の車両にそれぞれ搭載されるエンジンの起動/停止または回転数または出力を個別に制御し,
前記編成車両が駅へ進入する際に,駅ホームへ進入する車両に搭載されたエンジンから優先して停止または回転数の減少または出力の減少を行うことを特徴とする駆動システム。 - 複数の車両にそれぞれ搭載されるエンジンと,前記エンジンにより駆動される発電機と,前記発電機から出力される交流電力を直流に変換するコンバータ装置と,前記コンバータ装置から出力される直流電力を可変電圧可変周波数の交流電力に変換するインバータ装置と,前記コンバータ装置の出力と並列に接続され空調装置を含む補助機器に直流電力を供給する補助電源装置と,前記インバータ装置により駆動される少なくとも1台以上の交流電動機を備え、前記エンジンを搭載した複数の車両が連結される編成車両の駆動システムにおいて,
前記複数の車両にそれぞれ搭載されるエンジンの起動/停止または回転数または出力を個別に制御し,
前記複数の車両にそれぞれ搭載される各エンジンの起動/停止または回転数または出力は,編成車両の進行方向前方に搭載されたエンジンから順に変更することを特徴とする駆動システム。 - 複数の車両にそれぞれ搭載されるエンジンと,前記エンジンにより駆動される発電機と,前記発電機から出力される交流電力を直流に変換するコンバータ装置と,前記コンバータ装置から出力される直流電力を可変電圧可変周波数の交流電力に変換するインバータ装置と,前記コンバータ装置の出力と並列に接続され空調装置を含む補助機器に直流電力を供給する補助電源装置と,前記インバータ装置により駆動される少なくとも1台以上の交流電動機を備え、前記エンジンを搭載した複数の車両が連結される編成車両の駆動システムにおいて,
前記複数の車両にそれぞれ搭載されるエンジンの起動/停止または回転数または出力を個別に制御し,
前記編成車両が駅を発車する際に,駅ホームを進出した車両に搭載されたエンジンから順に起動または回転数の増加または出力の増加を行うことを特徴とする駆動システム。 - 請求項5に記載の駆動システムにおいて,
前記編成車両が駅へ進入する際に,駅ホームへ進入する車両に搭載されたエンジンから順に停止または回転数の減少または出力の減少を行うことを特徴とする駆動システム。 - 複数の車両にそれぞれ搭載されるエンジンと,前記エンジンにより駆動される発電機と,前記発電機から出力される交流電力を直流に変換するコンバータ装置と,前記コンバータ装置から出力される直流電力を可変電圧可変周波数の交流電力に変換するインバータ装置と,前記コンバータ装置の出力と並列に接続され空調装置を含む補助機器に直流電力を供給する補助電源装置と,前記インバータ装置により駆動される少なくとも1台以上の交流電動機を備え、前記エンジンを搭載した複数の車両が連結される編成車両の駆動システムにおいて,
前記複数の車両にそれぞれ搭載されるエンジンの起動/停止または回転数または出力を個別に制御し,
前記編成車両が駅へ進入する際に,駅ホームへ進入する車両に搭載されたエンジンから順に停止または回転数の減少または出力の減少を行うことを特徴とする駆動システム。 - 請求項1乃至請求項7のいずれかに記載の駆動システムにおいて,
前記編成車両の走行位置情報,または前記編成車両の走行速度情報,または前記編成車両の駅発車時刻からの経過時間である走行時間情報に応じて,複数の車両にそれぞれ搭載される各エンジンの起動/停止または回転数または出力を個別に制御することを特徴とする駆動システム。 - 請求項1乃至請求項7のいずれかに記載の駆動システムにおいて,
編成として必要な駆動出力に応じて,複数の車両にそれぞれ搭載される各エンジンの起動/停止または回転数または出力を個別に制御することを特徴とする駆動システム。 - 請求項1乃至請求項9のいずれかに記載の駆動システムを有する編成車両。
- エンジンと,前記エンジンによって駆動される発電機と,前記発電機から出力される交流電力を直流電力に変換するコンバータ装置と,前記コンバータ装置から出力される直流電力を可変電圧,可変周波数の交流電力に変換するインバータ装置と,前記コンバータ装置の出力と並列に接続され空調等の補助機器に直流電力を供給する補助電源装置と,前記インバータ装置により駆動される少なくとも1台以上の交流電動機を備えた鉄道車両を複数両連結した編成車両の制御方法において,
各車両の走行位置、または各車両の走行速度、または各車両の駅発車時刻からの経過時間である走行時間情報に基づいて,各車両のエンジンが特定の順番で起動或いは停止するように各車両のエンジンを個別制御することを特徴とする編成車両の制御方法。 - 請求項11において,編成前位の車両のエンジンから順にエンジンを起動,或いは編成前位の車両のエンジンから順にエンジンを停止するように各車両のエンジンを個別制御することを特徴とする編成車両の制御方法。
- エンジンと,前記エンジンによって駆動される発電機と,前記発電機から出力される交流電力を直流電力に変換するコンバータ装置と,前記コンバータ装置から出力される直流電力を可変電圧,可変周波数の交流電力に変換するインバータ装置と,前記コンバータ装置の出力と並列に接続され空調等の補助機器に直流電力を供給する補助電源装置と,前記インバータ装置により駆動される少なくとも1台以上の交流電動機を備えた鉄道車両を複数両連結した編成車両の制御方法において,
各車両の走行位置に基づいて,各車両のエンジンが特定の順番で回転数或いは出力を大きくする或いは小さくするように各車両のエンジンを個別制御することを特徴とする編成車両の制御方法。 - 請求項13において,編成前位の車両のエンジンから順にエンジンの回転数或いは出力を増大させる,或いは編成前位の車両のエンジンから順に回転数或いは出力を低下させるように各車両のエンジンを個別制御することを特徴とする編成車両の制御方法。
- エンジンと,前記エンジンによって駆動される発電機と,前記発電機から出力される交流電力を直流電力に変換するコンバータ装置と,前記コンバータ装置から出力される直流電力を可変電圧,可変周波数の交流電力に変換するインバータ装置と,前記コンバータ装置の出力と並列に接続され空調等の補助機器に直流電力を供給する補助電源装置と,前記インバータ装置により駆動される少なくとも1台以上の交流電動機を備えた鉄道車両を複数両連結した編成車両の制御方法において,
編成として必要な駆動出力に応じて,各車両のエンジンが特定の順番で起動或いは停止するように各車両のエンジンを個別制御することを特徴とする編成車両の制御方法。 - 請求項15において,編成前位の車両のエンジンから順にエンジンを起動,或いは編成前位の車両のエンジンから順にエンジンを停止するように各車両のエンジンを個別制御することを特徴とする編成車両の制御方法。
- エンジンと,前記エンジンによって駆動される発電機と,前記発電機から出力される交流電力を直流電力に変換するコンバータ装置と,前記コンバータ装置から出力される直流電力を可変電圧,可変周波数の交流電力に変換するインバータ装置と,前記コンバータ装置の出力と並列に接続され空調等の補助機器に直流電力を供給する補助電源装置と,前記インバータ装置により駆動される少なくとも1台以上の交流電動機を備えた鉄道車両を複数両連結した編成車両の制御方法において,
編成として必要な駆動出力に応じて,各車両のエンジンが特定の順番で回転数或いは出力を大きくする或いは小さくするように各車両のエンジンを個別制御することを特徴とする編成車両の制御方法。 - 請求項17において,編成前位の車両のエンジンから順にエンジンの回転数或いは出力を増大させる,或いは編成前位の車両のエンジンから順に回転数或いは出力を低下させるように各車両のエンジンを個別制御することを特徴とする編成車両の制御方法。
- 請求項15乃至請求項18のいずれかにおいて,必要駆動出力は車両の走行速度、または車両の走行位置、または車両の走行時間に基づいて推測することを特徴とする編成車両の制御方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012091500A JP5785897B2 (ja) | 2012-04-13 | 2012-04-13 | 編成車両の駆動システム,及び制御方法 |
EP13162795.2A EP2650186B1 (en) | 2012-04-13 | 2013-04-08 | Drive system and control method of train |
KR1020130039754A KR101403841B1 (ko) | 2012-04-13 | 2013-04-11 | 편성 차량의 구동 시스템 및 제어 방법 |
CN201310124311.4A CN103373245B (zh) | 2012-04-13 | 2013-04-11 | 编组车辆的驱动系统及控制方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012091500A JP5785897B2 (ja) | 2012-04-13 | 2012-04-13 | 編成車両の駆動システム,及び制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013223264A JP2013223264A (ja) | 2013-10-28 |
JP5785897B2 true JP5785897B2 (ja) | 2015-09-30 |
Family
ID=48139709
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012091500A Expired - Fee Related JP5785897B2 (ja) | 2012-04-13 | 2012-04-13 | 編成車両の駆動システム,及び制御方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP2650186B1 (ja) |
JP (1) | JP5785897B2 (ja) |
KR (1) | KR101403841B1 (ja) |
CN (1) | CN103373245B (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6186231B2 (ja) * | 2013-10-01 | 2017-08-23 | 株式会社日立製作所 | 鉄道車両用駆動システム |
US10005448B2 (en) | 2016-03-22 | 2018-06-26 | Ford Global Technologies, Llc | Load based engine start-stop control |
JP2019115216A (ja) * | 2017-12-25 | 2019-07-11 | 東洋電機製造株式会社 | 鉄道車両の駆動システム |
DE102018209583A1 (de) * | 2018-06-14 | 2019-12-19 | Bombardier Transportation Gmbh | Verbund aus Fahrzeugen und Verfahren zum Speisen eines elektrischen Bordnetzwerks in einem solchen Verbund |
CN109217133B (zh) * | 2018-09-21 | 2024-06-07 | 株洲中车时代电气股份有限公司 | 一种磁悬浮列车的开关箱 |
FR3104118B1 (fr) | 2019-12-10 | 2023-01-06 | Alstom Transp Tech | Dispositif de contrôle, système de contrôle, véhicule ferroviaire et procédé de contrôle associés |
CN114248935B (zh) * | 2021-11-15 | 2024-05-10 | 中国航发沈阳发动机研究所 | 一种航空发动机高原状态起动调整方法 |
CN114000953B (zh) * | 2021-11-25 | 2023-05-02 | 中车大连机车车辆有限公司 | 一种适用于内电双源动车组的柴油机转速控制方法 |
FR3139767A1 (fr) * | 2022-09-19 | 2024-03-22 | Alstom Holdings | Véhicule ferroviaire et procédé de commande associé |
WO2024095423A1 (ja) * | 2022-11-02 | 2024-05-10 | 三菱電機株式会社 | 駆動制御装置 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2793316B2 (ja) * | 1990-01-26 | 1998-09-03 | 株式会社東芝 | 浮上式鉄道用エンジン発電機制御装置 |
JPH08198102A (ja) * | 1995-01-27 | 1996-08-06 | Hitachi Ltd | 気動車の制御方法 |
FR2788739B1 (fr) * | 1999-01-27 | 2001-03-02 | Alstom | Rame ferroviaire modulaire et convoi ferroviaire forme de telles rames |
JP3557952B2 (ja) * | 1999-07-22 | 2004-08-25 | 株式会社日立製作所 | 列車制御システム |
US6612245B2 (en) * | 2001-03-27 | 2003-09-02 | General Electric Company | Locomotive energy tender |
JP4063192B2 (ja) * | 2003-10-23 | 2008-03-19 | 日産自動車株式会社 | モータ駆動4wd車両の制御装置 |
JP2006101571A (ja) | 2004-09-28 | 2006-04-13 | Nissan Motor Co Ltd | 車両駆動システム |
JP4459838B2 (ja) * | 2005-02-23 | 2010-04-28 | 北海道旅客鉄道株式会社 | ハイブリッド鉄道車両 |
JP4624202B2 (ja) | 2005-07-21 | 2011-02-02 | 株式会社日立製作所 | 車両 |
JP4929689B2 (ja) * | 2005-11-18 | 2012-05-09 | 株式会社日立製作所 | ハイブリッド車両及び原動機の制御方法 |
JP5197939B2 (ja) * | 2006-08-24 | 2013-05-15 | 株式会社日立製作所 | 鉄道車両の駆動装置 |
US7431005B2 (en) * | 2006-08-31 | 2008-10-07 | National Railway Equipment Co. | Engine start/stop control for multiple engine ohv based on operating conditions |
JP5373644B2 (ja) * | 2010-01-05 | 2013-12-18 | 株式会社日立製作所 | 編成車両の制御方法及び制御装置 |
JP5412336B2 (ja) * | 2010-03-16 | 2014-02-12 | 北海道旅客鉄道株式会社 | ハイブリッド軌道車両及びその走行制御方法 |
US8511449B2 (en) * | 2010-06-29 | 2013-08-20 | General Electric Company | Propulsion system for a powered rail vehicle and method of adapting the propulsion system between different configurations |
JP5043162B2 (ja) * | 2010-08-02 | 2012-10-10 | 株式会社日立製作所 | 駆動システム |
JP5801999B2 (ja) * | 2010-08-24 | 2015-10-28 | 株式会社日立製作所 | 鉄道用車上電気機器を搭載した鉄道車両の編成列車 |
JP2014053976A (ja) * | 2012-09-05 | 2014-03-20 | Kinki Sharyo Co Ltd | 編成列車 |
JP5781050B2 (ja) * | 2012-11-19 | 2015-09-16 | 近畿車輌株式会社 | 鉄道車両用駆動装置 |
-
2012
- 2012-04-13 JP JP2012091500A patent/JP5785897B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2013
- 2013-04-08 EP EP13162795.2A patent/EP2650186B1/en not_active Not-in-force
- 2013-04-11 KR KR1020130039754A patent/KR101403841B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2013-04-11 CN CN201310124311.4A patent/CN103373245B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN103373245A (zh) | 2013-10-30 |
EP2650186A2 (en) | 2013-10-16 |
EP2650186A3 (en) | 2017-08-30 |
CN103373245B (zh) | 2015-10-21 |
JP2013223264A (ja) | 2013-10-28 |
KR20130116186A (ko) | 2013-10-23 |
KR101403841B1 (ko) | 2014-06-03 |
EP2650186B1 (en) | 2018-08-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5785897B2 (ja) | 編成車両の駆動システム,及び制御方法 | |
JP4236676B2 (ja) | 車両駆動システム | |
KR101173722B1 (ko) | 철도 차량의 구동 장치 | |
JP5097687B2 (ja) | 鉄道車両及び鉄道車両用駆動装置 | |
US7886669B2 (en) | Method and system for wind-harnessed battery charging in a locomotive | |
JP6262002B2 (ja) | 電気車制御装置 | |
KR101372282B1 (ko) | 하이브리드 차량용 출력 가변형 저전압 컨버터 제어시스템 및 그 제어방법 | |
JP5966962B2 (ja) | ハイブリッド車両の走行制御装置 | |
US8857542B2 (en) | Method and apparatus to eliminate fuel use for electric drive machines during trolley operation | |
JP2014027864A (ja) | 電気自動車の低電圧直流交換器アクティブ制御システム | |
US20120191281A1 (en) | Electric vehicle | |
AU2012348038A1 (en) | Method and apparatus to eliminate fuel use for electric drive machines during trolley operation | |
US20200001696A1 (en) | Method For Operating A Hybrid Vehicle | |
JP2012116428A (ja) | 車両停止制御装置 | |
JP6435789B2 (ja) | ハイブリッド駆動車両の出力制御装置 | |
JP4588437B2 (ja) | 鉄道車両の駆動装置 | |
JP5419745B2 (ja) | シリーズハイブリッド車両の制御装置 | |
JP5226479B2 (ja) | 鉄道車両 | |
JP4830448B2 (ja) | 車両駆動システム | |
JP2011142701A (ja) | 編成車両の制御方法及び制御装置 | |
JP5814814B2 (ja) | 車両制御システム及び車両の駆動制御方法 | |
JP4768320B2 (ja) | ハイブリッド車両の制御装置 | |
JP2009055785A (ja) | 電動車両システム | |
JP2011148460A (ja) | 鉄道車両の駆動装置 | |
JP2015156760A (ja) | 鉄道車両用の蓄電池システムおよび制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140819 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150409 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150414 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150608 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150630 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150727 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5785897 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |