JP5736164B2 - エバポレータ - Google Patents
エバポレータ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5736164B2 JP5736164B2 JP2010276608A JP2010276608A JP5736164B2 JP 5736164 B2 JP5736164 B2 JP 5736164B2 JP 2010276608 A JP2010276608 A JP 2010276608A JP 2010276608 A JP2010276608 A JP 2010276608A JP 5736164 B2 JP5736164 B2 JP 5736164B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tube
- section
- leeward
- refrigerant
- header
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)
- Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
Description
連通路により通じさせられた2つの区画のうち冷媒が流入する側の区画内に、連通路を通ってきた冷媒の流れを整える整流部材が設けられ、同じく連通路により通じさせられた2つの区画のうち冷媒が流入する側の区画内に、当該区画内を熱交換チューブが臨む第1空間と、第1空間から隔てられかつ冷媒が流入する第2空間とに分ける分流板が設けられ、分流板の上面が、連通路の下端と同一高さ位置にあり、分流板を切り起こすことにより、整流部材と、第1空間および第2空間を通じさせる冷媒通過穴とが形成されているエバポレータ。
風下側チューブ列および風上側チューブ列に、それぞれ冷媒が熱交換チューブ内を下から上に流れる上昇流チューブ群と、冷媒が熱交換チューブ内を上から下に流れる下降流チューブ群とが設けられ、冷媒入口から流入した冷媒が、すべてのチューブ群を通過して冷媒出口から流出するようになされ、
風下側チューブ列の冷媒入口から最も遠い位置にある最遠チューブ群、および風上側チューブ列の冷媒出口から最も遠い位置にある最遠チューブ群の熱交換チューブにおける冷媒の流れ方向が同一方向となっており、
風下側チューブ列の最遠チューブ群の熱交換チューブにおける冷媒流れ方向上流側の端部が通じる風下側ヘッダ部の区画と、風上側チューブ列の最遠チューブ群の熱交換チューブにおける冷媒流れ方向上流側の端部が通じる風上側ヘッダ部の区画とが連通路により通じさせられており、冷媒が、当該連通路を通って風下側ヘッダ部の区画から風上側ヘッダ部の区画内に流入するようになっている上記1)〜6)のうちのいずれかに記載のエバポレータ。
風下側チューブ列および風上側チューブ列に、それぞれ冷媒が熱交換チューブ内を下から上に流れる上昇流チューブ群と、冷媒が熱交換チューブ内を上から下に流れる下降流チューブ群とが設けられ、冷媒入口から流入した冷媒が、すべてのチューブ群を通過して冷媒出口から流出するようになされ、
風下側チューブ列の冷媒入口から最も遠い位置にある最遠チューブ群、および風上側チューブ列の冷媒出口から最も遠い位置にある最遠チューブ群の熱交換チューブにおける冷媒の流れ方向が異なっており、
風下側チューブ列の最遠チューブ群の熱交換チューブにおける冷媒流れ方向下流側の端部が通じる風下側ヘッダ部の区画と、風上側チューブ列の最遠チューブ群の熱交換チューブにおける冷媒流れ方向上流側の端部が通じる風上側ヘッダ部の区画とが連通路により通じさせられており、冷媒が、当該連通路を通って風下側ヘッダ部の区画から風上側ヘッダ部の区画内に流入するようになっている上記1)〜6)のうちのいずれかに記載のエバポレータ。
実施形態1
この実施形態は図1〜図5に示すものである。図1はエバポレータの全体構成を示し、図2〜図4はその構成を概略的に示す。なお、図2〜図4においては、熱交換チューブやフィンなどの具体的な図示は省略されている。また、図5は図1のエバポレータの要部の構成を示す。
実施形態2
この実施形態は図6および図7に示すものである。図6および図7はエバポレータの構成を概略的に示しており、熱交換チューブやフィンなどの具体的な図示は省略されている。
(5):第1ヘッダタンクの風下側ヘッダ部(風下側上ヘッダ部)
(6):第1ヘッダタンクの風上側ヘッダ部(風上側上ヘッダ部)
(7):第2ヘッダタンクの風下側ヘッダ部(風下側下ヘッダ部)
(8):第2ヘッダタンクの風上側ヘッダ部(風上側下ヘッダ部)
(9):熱交換チューブ
(11):風下側チューブ列
(11A)(11B)(11C):第1〜第3チューブ群
(11D)(11E):第1〜第2チューブ群
(12):風上側チューブ列
(12A)(12B):第4〜第5チューブ群
(12D)(12E):第3〜第4チューブ群
(15)(16)(17):風下側上ヘッダ部の第1〜第3区画
(18)(19)(21):風下側下ヘッダ部の第1〜第3区画
(22):冷媒入口
(23)(24):風上側上ヘッダ部の第4および第5区画
(25)(26):風上側下ヘッダ部の第4および第5区画
(27):冷媒出口
(32):連通路
(34):整流部材
(35):分流板
(38):冷媒通過穴
(41)(42):風下側上ヘッダ部の第1〜第2区画
(43)(44):風下側下ヘッダ部の第1〜第2区画
(45)(46):風上側上ヘッダ部の第3〜第4区画
(47)(48):風上側下ヘッダ部の第3〜第4区画
(52):分流板
Claims (8)
- 上下方向にのびるとともに通風方向と直角をなす方向に間隔をおいて配置された複数の熱交換チューブからなるチューブ列が、通風方向に並んで2列設けられており、各チューブ列に、複数の熱交換チューブからなる2以上のチューブ群が設けられ、風下側および風上側チューブ列の熱交換チューブの上下両端部が、それぞれ風下側および風上側上下両ヘッダ部に通じさせられ、風下側上下両ヘッダ部に、風下側チューブ列のチューブ群の数と同数の区画が設けられるとともに、各区画に風下側チューブ列の各チューブ群の熱交換チューブが通じさせられ、風上側上下両ヘッダ部に、風上側チューブ列のチューブ群の数と同数の区画が設けられるとともに、各区画に風上側チューブ列の各チューブ群の熱交換チューブが通じさせられ、熱交換チューブの上下両側に、それぞれ通風方向に並んだ2つの区画からなる複数の区画組が配されており、風下側および風上側の両上ヘッダ部間、ならびに風下側および風上側の両下ヘッダ部間のうちの少なくともいずれか一方に、少なくとも1つの区画組における通風方向に並んだ2つの区画を通じさせる連通路が設けられ、連通路により通じさせられた2つの区画において、冷媒が、いずれか一方の区画から連通路を通って他方の区画に流入するようになっているエバポレータであって、
連通路により通じさせられた2つの区画のうち冷媒が流入する側の区画内に、連通路を通ってきた冷媒の流れを整える整流部材が設けられ、同じく連通路により通じさせられた2つの区画のうち冷媒が流入する側の区画内に、当該区画内を熱交換チューブが臨む第1空間と、第1空間から隔てられかつ冷媒が流入する第2空間とに分ける分流板が設けられ、分流板の上面が、連通路の下端と同一高さ位置にあり、分流板を切り起こすことにより、整流部材と、第1空間および第2空間を通じさせる冷媒通過穴とが形成されているエバポレータ。 - 通風方向に並んだ2つの区画を通じさせる連通路の合計断面積が、連通路により通じさせられた2つの区画のうち冷媒が流出する側の区画に通じる全熱交換チューブの冷媒通路の総通路断面積以下となっている請求項1記載のエバポレータ。
- 整流部材が、通風方向に長い帯板状であるとともに、ヘッダ部の長さ方向に間隔をおいて複数設けられており、少なくとも1つの整流部材が、連通路におけるヘッダ部の長さ方向の寸法の範囲内に位置している請求項1または2記載のエバポレータ。
- 整流部材の上下方向の幅が1mm以上であり、連通路におけるヘッダ部の長さ方向の寸法の範囲内に位置している整流部材の上端が、連通路の上端よりも下方に位置している請求項3記載のエバポレータ。
- 整流部材が垂直状である請求項3または4記載のエバポレータ。
- 風下側上ヘッダ部と風上側上ヘッダ部、および風下側下ヘッダ部と風上側下ヘッダ部とが、それぞれ上ヘッダタンクおよび下ヘッダタンクに、仕切部を介して通風方向に並んで設けられており、当該仕切部に連通路が設けられている請求項1〜5のうちのいずれかに記載のエバポレータ。
- 風下側チューブ列に3以上のチューブ群が設けられ、風上側チューブ列に風下側チューブ列のチューブ群の数よりも1つ少ないチューブ群が設けられ、風下側上下両ヘッダ部のうちのいずれか一方のヘッダ部における一端の区画に冷媒入口が設けられ、風上側上下両ヘッダ部のうちの冷媒入口が設けられた風下側ヘッダ部と同じ側のヘッダ部における冷媒入口と同一端の区画に冷媒出口が設けられており、
風下側チューブ列および風上側チューブ列に、それぞれ冷媒が熱交換チューブ内を下から上に流れる上昇流チューブ群と、冷媒が熱交換チューブ内を上から下に流れる下降流チューブ群とが設けられ、冷媒入口から流入した冷媒が、すべてのチューブ群を通過して冷媒出口から流出するようになされ、
風下側チューブ列の冷媒入口から最も遠い位置にある最遠チューブ群、および風上側チューブ列の冷媒出口から最も遠い位置にある最遠チューブ群の熱交換チューブにおける冷媒の流れ方向が同一方向となっており、
風下側チューブ列の最遠チューブ群の熱交換チューブにおける冷媒流れ方向上流側の端部が通じる風下側ヘッダ部の区画と、風上側チューブ列の最遠チューブ群の熱交換チューブにおける冷媒流れ方向上流側の端部が通じる風上側ヘッダ部の区画とが連通路により通じさせられており、冷媒が、当該連通路を通って風下側ヘッダ部の区画から風上側ヘッダ部の区画内に流入するようになっている請求項1〜6のうちのいずれかに記載のエバポレータ。 - 風下側および風上側チューブ列に、それぞれ2以上の同数のチューブ群が設けられ、風下側上下両ヘッダ部のうちのいずれか一方のヘッダ部における一端の区画に冷媒入口が設けられ、風上側上下両ヘッダ部のうちの冷媒入口が設けられた風下側ヘッダ部と同じ側のヘッダ部における冷媒入口と同一端の区画に冷媒出口が設けられており、
風下側チューブ列および風上側チューブ列に、それぞれ冷媒が熱交換チューブ内を下から上に流れる上昇流チューブ群と、冷媒が熱交換チューブ内を上から下に流れる下降流チューブ群とが設けられ、冷媒入口から流入した冷媒が、すべてのチューブ群を通過して冷媒出口から流出するようになされ、
風下側チューブ列の冷媒入口から最も遠い位置にある最遠チューブ群、および風上側チューブ列の冷媒出口から最も遠い位置にある最遠チューブ群の熱交換チューブにおける冷媒の流れ方向が異なっており、
風下側チューブ列の最遠チューブ群の熱交換チューブにおける冷媒流れ方向下流側の端部が通じる風下側ヘッダ部の区画と、風上側チューブ列の最遠チューブ群の熱交換チューブにおける冷媒流れ方向上流側の端部が通じる風上側ヘッダ部の区画とが連通路により通じさせられており、冷媒が、当該連通路を通って風下側ヘッダ部の区画から風上側ヘッダ部の区画内に流入するようになっている請求項1〜6のうちのいずれかに記載のエバポレータ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010276608A JP5736164B2 (ja) | 2010-12-13 | 2010-12-13 | エバポレータ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010276608A JP5736164B2 (ja) | 2010-12-13 | 2010-12-13 | エバポレータ |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012127523A JP2012127523A (ja) | 2012-07-05 |
JP2012127523A5 JP2012127523A5 (ja) | 2014-01-30 |
JP5736164B2 true JP5736164B2 (ja) | 2015-06-17 |
Family
ID=46644773
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010276608A Expired - Fee Related JP5736164B2 (ja) | 2010-12-13 | 2010-12-13 | エバポレータ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5736164B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015157507A (ja) * | 2014-02-21 | 2015-09-03 | 株式会社ケーヒン・サーマル・テクノロジー | 車両用空調装置 |
KR102361198B1 (ko) * | 2015-10-08 | 2022-02-11 | 한온시스템 주식회사 | 증발기 |
JP6617003B2 (ja) * | 2015-10-30 | 2019-12-04 | 株式会社ケーヒン・サーマル・テクノロジー | 熱交換器 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001050684A (ja) * | 1999-08-06 | 2001-02-23 | Zexel Valeo Climate Control Corp | 熱交換器 |
JP3960233B2 (ja) * | 2002-04-03 | 2007-08-15 | 株式会社デンソー | 熱交換器 |
JP4761790B2 (ja) * | 2005-02-28 | 2011-08-31 | カルソニックカンセイ株式会社 | 蒸発器 |
JP2007155268A (ja) * | 2005-12-07 | 2007-06-21 | Denso Corp | 熱交換器および冷媒蒸発器 |
JP2007147273A (ja) * | 2007-01-22 | 2007-06-14 | Denso Corp | 冷媒蒸発器 |
KR101260765B1 (ko) * | 2007-09-03 | 2013-05-06 | 한라비스테온공조 주식회사 | 증발기 |
CN101821577B (zh) * | 2007-10-12 | 2012-08-22 | 开利公司 | 具有设挡板的集管的热交换器 |
US8353330B2 (en) * | 2007-11-02 | 2013-01-15 | Halla Climate Control Corp. | Heat exchanger |
JP5136050B2 (ja) * | 2007-12-27 | 2013-02-06 | 株式会社デンソー | 熱交換器 |
JP5486782B2 (ja) * | 2008-08-05 | 2014-05-07 | 株式会社ケーヒン・サーマル・テクノロジー | エバポレータ |
DE102009022986A1 (de) * | 2009-05-28 | 2010-12-02 | Behr Gmbh & Co. Kg | Wärmeübertrager |
-
2010
- 2010-12-13 JP JP2010276608A patent/JP5736164B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012127523A (ja) | 2012-07-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5740134B2 (ja) | エバポレータ | |
US10047984B2 (en) | Evaporator | |
US8176750B2 (en) | Heat exchanger | |
JP5693346B2 (ja) | エバポレータ | |
JP5142109B2 (ja) | エバポレータ | |
JP5764345B2 (ja) | エバポレータ | |
JP6075956B2 (ja) | エバポレータ | |
JP5759762B2 (ja) | エバポレータ | |
JP2012197974A5 (ja) | ||
US10408510B2 (en) | Evaporator | |
JP5636215B2 (ja) | エバポレータ | |
JP2013024517A (ja) | 積層型熱交換器 | |
JP5990402B2 (ja) | 熱交換器 | |
JP5736164B2 (ja) | エバポレータ | |
JP2006105581A (ja) | 積層型熱交換器 | |
JP2011257111A5 (ja) | ||
JP5674376B2 (ja) | エバポレータ | |
JP5194279B2 (ja) | エバポレータ | |
JP6785137B2 (ja) | エバポレータ | |
JP2018087646A5 (ja) | ||
JP2010038448A (ja) | 熱交換器 | |
JP5574737B2 (ja) | 熱交換器 | |
JP5238421B2 (ja) | 熱交換器 | |
JP2015040641A (ja) | エバポレータ | |
JP2018119736A (ja) | エバポレータ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20130109 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20130109 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131210 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131210 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140723 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140729 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140924 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150324 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150420 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5736164 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |