[go: up one dir, main page]

JP5695678B2 - 多価アルコールを含有する消臭剤 - Google Patents

多価アルコールを含有する消臭剤 Download PDF

Info

Publication number
JP5695678B2
JP5695678B2 JP2012556926A JP2012556926A JP5695678B2 JP 5695678 B2 JP5695678 B2 JP 5695678B2 JP 2012556926 A JP2012556926 A JP 2012556926A JP 2012556926 A JP2012556926 A JP 2012556926A JP 5695678 B2 JP5695678 B2 JP 5695678B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extract
deodorant
butylene glycol
odor
tea extract
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012556926A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012108494A1 (ja
Inventor
巌 龍口
巌 龍口
龍雄 松岡
龍雄 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suntory Holdings Ltd
Original Assignee
Suntory Holdings Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suntory Holdings Ltd filed Critical Suntory Holdings Ltd
Priority to JP2012556926A priority Critical patent/JP5695678B2/ja
Publication of JPWO2012108494A1 publication Critical patent/JPWO2012108494A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5695678B2 publication Critical patent/JP5695678B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q15/00Anti-perspirants or body deodorants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • A61K8/345Alcohols containing more than one hydroxy group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/10Washing or bathing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/02Preparations for cleaning the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/12Preparations containing hair conditioners

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

本発明は、消臭剤に関する。さらに詳しくは、本発明は、多価アルコール、特に1,3−ブチレングリコールを有効成分として含有する消臭剤であって、加齢臭の原因物質である不飽和アルデヒドに対する優れた消臭効果を有する加齢臭抑制剤を提供するものである。また、本発明は、1,3−ブチレングリコール、ウーロン茶抽出物及び甜茶抽出物を配合してなる組成物に関する。
近年、より快適な生活空間を求める消責者の価値観やニーズの高まりを受けて、種々の消臭剤、脱臭剤又は芳香剤が開発されている。また、体臭への消責者の関心も高くなっており、デオドラント効果を有する製品に対する要望は近年高まっている。
体臭の中でも、主に中高年者で意識される臭いであるいわゆる「加齢臭」は、オクテナールやノネナール等の不飽和アルデヒドが深く関わっていることが知られている。詳細には、中高年齢層の皮脂中に増加する9−ヘキサデセン酸(パルミトレイン酸)が、過酸化脂質によって酸化・分解されることにより、又は皮膚常在菌によって分解されることにより、悪臭物質であるノネナールを発生させることが知られている(特許文献1)。
加齢臭を除去する技術としては、発生した不飽和アルデヒドを香料によりマスキング・ハーモナージュする方法(特許文献1)、エタノールアミンで捕捉する方法(特許文献2)が報告されている。また、加齢臭発生の原因となる皮脂における不飽和アルデヒドの発生を抑え、加齢臭を抑制する方法が報告されている。具体的には、抗酸化剤による酸化抑制(特許文献3)、リポキシゲナーゼ阻害剤による過酸化脂質の生成抑制(特許文献4)、脂肪酸の生成に関与する皮膚常在菌の抗菌剤による増殖抑制(特許文献5)により、不飽和アルデヒドの発生を抑える方法が報告されている。
一方、化粧料において、多価アルコールが配合されているものが多く、グリセリン、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、1,3−ブチレングリコールが供給安定性の観点からよく用いられている。これらの中でも、1,3−ブチレングリコールは、非揮発性、低毒性、保湿性の性質を有するため、化粧品用途に有用であることが知られている。具体的には、保湿作用(特許文献6)、抗菌作用・防腐作用(特許文献7)を有することが報告されている。
特開平11−286428号公報 特開2001−97838号公報 特開平11−286423号公報 特開平11−286424号公報 特開平11−286425号公報 特開平8−259433号公報(特許3159622号) 特開2003−238328号公報
本発明は、消臭効果が高く、かつ安全性の高い消臭剤又は組成物を提供することを目的とする。
本発明者等は、鋭意研究を重ねた結果、多価アルコール、特に1,3−ブチレングリコールが消臭効果を有することを見出した。特に、それらが加齢臭の原因物質である不飽和アルデヒドに対して著しい消臭効果を有することを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、これに限定される訳ではないが、以下に関する。
(1)2価又は3価のC2〜C6アルコールを有効成分として含有する、消臭剤。
(2)前記アルコールが、1,3−ブチレングリコールである、(1)記載の消臭剤。
(3)加齢臭の消臭用である、(1)又は(2)記載の消臭剤。
(4)臭い成分が不飽和アルデヒドである、(1)〜(3)のいずれかに記載の消臭剤。
(5)不飽和アルデヒドがノネナール又はオクテナールである、(4)記載の消臭剤。
(6)(1)〜(5)のいずれかに記載の消臭剤を配合してなる、消臭用組成物。
(7)皮膚外用剤である、(6)記載の消臭用組成物。
(8)1,3−ブチレングリコール、ウーロン茶抽出物及び甜茶抽出物を配合してなる、組成物。
本発明は、多価アルコール、特に1,3−ブチレングリコールを有効成分として含む、優れた消臭効果を有する消臭剤を提供するものである。本発明の消臭剤は、特に加齢臭の原因物質に対して抑制効果を有することから、消臭抑制を目的とした消臭用組成物に配合することができる。中でも加齢臭抑制を目的とした消臭用組成物に配合することができる。また、本発明の別の態様において、1,3−ブチレングリコール、ウーロン茶抽出物及び甜茶抽出物を配合することで、優れた消臭効果を有する組成物を提供することができる。
<消臭剤>
本発明の消臭剤は、多価アルコール、具体的には2価又は3価のC2〜C6アルコールを有効成分として含むことを特徴とする。
本発明の消臭剤は、種々の臭い成分に対する消臭を目的とし、中でも加齢に伴う体臭である加齢臭の消臭を目的とし、特に、加齢臭の原因物質である不飽和アルデヒド(ノネナール、オクテナールなど)に対する消臭剤として提供される。
以下、本発明の実施形態を詳細に説明する。
消臭剤の有効成分
本発明の消臭剤の有効成分は、多価アルコール、具体的には2価又は3価のC2〜C6アルコールである。2価又は3価のC2〜C6アルコールとしては、例えばグリセリン、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、ペンチレングリコール、ヘキシレングリコール等が挙げられる。これらの中でも、2価のC2〜C6アルコールが好ましく、特に1,3−ブチレングリコールが好ましい。
消臭剤中の上記有効成分の量は特に限定されず、有効成分100重量%であってもよいが、0.01〜99重量%、好ましくは1〜50重量%、さらに好ましくは5〜30重量%である。
消臭効果
本発明の消臭剤は、様々な臭いに対して効果を有する。例えば、体臭(腋臭、足臭、汗臭、頭皮の臭い、口臭など)、ペットの臭い、トイレの臭い、台所の臭い、冷蔵庫の臭い、魚や野菜など食品の臭い、タバコの臭い、衣服の臭い、靴の臭いなどが挙げられる。
したがって、本発明の消臭剤は、例えば、口臭用消臭剤、体臭用消臭剤、ペット用消臭剤、家畜用消臭剤、キッチン用消臭剤、トイレ用消臭剤、室内用消臭剤、生活用消臭剤、車内用消臭剤、工業用消臭剤などとして使用することができる。
また本発明の消臭剤は、特に体臭の中でも加齢臭に対して効果を有する。加齢臭としては、加齢臭に含まれる臭いであれば特に限定されないが、特にノネナール及びオクテナールなどの不飽和アルデヒドに対して効果を有する。
本発明の消臭剤は、担体に保持させて使用することもできる。担体の例としては、寒天、ゼラチン、カラギーナン、アラビアガム等のガム類、ポリビニルアルコール、ポリアクリルアミドなどのゲル、各種セルロースなどの繊維、ゼオライト、多孔質ガラス、セラミックス、活性炭、シリカ、シリケートなどの多孔性材料などを挙げることができる。
<消臭用組成物>
本発明の消臭用組成物は、上記消臭剤を配合して調製することができる。
消臭用組成物中の消臭剤の配合量は特に限定されず、上記有効成分100重量%であってもよいが、0.01〜99重量%、好ましくは1〜50重量%、さらに好ましくは5〜30重量%である。
本発明の消臭剤を単独で配合することもでき、また他の消臭成分と組み合わせて配合することもできる。併用することのできる消臭成分には特に制限はなく、例えば、公知のマスキング剤、吸着剤や多孔質材料などが挙げられる。また、加齢臭抑制効果をさらに高めるために、公知の加齢臭に対する消臭剤、例えば、抗酸化剤、リポキシゲナーゼ阻害剤、抗菌剤、マスキング・ハーモナージュ香料、エタノールアミンなどを併用することができる。また、ウーロン茶、甜茶、緑茶、柿果実、オウゴン、メマツヨイグサ、さとうきびといった植物成分の抽出物又は粉砕物を添加することができる。中でも、加齢臭へ消臭効果に優れるウーロン茶又は甜茶の、抽出物又は粉砕物を好適に用いることができる。
消臭用組成物の態様としては、皮膚外用剤として使用することが好ましい。例えば、洗顔料、石鹸、口腔内ケア製品(洗口液(マウスウォッシュ)、歯磨き粉など)、シャンプー、リンス、コンディショナー、ヘアクリーム、整髪料、ヘアトニック、育毛・養毛料、化粧水、乳液、クリーム、などが挙げられる。
また、本発明の消臭用組成物には、本発明の効果を損なわない範囲内で、他の成分や添加剤を配合することができる。これらの成分や添加剤としては、植物油等の油脂類、ラノリンやミツロウ等のロウ類、炭化水素類、脂肪酸、高級アルコール類、エステル類、種々の界面活性剤、保湿剤、美白剤、色素、着色剤、顔料、甘味料、栄養強化剤、香料、ビタミン類、アミノ酸、植物・動物抽出成分、紫外線吸収剤、抗酸化剤、防腐・殺菌剤などが挙げられる。
<組成物>
本発明の一態様における組成物は、1,3−ブチレングリコール、ウーロン茶抽出物及び甜茶抽出物を含有する。また、本発明の組成物には、緑茶抽出物及び/又は柿果実抽出物をさらに配合してもよく、他の成分を配合してもよい。特に、組成物を消臭用組成物として使用することが好ましい。
ウーロン茶抽出物、甜茶抽出物、緑茶抽出物及び柿果実抽出物の調製は、当業者に公知のいずれの方法によっても行うことができる。尚、これらの抽出物は、固体であっても液体であってもよく、葉や果実の粉砕品をも包含する。また、ウーロン茶、甜茶、緑茶及び柿果実由来の有効成分が含まれる態様である限り、抽出工程は必須ではない。
本発明の組成物中の1,3−ブチレングリコールの含有量は特に限定されず、0.01〜99重量%、好ましくは1〜70重量%、さらに好ましくは5〜60重量%である。また、組成物中のウーロン茶抽出物及び甜茶抽出物の合計配合量、あるいは、組成物中にさらに緑茶抽出物及び/又は柿果実抽出物を加えた全抽出物の合計配合量も特に限定されないが、乾燥重量換算で、0.0001〜90重量%、好ましくは0.005〜50重量%、さらに好ましくは0.001〜10重量%となるように配合する。
各抽出物の配合量も特に限定されないが、例えば、ウーロン茶抽出物及び甜茶抽出物の2種、あるいは、これらに緑茶抽出物及び/又は柿果実抽出物を加えた3種又は4種の抽出物を使用する際に、各組み合わせにおける抽出物の配合比は特に限定されるものではないが、一番少ない量の抽出物の乾燥重量を基準にして、その他の抽出物の乾燥重量が1〜10倍量、好ましくは1〜5倍量、さらに好ましくは1〜2倍量となるようにそれぞれ配合することができる。
本発明の組成物に配合されるウーロン茶抽出物及び甜茶抽出物に含まれる成分、又はさらに配合されうる緑茶抽出物及び/又は柿果実抽出物に含まれる成分は特に限定されないが、これらの抽出物の主成分としては、ポリフェノールが挙げられる。ポリフェノールとは、1分子内に複数のフェノール性水酸基を持つ化合物の総称であり、特に限定するものではないが、ウーロン茶、甜茶、緑茶等の茶葉、柿果実等より抽出されたタンニン、フラボノイド、カテキン類等である。
本発明の一態様における組成物としては、皮膚外用剤として使用することが好ましい。例えば、洗顔料、石鹸、口腔内ケア製品(洗口液(マウスウォッシュ)、歯磨き粉など)、シャンプー、リンス、コンディショナー、ヘアクリーム、整髪料、ヘアトニック、育毛・養毛料、化粧水、乳液、クリーム、などが挙げられる。
また、本発明の一態様である組成物には、本発明の効果を損なわない範囲内で、他の成分や添加剤を配合することができる。これらの成分や添加剤としては、オウゴン、メマツヨイグサ、さとうきびなどの植物原料から得られる抽出物又は粉砕物、ラノリンやミツロウ等のロウ類、炭化水素類、脂肪酸、高級アルコール類、エステル類、種々の界面活性剤、保湿剤、美白剤、色素、着色剤、顔料、甘味料、栄養強化剤、香料、ビタミン類、アミノ酸、植物・動物抽出成分、紫外線吸収剤、抗酸化剤、防腐・殺菌剤などが挙げられる。また、併用することのできる消臭成分には特に制限はなく、例えば、公知のマスキング剤、吸着剤や多孔質材料などが挙げられる。また、公知の加齢臭に対する消臭剤、例えば、抗酸化剤、リポキシゲナーゼ阻害剤、抗菌剤、マスキング・ハーモナージュ香料、エタノールアミンなどを併用することができる。
以下、本発明を実施例に基づき詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
[実施例1]不飽和アルデヒドに対する消臭効果試験1(官能評価):
各バイアル瓶に1%1,3−ブチレングリコール水溶液を20mL入れた。そこへ、0.5%ノネナール(trans−2−ノネナール(一級、和光純薬工業株式会社)を、オリーブスクワラン(NIKKOL精製オリーブスクワラン、日光ケミカルズ(株)製)で希釈したもの)を0.5mL添加し、素早くゴム栓を閉めた。40℃の条件下で10分間静置させた後、官能評価を行った。
[結果]
下記表1に示すように、1,3−ブチレングリコールは、無添加と比較してノネナール臭に対する消臭効果が優れていることが明らかになった。
Figure 0005695678
[実施例2]不飽和アルデヒドに対する消臭効果試験2:
24%1,3−ブチレングリコール水溶液を用いて、不飽和アルデヒドに対する消臭効果試験を下記の方法により行った。また、不飽和アルデヒドとしてノネナールを使用し、その減少率を高速液体クロマトグラフ法にて分析評価した。
<試験方法>
・試薬及び器具
におい袋(25cm×40cm)[有限会社ミヤコビニル加工所]
ノネナールガス:trans−2−ノネナール(一級)[和光純薬工業株式会社]から発生させたガスを用いた。
DNPHカートリッジ:GL−Pak mini AERO DNPH[ジーエルサイエンス株式会社]
・評価サンプル
評価サンプルとして、24%1,3−ブチレングリコール水溶液、対照(水)を使用した。
・操作
評価サンプル及び対照(水)をそれぞれにおい袋に入れ、ヒートシールを施した後、空気4L封入し、設定したガス濃度となるようにノネナールガスを添加した。これを静置し、経過時間ごと(0、30、60、180分後)に袋内のガスをDNPHカートリッジに300mL捕集した。ガスを捕集したDNPHカートリッジにアセトニトリル5mLを通してDNPH誘導体を溶出させ、この溶出液を高速液体クロマトグラフ法により測定し、袋内のガス濃度を算出した。高速液体クロマトグラフの操作条件は以下に示した。
・高速液体クロマトグラフ操作条件
機 種:LC−2010AHT[株式会社島津製作所]
検出器:紫外線吸光光度検出器
カラム:RP−Amide,φ4.6mm×25cm[シグマアルドリッチジャパン株式会社]
カラム温度:40℃
移動相:アセトニトリル及び水の混合液(アセトニトリル:水=80:20)
移動相流量:1.5mL/min
測定波長:360nm
注入量:40μL
・試験条件
検体使用量:評価サンプル(24%1,3−ブチレングリコール水溶液)5mL、対照(水)5mL
試験対象ガス:ノネナール(初期ガス濃度:22ppm)
温度条件:室温
<結果>
下記表2に示すように、24%1,3−ブチレングリコール水溶液は、対照と比較して不飽和アルデヒドの減少率が大きく、優れた消臭効果を有することが明らかになった。
Figure 0005695678
[実施例3]不飽和アルデヒドに対する消臭効果試験3:
100%1,3−ブチレングリコールを用いて、不飽和アルデヒドに対する消臭効果試験を下記の方法により行った。また、不飽和アルデヒドとしてノネナールを使用し、その減少率を高速液体クロマトグラフ法にて実施例2と同様の条件で分析することにより評価した。
<試験方法>
評価サンプルとして、100%1,3−ブチレングリコール(5mL)および対照として水(5mL)を使用したこと、試験対象ガスであるノネナールの初期ガス濃度が18ppmであったこと以外は、実施例2と同様の方法で消臭評価試験を行った。
<結果>
下記表3に示すように、100%1,3−ブチレングリコールは、実施例2の24%1,3−ブチレングリコール水溶液と比較して不飽和アルデヒドの減少率がさらに大きく、顕著な消臭効果を有していた。
Figure 0005695678
[実施例4]不飽和アルデヒドに対する消臭効果試験4:
<試験方法>
・評価サンプル
ウーロン茶抽出液として、ウーロン茶抽出物を主成分とする市販の化粧品原料(ウーロン茶抽出液BG(丸善製薬(株)製):50%1,3−ブチレングリコール溶液)を用いた。また、甜茶抽出液として、甜茶抽出物を主成分とする市販の化粧品原料(甜茶抽出液BGW(丸善製薬(株)製):50%1,3−ブチレングリコール溶液)を用いた。さらに、緑茶抽出液として、緑茶抽出物を主成分とする市販の化粧品原料(和ism緑茶(丸善製薬(株)製:50%1,3−ブチレングリコール溶液)を用い、柿果実抽出液として、柿果実抽出物を主成分とする市販の化粧品原料(パンシルBA-210-1、リリース科学工業(株)製)を用いた。
上記ウーロン茶抽出液(2.5mL)、甜茶抽出液(2.5mL)をエキス分(ポリフェノールを主成分として含む)が1重量%となるように、且つ、それぞれのエキス分の量が等量となるように配合し、1,3−ブチレングリコール+2種混合抽出物の評価サンプル(5mL)を調製した。1,3−ブチレングリコールの含量は、(50重量%)であった。同様に、上記ウーロン茶抽出液、甜茶抽出液及び緑茶抽出液をエキス分が1重量%となるように、且つ、それぞれのエキス分の量が等量となるように配合し、1,3−ブチレングリコール+3種混合抽出物(1)の評価サンプルを調製した。さらに、上記ウーロン茶抽出液、甜茶抽出液及び柿果実抽出液をエキス分が1重量%となるように、且つ、それぞれのエキス分の量が等量となるように配合し、1,3−ブチレングリコール+3種抽出物(2)の評価サンプルを調製した。さらに、上記ウーロン茶抽出液、甜茶抽出液、緑茶抽出液及び柿果実抽出液をエキス分が1重量%となるように、且つ、それぞれのエキス分の量が等量となるように配合し、1,3−ブチレングリコール+4種混合抽出物の評価サンプルを調製した。
・操作
評価サンプルとして上記1,3−ブチレングリコール含有混合抽出物及び対照として水(5mL)を使用したこと以外は、上記実施例2と同様の方法で、1,3−ブチレングリコール+2種混合抽出物および1,3−ブチレングリコール+4種混合抽出物と、1,3−ブチレングリコール+3種混合抽出物(1)および1,3−ブチレングリコール+3種混合抽出物(2)の評価サンプルについて、不飽和アルデヒドに対する消臭効果試験を別々に行った。また、不飽和アルデヒドとしてノネナールを使用し、その減少率を高速液体クロマトグラフ法にて実施例2と同様の条件で分析することにより評価した。尚、試験対象ガスであるノネナールの初期ガス濃度は、それぞれ20ppm(上記2種・4種のサンプル評価時)、20ppm(上記3種のサンプル評価時)であった。
<結果>
下記表に示すように、上記1,3−ブチレングリコール+2種混合抽出物、3種混合抽出物(1)及び(2)、4種混合抽出物のいずれもが、対照と比較して、不飽和アルデヒドの減少率が大きく、消臭効果に優れていることが明らかになった。
Figure 0005695678
[製造例1]石鹸
以下、1,3−ブチレングリコールを配合した消臭用組成物の製造例を示す。
原料の配合量を表5に示す。石鹸素地を混合攪拌し、その後1,3−ブチレングリコールと各抽出物を投入し、均一に混合後、成型した。
Figure 0005695678
[製造例2]シャンプー
原料の配合量を表6に示す。
精製水に1,3−ブチレングリコールに溶解した防腐剤を投入した。均一に攪拌後、ラウレス硫酸ナトリウム、ヤシ油脂肪酸モノエタノールアミドを投入し、その後色素、香料及び残りの1,3−ブチレングリコールを投入後、均一に混合攪拌した。
Figure 0005695678
[製造例3]コンディショナー
原料の配合量を表7に示す。
(1)塩化ステアリルジメチルベンジルアンモニウム及び食塩を精製水に投入し、80℃まで加温し溶解した。
(2)セトステアリルアルコール及びグリセリンモノステアレートを80℃まで加温し溶解した。
(3)(1)をホモミキサーで攪拌しながら(2)を添加し、添加後5分間予備攪拌を行い、
(4)予備攪拌終了後、50℃まで攪拌しながら冷却し、1,3−ブチレングリコールを添加しさらに35℃まで攪拌冷却し調製した。
Figure 0005695678
[製造例4]ヘアトニック
原料の配合量を表8に示す。
精製水にサリチル酸、エタノールに溶解したビタミンE、L-メントールを投入し、さらに精製水の一部に溶解したグリチルリチンを投入し、その後1,3−ブチレングリコールを投入し、均一に混合し調製した。
Figure 0005695678
[製造例5]ミスト
原料の配合量を表9に示す。
精製水にクエン酸及びクエン酸Naを投入し溶解した。その後エタノールに溶解した防腐剤及びポリソルベート80を投入した。その後1,3−ブチレングリコールを投入し均一に攪拌し調製した。
Figure 0005695678
[製造例6]化粧水
原料の配合量を表10に示す。
精製水にクエン酸及びクエン酸ナトリウムを投入し溶解した。次にグリセリン、1,3−ブチレングリコール及びエチレンジアミン四酢酸三ナトリウムを順次投入し、さらにエタノールに溶解したポリオキシエチレン(18)オレイルアルコールエーテル、ビタミンEを投入し均一になるまで攪拌し調製した。
Figure 0005695678
[製造例7]乳液
原料の配合量を表11に示す。
(1)ステアリン酸、セチルアルコール、ミリスチン酸オクチルドデシル及び流動パラフィンを80℃まで加温し溶解した。
(2)トリエタノールアミン、ヒアルロン酸ナトリウム、グリセリン、1,3−ブチレングリコール及びエチレンジアミンヒドロキシ三酢酸ナトリウムを精製水に投入し80℃まで加温した。
(3)(1)をホモミキサーで攪拌しながら(2)を投入し、投入後5分間予備攪拌した。
(4)予備攪拌終了後、50℃まで冷却し、さらに35℃まで冷却し調製した。
Figure 0005695678
[製造例8]クリーム
原料の配合量を表12に示す。
(1)ステアリン酸、モノステアリン酸グリセリル、セスキステアリン酸ソルビタン、モノステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタン、セトステアリルアルコール、流動パラフィン、ヘキサ(ヒドロキシステアリン酸/ステアリン酸/ロジン酸)ジペンタエリスリチル、トリ2−エチルヘキサン酸グリセリル及びジメチコンを80℃まで加温し溶解した。
(2)精製水にグリセリン、1,3−ブチレングリコール、水酸化ナトリウム及びメチルパラベンを投入し、80℃まで加温し溶解した。
(3)(1)をホモミキサーで攪拌しながら(2)を投入し、投入後5分間予備攪拌した。
(4)予備攪拌終了後、50℃まで冷却し、さらに35℃まで冷却し調製した。
Figure 0005695678

Claims (7)

  1. 1,3−ブチレングリコール、ウーロン茶抽出物及び甜茶抽出物を有効成分として含有する、加齢臭の消臭用消臭剤。
  2. 臭い成分が不飽和アルデヒドである、請求項1に記載の消臭剤。
  3. 不飽和アルデヒドがノネナール又はオクテナールである、請求項に記載の消臭剤。
  4. さらに、有効成分として緑茶抽出物及び柿果実抽出物を含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載の消臭剤。
  5. 一番少ない抽出物の乾燥重量を基準にして、その他の抽出物の乾燥重量が、1〜10倍量である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の消臭剤。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載の消臭剤を含有する、消臭用組成物。
  7. 皮膚外用剤である、請求項6に記載の消臭用組成物。
JP2012556926A 2011-02-10 2012-02-09 多価アルコールを含有する消臭剤 Active JP5695678B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012556926A JP5695678B2 (ja) 2011-02-10 2012-02-09 多価アルコールを含有する消臭剤

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011027083 2011-02-10
JP2011027083 2011-02-10
JP2011135716 2011-06-17
JP2011135716 2011-06-17
PCT/JP2012/052950 WO2012108494A1 (ja) 2011-02-10 2012-02-09 多価アルコールを含有する消臭剤
JP2012556926A JP5695678B2 (ja) 2011-02-10 2012-02-09 多価アルコールを含有する消臭剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012108494A1 JPWO2012108494A1 (ja) 2014-07-03
JP5695678B2 true JP5695678B2 (ja) 2015-04-08

Family

ID=46638706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012556926A Active JP5695678B2 (ja) 2011-02-10 2012-02-09 多価アルコールを含有する消臭剤

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP5695678B2 (ja)
CN (1) CN103347545B (ja)
HK (1) HK1187285A1 (ja)
TW (1) TWI554287B (ja)
WO (1) WO2012108494A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103191453A (zh) * 2013-04-09 2013-07-10 潘运平 一种缓释抗菌除臭凝胶及其制备方法
CN106039978A (zh) * 2016-06-22 2016-10-26 深圳市龙澄高科技环保有限公司 一种气体除臭缓释型凝胶块及其配制方法
JP7260246B2 (ja) * 2017-07-07 2023-04-18 Dm三井製糖株式会社 消臭剤
WO2019130758A1 (ja) * 2017-12-26 2019-07-04 サントリーホールディングス株式会社 揮発性ステロイド吸着剤及び消臭用組成物
CN112156041A (zh) * 2020-10-16 2021-01-01 花安堂生物科技集团有限公司 一种发用干洗喷雾组合物及其制备方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57122921A (en) * 1980-12-15 1982-07-31 Johnson & Son Inc S C Odor absorbing composition
JPH05269187A (ja) * 1992-03-26 1993-10-19 Suntory Ltd 消臭用組成物並びにこれを配合した食品および化粧品
JPH11286423A (ja) * 1998-03-31 1999-10-19 Shiseido Co Ltd 体臭抑制用組成物
JP2000229118A (ja) * 1999-02-09 2000-08-22 Nisshin Oil Mills Ltd:The 消臭・酸化防止用茶抽出物含有組成物
JP2001302483A (ja) * 2000-04-24 2001-10-31 Nonogawa Shoji Kk 体臭消臭剤
JP2002253652A (ja) * 2001-03-02 2002-09-10 Kao Corp 介護臭用消臭剤
JP2003019190A (ja) * 2001-07-10 2003-01-21 Kao Corp ペット排泄物用消臭剤
JP2003081801A (ja) * 2001-09-10 2003-03-19 Mandom Corp 防臭化粧料
JP2004262816A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Shiseido Co Ltd 香料除去用組成物
JP2005350354A (ja) * 2003-09-09 2005-12-22 Kao Corp 腋臭の消臭用組成物、それを含む皮膚化粧料及び繊維用消臭剤
JP2009517152A (ja) * 2005-11-29 2009-04-30 アンブリア ダーマトロジー アーベー 消臭剤としてのペンタン−1,5−ジオールを含む組成の使用

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9524158D0 (en) * 1995-11-25 1996-01-24 Procter & Gamble Liquid deodorant compositions
US7198807B2 (en) * 2003-12-01 2007-04-03 Triarco Industries, Inc. Inhibition of P. acnes using botanical extracts
CN1966090B (zh) * 2005-11-18 2012-09-05 花王株式会社 除臭组合物
JP4781865B2 (ja) * 2006-03-22 2011-09-28 高砂香料工業株式会社 液体消臭剤組成物および消臭方法
WO2009101995A1 (ja) * 2008-02-15 2009-08-20 Opelontex Co., Ltd. 消臭材

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57122921A (en) * 1980-12-15 1982-07-31 Johnson & Son Inc S C Odor absorbing composition
JPH05269187A (ja) * 1992-03-26 1993-10-19 Suntory Ltd 消臭用組成物並びにこれを配合した食品および化粧品
JPH11286423A (ja) * 1998-03-31 1999-10-19 Shiseido Co Ltd 体臭抑制用組成物
JP2000229118A (ja) * 1999-02-09 2000-08-22 Nisshin Oil Mills Ltd:The 消臭・酸化防止用茶抽出物含有組成物
JP2001302483A (ja) * 2000-04-24 2001-10-31 Nonogawa Shoji Kk 体臭消臭剤
JP2002253652A (ja) * 2001-03-02 2002-09-10 Kao Corp 介護臭用消臭剤
JP2003019190A (ja) * 2001-07-10 2003-01-21 Kao Corp ペット排泄物用消臭剤
JP2003081801A (ja) * 2001-09-10 2003-03-19 Mandom Corp 防臭化粧料
JP2004262816A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Shiseido Co Ltd 香料除去用組成物
JP2005350354A (ja) * 2003-09-09 2005-12-22 Kao Corp 腋臭の消臭用組成物、それを含む皮膚化粧料及び繊維用消臭剤
JP2009517152A (ja) * 2005-11-29 2009-04-30 アンブリア ダーマトロジー アーベー 消臭剤としてのペンタン−1,5−ジオールを含む組成の使用

Also Published As

Publication number Publication date
CN103347545B (zh) 2015-05-13
CN103347545A (zh) 2013-10-09
WO2012108494A1 (ja) 2012-08-16
TWI554287B (zh) 2016-10-21
TW201235054A (en) 2012-09-01
JPWO2012108494A1 (ja) 2014-07-03
HK1187285A1 (en) 2014-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5926199B2 (ja) ウーロン茶抽出物及び/又は甜茶抽出物を含む加齢臭抑制剤
JP5695678B2 (ja) 多価アルコールを含有する消臭剤
JP2005187474A (ja) 改善された香粧料
JP6283156B2 (ja) ジケトン作用抑制剤
JP5851302B2 (ja) 体臭抑制剤
JP6025442B2 (ja) ジケトン作用抑制剤
CN102686547B (zh) 3,5-二羟基-2-松油基茋、含有它的植物提取物、以及它的提取方法和它的应用
JP2010013429A (ja) 頭皮外用剤
JP2016145197A (ja) デオドラント剤
JP2004217615A (ja) 心理状態改善用化粧料
JP4771869B2 (ja) 消臭剤及び該消臭剤を含有する消臭用製品
JP2006124322A (ja) ヒアルロニダーゼ阻害剤、および該ヒアルロニダーゼ阻害剤を含有する皮膚外用組成物および口腔用組成物
JP2006052198A5 (ja)
KR20130097077A (ko) 피부 온도 상승제, 및 그것을 함유하는 화장료, 식품, 및 잡화
JP2009057312A (ja) 抗酸化剤および該抗酸化剤を含む化粧料
WO2011152007A1 (ja) 交感神経抑制剤及び皮膚温度低下剤並びにそれを含有する化粧料、食品、及び雑貨
JP2006306791A (ja) 養毛剤
JP4660088B2 (ja) 防臭剤、および該防臭剤を含む防臭用組成物、化粧料組成物、洗浄用組成物
JP5346540B2 (ja) タバコ臭用消臭・防臭剤組成物、及び該組成物を配合した頭髪用化粧品組成物
JP2002114660A (ja) 臭気発生抑制組成物
JP2007137781A (ja) 化粧料及びその使用方法
KR102747871B1 (ko) 참파카의 향취를 재현한 향료 조성물
JP2015107953A (ja) 植物エキスを含有するトイレタリー製品用組成物
WO2015118625A1 (ja) ジケトン作用抑制剤
JP5350656B2 (ja) 抗酸化剤または活性酸素消去剤、およびそれを配合した香粧品用香料組成物、化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140701

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140829

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5695678

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250