JP5639735B2 - 半導体装置、表示装置、電子機器及び表示モジュール - Google Patents
半導体装置、表示装置、電子機器及び表示モジュール Download PDFInfo
- Publication number
- JP5639735B2 JP5639735B2 JP2001283998A JP2001283998A JP5639735B2 JP 5639735 B2 JP5639735 B2 JP 5639735B2 JP 2001283998 A JP2001283998 A JP 2001283998A JP 2001283998 A JP2001283998 A JP 2001283998A JP 5639735 B2 JP5639735 B2 JP 5639735B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tft
- electrode
- potential
- gate
- signal line
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title description 17
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 53
- 239000010408 film Substances 0.000 description 102
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 79
- 238000000034 method Methods 0.000 description 70
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 24
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 21
- 230000008569 process Effects 0.000 description 19
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 16
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 15
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 15
- 239000000463 material Substances 0.000 description 14
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 13
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 13
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 9
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 8
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 8
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 7
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 7
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 7
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 7
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 5
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 5
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 5
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 5
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 4
- 230000005525 hole transport Effects 0.000 description 4
- 238000009616 inductively coupled plasma Methods 0.000 description 4
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 4
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 4
- MZLGASXMSKOWSE-UHFFFAOYSA-N tantalum nitride Chemical compound [Ta]#N MZLGASXMSKOWSE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 4
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 3
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 3
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 3
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 description 3
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 3
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 3
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 3
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 3
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 3
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M Fluoride anion Chemical compound [F-] KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000577 Silicon-germanium Inorganic materials 0.000 description 2
- BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N Tetraethyl orthosilicate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)OCC BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 239000005407 aluminoborosilicate glass Substances 0.000 description 2
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 2
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N barium oxide Chemical compound [Ba]=O QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UMIVXZPTRXBADB-UHFFFAOYSA-N benzocyclobutene Chemical compound C1=CC=C2CCC2=C1 UMIVXZPTRXBADB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005388 borosilicate glass Substances 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 2
- 238000005499 laser crystallization Methods 0.000 description 2
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 2
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 229910004529 TaF 5 Inorganic materials 0.000 description 1
- LEVVHYCKPQWKOP-UHFFFAOYSA-N [Si].[Ge] Chemical compound [Si].[Ge] LEVVHYCKPQWKOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 1
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001805 chlorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 150000002222 fluorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910021485 fumed silica Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 1
- 239000005001 laminate film Substances 0.000 description 1
- 238000005224 laser annealing Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 238000010943 off-gassing Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 238000004151 rapid thermal annealing Methods 0.000 description 1
- FDNAPBUWERUEDA-UHFFFAOYSA-N silicon tetrachloride Chemical compound Cl[Si](Cl)(Cl)Cl FDNAPBUWERUEDA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007725 thermal activation Methods 0.000 description 1
- 238000002230 thermal chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- NXHILIPIEUBEPD-UHFFFAOYSA-H tungsten hexafluoride Chemical compound F[W](F)(F)(F)(F)F NXHILIPIEUBEPD-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 1
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Control Of El Displays (AREA)
Description
一導電型の複数のトランジスタを用いて構成された発光装置であって、
前記発光装置の有する画素はそれぞれ、ソース信号線と、ゲート信号線と、電流供給線と、スイッチング用トランジスタと、駆動用トランジスタと、発光素子と、電圧補償回路とを有することを特徴としている。
一導電型の複数のトランジスタを用いて構成された発光装置であって、
前記発光装置の有する画素はそれぞれ、ソース信号線と、ゲート信号線と、電流供給線と、スイッチング用トランジスタと、駆動用トランジスタと、発光素子と、電圧補償回路とを有し、
前記スイッチング用トランジスタのゲート電極は、前記ゲート信号線と電気的に接続され、入力電極は、前記ソース信号線と電気的に接続され、出力電極は、前記駆動用トランジスタのゲート電極と電気的に接続され、
前記駆動用トランジスタの入力電極は、前記電流供給線と電気的に接続され、出力電極は、前記発光素子の一方の電極と電気的に接続され、
前記電圧補償回路は、前記スイッチング用トランジスタの出力電極と、前記駆動用トランジスタのゲート電極との間に配置されていることを特徴としている。
一導電型の複数のトランジスタを用いて構成された発光装置であって、
前記発光装置の有する画素のうち、m行目(mは自然数、1≦m)に走査される画素はそれぞれ、ソース信号線と、m行目に選択されるゲート信号線と、電流供給線と、スイッチング用トランジスタと、駆動用トランジスタと、発光素子と、電圧補償回路とを有し、
前記スイッチング用トランジスタのゲート電極は、前記m行目に選択されるゲート信号線と電気的に接続され、入力電極は、前記ソース信号線と電気的に接続され、出力電極は、前記駆動用トランジスタのゲート電極と電気的に接続され、
前記駆動用トランジスタの入力電極は、前記電流供給線と電気的に接続され、出力電極は、前記発光素子の一方の電極と電気的に接続され、
前記電圧補償回路は、リフレッシュ用トランジスタと、補償用トランジスタと、第1の容量手段と、第2の容量手段とを有し、
前記第1の容量手段の第1の電極は、前記スイッチング用トランジスタの出力電極と電気的に接続され、第2の電極は、前記第2の容量手段の第1の電極と電気的に接続され、第2の電極は、前記電流供給線と電気的に接続され、
前記リフレッシュ用トランジスタのゲート電極は、(m−1)行目に選択されるゲート信号線と電気的に接続され、入力電極は、第1の電源電位を供給する信号線もしくは電源線と電気的に接続され、出力電極は、前記スイッチング用トランジスタの出力電極および、前記駆動用トランジスタのゲート電極と電気的に接続され、
前記補償用トランジスタのゲート電極は、前記第1の容量手段の第1の電極、前記スイッチング用トランジスタの出力電極、および前記駆動用トランジスタのゲート電極と電気的に接続され、入力電極は、第2の電源電位を供給する信号線もしくは電源線と電気的に接続され、出力電極は、前記第1の容量手段の第2の電極および、前記第2の容量手段の第1の電極と電気的に接続されていることを特徴としている。
一導電型の複数のトランジスタを用いて構成された発光装置であって、
前記発光装置の有する画素はそれぞれ、
前記画素に映像信号を入力するソース信号線と、
前記画素のうち、いずれか1行を選択するゲート信号線と、
前記映像信号の入力に従って発光する発光素子と、
前記発光素子への電流を供給する電流供給線と、
前記発光素子に供給される電流を制御する駆動用トランジスタと、
前記映像信号の、ソース信号線から前記駆動用トランジスタのゲート電極への入力を制御するスイッチング用トランジスタと、
前記映像信号に従って前記駆動用トランジスタのゲート電極に入力される信号の電圧振幅の補償もしくは変換を行う電圧補償回路とを有することを特徴としている。
一導電型の複数のトランジスタを用いて構成された発光装置であって、
前記発光装置の有する画素はそれぞれ、
前記画素に映像信号を入力するソース信号線と、
前記画素のうち、いずれか1行を選択するゲート信号線と、
前記映像信号の入力に従って発光する発光素子と、
前記発光素子への電流を供給する電流供給線と、
前記発光素子に供給される電流を制御する駆動用トランジスタと、
前記映像信号の、ソース信号線から前記駆動用トランジスタのゲート電極への入力を制御するスイッチング用トランジスタと、
前記映像信号に従って前記駆動用トランジスタのゲート電極に入力される信号の電圧振幅の補償もしくは変換を行う電圧補償回路とを有し、
前記スイッチング用トランジスタのゲート電極は、前記ゲート信号線と電気的に接続され、入力電極は、前記ソース信号線と電気的に接続され、出力電極は、前記駆動用トランジスタのゲート電極と電気的に接続され、
前記駆動用トランジスタの入力電極は、前記電流供給線と電気的に接続され、出力電極は、前記発光素子の一方の電極と電気的に接続され、
前記電圧補償回路は、前記スイッチング用トランジスタの出力電極と、前記駆動用トランジスタのゲート電極との間に配置されていることを特徴としている。
一導電型の複数のトランジスタを用いて構成された発光装置であって、
前記発光装置の有する画素のうち、m行目(mは自然数、1≦m)に走査される画素はそれぞれ、
前記画素に映像信号を入力するソース信号線と、
前記画素のうち、m行目を選択するゲート信号線と、
前記映像信号の入力に従って発光する発光素子と、
前記発光素子への電流を供給する電流供給線と、
前記発光素子に供給される電流を制御する駆動用トランジスタと、
前記映像信号の、ソース信号線から前記駆動用トランジスタのゲート電極への入力を制御するスイッチング用トランジスタと、
前記映像信号に従って前記駆動用トランジスタのゲート電極に入力される信号の電圧振幅の補償もしくは変換を行う電圧補償回路とを有し、
前記スイッチング用トランジスタのゲート電極は、前記m行目を選択するゲート信号線と電気的に接続され、入力電極は、前記ソース信号線と電気的に接続され、出力電極は、前記駆動用トランジスタのゲート電極と電気的に接続され、
前記駆動用トランジスタの入力電極は、前記電流供給線と電気的に接続され、出力電極は、前記発光素子の一方の電極と電気的に接続され、
前記電圧補償回路は、
前記駆動用トランジスダのゲート電極にある一定電位を与えるリフレッシュ用トランジスタと、
前記駆動用トランジスタのゲート電極に入力される映像信号の電圧振幅の補償を行う補償用トランジスタと、
前記補償用トランジスタのゲート電極と出力電極間に容量結合を形成する第1の容量手段と、
前記補償用トランジスタの出力電極と前記電流供給線間に容量結合を形成する第2の容量手段とを有し、
前記第1の容量手段の第1の電極は、前記スイッチング用トランジスタの出力電極と電気的に接続され、第2の電極は、前記第2の容量手段の第1の電極と電気的に接続され、第2の電極は、前記電流供給線と電気的に接続され、
前記リフレッシュ用トランジスタのゲート電極は、(m−1)行目に選択されるゲート信号線と電気的に接続され、入力電極は、第1の電源電位を供給する信号線もしくは電源線と電気的に接続され、出力電極は、前記スイッチング用トランジスタの出力電極および、前記駆動用トランジスタのゲート電極と電気的に接続され、
前記補償用トランジスタのゲート電極は、前記第1の容量手段の第1の電極、前記スイッチング用トランジスタの出力電極、および前記駆動用トランジスタのゲート電極と電気的に接続され、入力電極は、第2の電源電位を供給する信号線もしくは電源線と電気的に接続され、出力電極は、前記第1の容量手段の第2の電極および、前記第2の容量手段の第1の電極と電気的に接続されていることを特徴としている。
第1の電源電位を供給する信号線もしくは電源線とは、前記m行目に選択されるゲート信号線もしくは前記電流供給線であることを特徴としている。
第2の電源電位を供給する信号線もしくは電源線とは、前記m行目に選択されるゲート信号線もしくは前記電流供給線であることを特徴としている。
前記第1の容量手段は、前記補償用トランジスタのゲート電極と、前記補償用トランジスタの入力電極もしくは出力電極との問の容量でなる容量手段であることを特徴としている。
前記第1および第2の容量手段は、活性層材料、ゲート電極材料、あるいは配線材料のうちいずれか2つの材料と、前記2つの材料間の絶縁層とでなる容量手段であることを特徴としている。
前記一導電型とは、Nチャネル型であることを特徴としている。
前記一導電型とは、Pチャネル型であることを特徴としている。
図19に示すOLEDディスプレイ、ビデオカメラ、ノート型のパーソナルコンピュータ、携帯情報端末、音響再生装置、デジタルカメラ、携帯電話等の電子機器に適用出来る。
本発明において、第1の電源電位(V1)および第2の電源電位(V2)に関しては、画素を構成するTFTの極性がNチャネル型の場合はV1=VSS、V2=VDDとし、画素を構成するTFTの極性がPチャネル型の場合はV1=VDD、V2=VSSとして、それぞれ画素部に電源線を引き回しても良いが、出射方向によっては、配線の引き回しによって開口率が低下することになる。
本実施例においては、同一基板上に、画素部および、画素部周辺に設ける駆動回路のTFTを同時に作製する方法について説明する。
こうして、第1の導電層と重なる第2の不純物領域5021〜5023が形成される。
実施例2に示した工程において、駆動回路および画素を構成するTFTは、通常のシングルゲート構造を有するTFTであるが、本発明は、図10(C)に示すように、活性層を挟んで複数のゲート電極を有する構造のTFTを用いて実施しても良い。以下に、作製工程について説明する。
本実施例においては、実施形態にて示した画素を有する発光装置を作製した例について述べる。
(k=1、すなわち初段の場合はスタートパルスが入力される)Hi電位となり、TFT1401、1404がONする(図15 1501参照)。これにより、TFT1405のゲート電極の電位はVDD側に引き上げられ(図15 1502参照)、その電位がVDD−VthNとなったところでTFT1401がOFFし、浮遊状態となる。この時点で、TFT1405のゲート・ソース間電圧は、そのしきい値を上回っており、TFT1405がONする。一方、TFT1402、1403のゲート電極には、まだパルス入力はなく、Lo電位のままであるので、OFFしている。よってTFT1406のゲート電極の電位はLo電位であり、OFFしているので、出力端子(SR Out)は、TFT1405の入力電極に入力されるロック信号(SCLK、SCLKbのいずれか一方)がHi電位になるのに伴い、パルス出力回路の出力端子(SR Out)の電位がVDD側に引き上げられる(図15 1503参照)。ただし、ここまでの状態では、パルス出力回路の出力端子(SR Out)の電位は、TFT1405のゲート電極の電位VDD−VthNに対し、さらにしきい値分だけ降下した、VDD−2(VthN)までしか上昇し得ない。
それぞれの回路構成および動作は、図16(B)(C)に示したものと同様であり、初段に入力される信号の振幅がVDDLO−VSS間である点のみが異なる。
本発明の発光装置は、様々な電子機器に用いられている表示装置の作製に適用が可能である。このような電子機器には、携帯情報端末(電子手帳、モバイルコンピュータ、携帯電話等)、ビデオカメラ、デジタルカメラ、パーソナルコンピュータ、テレビ、携帯電話等が挙げられる。それらの一例を図19に示す。
Claims (1)
- 第1のトランジスタと、第2のトランジスタと、第1のスイッチと、第2のスイッチと、容量素子と、を有し、
前記第1のトランジスタのソース又はドレインの一方は、第1の配線と電気的に接続され、
前記第1のトランジスタのソース又はドレインの他方は、発光素子の一部として機能することができる電極と電気的に接続され、
前記第2のトランジスタのソース又はドレインの一方は、第2の配線と電気的に接続され、
前記第2のトランジスタのゲートは、前記第1のトランジスタのゲートと電気的に接続され、
前記第1のスイッチの第1の端子は、前記第2の配線と電気的に接続され、
前記第1のスイッチの第2の端子は、前記第1のトランジスタのゲートと電気的に接続され、
前記第2のスイッチの第1の端子は、第3の配線と電気的に接続され、
前記第2のスイッチの第2の端子は、前記第1のトランジスタのゲートと電気的に接続され、
前記容量素子の一方の電極は、前記第2のトランジスタのゲートと電気的に接続され、
前記容量素子の他方の電極は、前記第2のトランジスタのソース又はドレインの他方と電気的に接続され、
前記第1のトランジスタと前記第2のトランジスタは、Nチャネル型であり、
前記第1のスイッチが導通状態であり、前記第2のスイッチが非導通状態であり、前記第1のトランジスタのゲートの電位がLowレベルである第1の期間と、
前記第1の期間の後の、前記第1のスイッチが非導通状態であり、前記第2のスイッチが導通状態であり、前記第2の配線の電位がHighレベルであり、前記第3の配線の電位がHighレベルである第2の期間と、
前記第2の期間の後の、前記第1のスイッチが非導通状態であり、前記第2のスイッチが非導通状態であり、前記第1のトランジスタのゲートの電位がHighレベルであり、前記第2の配線の電位がHighレベルである第3の期間と、
前記第3の期間の後の、前記第1のスイッチが非導通状態であり、前記第2のスイッチが非導通状態であり、前記第2のトランジスタが導通状態であり、前記第2の配線の電位がHighレベルであり、前記容量素子の他方の電極の電位がHighレベルであり、前記第1のトランジスタのゲートの電位が前記容量素子の他方の電極の電位よりも高い電位である第4の期間と、を有することを特徴とする半導体装置。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001283998A JP5639735B2 (ja) | 2001-09-18 | 2001-09-18 | 半導体装置、表示装置、電子機器及び表示モジュール |
SG200204339A SG119161A1 (en) | 2001-07-16 | 2002-07-15 | Light emitting device |
TW091115717A TW554558B (en) | 2001-07-16 | 2002-07-15 | Light emitting device |
SG200508620-2A SG148032A1 (en) | 2001-07-16 | 2002-07-15 | Light emitting device |
KR1020020041533A KR100879109B1 (ko) | 2001-07-16 | 2002-07-16 | 발광장치 |
CNB021261377A CN100350446C (zh) | 2001-07-16 | 2002-07-16 | 发光装置 |
US10/198,753 US6958750B2 (en) | 2001-07-16 | 2002-07-16 | Light emitting device |
US11/211,075 US7649516B2 (en) | 2001-07-16 | 2005-08-25 | Light emitting device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001283998A JP5639735B2 (ja) | 2001-09-18 | 2001-09-18 | 半導体装置、表示装置、電子機器及び表示モジュール |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011282427A Division JP5712122B2 (ja) | 2011-12-23 | 2011-12-23 | 半導体装置、表示装置及び電子機器 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003091260A JP2003091260A (ja) | 2003-03-28 |
JP2003091260A5 JP2003091260A5 (ja) | 2012-03-01 |
JP5639735B2 true JP5639735B2 (ja) | 2014-12-10 |
Family
ID=19107401
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001283998A Expired - Fee Related JP5639735B2 (ja) | 2001-07-16 | 2001-09-18 | 半導体装置、表示装置、電子機器及び表示モジュール |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5639735B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7791571B2 (en) | 2004-04-22 | 2010-09-07 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Light emitting device and driving method of the same |
US20090231308A1 (en) * | 2005-03-29 | 2009-09-17 | Takaji Numao | Display Device and Driving Method Thereof |
JP5384051B2 (ja) | 2008-08-27 | 2014-01-08 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 画像表示装置 |
US8300039B2 (en) * | 2010-03-30 | 2012-10-30 | Sony Corporation | Inverter circuit and display |
WO2013069234A1 (ja) * | 2011-11-07 | 2013-05-16 | パナソニック株式会社 | 有機el表示パネル及び有機el表示装置 |
JPWO2013069233A1 (ja) * | 2011-11-07 | 2015-04-02 | パナソニック株式会社 | 有機el表示パネル及び有機el表示装置 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3259774B2 (ja) * | 1999-06-09 | 2002-02-25 | 日本電気株式会社 | 画像表示方法および装置 |
-
2001
- 2001-09-18 JP JP2001283998A patent/JP5639735B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003091260A (ja) | 2003-03-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100879109B1 (ko) | 발광장치 | |
JP4011320B2 (ja) | 表示装置及びそれを用いた電子機器 | |
US7283109B2 (en) | Method of driving a display device | |
JP4896315B2 (ja) | 発光装置および電子機器 | |
US7486262B2 (en) | Electronic device and method of driving the same | |
JP4155389B2 (ja) | 発光装置、その駆動方法及び電子機器 | |
JP5147150B2 (ja) | 発光装置及び電子機器 | |
JP5639735B2 (ja) | 半導体装置、表示装置、電子機器及び表示モジュール | |
JP2003228333A (ja) | 駆動回路及びその駆動方法 | |
JP6419885B2 (ja) | 半導体装置、表示装置、表示モジュール及び電子機器 | |
JP6212161B2 (ja) | 半導体装置、表示装置、表示モジュール及び電子機器 | |
JP2019174838A (ja) | 表示装置 | |
JP5712122B2 (ja) | 半導体装置、表示装置及び電子機器 | |
JP6838126B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP6629907B2 (ja) | 表示装置及び電子機器 | |
JP6023833B2 (ja) | 半導体装置、表示装置、表示モジュール及び電子機器 | |
JP5796103B2 (ja) | 表示装置、表示モジュール及び電子機器 | |
JP4731846B2 (ja) | 表示装置 | |
JP2021067954A (ja) | 表示装置 | |
JP2017084438A (ja) | 半導体装置 | |
JP4932209B2 (ja) | 発光装置及び電子機器 | |
JP4430090B2 (ja) | 表示装置 | |
JP2007041611A (ja) | 信号線駆動回路 | |
JP2003186441A (ja) | 信号線駆動回路及びそれを有する表示装置 | |
JP2007011408A (ja) | アクティブ型表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080905 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080905 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120403 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120516 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130702 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130819 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140610 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140730 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20140811 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141021 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141027 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5639735 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |