JP5604045B2 - 自動車の排気系消音器及びその製造方法 - Google Patents
自動車の排気系消音器及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5604045B2 JP5604045B2 JP2009012659A JP2009012659A JP5604045B2 JP 5604045 B2 JP5604045 B2 JP 5604045B2 JP 2009012659 A JP2009012659 A JP 2009012659A JP 2009012659 A JP2009012659 A JP 2009012659A JP 5604045 B2 JP5604045 B2 JP 5604045B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- end plate
- outer cylinder
- silencer
- inner cylinder
- cylinder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Exhaust Silencers (AREA)
Description
本実施形態の消音器10は、自動車の内燃機関の排気系に設けられるチャンバーであり、図1及び図2に示すように、内筒20と、内筒20の外側に設けられる外筒30と、外筒30の軸方向の両端部にそれぞれ設けられ、内筒20と外筒30とに固着される端板40と、内筒20と外筒30との間に内装される消音材の長繊維材50とを備える。
本発明は上記実施形態の消音器10や消音器10の製造方法に限定されず、各種の変形が可能である。例えば上記実施形態の消音器は、チャンバーとしたが、本発明にはサイレンサーなど適宜の消音器が含まれ、又、長繊維材50を設けない消音器も含まれる。また、内筒20、外筒30は、その基本的な形状を円筒、楕円筒、四角筒・六角筒など多角形の筒体等、適宜の筒形状とすることが可能である。また、内筒20と端板40との固着、又は外筒30と端板40の固着は、上記溶接による固着に限定されず、適宜の方法で固着することが可能であり、又、内筒20又は外筒30の周方向に沿って周状に固着すると強度が高まって好適であるが、前記周方向に沿って点状に固着することも可能である。また、消音器10は、自動二輪車、自動四輪車など適宜の自動車の排気系に設置することが可能である。
Claims (7)
- 多数の孔が形成され、排気中の騒音が通る内筒と、
前記内筒の外側に設けられる外筒と、
前記内筒及び前記外筒の軸方向の両端部に設けられ、前記内筒と前記外筒に固着される端板とを備え、
前記外筒の端部に内側に凹んだ段差部を形成し、
前記端板の外側端部に嵌合部を形成し、
前記嵌合部を前記段差部の外側に嵌合して前記嵌合部と前記段差部を固着し、
前記内筒と前記外筒と前記端板とで囲まれた空間内に、長繊維材である消音材を内装することを特徴とする自動車の排気系消音器。 - 前記外筒の軸方向の先端部を内側に屈曲することを特徴とする請求項1記載の自動車の排気系消音器。
- 前記嵌合部と前記段差部とをレーザー溶接により固着することを特徴とする請求項1又は2に記載の自動車の排気系消音器。
- 前記端板の基板に湾曲部を形成することを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の自動車の排気系消音器。
- 請求項1〜4の何れかに記載の自動車の排気系消音器の製造方法であって、
前記内筒の軸方向の一端側が一方の前記端板の略中央に形成されているスリーブに挿入されるようにして前記一方の端板を配置し、前記一方の端板の前記スリーブと前記内筒を固着する第1工程と、
前記外筒の軸方向の一端側における前記段差部を前記一方の端板における前記嵌合部の内側に嵌合するようにして圧入し、前記外筒を前記内筒の外側に配置する第2工程と、
前記内筒の軸方向の他端側が他方の前記端板の略中央に形成されているスリーブに挿入されるようにし、且つ前記他方の端板における前記嵌合部を前記外筒の軸方向の他端側における前記段差部の外側に嵌合するようにして、前記他方の端板を圧入して配置する第3工程と、
前記他方の端板の前記スリーブと前記内筒を固着すると共に、前記一方の端板の前記嵌合部と前記外筒の一端側の前記段差部とを固着し、前記他方の端板の前記嵌合部と前記外筒の他端側の前記段差部とを固着する第4工程とを備えることを特徴とする自動車の排気系消音器の製造
方法。 - 前記第2工程の後で前記第3工程の前に、前記内筒と前記外筒との間に、長繊維材である消音材を充填する工程を備えることを特徴とする請求項5記載の自動車の排気系消音器の製造方法。
- 請求項1〜4の何れかに記載の自動車の排気系消音器、又は請求項5又は6に記載の自動車の排気系消音器の製造方法で製造された自動車の排気系消音器を装備することを特徴とする自動車。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009012659A JP5604045B2 (ja) | 2009-01-23 | 2009-01-23 | 自動車の排気系消音器及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009012659A JP5604045B2 (ja) | 2009-01-23 | 2009-01-23 | 自動車の排気系消音器及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010169003A JP2010169003A (ja) | 2010-08-05 |
JP5604045B2 true JP5604045B2 (ja) | 2014-10-08 |
Family
ID=42701376
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009012659A Active JP5604045B2 (ja) | 2009-01-23 | 2009-01-23 | 自動車の排気系消音器及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5604045B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AT514568B1 (de) * | 2014-03-07 | 2015-02-15 | Henn Gmbh & Co Kg | Schalldämpfer |
CN211823081U (zh) * | 2019-12-26 | 2020-10-30 | 珠海华宇金属有限公司 | 消音器及空调 |
JP7502241B2 (ja) | 2021-09-03 | 2024-06-18 | フタバ産業株式会社 | 排気管 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58146814U (ja) * | 1982-03-30 | 1983-10-03 | 本田技研工業株式会社 | 内燃機関の消音器 |
US5705777A (en) * | 1995-10-20 | 1998-01-06 | Carrier Corporation | Refrigeration compressor muffler |
JP3497323B2 (ja) * | 1996-05-13 | 2004-02-16 | 株式会社ユタカ技研 | エンジン用排気マフラの製造方法 |
JP2003113714A (ja) * | 2001-10-03 | 2003-04-18 | Futaba Industrial Co Ltd | 車両用消音器 |
JP2006009677A (ja) * | 2004-06-25 | 2006-01-12 | Sango Co Ltd | 消音器の製造方法 |
US20070125594A1 (en) * | 2005-12-01 | 2007-06-07 | Hill William E | Muffler assembly with sound absorbing member |
-
2009
- 2009-01-23 JP JP2009012659A patent/JP5604045B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010169003A (ja) | 2010-08-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4514967B2 (ja) | エンジン用マフラおよびその製造方法 | |
CA2328804C (en) | Method of connecting two elongated portions of metallic plate, method of manufacturing exhaust pipe of two-passage construction, and exhaust pipe of two-passage construction | |
CA1179274A (en) | Device for conducting away the exhaust gases from internal combustion engines | |
JP5604045B2 (ja) | 自動車の排気系消音器及びその製造方法 | |
WO1999061764A1 (fr) | Partie d'un systeme d'emission et fabrication de cette partie | |
JP3934396B2 (ja) | 車両用消音器の製造方法 | |
JP2008075653A (ja) | 組立て式のカム軸並びに該カム軸を製造するための方法 | |
JP5283358B2 (ja) | 排気浄化構成要素用のハウジング | |
US20080163488A1 (en) | Method for manufacturing an exhaust element of an exhaust line of a vehicle with a heat engine and exhaust element, namely obtained through implementing said method | |
JP7602968B2 (ja) | 接合構造、及び、接合方法 | |
JP3226585U (ja) | サイレンサ | |
JP4576239B2 (ja) | エンジン用マフラ | |
AU2007214350A1 (en) | Muffler | |
JP2004156474A (ja) | 消音器とその製造方法 | |
JP2010038195A (ja) | トルクロッド及びその製造方法 | |
JP2000145450A (ja) | 内燃機関用排気管及びその仕切板溶接方法 | |
JP7558347B2 (ja) | 管材のインシュレータ | |
JP2008051250A (ja) | シリンダ装置およびその製造方法 | |
JP2005306083A (ja) | インストルメントパネルリインホースメント | |
CN110671181A (zh) | 用于制造消声器结构组合件的方法和消声器结构组合件 | |
JP7116140B2 (ja) | 排気管及び排気管の製造方法 | |
JP2006266321A (ja) | 配管製造方法及び二重管型配管の内側配管 | |
CN210761001U (zh) | 车轮护罩固定支架及车辆 | |
JP7244469B2 (ja) | 排気ユニット | |
JP2003113714A (ja) | 車両用消音器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120106 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120712 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120725 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120924 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130313 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130510 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131030 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140106 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140730 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140825 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5604045 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |