JP5545335B2 - 表示装置及び電子機器 - Google Patents
表示装置及び電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5545335B2 JP5545335B2 JP2012201363A JP2012201363A JP5545335B2 JP 5545335 B2 JP5545335 B2 JP 5545335B2 JP 2012201363 A JP2012201363 A JP 2012201363A JP 2012201363 A JP2012201363 A JP 2012201363A JP 5545335 B2 JP5545335 B2 JP 5545335B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- electrode
- disposed
- display device
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/10—OLED displays
- H10K59/12—Active-matrix OLED [AMOLED] displays
- H10K59/122—Pixel-defining structures or layers, e.g. banks
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/22—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
- G09G3/30—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1345—Conductors connecting electrodes to cell terminals
- G02F1/13454—Drivers integrated on the active matrix substrate
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/10—OLED displays
- H10K59/12—Active-matrix OLED [AMOLED] displays
- H10K59/131—Interconnections, e.g. wiring lines or terminals
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/80—Constructional details
- H10K59/88—Dummy elements, i.e. elements having non-functional features
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Description
ところで、上記非表示領域は通常の表示機能を果たしてはいない。
そこで、本発明者は、該非表示領域を積極的に有効利用するために、上記スイッチング手段の作動制御を行う作動制御手段への駆動制御信号の導通部を少なくとも非表示領域に形成した。したがって、非表示領域と同様、実質的に表示機能を担わない駆動制御信号導通部が該非表示領域に配置されるため、基板上における表示機能を担わない部分の面積が相殺されるものとなり、基板上の表示不能な領域の増大を低減させることが可能となる。
さらに駆動制御信号導通部を基板厚さ方向において隔壁部の下側に位置するように、すなわち表示方向において隔壁部と駆動制御信号導通部とが重畳配置する構成とした。この場合、基板を平面視した場合に、駆動制御信号導通部が隔壁部と重畳配置する部分を含むように配置され、非表示領域の第2電極層と駆動制御信号導通部との間の距離が比較的大きなものとなる。すなわち、第2電極層と駆動制御信号導通部との間の距離が、凹状区画領域よりも相対的に大きな隔壁部の下方に駆動制御信号導通部を設けることで、該第2電極層と駆動制御信号導通部との間のキャパシタンスが、凹状区画部の下方に設けるよりも小さくなり、該キャパシタンスによる駆動制御信号への外的影響が低減される。ここで、凹状区画領域は駆動制御信号導通部側(基板側)に凹んだ底部を具備しており、その底部に第2電極層を含んでいるため、隔壁部と比して静電容量が大きくなる傾向にあり、逆に隔壁部は駆動制御信号導通部側(基板側)から突出した凸部を具備しており、その凸部の頂側に第2電極層を含んでいるため凹状区画領域と比して静電容量が小さくなる傾向にある。
したがって、このような本発明の表示装置は、通常の表示を行わない領域を低減し基板を表示領域として有効に利用できるとともに、駆動制御信号への外的影響、例えばパルス波形変化等に基づく当該表示装置の誤作動発生を防止ないし抑制することが可能となる。なお、上記表示装置において、表示本体層には表示物質として例えば有機EL物質を用いることができ、その他にも、表示物質として液晶物質を用いることもできる。
さらに、前記基板上には、複数の検査線が形成されるとともに、前記スイッチング手段が該検査線に接続され、前記作動制御手段が前記検査線を導通する信号に関する制御を行う検査制御手段を含むものとすることも可能で、勿論、作動制御手段がデータ制御手段及び走査制御手段、検査制御手段のそれぞれを含むものとすることも可能である。この場合、作動制御手段により走査線及び/又はデータ線及び/又は検査線を導通する信号に関する制御を確実に行うことが可能となり、さらにこれら走査線及び/又はデータ線及び/又は検査線、スイッチング手段等を基板上に配設するため、基板面積の有効利用が望まれるが、本発明のような作動制御手段への駆動制御信号導通部の構成を採用することにより該有効利用と、駆動制御信号の安定した送信が可能となり得る。
また、検査回路90は、当該表示装置101の作動状況あるいは初期不良等を検査するための回路であって、例えば該検査結果を外部に出力するための検査情報出力手段を備えている。
そして、ITOからなる画素電極23が、この第2層間絶縁層284の面上に形成されるとともに、当該第2層間絶縁層284に設けられたコンタクトホール23aを介してドレイン電極244に接続されている。すなわち、画素電極23は、ドレイン電極244を介して、シリコン層241の高濃度ドレイン電極241Dに接続されている。
まず、図5ないし図8を参照して、表示装置101の製造プロセス、特にアクティブマトリクス基板20上の各構成要素に関する製造プロセスを説明する。なお、図5ないし図8に示す各断面図は、図1中のA−B線の断面のうち走査線駆動回路80が形成され、ダミー領域112が形成される領域の断面115(図5(a)参照)と、実画素111(TFT24)が形成される領域の断面116(図5(a)参照)とにそれぞれ対応している。なお、以下の説明において、不純物濃度は、いずれも活性化アニール後の不純物として表される。
次に、ICVD法、プラズマCVD法などを用いてアモルファスシリコン層501を形成した後、レーザアニール法又は急速加熱法により結晶粒を成長させてポリシリコン層とする。
さらに、図5(b)に示すように、当該ポリシリコン層をフォトリソグラフィ法によってパターニングし、島状のシリコン層241,251及び261を形成する。このうちシリコン層241は、表示領域内に形成され、画素電極23に接続されるTFT(画素用TFT)24を構成するものであり、シリコン層251,261は、走査線駆動回路80に含まれるPチャネル型及びNチャネル型のTFT(駆動回路用TFT)をそれぞれ構成するものである。
続いて、図7(j)に示すように、第2層間絶縁層284のうち、画素用TFTのドレイン電極244に対応する部分をエッチングにより除去してコンタクトホール23aを形成する。
なお、正孔注入/輸送層、発光層をそれぞれインクジェットプロセスにより形成するが、この際、インクジェットヘッドは発光ドット間のピッチにより傾き方向を制御している。すなわち、インクジェットヘッドに形成されているノズルのピッチと、発光ドットのピッチとは必ずしも一致しないため、ヘッドの傾けて配置することにより発光ドットのピッチに合うように調整するのである。
図9(a)は、携帯電話を示す斜視図である。1000は携帯電話本体を示し、そのうちの1001は本発明の表示装置を用いた表示部である。
図9(b)は、腕時計型電子機器を示す図である。1100は時計本体を示す斜視図である。1101は本発明の表示装置を用いた表示部である。
Claims (11)
- 基板と、
前記基板の第1の面上に配置され、第1電極と、前記第1電極と対向して配置された第2電極と、前記第1電極と前記第2電極との間に配置された有機EL層とを含む発光素子と、
前記第1の面と前記第2電極との間の層に配置された第1絶縁層と、
前記第1の面上であって、前記発光素子と前記基板の周縁部との間に配置された駆動回路と、
前記第1の面上であって、前記発光素子と前記基板の周縁部との間に配置され、前記駆動回路に駆動電圧または駆動電流を供給する電源配線と、
前記第1の面上であって、前記発光素子と前記基板の周縁部との間に配置され、前記駆動回路に駆動制御信号を供給する信号配線と、を有し、
前記第2電極と前記第1絶縁層とは、前記第1の面に垂直な第1の方向から見て前記発光素子と前記基板の周縁部との間にも配置され、
前記第1の面は、前記電源配線と外部回路とを接続する端子が配置された第1の辺と、前記第1の辺に交差する第2の辺とを有し、
前記電源配線は前記第2の辺に沿って配置され、前記第1の方向から見て前記第2電極と重なり、かつ前記第1絶縁層とは重ならない第1の部分を有し、
前記信号配線は前記第2の辺に沿って配置され、
前記第1絶縁層は、前記信号配線と前記第2電極との間に配置されてなることを特徴とする表示装置。 - 前記第1電極と同層に形成され、前記発光素子と前記基板の周縁部との間に配置された導電層を有し、
前記第1の部分は、前記第1の方向から見て前記導電層と重なることを特徴とする、請求項1に記載の表示装置。 - 前記基板は、前記発光素子と前記基板の周縁部との間の領域であって前記第1絶縁層が配置されていない第2の部分を有し、
前記第2の部分は前記第1の方向から見て前記第1絶縁層に囲まれており、
前記第1の部分は前記第1の方向から見て前記第2の部分と重なることを特徴とする、請求項1または2に記載の表示装置。 - 前記駆動回路は、第1半導体層と、前記第1半導体層と対向して配置された第1ゲート電極とを含む第1トランジスタを含み、
前記第1ゲート電極は前記第1半導体層と前記第1電極との間の層に配置され、
前記電源配線は前記第1ゲート電極と前記第1電極との間の層に配置されていることを特徴とする、請求項1から3のいずれか一項に記載の表示装置。 - 走査線を有し、
前記駆動回路は前記走査線に導通する信号の出力制御を行う走査線駆動回路であることを特徴とする、請求項1から4のいずれか一項に記載の表示装置。 - 前記走査線駆動回路は、前記第2の辺に沿って配置されていることを特徴とする、請求項5に記載の表示装置。
- データ線と、前記データ線に導通する信号の出力制御を行うデータ線駆動回路と、前記データ線駆動回路に駆動電圧または駆動電流を供給する第2電源配線と、を有し、
前記第2電源配線は、前記第1の辺に沿って配置されることを特徴とする、請求項1から6のいずれか一項に記載の表示装置。 - 検査回路と、検査回路に駆動電流を供給する第3電源配線と、を有することを特徴とする、請求項1から7のいずれか一項に記載の表示装置。
- 前記第1の面は、前記第1の辺に対向し、かつ前記第2の辺と交差する第3の辺を有し、
前記第3電源配線は前記第3の辺に沿って配置されていることを特徴とする、請求項8に記載の表示装置。 - 前記第1の面と前記第1電極との間の層に配置された第2絶縁層を有し、
前記第1電極は前記第2絶縁層と接し、
前記第1絶縁層は前記第2絶縁層と前記第2電極との間に配置されていることを特徴とする、請求項1から9のいずれか一項に記載の表示装置。 - 請求項1から10のいずれか一項に記載の表示装置を備えたことを特徴とする電子機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012201363A JP5545335B2 (ja) | 2001-12-11 | 2012-09-13 | 表示装置及び電子機器 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001377299 | 2001-12-11 | ||
JP2001377299 | 2001-12-11 | ||
JP2012201363A JP5545335B2 (ja) | 2001-12-11 | 2012-09-13 | 表示装置及び電子機器 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009075713A Division JP5123877B2 (ja) | 2001-12-11 | 2009-03-26 | 表示装置及び電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013020264A JP2013020264A (ja) | 2013-01-31 |
JP5545335B2 true JP5545335B2 (ja) | 2014-07-09 |
Family
ID=19185305
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009075713A Expired - Fee Related JP5123877B2 (ja) | 2001-12-11 | 2009-03-26 | 表示装置及び電子機器 |
JP2011204385A Withdrawn JP2012003286A (ja) | 2001-12-11 | 2011-09-20 | 表示装置及び電子機器 |
JP2012201363A Expired - Lifetime JP5545335B2 (ja) | 2001-12-11 | 2012-09-13 | 表示装置及び電子機器 |
Family Applications Before (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009075713A Expired - Fee Related JP5123877B2 (ja) | 2001-12-11 | 2009-03-26 | 表示装置及び電子機器 |
JP2011204385A Withdrawn JP2012003286A (ja) | 2001-12-11 | 2011-09-20 | 表示装置及び電子機器 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7068247B2 (ja) |
JP (3) | JP5123877B2 (ja) |
KR (1) | KR100498850B1 (ja) |
CN (1) | CN1245703C (ja) |
TW (1) | TW575857B (ja) |
Families Citing this family (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6949883B2 (en) * | 2001-12-06 | 2005-09-27 | Seiko Epson Corporation | Electro-optical device and an electronic apparatus |
TW591971B (en) * | 2001-12-11 | 2004-06-11 | Seiko Epson Corp | Display apparatus and electronic machine |
JP2003264075A (ja) * | 2002-03-08 | 2003-09-19 | Pioneer Electronic Corp | 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法 |
JP2005013986A (ja) * | 2003-05-30 | 2005-01-20 | Seiko Epson Corp | デバイスとその製造方法、アクティブマトリクス基板の製造方法及び電気光学装置並びに電子機器 |
KR100544123B1 (ko) * | 2003-07-29 | 2006-01-23 | 삼성에스디아이 주식회사 | 평판표시장치 |
KR100552963B1 (ko) * | 2003-08-28 | 2006-02-15 | 삼성에스디아이 주식회사 | 휘도 불균일이 개선된 평판표시장치 |
JP4285158B2 (ja) * | 2003-08-29 | 2009-06-24 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置及び電子機器 |
KR100663028B1 (ko) * | 2003-12-30 | 2006-12-28 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 유기 전계 발광 소자 및 그의 제조 방법 |
JP3951055B2 (ja) * | 2004-02-18 | 2007-08-01 | セイコーエプソン株式会社 | 有機エレクトロルミネッセンス装置及び電子機器 |
KR100560452B1 (ko) * | 2004-04-29 | 2006-03-13 | 삼성에스디아이 주식회사 | 발광 표시 패널 및 발광 표시 장치 |
JP2006100325A (ja) * | 2004-09-28 | 2006-04-13 | Seiko Epson Corp | 薄膜トランジスタの製造方法 |
KR20070067995A (ko) * | 2005-12-26 | 2007-06-29 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 평판표시소자의 제조장치 및 그 제조방법 |
KR100814382B1 (ko) | 2006-08-03 | 2008-03-18 | 한국식품연구원 | 기능성 더덕 음료 및 그의 제조방법 |
KR101377715B1 (ko) * | 2006-12-15 | 2014-03-21 | 삼성디스플레이 주식회사 | 유기 전계 발광 표시 장치 |
US20080284690A1 (en) * | 2007-05-18 | 2008-11-20 | Sam Min Ko | Organic light emitting display device |
KR101749161B1 (ko) * | 2010-12-29 | 2017-06-21 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 패널 및 이를 구비한 표시 장치 |
KR101839930B1 (ko) | 2010-12-29 | 2018-04-27 | 삼성디스플레이 주식회사 | 유기 발광 표시 장치 및 유기 발광 표시 장치 제조 방법 |
KR102114316B1 (ko) | 2013-10-02 | 2020-05-25 | 삼성디스플레이 주식회사 | 유기발광 디스플레이 장치 및 그 제조방법 |
CN104678625A (zh) * | 2013-11-28 | 2015-06-03 | 启耀光电股份有限公司 | 矩阵电路基板、显示装置及矩阵电路基板的制造方法 |
TWI681460B (zh) * | 2014-10-31 | 2020-01-01 | 日商Jsr股份有限公司 | 使用親撥材料的薄膜電晶體的製造方法、金氧半導體場效電晶體及其製造方法 |
JP2016115444A (ja) * | 2014-12-11 | 2016-06-23 | ソニー株式会社 | 表示装置および電子機器 |
KR102536628B1 (ko) * | 2015-08-24 | 2023-05-26 | 엘지디스플레이 주식회사 | 투명표시장치 |
KR102649645B1 (ko) * | 2016-09-23 | 2024-03-22 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 |
KR102614612B1 (ko) * | 2016-10-25 | 2023-12-19 | 엘지디스플레이 주식회사 | 관통홀을 통해 기판의 앞면과 배면을 연결한 평판 표시장치 |
CN106773203B (zh) * | 2016-12-20 | 2020-05-19 | 武汉华星光电技术有限公司 | 一种液晶显示面板及显示装置 |
CN106991990A (zh) * | 2017-05-27 | 2017-07-28 | 上海天马有机发光显示技术有限公司 | 显示面板及显示装置 |
CN110914793B (zh) * | 2017-07-19 | 2023-05-30 | 夏普株式会社 | 带触摸面板的显示装置 |
KR102452251B1 (ko) * | 2017-08-04 | 2022-10-11 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 |
KR102402597B1 (ko) * | 2017-10-20 | 2022-05-26 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 |
KR102577043B1 (ko) * | 2017-12-11 | 2023-09-08 | 엘지디스플레이 주식회사 | 전계발광 표시장치 |
US11251398B2 (en) | 2018-03-30 | 2022-02-15 | Boe Technology Group Co., Ltd. | Organic light emitting diode display panel and display apparatus, fabricating method thereof |
KR20210087611A (ko) * | 2020-01-02 | 2021-07-13 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 |
CN113078194B (zh) * | 2021-03-25 | 2024-10-25 | 京东方科技集团股份有限公司 | 显示背板及其制作方法和显示装置 |
KR20220164305A (ko) | 2021-06-04 | 2022-12-13 | 삼성전자주식회사 | 전자 장치에서의 쉴드 구조 및 그 동작 방법 |
Family Cites Families (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3293163B2 (ja) * | 1992-04-28 | 2002-06-17 | セイコーエプソン株式会社 | 液晶パネル |
JP4046783B2 (ja) * | 1995-03-31 | 2008-02-13 | キヤノン株式会社 | カラーフィルタの製造方法 |
JP3249077B2 (ja) * | 1996-10-18 | 2002-01-21 | キヤノン株式会社 | マトリクス基板と液晶装置 |
KR100541253B1 (ko) * | 1997-02-17 | 2006-07-10 | 세이코 엡슨 가부시키가이샤 | 표시장치 |
JP2941247B2 (ja) * | 1997-03-17 | 1999-08-25 | キヤノン株式会社 | インク吐出密度設定方法及びカラーフィルタの製造方法及び表示装置の製造方法及び表示装置を備えた装置の製造方法 |
EP1333420A3 (en) * | 1997-03-31 | 2003-12-03 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Planar display panel controller |
JPH112716A (ja) * | 1997-06-13 | 1999-01-06 | Canon Inc | カラーフィルタ、これを用いた液晶素子及びこれらの製造方法、並びに該製造方法に用いられるインクジェット用インク |
JP3541625B2 (ja) * | 1997-07-02 | 2004-07-14 | セイコーエプソン株式会社 | 表示装置及びアクティブマトリクス基板 |
JP3520396B2 (ja) | 1997-07-02 | 2004-04-19 | セイコーエプソン株式会社 | アクティブマトリクス基板と表示装置 |
JP3332812B2 (ja) * | 1997-07-31 | 2002-10-07 | キヤノン株式会社 | カラーフィルタの製造方法及び表示装置の製造方法及び表示装置を備えた装置の製造方法 |
KR100707779B1 (ko) * | 1997-08-21 | 2007-04-18 | 세이코 엡슨 가부시키가이샤 | 액티브 매트릭스형 표시장치 |
CN100550472C (zh) | 1998-03-17 | 2009-10-14 | 精工爱普生株式会社 | 薄膜构图的衬底及其表面处理 |
US6304670B1 (en) * | 1998-07-08 | 2001-10-16 | Canon Kabushiki Kaisha | Coloration and display of data matrices |
US6394578B1 (en) * | 1998-09-02 | 2002-05-28 | Canon Kabushiki Kaisha | Production process of color filter, liquid crystal display device using the color filter produced by the production process, and ink-jet head |
JP2000148090A (ja) | 1998-11-16 | 2000-05-26 | Stanley Electric Co Ltd | 有機el素子およびその製造方法 |
US6342321B1 (en) * | 1998-12-25 | 2002-01-29 | Canon Kabushiki Kaisha | Method of drying resinous composition layer, method of manufacturing color filter substrate using the same drying method, and liquid crystal display device |
JP4075028B2 (ja) | 1999-06-14 | 2008-04-16 | セイコーエプソン株式会社 | 回路基板、表示装置、および電子機器 |
JP4397463B2 (ja) * | 1999-06-29 | 2010-01-13 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 反射型半導体表示装置 |
JP4402202B2 (ja) * | 1999-06-29 | 2010-01-20 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 反射型半導体表示装置 |
US6364450B1 (en) * | 1999-08-03 | 2002-04-02 | Canon Kabushiki Kaisha | Color filter manufacturing method and apparatus, display device manufacturing method, method of manufacturing apparatus having display device, and display device panel manufacturing method and apparatus |
TW522453B (en) * | 1999-09-17 | 2003-03-01 | Semiconductor Energy Lab | Display device |
JP2001102169A (ja) * | 1999-10-01 | 2001-04-13 | Sanyo Electric Co Ltd | El表示装置 |
JP2001109395A (ja) * | 1999-10-01 | 2001-04-20 | Sanyo Electric Co Ltd | El表示装置 |
US6580094B1 (en) * | 1999-10-29 | 2003-06-17 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Electro luminescence display device |
US6384427B1 (en) * | 1999-10-29 | 2002-05-07 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Electronic device |
JP3706012B2 (ja) * | 1999-11-24 | 2005-10-12 | 三菱電機株式会社 | 面放電ac型プラズマディスプレイパネル用基板、面放電ac型プラズマディスプレイパネル及び面放電ac型プラズマディスプレイ装置 |
JP3988067B2 (ja) | 1999-12-27 | 2007-10-10 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置部品の製造方法 |
JP2001318627A (ja) * | 2000-02-29 | 2001-11-16 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 発光装置 |
US7633471B2 (en) * | 2000-05-12 | 2009-12-15 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Light-emitting device and electric appliance |
JP3628997B2 (ja) | 2000-11-27 | 2005-03-16 | セイコーエプソン株式会社 | 有機エレクトロルミネッセンス装置の製造方法 |
JP4314820B2 (ja) * | 2001-12-11 | 2009-08-19 | セイコーエプソン株式会社 | 表示装置及び電子機器 |
TW591971B (en) * | 2001-12-11 | 2004-06-11 | Seiko Epson Corp | Display apparatus and electronic machine |
-
2002
- 2002-12-09 CN CNB021540616A patent/CN1245703C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2002-12-10 KR KR10-2002-0078241A patent/KR100498850B1/ko active IP Right Grant
- 2002-12-10 US US10/314,946 patent/US7068247B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-12-11 TW TW91135817A patent/TW575857B/zh not_active IP Right Cessation
-
2009
- 2009-03-26 JP JP2009075713A patent/JP5123877B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-09-20 JP JP2011204385A patent/JP2012003286A/ja not_active Withdrawn
-
2012
- 2012-09-13 JP JP2012201363A patent/JP5545335B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20030047848A (ko) | 2003-06-18 |
US20030122495A1 (en) | 2003-07-03 |
CN1245703C (zh) | 2006-03-15 |
TW200301451A (en) | 2003-07-01 |
TW575857B (en) | 2004-02-11 |
JP2012003286A (ja) | 2012-01-05 |
KR100498850B1 (ko) | 2005-07-04 |
JP5123877B2 (ja) | 2013-01-23 |
CN1440015A (zh) | 2003-09-03 |
US7068247B2 (en) | 2006-06-27 |
JP2009134327A (ja) | 2009-06-18 |
JP2013020264A (ja) | 2013-01-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5545335B2 (ja) | 表示装置及び電子機器 | |
KR100498849B1 (ko) | 표시 장치 및 전자 기기 | |
JP3901127B2 (ja) | 電気光学装置及び電子機器 | |
KR20030064322A (ko) | 발광 장치 및 전자기기 | |
KR100702022B1 (ko) | 유기 일렉트로루미네선스 장치, 유기 일렉트로루미네선스장치의 제조 방법 및 전자 기기 | |
JP3627739B2 (ja) | 表示装置及び電子機器 | |
JP5999218B2 (ja) | 電気光学装置及び電子機器 | |
JP4314820B2 (ja) | 表示装置及び電子機器 | |
JP3733947B2 (ja) | 表示装置及び電子機器 | |
JP4207511B2 (ja) | 電気光学装置及びその製造方法、並びに電子機器 | |
JP2004303644A (ja) | 電気光学装置の製造方法、及び電気光学装置、並びに電子機器 | |
JP2003241684A (ja) | 表示装置及び電子機器 | |
JP2005063870A (ja) | 有機el装置とその製造方法、並びに電子機器 | |
JP4297094B2 (ja) | 電気光学装置及び電子機器 | |
JP4301217B2 (ja) | 電気光学装置及び電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130626 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130723 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130918 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140415 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140428 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5545335 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R154 | Certificate of patent or utility model (reissue) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |