JP5505784B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5505784B2 JP5505784B2 JP2010020539A JP2010020539A JP5505784B2 JP 5505784 B2 JP5505784 B2 JP 5505784B2 JP 2010020539 A JP2010020539 A JP 2010020539A JP 2010020539 A JP2010020539 A JP 2010020539A JP 5505784 B2 JP5505784 B2 JP 5505784B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image forming
- blade
- forming apparatus
- lubricant
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 claims description 191
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 151
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 22
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 claims description 21
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 claims description 20
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 claims description 19
- 229910052582 BN Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 claims description 13
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 claims description 13
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 claims description 13
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 claims description 13
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 13
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 13
- PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N Boron nitride Chemical group N#B PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 11
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 10
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 10
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 8
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 7
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 6
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 2
- 238000009499 grossing Methods 0.000 claims description 2
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 claims description 2
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 67
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 54
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 51
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 34
- XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L zinc stearate Chemical compound [Zn+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 27
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 24
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 24
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 20
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 14
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 13
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 10
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 7
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 6
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 6
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 5
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 5
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 4
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 3
- 238000011161 development Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 3
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 3
- -1 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 20:1omega9c fatty acid Natural products CCCCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 2
- YZXBAPSDXZZRGB-DOFZRALJSA-N arachidonic acid Chemical compound CCCCC\C=C/C\C=C/C\C=C/C\C=C/CCCC(O)=O YZXBAPSDXZZRGB-DOFZRALJSA-N 0.000 description 2
- WUKWITHWXAAZEY-UHFFFAOYSA-L calcium difluoride Chemical compound [F-].[F-].[Ca+2] WUKWITHWXAAZEY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229910001634 calcium fluoride Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 description 2
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- UKMSUNONTOPOIO-UHFFFAOYSA-N docosanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O UKMSUNONTOPOIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N dodecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCC(O)=O POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 2
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 2
- 229920000840 ethylene tetrafluoroethylene copolymer Polymers 0.000 description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- KEMQGTRYUADPNZ-UHFFFAOYSA-N heptadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O KEMQGTRYUADPNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IPCSVZSSVZVIGE-UHFFFAOYSA-N hexadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O IPCSVZSSVZVIGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N hexanoic acid Chemical compound CCCCCC(O)=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VKOBVWXKNCXXDE-UHFFFAOYSA-N icosanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O VKOBVWXKNCXXDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910003437 indium oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N indium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[In+3].[In+3] PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- DTOSIQBPPRVQHS-PDBXOOCHSA-M linolenate Chemical compound CC\C=C/C\C=C/C\C=C/CCCCCCCC([O-])=O DTOSIQBPPRVQHS-PDBXOOCHSA-M 0.000 description 2
- 229940040452 linolenate Drugs 0.000 description 2
- HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L magnesium stearate Chemical compound [Mg+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- FBUKVWPVBMHYJY-UHFFFAOYSA-N nonanoic acid Chemical compound CCCCCCCCC(O)=O FBUKVWPVBMHYJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-N octanoic acid Chemical compound CCCCCCCC(O)=O WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N oleic acid Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 2
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229960003656 ricinoleic acid Drugs 0.000 description 2
- WBHHMMIMDMUBKC-QJWNTBNXSA-N ricinoleic acid Chemical compound CCCCCC[C@@H](O)C\C=C/CCCCCCCC(O)=O WBHHMMIMDMUBKC-QJWNTBNXSA-N 0.000 description 2
- 229930195734 saturated hydrocarbon Natural products 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 2
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- SZHOJFHSIKHZHA-UHFFFAOYSA-N tridecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCC(O)=O SZHOJFHSIKHZHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZDPHROOEEOARMN-UHFFFAOYSA-N undecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCC(O)=O ZDPHROOEEOARMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229930195735 unsaturated hydrocarbon Natural products 0.000 description 2
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 2
- CUXYLFPMQMFGPL-UHFFFAOYSA-N (9Z,11E,13E)-9,11,13-Octadecatrienoic acid Natural products CCCCC=CC=CC=CCCCCCCCC(O)=O CUXYLFPMQMFGPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OYHQOLUKZRVURQ-NTGFUMLPSA-N (9Z,12Z)-9,10,12,13-tetratritiooctadeca-9,12-dienoic acid Chemical compound C(CCCCCCC\C(=C(/C\C(=C(/CCCCC)\[3H])\[3H])\[3H])\[3H])(=O)O OYHQOLUKZRVURQ-NTGFUMLPSA-N 0.000 description 1
- WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N (E)-8-Octadecenoic acid Natural products CCCCCCCCCC=CCCCCCCC(O)=O WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IRPGOXJVTQTAAN-UHFFFAOYSA-N 2,2,3,3,3-pentafluoropropanal Chemical compound FC(F)(F)C(F)(F)C=O IRPGOXJVTQTAAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JXSRRBVHLUJJFC-UHFFFAOYSA-N 7-amino-2-methylsulfanyl-[1,2,4]triazolo[1,5-a]pyrimidine-6-carbonitrile Chemical compound N1=CC(C#N)=C(N)N2N=C(SC)N=C21 JXSRRBVHLUJJFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 9-Heptadecensaeure Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- KLZUFWVZNOTSEM-UHFFFAOYSA-K Aluminum fluoride Inorganic materials F[Al](F)F KLZUFWVZNOTSEM-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 235000021357 Behenic acid Nutrition 0.000 description 1
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005635 Caprylic acid (CAS 124-07-2) Substances 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005639 Lauric acid Substances 0.000 description 1
- 239000005642 Oleic acid Substances 0.000 description 1
- ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N Oleic acid Natural products CCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021314 Palmitic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000005643 Pelargonic acid Substances 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006311 Urethane elastomer Polymers 0.000 description 1
- UWHZIFQPPBDJPM-FPLPWBNLSA-M Vaccenic acid Natural products CCCCCC\C=C/CCCCCCCCCC([O-])=O UWHZIFQPPBDJPM-FPLPWBNLSA-M 0.000 description 1
- 235000021322 Vaccenic acid Nutrition 0.000 description 1
- 238000005411 Van der Waals force Methods 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- CUXYLFPMQMFGPL-SUTYWZMXSA-N all-trans-octadeca-9,11,13-trienoic acid Chemical compound CCCC\C=C\C=C\C=C\CCCCCCCC(O)=O CUXYLFPMQMFGPL-SUTYWZMXSA-N 0.000 description 1
- DTOSIQBPPRVQHS-PDBXOOCHSA-N alpha-linolenic acid Chemical compound CC\C=C/C\C=C/C\C=C/CCCCCCCC(O)=O DTOSIQBPPRVQHS-PDBXOOCHSA-N 0.000 description 1
- 235000020661 alpha-linolenic acid Nutrition 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- JJCSYJVFIRBCRI-UHFFFAOYSA-K aluminum;hexadecanoate Chemical compound [Al].CCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O JJCSYJVFIRBCRI-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 1
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical compound [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000410 antimony oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940114079 arachidonic acid Drugs 0.000 description 1
- 235000021342 arachidonic acid Nutrition 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- AGXUVMPSUKZYDT-UHFFFAOYSA-L barium(2+);octadecanoate Chemical compound [Ba+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O AGXUVMPSUKZYDT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229940116226 behenic acid Drugs 0.000 description 1
- 229910000416 bismuth oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940044194 cadmium Drugs 0.000 description 1
- BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N cadmium atom Chemical compound [Cd] BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWOWVOYJLHSRJJ-UHFFFAOYSA-L cadmium stearate Chemical compound [Cd+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O GWOWVOYJLHSRJJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Chemical compound [O-2].[Ca+2] BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 description 1
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Inorganic materials [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CJZGTCYPCWQAJB-UHFFFAOYSA-L calcium stearate Chemical compound [Ca+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O CJZGTCYPCWQAJB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000008116 calcium stearate Substances 0.000 description 1
- 235000013539 calcium stearate Nutrition 0.000 description 1
- CIRHMZHRSIZIGV-SYSSTCGWSA-L calcium;(9z,12z,15z)-octadeca-9,12,15-trienoate Chemical compound [Ca+2].CC\C=C/C\C=C/C\C=C/CCCCCCCC([O-])=O.CC\C=C/C\C=C/C\C=C/CCCCCCCC([O-])=O CIRHMZHRSIZIGV-SYSSTCGWSA-L 0.000 description 1
- HRBZRZSCMANEHQ-UHFFFAOYSA-L calcium;hexadecanoate Chemical compound [Ca+2].CCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O HRBZRZSCMANEHQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LHEFLUZWISWYSQ-CVBJKYQLSA-L cobalt(2+);(z)-octadec-9-enoate Chemical compound [Co+2].CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC([O-])=O LHEFLUZWISWYSQ-CVBJKYQLSA-L 0.000 description 1
- SSWSYWBRGQINON-UHFFFAOYSA-L cobalt(2+);hexadecanoate Chemical compound [Co+2].CCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O SSWSYWBRGQINON-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- AMFIJXSMYBKJQV-UHFFFAOYSA-L cobalt(2+);octadecanoate Chemical compound [Co+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O AMFIJXSMYBKJQV-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- SVOAENZIOKPANY-CVBJKYQLSA-L copper;(z)-octadec-9-enoate Chemical compound [Cu+2].CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC([O-])=O SVOAENZIOKPANY-CVBJKYQLSA-L 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- UQLDLKMNUJERMK-UHFFFAOYSA-L di(octadecanoyloxy)lead Chemical compound [Pb+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O UQLDLKMNUJERMK-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- GUJOJGAPFQRJSV-UHFFFAOYSA-N dialuminum;dioxosilane;oxygen(2-);hydrate Chemical compound O.[O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3].O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O GUJOJGAPFQRJSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TYIXMATWDRGMPF-UHFFFAOYSA-N dibismuth;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Bi+3].[Bi+3] TYIXMATWDRGMPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NJLLQSBAHIKGKF-UHFFFAOYSA-N dipotassium dioxido(oxo)titanium Chemical compound [K+].[K+].[O-][Ti]([O-])=O NJLLQSBAHIKGKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- LQJBNNIYVWPHFW-QXMHVHEDSA-N gadoleic acid Chemical compound CCCCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(O)=O LQJBNNIYVWPHFW-QXMHVHEDSA-N 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- MNWFXJYAOYHMED-UHFFFAOYSA-N heptanoic acid Chemical compound CCCCCCC(O)=O MNWFXJYAOYHMED-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QZWHQSRWOYUNFT-UHFFFAOYSA-L hexadecanoate;lead(2+) Chemical compound [Pb+2].CCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O QZWHQSRWOYUNFT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- FRVCGRDGKAINSV-UHFFFAOYSA-L iron(2+);octadecanoate Chemical compound [Fe+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O FRVCGRDGKAINSV-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- HOIQWTMREPWSJY-GNOQXXQHSA-K iron(3+);(z)-octadec-9-enoate Chemical compound [Fe+3].CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC([O-])=O HOIQWTMREPWSJY-GNOQXXQHSA-K 0.000 description 1
- QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N isooleic acid Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCCC(O)=O QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960004488 linolenic acid Drugs 0.000 description 1
- KQQKGWQCNNTQJW-UHFFFAOYSA-N linolenic acid Natural products CC=CCCC=CCC=CCCCCCCCC(O)=O KQQKGWQCNNTQJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940063002 magnesium palmitate Drugs 0.000 description 1
- 235000019359 magnesium stearate Nutrition 0.000 description 1
- ABSWXCXMXIZDSN-UHFFFAOYSA-L magnesium;hexadecanoate Chemical compound [Mg+2].CCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O ABSWXCXMXIZDSN-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XYXLRVFDLJOZJC-CVBJKYQLSA-L manganese(2+);(z)-octadec-9-enoate Chemical compound [Mn+2].CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC([O-])=O XYXLRVFDLJOZJC-CVBJKYQLSA-L 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 229910001512 metal fluoride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- CWQXQMHSOZUFJS-UHFFFAOYSA-N molybdenum disulfide Chemical compound S=[Mo]=S CWQXQMHSOZUFJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052982 molybdenum disulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052901 montmorillonite Inorganic materials 0.000 description 1
- WQEPLUUGTLDZJY-UHFFFAOYSA-N n-Pentadecanoic acid Natural products CCCCCCCCCCCCCCC(O)=O WQEPLUUGTLDZJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 1
- JMWUYEFBFUCSAK-UHFFFAOYSA-L nickel(2+);octadecanoate Chemical compound [Ni+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O JMWUYEFBFUCSAK-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229960002446 octanoic acid Drugs 0.000 description 1
- 229940049964 oleate Drugs 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VTRUBDSFZJNXHI-UHFFFAOYSA-N oxoantimony Chemical compound [Sb]=O VTRUBDSFZJNXHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 229920003225 polyurethane elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 239000003223 protective agent Substances 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 229940066675 ricinoleate Drugs 0.000 description 1
- WBHHMMIMDMUBKC-QJWNTBNXSA-M ricinoleate Chemical compound CCCCCC[C@@H](O)C\C=C/CCCCCCCC([O-])=O WBHHMMIMDMUBKC-QJWNTBNXSA-M 0.000 description 1
- FEUQNCSVHBHROZ-UHFFFAOYSA-N ricinoleic acid Natural products CCCCCCC(O[Si](C)(C)C)CC=CCCCCCCCC(=O)OC FEUQNCSVHBHROZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- FRKHZXHEZFADLA-UHFFFAOYSA-L strontium;octadecanoate Chemical compound [Sr+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O FRKHZXHEZFADLA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- YUOWTJMRMWQJDA-UHFFFAOYSA-J tin(iv) fluoride Chemical compound [F-].[F-].[F-].[F-].[Sn+4] YUOWTJMRMWQJDA-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UWHZIFQPPBDJPM-BQYQJAHWSA-N trans-vaccenic acid Chemical compound CCCCCC\C=C\CCCCCCCCCC(O)=O UWHZIFQPPBDJPM-BQYQJAHWSA-N 0.000 description 1
- PHYFQTYBJUILEZ-IUPFWZBJSA-N triolein Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(=O)OCC(OC(=O)CCCCCCC\C=C/CCCCCCCC)COC(=O)CCCCCCC\C=C/CCCCCCCC PHYFQTYBJUILEZ-IUPFWZBJSA-N 0.000 description 1
- ITRNXVSDJBHYNJ-UHFFFAOYSA-N tungsten disulfide Chemical compound S=[W]=S ITRNXVSDJBHYNJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010698 whale oil Substances 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
- 229940012185 zinc palmitate Drugs 0.000 description 1
- GAWWVVGZMLGEIW-GNNYBVKZSA-L zinc ricinoleate Chemical compound [Zn+2].CCCCCC[C@@H](O)C\C=C/CCCCCCCC([O-])=O.CCCCCC[C@@H](O)C\C=C/CCCCCCCC([O-])=O GAWWVVGZMLGEIW-GNNYBVKZSA-L 0.000 description 1
- 229940100530 zinc ricinoleate Drugs 0.000 description 1
- LPEBYPDZMWMCLZ-CVBJKYQLSA-L zinc;(z)-octadec-9-enoate Chemical compound [Zn+2].CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC([O-])=O LPEBYPDZMWMCLZ-CVBJKYQLSA-L 0.000 description 1
- GJAPSKMAVXDBIU-UHFFFAOYSA-L zinc;hexadecanoate Chemical compound [Zn+2].CCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O GJAPSKMAVXDBIU-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/0094—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge fatigue treatment of the photoconductor
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/0005—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/0005—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium
- G03G21/007—Arrangement or disposition of parts of the cleaning unit
- G03G21/0076—Plural or sequential cleaning devices
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/01—Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
- G03G2215/0103—Plural electrographic recording members
- G03G2215/0119—Linear arrangement adjacent plural transfer points
- G03G2215/0122—Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt
- G03G2215/0125—Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted
- G03G2215/0129—Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted horizontal medium transport path at the secondary transfer
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2221/00—Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2221/00—Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
- G03G2221/0005—Cleaning of residual toner
- G03G2221/001—Plural sequential cleaning devices
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Cleaning In Electrography (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
Description
特許文献3には、潤滑剤均しブレードとして像担持体表面に当接する稜線部を挟んで像担持体表面の表面移動方向上流側と下流側で像担持体表面とそれぞれ対向する2つの面によって形成されるブレード角部角を鈍角とした鈍角ブレードを用いることで、像担持体表面に当接する稜線部における経時的な摩耗量を少なくできることが記載されている。
なお、鈍角ブレードを用いることで像担持体表面に当接する稜線部における経時的な摩耗量を少なくできるブレード部材としては潤滑剤均しブレードに限るものではない。
また、請求項2の発明は、請求項1の画像形成装置において、上記複数の作像装置のうち、上記潤滑剤均しブレード近傍の温度が他の作像装置に比べて高くなる作像装置のみが該潤滑剤均しブレードとして上記鈍角ブレードを備えることを特徴とするものである。
また、請求項3の発明は、請求項1の画像形成装置において、上記複数の作像装置のうち、トナー像を形成するトナーの色が黒色の作像装置のみが上記潤滑剤均しブレードとして上記鈍角ブレードを備えることを特徴とするものである。
また、請求項4の発明は、請求項1の画像形成装置において、上記複数の作像装置のうち、上記潤滑剤均しブレード近傍の温度が他の作像装置に比べて高くなる作像装置及びトナー像を形成するトナーの色が黒色の作像装置のみが該潤滑剤均しブレードとして上記鈍角ブレードを備えることを特徴とするものである。
また、請求項5の発明は、請求項2または4の画像形成装置において、上記潤滑剤均しブレード近傍の温度が他の作像装置に比べて高くなる作像装置の該潤滑剤均しブレード近傍の温度が画像形成時に40[℃]以上となることを特徴とするものである。
また、請求項6の発明は、請求項1の画像形成装置において、上記複数の作像装置のうち、上記潤滑剤均しブレード近傍の温度が最も高くなる作像装置のみが該潤滑剤均しブレードとして上記鈍角ブレードを備えることを特徴とするものである。
また、請求項7の発明は、請求項6の画像形成装置において、上記潤滑剤均しブレードとして上記鈍角ブレードを備える上記作像装置の該潤滑剤均しブレード近傍の温度は、上記複数の作像装置のうち、該潤滑剤均しブレード近傍の温度が最も低い作像装置の該潤滑剤均しブレード近傍の温度よりも5[℃]以上高いことを特徴とするものである。
また、請求項8の発明は、請求項1乃至7のいずれか1項に記載の画像形成装置において、上記鈍角ブレード及び上記直角ブレードとして、同じゴム材質からなるブレード部材を用いることを特徴とするものである。
また、請求項9の発明は、請求項1乃至8のいずれか1項に記載の画像形成装置において、上記潤滑剤均しブレードとして上記鈍角ブレードを備える上記作像装置と該潤滑剤均しブレードとして上記直角ブレードを備える上記作像装置との該潤滑剤均しブレードの上記像担持体表面に対する当接条件が同じであることを特徴とするものである。
また、請求項10の発明は、請求項1乃至9のいずれか1項に記載の画像形成装置において、上記鈍角ブレードの上記稜線部を挟んで上記像担持体表面の表面移動方向上流側と下流側とで該像担持体表面とそれぞれ対向する2つの面によって形成されるブレード角部角の角度が90[°]よりも大きく、140[°]よりも小さいことを特徴とするものである。
また、請求項11の発明は、請求項1乃至10のいずれか1項に記載の画像形成装置において、上記潤滑剤均しブレードは上記像担持体表面の表面移動方向に対してカウンタ方向に当接することを特徴とするものである。
また、請求項12の発明は、請求項1乃至11のいずれか1項に記載の画像形成装置において、上記複数の作像装置は、上記像担持体としての潜像担持体と、該潜像担持体表面を帯電する帯電手段と、該帯電手段によって帯電された該潜像担持体表面上に潜像を形成する潜像形成手段によって形成された潜像にトナーを供給してトナー像を形成する現像する現像手段と、該現像手段によって形成されたトナー像を転写体に転写する転写手段によって転写がなされた後の該像担持体表面に残留する転写残トナーを除去する上記トナー除去手段と、上記潤滑剤供給機構と、上記潤滑剤均しブレードとを有する作像装置であることを特徴とするものである。
また、請求項13の発明は、請求項1乃至12のいずれか1項に記載の画像形成装置において、上記複数の作像装置は、それぞれ該画像形成装置本体から着脱可能なプロセスカートリッジであることを特徴とするものである。
また、請求項14の発明は、請求項1乃至13のいずれか1項に記載の画像形成装置において、上記潤滑剤均しブレードとして上記鈍角ブレードを備える上記作像装置の上記潤滑剤は、材料を圧縮して成形することを特徴とするものである。
また、請求項15の発明は、請求項1乃至14のいずれか1項に記載の画像形成装置において、上記疎水性有機化合物は脂肪酸の金属塩、上記無機微粒子はアルミナ、上記無機潤滑剤は窒化ホウ素であることを特徴とするものである。
図2は、実施形態にかかる画像形成装置としての複写機(以下、複写機500という)の概略構成図である。複写機500は、複写装置本体(以下、プリンタ部100という)、給紙テーブル(以下、給紙部200という)、プリンタ部100上に取り付けるスキャナ(以下、スキャナ部300という)、スキャナ部300上に取り付ける原稿自動搬送装置(ADF)(以下、原稿搬送部400という)からなっている。また、複写機500内の各装置の動作を制御する不図示の制御部も備えている。
感光体3(K,M,C,Y)のまわりには、感光体3(K,M,C,Y)の表面を一様に帯電する帯電手段である帯電装置4(K,M,C,Y)や、トナー像を形成するための現像手段である現像装置5(K,M,C,Y)を備えている。更に、一次転写後の感光体3(K,M,C,Y)表面に残留している転写残トナーを除去する感光体クリーニング装置6(K,M,C,Y)も備えている。この感光体クリーニング装置6(K,M,C,Y)は、感光体3(K,M,C,Y)表面に潤滑剤を供給する潤滑剤供給機構と、供給された潤滑剤を均す潤滑剤均しブレードとを備えている。
そして、感光体3(K,M,C,Y)、現像装置5(K,M,C,Y)、帯電装置4(K,M,C,Y)、及び、感光体クリーニング装置6(K,M,C,Y)からなる画像形成ユニットである作像装置1(K,M,C,Y)を構成している。また、4つの作像装置1(K,M,C,Y)を横に並べて配置してタンデム画像形成ユニット20が構成する。
なお、本実施形態の帯電装置4(K,M,C,Y)は、非接触のローラ形状をした帯電ローラを用いたものであり、AC(交流電圧)+DC(直流電圧)を印加して各感光体3(K,M,C,Y)を一様に帯電するものである。帯電装置4としては非接触の帯電ローラを用いたものに限らず、例えば、非接触の帯電チャージャーや接触型の帯電ローラを用いた構成であってもよい。
第二支持ローラ15と中間転写ベルト10を挟んで対向するように、トナー像を記録媒体としての転写紙上に転写した後の中間転写ベルト10上に残留する残留トナーを除去するベルトクリーニング装置17を備えている。また、プリンタ部100は、タンデム画像形成ユニット20の上方に露光装置21を備えている。
そして、不図示のスタートスイッチを押すと、原稿搬送部400に原稿をセットしたときは原稿をコンタクトガラス32上へと搬送した後に、また、コンタクトガラス32上に原稿をセットしたときは直ちに、スキャナ部300を駆動し、第一走行体33及び第二走行体34を走行する。そして、第一走行体33で光源から光を発射するとともに原稿面からの反射光をさらに反射して第二走行体34に向け、第二走行体34のミラーで反射して結像レンズ35を通して読取センサ36に入れ、原稿の画像情報を読み取る。
一例として、Y(イエロー)の画像形成に行いて説明する。イエロー用の作像装置1Yでは、露光装置21のレーザ書き込みによって感光体3Yの表面に静電潜像が形成され、現像装置5Yによって潜像に合わせてTトナーを用いた現像がなされ、感光体3Y上にイエロー単色のトナー像が形成される。同様にして、順次C(シアン)、M(マゼンタ)、K(黒)の順で各作像装置1(C,M,K)でも感光体3(C,M,K)上に各色の単色のトナー像を形成する。
このように、各感光体3上にトナー像を形成させるとともに、上記画像情報に応じたサイズの転写紙を給紙させるべく、4つの給紙ローラ(図中の42または50)のうちの1つを作動させる。
また、これと同時に、不図示の駆動モータで第一支持ローラ14、第二支持ローラ15または第三支持ローラ16のうちの1つを回転駆動して他の二つの支持ローラを従動回転させて、中間転写ベルト10を図2中の時計回り方向に表面移動させる。そして、中間転写ベルト10の表面移動とともに、感光体3(Y,C,M,K)上の単色のトナー像を順次、一次転写して中間転写ベルト10上に合成カラー画像を形成する。
そして、中間転写ベルト10上の合成カラー画像にタイミングを合わせてレジストローラ49を回転し、中間転写ベルト10と二次転写ローラ22との当接部である二次転写ニップ部に転写紙を送り込み、ニップに形成されている転写用電界や当接圧力などの影響によってカラー画像を二次転写して転写紙上にカラー画像を記録する。
一方、二次転写ニップ部で転写紙にカラー画像を転写した後の中間転写ベルト10の表面は、残留する残留トナーがベルトクリーニング装置17によって除去され、タンデム画像形成ユニット20による再度の画像形成に備える。
また、中間転写ベルト10上に転写した後の感光体3は、後述するクリーニング前除電ランプ7によって除電された後、感光体クリーニング装置6で転写残トナーを除去する。そして、再び帯電装置4で一様に帯電される動作を繰り返すように、再度の画像形成に備える。また、感光体クリーニング装置6で転写残トナーを除去した後の感光体3上を除電する不図示のクリーニング後除電ランプを設けても良い。
図1に示すように、作像装置1は、ユニット枠体2に感光体3と、プロセス手段として帯電装置4、現像装置5、感光体クリーニング装置6などを一体的に備えて、プロセスカートリッジとして複写機500本体から着脱可能となっている。本実施形態では、プロセスカートリッジとしての作像装置1そのものを交換するようになっているが、感光体3、帯電装置4、現像装置5、感光体クリーニング装置6のような単位で新しいものと交換するような構成でもよい。
それぞれの作像装置1は、潜像担持体である感光体3と、感光体3の表面を帯電する帯電手段である帯電装置4とを備える。また、作像装置1は、帯電装置4によって帯電された感光体3の表面上に潜像を形成する潜像形成手段である露光装置21によって形成された潜像にトナーを供給して現像する現像手段である現像装置5を備える。さらに、作像装置1は、現像装置5によって形成されたトナー像を転写体である中間転写ベルト10に転写する転写手段である一次転写ローラ8によって転写がなされたあとの感光体3表面に残留する転写残トナーを除去するトナー除去手段である感光体クリーニング装置6を有する。また、感光体クリーニング装置6は、感光体3の表面移動方向上流側から順に、クリーニング前除電ランプ7、回転ブラシであるファーブラシ63、クリーニングブレード61、塗布ブラシ62及び均しブレード66を備える。感光体クリーニング装置6では、ファーブラシ63とクリーニングブレード61とによってトナー除去手段を構成する。また、塗布ブラシ62と、ブラケットに保持された固形状のステアリン酸亜鉛64が潤滑剤加圧スプリング68により塗布ブラシ62に加圧される構成とによって潤滑剤供給機構を構成する。
塗布ブラシ62は感光体3の表面移動方向に対してカウンタ方向に回転するようにしている。塗布ブラシ62によってステアリン酸亜鉛64から削られて感光体3の表面上に塗布された潤滑剤は、感光体3の表面移動方向に対してカウンタ方向に感光体3表面に当接するように支持された固定加圧方式の均しブレード66で更に感光体3上に緻密に塗布される。
各作像装置1では、このようにして感光体3上の転写残トナーを除去し、潤滑剤の塗布を行い、帯電装置4による一様帯電から始まる次の作像に備える。
ブレード捲れについては、初期当接角に対して敏感に反応することは周知である。上述した均しブレード66の設定条件においては、例えば、初期当接角を一般的なクリーニングブレードの20[°]前後にした場合には、ブレード捲れが発生して条件としては使用できなかった。そして、本実施形態の各作像装置1(K,M,C,Y)では、ブレード捲れに対する初期当接角の境界値は11[°]〜13[°]くらいであった。このように、本実施形態の各作像装置1(K,M,C,Y)ではブレード捲れに対を防止するために、初期当接角の条件設定は従来の構成に比べて角度の浅いところで使用する必要がある。
図1及び図3に示すように、黒用及びイエロー用で共通の構成である第一作像装置1Aとマゼンタ及びシアン用で共通の構成である第二作像装置1Bとでは均しブレード66の形状が異なる。
4つの作像装置1(K,M,C,Y)のうち定着装置25に最も近い位置に配置されたイエロー用の作像装置1Yと、ユーザーにとって一番使用頻度が高い黒用の作像装置1Kとが備える均しブレード66として、図1(a)及び図3(a)で示す第一均しブレード66Aのように第一使用稜線部660Aを形成する二つの面の間の第一ブレード角部角θAが130[°]となる鈍角ブレードを用いている。
また、他の2つの作像装置1であるシアン用の作像装置1Cとマゼンタ用の作像装置1Mとが備える均しブレード66として、図1(b)及び図3(b)で示す第二均しブレード66Bのように第二使用稜線部660Bを形成する二つの面の間の第二ブレード角部角θBが90[°]の直角ブレードを用いている。
これにより、温度が高くなることで均しブレード66を構成する材料の硬度が低くなって均しブレード66の経時での磨耗が生じ易いイエロー用の作像装置1Yの均しブレード66の経時での磨耗を抑制することができる。
これにより、使用頻度が高く他の作像装置1に比べて均しブレード66の経時での磨耗が生じ易い黒用の作像装置1Kの均しブレード66の経時での磨耗を抑制することができる。
このため、本実施形態の複写機500では、均しブレード66近傍の温度が40[℃]を超えることがなく、作像装置1の使用頻度もあまり高くないシアン用の作像装置1C及びマゼンタ用の作像装置1Mの均しブレード66を図1(b)の第二作像装置1Bの第二均しブレード66Bのように直角ブレードを用いている。直角ブレードよりも鈍角ブレードの方が加工費が高くなるため、必要最低限の作像装置1(Y,K)の均しブレード66のみを鈍角ブレードとすることで、複写機500全体での製造コストの増加を抑制することができる。
4つの作像装置1(K,M,C,Y)のうち定着装置25に対して一番近い作像装置1の均しブレード66近傍における温度が、他の作像装置1の均しブレード66近傍における温度と差異がない場合は、黒用の作像装置1Kのみの均しブレード66を鈍角ブレードとしてもよい。
また、黒用の作像装置1Kの使用頻度が他の色に比べて差異がない場合は定着装置25に対して一番近い作像装置1のみの均しブレード66を鈍角ブレードとしてもよい。また、温度や使用頻度の条件に限るものではなく、他の作像装置1に比べて均しブレード66が経時で磨耗し易い条件となる作像装置1であれば、均しブレード66を鈍角ブレードとし、他の作像装置1のうちの少なくとも1つの均しブレード66を直角ブレードとするように構成してもよい。
また、本実施形態の複写機500では、4つの作像装置1(K,M,C,Y)のうち均しブレード66が鈍角ブレードではない作像装置1の均しブレード66としては使用稜線部660を形成する2つの面が成すブレード角部角が実質的に直角となる直角ブレードを用いている。しかし、均しブレード66が鈍角ブレードである作像装置1以外の作像装置1の均しブレード66としては直角ブレードに限るものではなく、感光体3上に供給された潤滑剤を均すことができ、鈍角ブレードに比べて加工費の安いブレードであればよい。
上述した実施形態の複写機500では、4つの作像装置1(K,M,C,Y)のうちの2つの作像装置1(K,Y)の均しブレード66として鈍角ブレードを使用する構成について説明した。
以下、変形例1として、4つの作像装置1(K,M,C,Y)のうち、均しブレード66近傍の温度が最も高くなる作像装置1のみが均しブレード66として鈍角ブレードを備える複写機500について説明する。なお、変形例1は均しブレード66として鈍角ブレードを使用する作像装置1の数が異なる点が実施形態の複写機500と異なり、他の点は共通するため、共通する構成については説明を省略する。
すなわち、均しブレード66近傍の温度が、作像装置1同士で5[℃]異なれば、均しブレード66の反発弾性率の値としては、一般的に5[%]〜10[%]程度変化する。温度が高くなって反発弾性率が大きくなれば、ブレードエッヂの運動が活発化したり、ゴムが伸びやすくなったりするため、ブレードの摩耗や欠けが発生し易くなる。
この場合、温度の高い作像装置1の寿命が他の作像装置1の寿命よりも短くなるので、寿命を他の作像作像装置1と同様にするために、均しブレード66近傍の温度が最も高くなる作像装置1の均しブレード66として、他の作像装置1のものよりも磨耗や欠けが生じ難いものを用いる必要がある。ここで、他の作像装置1のものよりも磨耗や欠けが生じ難い均しブレード66として材質が異なるものを用いたり、磨耗や欠けが生じ難くなるように均しブレード66の感光体3に対する当接条件を異なる条件としたりすると、部品コストが増大したり、開発効率が低下したりする。
これに対して、変形例1の複写機500は、均しブレード66の近傍の温度が高いイエロー用の作像装置1Yが備える均しブレード66のみを鈍角ブレードとする構成である。このような構成であれば、温度が高くなる均しブレード66のブレードエッヂの形状を鈍角形状とするだけで、イエロー用の作像装置1Yの均しブレード66のブレード材質やブレードの当接条件が他の作像装置1の均しブレード66と同じでも、ブレード摩耗やブレード欠けが生じ難い構成とすることが可能となる。
また、変形例1の各作像装置1(K,M,C,Y)では、ステアリン酸亜鉛64の塗布ブラシ62による削れ量を感光体3の走行距離に対して、120[mg/km]〜150[mg/km]となるように設定している。さらに、均しブレード66は、ゴム硬度を68[°]、板厚1.5[mm]、突き出し量6[mm]、初期当接角9.5[°]、喰い込み量0.65[mm]に設定している。
また、上述した実施形態では、4つの作像装置1(K,M,C,Y)のうち一部の作像装置1が備えるものが鈍角ブレードで他の作像装置1が備えるものが直角ブレードとなるブレード部材が、感光体3表面に供給された潤滑剤を均す均しブレード66である構成の複写機500について説明した。複数の作像装置1のうち一部が備えるものを鈍角ブレードとし、他のものを直角ブレードとするブレード部材としては均しブレード66に限るものではない。例えば、クリーニングブレード61について、他の作像装置1に比べてクリーニングブレード61が経時で磨耗し易い条件となる作像装置1のクリーニングブレード61として鈍角ブレードを使用し、他の作像装置1のクリーニングブレード61として直角ブレードを使用する構成の複写機500であってもよい。
上述した実施形態や変形例の複写機500では、4つの作像装置1(K,M,C,Y)が潤滑剤としてステアリン酸亜鉛を用いる構成である。潤滑剤としては、4つの作像装置1(K,M,C,Y)のうち均しブレード66として鈍角ブレードを使用する作像装置1と、他の作像装置1とで使用する潤滑剤を異ならせても良い。
以下、変形例2として、4つの作像装置1(K,M,C,Y)のうち、均しブレード66として鈍角ブレードを使用する作像装置1(K,Y)と、他の作像装置1(M,C)とで使用する潤滑剤が異なる複写機500について説明する。なお、変形例2は使用する潤滑剤が異なる点が実施形態の複写機500と異なり、他の点は共通するため、共通する構成については説明を省略する。
変形例2では、粉体状のステアリン酸亜鉛、アルミナ及び窒化ホウ素を混ぜて材料分布をある程度均一にした状態で成形機に入れて圧縮成形を行って固形状の潤滑剤とする。これにより、融点が高いアルミナや窒化ホウ素を含有する潤滑剤であっても材料分布が均一な固形状の潤滑剤を得ることが出来る。
また、ステアリン酸亜鉛のみからなる固形状の潤滑剤は、溶融成形により成形することでコスト削減を図ることができる。
すなわち、脂肪族飽和炭化水素、脂肪族不飽和炭化水素、脂環式飽和炭化水素、脂環式不飽和炭化水素や芳香族炭化水素に分類される炭化水素類、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリパーフルオロアルキルエーテル(PFA)、パーフルオロエチレン−パーフルオロプロピレン共重合体(FEP)、ポリビニリデンフルオリド(PVdF)、エチレン−テトラフルオロエチレン共重合体(ETFE)等のフッ素系樹脂やフッ素系ワックス類、ポリメチルシリコーン、ポリメチルフェニルシリコーン等のシリコーン樹脂やシリコーン系ワックス類等がある。
すなわち、カプロン酸、カプリル酸、エナンチル酸、ペラルゴン酸、ウンデシル酸、ラウリン酸、トリデコイン酸、ミスチリン酸、パルミチン酸、マーガリン酸、ステアリン酸、ノンデサイクリック酸、アラキジン酸、ベヘン酸、スチリンギン酸、パルミトレイン酸、オレイン酸、リシノレイン酸、ペテロセリニン酸、バクセン酸、リノール酸、リノレン酸、エレオステアリン酸、リカニン酸、バリナリン酸、ガドレイン酸、アラキドン酸、鯨油酸及びそれらの混合物等である。
脂肪酸の代表的な安定した金属塩としては、以下のものを挙げることができる。
すなわち、ステアリン酸バリウム、ステアリン酸鉛、ステアリン酸鉄、ステアリン酸ニッケル、ステアリン酸コバルト、ステアリン酸銅、ステアリン酸ストロンチウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸カドミウム、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸亜鉛、オレイン酸亜鉛、オレイン酸マグネシウム、オレイン酸鉄、オレイン酸コバルト、オレインサン銅、オレイン酸鉛、オレイン酸マンガン、パルミチン酸亜鉛、パルミチン酸コバルト、パルミチン酸鉛、パルミチン酸マグネシウム、パルミチン酸アルミニウム、パルミチン酸カルシウム、カプリル酸鉛、カプリン酸鉛、リノレン酸亜鉛、リノレン酸コバルト、リノレン酸カルシウム、リシノール酸亜鉛、リシノール酸カドミウム及びそれらの混合物等である。
また、脂肪酸や金属塩としては、ここに挙げた例に限るものではない。
・ステアリン酸亜鉛(和光純薬):70[重量%]
・アルミナ(粒径0.3[μm]):10[重量%]
・窒化ホウ素(資生堂):20[重量%]
すなわち、電子写真方式の像担持体には、帯電及びクリーニングのハザードから像担持体を保護するために、潤滑剤のような像担持体保護剤が塗布される。しかし、一般に使用されている脂肪酸金属塩は帯電の影響により潤滑性が低下してしまい、クリーニング部材の当接位置をトナーがすり抜けて、クリーニング不良が発生してしまう。また、脂肪酸金属塩自体が、帯電部材に飛翔して付着し、帯電部材汚染も引き起こしてしまう。
このフィルミングに対しては、無機潤滑剤に加えて、無機微粒子を添加することにより、無機微粒子によって無機潤滑剤を除去することが可能になる。ただし、無機潤滑剤と無機微粒子のみからなる固形体を固形状の潤滑剤として使用した場合、無機潤滑剤の像担持体表面へのフィルミングを、無機微粒子で除去することができない。これは、脂肪酸金属塩などの疎水性有機化合物が、無機微粒子を取り込むことで、初めて無機潤滑剤の除去が可能になっていると思われる。
特に複数の作像装置のうち、他の作像装置1(M,C)に比べて均しブレード66が経時で磨耗し易い条件となる黒色や黄色の作像装置1(K,Y)に、無機潤滑剤、無機微粒子及び疎水性有機化合物を含有する潤滑剤を用いることで経時での均しブレード66の磨耗を抑制することが可能となる。
一方、作像装置1(K,Y)に比べて均しブレード66が経時で磨耗し難い条件となる他の作像装置1(M,C)に、疎水性有機化合物のみからなり、溶融成形で成形した固形状の潤滑剤を用いることでコストの削減を図ることができる。
なお、さらに、好ましくは、第一ブレード角部角θAは95[°]以上であることが望ましい。第一ブレード角部角θAが95[°]未満であると、鈍角にしたことによる磨耗の抑制効果が低くなる。
1A 第一作像装置
1B 第二作像装置
1C シアン用の作像装置
1K 黒用の作像装置
1M マゼンタ用の作像装置
1Y イエロー用の作像装置
2 ユニット枠体
3 感光体
4 帯電装置
5 現像装置
6 感光体クリーニング装置
7 クリーニング前除電ランプ
10 中間転写ベルト
14 第一支持ローラ
15 第二支持ローラ
16 第三支持ローラ
17 ベルトクリーニング装置
20 タンデム画像形成ユニット
21 露光装置
22 二次転写ローラ
23 二次転写ベルト張架ローラ
24 二次転写ベルト
25 定着装置
26 定着ベルト
26a 加熱ローラ
26b 定着ローラ
27 加圧ローラ
28 転写紙反転装置
29 二次転写装置
30 原稿台
32 コンタクトガラス
33 第一走行体
34 第二走行体
35 結像レンズ
36 読取センサ
42 給紙ローラ
43 ペーパーバンク
44 給紙カセット
45 分離ローラ
46 給紙路
47 搬送ローラ
48 プリンタ部内給紙路
49 レジストローラ
50 手差し給紙ローラ
51 手差しトレイ
52 手差し分離ローラ
53 手差し給紙路
55 切換爪
56 排出ローラ
57 排紙トレイ
61 クリーニングブレード
62 塗布ブラシ
63 ファーブラシ
64 ステアリン酸亜鉛
65 フリッカー
66 均しブレード
66A 第一均しブレード
66B 第二均しブレード
67 搬送スクリュ
68 潤滑剤加圧スプリング
100 プリンタ部
200 給紙部
300 スキャナ部
400 原稿搬送部
500 複写機
660 使用稜線部
660A 第一使用稜線部
660B 第二使用稜線部
θA 第一ブレード角部角
θB 第二ブレード角部角
Claims (15)
- トナー像を担持して表面移動する像担持体と、
トナー像を転写体に転写する転写手段によって転写がなされた後の該像担持体表面に残留する転写残トナーを除去するトナー除去手段と、
該トナー除去手段によって転写残トナーの除去がなされた後の該像担持体表面に潤滑剤を供給する潤滑剤供給機構と、
該像担持体表面の表面移動方向に対して稜線部が交差するように該稜線部を該像担持体表面に当接させることで、該像担持体表面に供給された潤滑剤を均す潤滑剤均しブレードとを有する作像装置を複数備える画像形成装置において、
上記複数の作像装置のうち、他の作像装置に比べて上記潤滑剤均しブレードが経時で磨耗し易い条件となる作像装置は、該潤滑剤均しブレードとして、上記稜線部を挟んで上記像担持体表面の表面移動方向上流側と下流側とで該像担持体表面とそれぞれ対向する2つの面によって形成されるブレード角部角(すみぶかく)が鈍角である鈍角ブレードを備え、
該複数の作像装置のうち該鈍角ブレードを備える作像装置以外の該作像装置は該潤滑剤均しブレードとして該稜線部を形成する2つの面によって形成されるブレード角部角が実質的に直角である直角ブレードを備え、
上記潤滑剤均しブレードとして上記鈍角ブレードを備える上記作像装置の上記潤滑剤は、少なくとも疎水性有機化合物、無機微粒子及び無機潤滑剤を含有し、
上記潤滑剤均しブレードとして上記直角ブレードを備える上記作像装置の上記潤滑剤は、疎水性有機化合物を含有し、上記無機微粒子及び上記無機潤滑剤を含有しないことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1の画像形成装置において、
上記複数の作像装置のうち、上記潤滑剤均しブレード近傍の温度が他の作像装置に比べて高くなる作像装置のみが該潤滑剤均しブレードとして上記鈍角ブレードを備えることを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1の画像形成装置において、
上記複数の作像装置のうち、トナー像を形成するトナーの色が黒色の作像装置のみが上記潤滑剤均しブレードとして上記鈍角ブレードを備えることを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1の画像形成装置において、
上記複数の作像装置のうち、上記潤滑剤均しブレード近傍の温度が他の作像装置に比べて高くなる作像装置及びトナー像を形成するトナーの色が黒色の作像装置のみが該潤滑剤均しブレードとして上記鈍角ブレードを備えることを特徴とする画像形成装置。 - 請求項2または4の画像形成装置において、
上記潤滑剤均しブレード近傍の温度が他の作像装置に比べて高くなる作像装置の該潤滑剤均しブレード近傍の温度が画像形成時に40[℃]以上となることを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1の画像形成装置において、
上記複数の作像装置のうち、上記潤滑剤均しブレード近傍の温度が最も高くなる作像装置のみが該潤滑剤均しブレードとして上記鈍角ブレードを備えることを特徴とする画像形成装置。 - 請求項6の画像形成装置において、
上記潤滑剤均しブレードとして上記鈍角ブレードを備える上記作像装置の該潤滑剤均しブレード近傍の温度は、上記複数の作像装置のうち、該潤滑剤均しブレード近傍の温度が最も低い作像装置の該潤滑剤均しブレード近傍の温度よりも5[℃]以上高いことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1乃至7のいずれか1項に記載の画像形成装置において、
上記鈍角ブレード及び上記直角ブレードとして、同じゴム材質からなるブレード部材を用いることを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1乃至8のいずれか1項に記載の画像形成装置において、
上記潤滑剤均しブレードとして上記鈍角ブレードを備える上記作像装置と該潤滑剤均しブレードとして上記直角ブレードを備える上記作像装置との該潤滑剤均しブレードの上記像担持体表面に対する当接条件が同じであることを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1乃至9のいずれか1項に記載の画像形成装置において、
上記鈍角ブレードの上記稜線部を挟んで上記像担持体表面の表面移動方向上流側と下流側とで該像担持体表面とそれぞれ対向する2つの面によって形成されるブレード角部角の角度が90[°]よりも大きく、140[°]よりも小さいことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1乃至10のいずれか1項に記載の画像形成装置において、
上記潤滑剤均しブレードは上記像担持体表面の表面移動方向に対してカウンタ方向に当接することを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1乃至11のいずれか1項に記載の画像形成装置において、
上記複数の作像装置は、上記像担持体としての潜像担持体と、該潜像担持体表面を帯電する帯電手段と、該帯電手段によって帯電された該潜像担持体表面上に潜像を形成する潜像形成手段によって形成された潜像にトナーを供給してトナー像を形成する現像する現像手段と、該現像手段によって形成されたトナー像を転写体に転写する転写手段によって転写がなされた後の該像担持体表面に残留する転写残トナーを除去する上記トナー除去手段と、上記潤滑剤供給機構と、上記潤滑剤均しブレードとを有する作像装置であることを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1乃至12のいずれか1項に記載の画像形成装置において、
上記複数の作像装置は、それぞれ該画像形成装置本体から着脱可能なプロセスカートリッジであることを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1乃至13のいずれか1項に記載の画像形成装置において、
上記潤滑剤均しブレードとして上記鈍角ブレードを備える上記作像装置の上記潤滑剤は、材料を圧縮して成形することを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1乃至14のいずれか1項に記載の画像形成装置において、
上記疎水性有機化合物は脂肪酸の金属塩、上記無機微粒子はアルミナ、上記無機潤滑剤は窒化ホウ素であることを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010020539A JP5505784B2 (ja) | 2009-03-16 | 2010-02-01 | 画像形成装置 |
US12/805,171 US8280293B2 (en) | 2009-07-31 | 2010-07-15 | Image forming apparatus |
CN201010243787.6A CN101989062B (zh) | 2009-07-31 | 2010-07-30 | 成像设备 |
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009063679 | 2009-03-16 | ||
JP2009063679 | 2009-03-16 | ||
JP2009179259 | 2009-07-31 | ||
JP2009179259 | 2009-07-31 | ||
JP2010020539A JP5505784B2 (ja) | 2009-03-16 | 2010-02-01 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011048326A JP2011048326A (ja) | 2011-03-10 |
JP5505784B2 true JP5505784B2 (ja) | 2014-05-28 |
Family
ID=43527170
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010020539A Expired - Fee Related JP5505784B2 (ja) | 2009-03-16 | 2010-02-01 | 画像形成装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8280293B2 (ja) |
JP (1) | JP5505784B2 (ja) |
CN (1) | CN101989062B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2025022219A1 (en) | 2023-07-24 | 2025-01-30 | Ricoh Company, Ltd. | Blade for electrophotography and image forming apparatus |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5637449B2 (ja) | 2010-03-17 | 2014-12-10 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP5625526B2 (ja) | 2010-06-18 | 2014-11-19 | 株式会社リコー | 画像形成装置及びプロセスカートリッジ |
JP5641407B2 (ja) | 2010-08-09 | 2014-12-17 | 株式会社リコー | クリーニング装置及び画像形成装置 |
US8718530B2 (en) | 2011-06-11 | 2014-05-06 | Ricoh Company, Ltd. | Lubricant supply device, process cartridge, and image forming apparatus |
JP2014112186A (ja) * | 2012-11-08 | 2014-06-19 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2014224960A (ja) * | 2013-01-10 | 2014-12-04 | 株式会社リコー | クリーニング装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置 |
JP6179810B2 (ja) | 2013-12-06 | 2017-08-16 | 株式会社リコー | 画像形成装置及びプロセスカートリッジ |
JP6427934B2 (ja) | 2014-04-18 | 2018-11-28 | 株式会社リコー | トナー搬送装置及び画像形成装置 |
JP6846006B2 (ja) * | 2016-11-21 | 2021-03-24 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP2020154126A (ja) * | 2019-03-20 | 2020-09-24 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置、清掃方法および清掃プログラム |
JP2022158245A (ja) * | 2021-04-01 | 2022-10-17 | 株式会社リコー | 潤滑剤均しブレード、プロセスカートリッジ、画像形成装置および画像形成方法 |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4247196A (en) * | 1978-04-26 | 1981-01-27 | Minolta Camera Kabushiki Kaisha | Cleaning device for use in electrophotographic copying machines |
JP2846925B2 (ja) | 1990-05-22 | 1999-01-13 | 旭化成工業株式会社 | 先端拡径杭の中堀工法 |
JPH05165296A (ja) * | 1991-12-13 | 1993-07-02 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JPH06195010A (ja) * | 1992-12-24 | 1994-07-15 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP4027011B2 (ja) | 1999-04-28 | 2007-12-26 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2000330443A (ja) | 1999-05-21 | 2000-11-30 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置のクリーニング装置 |
JP2002268487A (ja) | 2001-03-08 | 2002-09-18 | Canon Chemicals Inc | 電子写真用弾性ブレード |
JP2004334092A (ja) * | 2003-05-12 | 2004-11-25 | Ricoh Co Ltd | クリーニング装置、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及びこれらに用いるトナー |
JP4772416B2 (ja) * | 2004-11-01 | 2011-09-14 | 株式会社リコー | クリーニング装置、プロセスカートリッジ、および画像形成装置 |
JP4979253B2 (ja) | 2006-03-29 | 2012-07-18 | 株式会社リコー | 画像形成装置及びプロセスカートリッジ |
JP5005991B2 (ja) * | 2006-09-15 | 2012-08-22 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP5037079B2 (ja) * | 2006-09-19 | 2012-09-26 | 株式会社リコー | クリーニング装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
JP5005310B2 (ja) * | 2006-10-05 | 2012-08-22 | 株式会社リコー | 潤滑剤塗布装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
JP4995631B2 (ja) * | 2007-05-07 | 2012-08-08 | 株式会社リコー | クリーニング装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
JP5369405B2 (ja) | 2007-08-22 | 2013-12-18 | 株式会社リコー | 画像形成方法、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
JP5063291B2 (ja) * | 2007-10-19 | 2012-10-31 | 株式会社リコー | 潤滑剤供給装置、プロセスカートリッジ、画像形成装置、潤滑剤供給部材、及び、サプライ |
JP5073454B2 (ja) * | 2007-11-09 | 2012-11-14 | 株式会社リコー | 潤滑剤塗布装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
JP5073463B2 (ja) * | 2007-11-30 | 2012-11-14 | 株式会社リコー | クリーニング装置、像担持体ユニット及び画像形成装置 |
JP5107079B2 (ja) * | 2008-02-04 | 2012-12-26 | 株式会社リコー | 像担持体保護剤、保護層形成装置、画像形成方法、画像形成装置及びプロセスカートリッジ |
JP2009258596A (ja) * | 2008-03-26 | 2009-11-05 | Ricoh Co Ltd | 潤滑剤塗布装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
JP2010019888A (ja) * | 2008-07-08 | 2010-01-28 | Ricoh Co Ltd | 保護層形成装置、並びにこれを備える画像形成装置及びプロセスカートリッジ |
JP5386922B2 (ja) * | 2008-10-09 | 2014-01-15 | 株式会社リコー | 潤滑剤塗布装置及び画像形成装置 |
-
2010
- 2010-02-01 JP JP2010020539A patent/JP5505784B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2010-07-15 US US12/805,171 patent/US8280293B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2010-07-30 CN CN201010243787.6A patent/CN101989062B/zh not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2025022219A1 (en) | 2023-07-24 | 2025-01-30 | Ricoh Company, Ltd. | Blade for electrophotography and image forming apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8280293B2 (en) | 2012-10-02 |
CN101989062B (zh) | 2014-07-02 |
CN101989062A (zh) | 2011-03-23 |
US20110026992A1 (en) | 2011-02-03 |
JP2011048326A (ja) | 2011-03-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5505784B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5005991B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5037079B2 (ja) | クリーニング装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP5617199B2 (ja) | 画像形成方法、画像形成装置及びプロセスカートリッジ | |
US9052629B2 (en) | Image forming apparatus | |
US20140161501A1 (en) | Image forming device | |
US6832067B2 (en) | Cleaning apparatus including a toner breaking member and image forming apparatus using same | |
JP2007140085A (ja) | 潤滑剤供給装置及び画像形成装置 | |
JP2009042550A (ja) | 導電性部材、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置、並びに、プロセスカートリッジの製造方法 | |
JP2007333788A (ja) | 潤滑剤塗布装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP2018060084A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6229441B2 (ja) | 画像形成装置及びプロセスカートリッジ | |
JP2020016766A (ja) | クリーニングブレード、クリーニング装置、画像形成装置及びプロセスカートリッジ | |
JP2002278402A (ja) | 画像形成装置およびクリーニング装置 | |
JP4801560B2 (ja) | 像担持体保護剤・保護層形成装置・画像形成方法・画像形成装置・プロセスカートリッジ | |
JP4354348B2 (ja) | 帯電装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP2001255776A (ja) | 潤滑剤塗布装置及び画像形成装置 | |
JP2015141224A (ja) | 摺擦部材、保護層形成装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置 | |
JP2005208238A (ja) | 画像形成装置及びブレード加工方法 | |
JP4795074B2 (ja) | 潤滑剤塗布装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP5762201B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2003208070A (ja) | 転写残トナー除去装置及び該装置を備えた画像形成装置 | |
JP2013235165A (ja) | 中間転写体クリーニング装置および画像形成装置 | |
JP6828589B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007086321A (ja) | 潤滑剤塗布・クリーニングユニット、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121107 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130927 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131004 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131203 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140221 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140306 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5505784 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |