JP5073454B2 - 潤滑剤塗布装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 - Google Patents
潤滑剤塗布装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5073454B2 JP5073454B2 JP2007291573A JP2007291573A JP5073454B2 JP 5073454 B2 JP5073454 B2 JP 5073454B2 JP 2007291573 A JP2007291573 A JP 2007291573A JP 2007291573 A JP2007291573 A JP 2007291573A JP 5073454 B2 JP5073454 B2 JP 5073454B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lubricant
- lubricant application
- blade
- cleaning
- elastic member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 title claims description 283
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 40
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 title claims description 6
- 238000000576 coating method Methods 0.000 title claims description 6
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims description 60
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 6
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 41
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 32
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 21
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 15
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 13
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 9
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 5
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 5
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 5
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 4
- 229920003225 polyurethane elastomer Polymers 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 3
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 3
- XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L zinc stearate Chemical compound [Zn+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 2
- 238000010835 comparative analysis Methods 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 229920006311 Urethane elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/0094—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge fatigue treatment of the photoconductor
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2221/00—Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
- G03G2221/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
- G03G2221/1606—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the photosensitive element
- G03G2221/1609—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the photosensitive element protective arrangements for preventing damage
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Cleaning In Electrography (AREA)
Description
また、請求項2の発明は、請求項1の潤滑剤塗布装置において、上記接線と上記先端面とでなす角が90°以上95°以下であることを特徴とするものである。
また、請求項3の発明は、請求項1の潤滑剤塗布装置において、上記潤滑剤均し弾性部材下方面が上記潤滑剤塗布面に接触することを特徴とするものである。
また、請求項4の発明は、請求項1、2または3の潤滑剤塗布装置において、上記潤滑剤均し弾性部材の硬度がJIS−Aで73度であることを特徴とするものである。
また、請求項5の発明は、請求項1、2、3または4の潤滑剤塗布装置において、上記潤滑剤均し弾性部材は、上記潤滑剤被塗布面中心を含む水平線よりも重力方向下方に設けられていることを特徴とするものである。
また、請求項6の発明は、潤滑剤塗布手段と、像担持体、現像手段、クリーニング手段、帯電手段より選ばれる少なくとも1つの手段とを一体に支持し、画像形成装置本体に対して着脱可能であるプロセスカートリッジのおいて、該潤滑剤塗布手段として、請求項1、2、3、4または5の潤滑剤塗布装置を用いることを特徴とするものである。
また、請求項7の発明は、像担持体と、該像担持体を帯電する帯電手段と、該像担持体に付着した付着物をクリーニングするクリーニング手段と、該像担持体に潤滑剤を塗布する潤滑剤塗布手段とを備えた画像形成装置において、該潤滑剤塗布手段として、請求項1、2、3、4または5の潤滑剤塗布装置を用いることを特徴とするものである。
また、請求項8の発明は、潤滑剤塗布手段と、像担持体、現像手段、クリーニング手段、帯電手段より選ばれる少なくとも1つの手段とを一体に支持し、画像形成装置本体に対して着脱可能であるプロセスカートリッジを備えた画像形成装置において、該プロセスカートリッジとして、請求項6のプロセスカートリッジを用いたことを特徴とするものである。
図2は画像形成装置であるカラープリンタを概略的に示す縦断側面図である。カラープリンタ1の本体ケース2内には、プリンタエンジン3、光ビームを出射する光書込装置4、被転写体である記録媒体Pを収納する記録媒体収納部である給紙カセット5、トナー画像が転写された記録媒体Pを定着処理する定着装置6、トナー画像を転写した後に発生した廃トナーを回収する廃トナー回収容器7等が設けられている。
以下、本発明の特徴部分である潤滑剤塗布装置47の構成について説明する。
本実施形態においては、クリーニング装置11の感光体表面移動方向下流側であって帯電装置2の感光体表面移動方向上流側に、潤滑剤塗布装置47が配置されている。潤滑剤塗布装置47は、潤滑剤供給部材としてのブラシローラ33と、ブラシローラ33に当接して設けられたステアリン酸亜鉛からなる固形潤滑剤34と、固形潤滑剤34をブラシローラ33に圧接させるための加圧バネ35とを備えている。ブラシローラ33は、感光体8の表面にも当接しており、図中矢印で示すように感光体表面に対してカウンター方向に回転駆動する。ブラシローラ33は、金属シャフトにブラシを巻きつけてローラ状にしたものであり、そのブラシ部分において固形潤滑剤34から潤滑剤を削り取り、削り取った粉末の潤滑剤を感光体表面に塗布する。なお、本実施形態で使用する潤滑剤は、ステアリン酸亜鉛であるが、これに限ったものではない。
本実施例の潤滑剤塗布装置47の基本的な構成は実施例1の潤滑剤塗布装置47と同じであるが、図6に示すように、感光体表面と潤滑剤均しブレード39と当接状態が実施例1とは異なっている。つまり、感光体8の表面の潤滑剤均しブレード39と感光体表面とが当接する箇所における接線と、潤滑剤均しブレード39の先端面とでなす角が90°以上となるように、潤滑剤均しブレード39を感光体表面に当接させている。なお、図6においては、上記なす角が95°となっている。これにより、図7に示すように、潤滑剤均しブレード39の下方面が感光体表面に沿って接触する所謂腹あたり状態となる。よって、潤滑剤均しブレード39と感光体表面との当接部の接触面積(ニップ)が実施例1に比べてさらに大きくすることができ、振動によって接触ムラが生じるのをより抑制することができる。したがって、後述する効果確認試験からもわかるように潤滑剤均しブレード39と感光体表面との当接箇所に進入してきた潤滑剤をしっかりせき止め、狙いの量以上の潤滑剤がすり抜けるのをより抑制できる。また、クリーニングブレード31をすりぬけた転写残トナーもしっかりとせき止めることができるので、そのようなトナーによる異常画像の発生もより抑制することができる。
本効果確認試験には(株)リコー社製 Imagio MP C4500を用いており、後述する各実験例や各比較例ごとに構成を変化させた潤滑剤塗布装置47をセットして行った。そして、各実験例や各比較例ごとに構成を変化させた潤滑剤塗布装置47をセットした状態で、ランニング試験を行い、所定枚数ごとに「突発的すり抜け」、「定常的すり抜け」、「鳴き」、「クリーニング性」及び「巻込み」の評価を行った。この評価は各項目において、全て発生なしが「○」、全て発生ありが「×」及び発生ありと発生なしとが共にありが「△」とした。なお、その他の実験条件として、感光体直径が40[mm]及び感光体線速が205[mm/sec]である。また、潤滑剤はステアリン酸亜鉛を用いた。
基本的な潤滑剤塗布装置47の構成は実施例1と同様であり、潤滑剤均しブレード39の硬度をJIS−Aで70度とし、上記なす角を85°とした。
基本的な潤滑剤塗布装置47の構成は実施例1と同様であり、潤滑剤均しブレード39の硬度をJIS−Aで73度とし、上記なす角を85°とした。
基本的な潤滑剤塗布装置47の構成は実施例2と同様であり、潤滑剤均しブレード39の硬度をJIS−Aで73度とし、上記なす角を90°とした。
基本的な潤滑剤塗布装置47の構成は実施例2と同様であり、潤滑剤均しブレード39の硬度をJIS−Aで73度とし、上記なす角を95°とした。
図8に示すように、1本のブレード50で、クリーニング性と塗布機能を兼用する方式を用いた。このブレード50の材質をポリウレタンゴムとし硬度がJIS−Aで73度のものを用いている。また、ブレード50の稜線部角度は90°、厚さが1.8mm、幅が326mm、長さ11.5mm、自由端長が7.6mmであり、カウンター方式にて上記なす角が82°となるように当接させた。
比較例1で用いたブレード50の上記なす角を84°に変更し、他は比較例1と同条件とした。
基本的な潤滑剤塗布装置47の構成は実施例1と同様であるが、図9に示すように潤滑剤均しブレード39をカウンター方式ではなくトレーリング方式で当接させており、潤滑剤均しブレード39の硬度をJIS−Aで84度とし、上記なす角を5°とした。
基本的な潤滑剤塗布装置47の構成は実施例1と同様であり、潤滑剤均しブレード39の硬度をJIS−Aで73度とし、上記なす角を82°とした。
基本的な潤滑剤塗布装置47の構成は実施例1と同様であり、潤滑剤均しブレード39の硬度をJIS−Aで73度とし、上記なす角を97°とした。
また、本実施形態によれば、上記接線と上記先端面とでなす角が90°以上95°以下であることで、潤滑剤均しブレード39と感光体表面との接触面積が大きくなり、潤滑剤やトナー等の定常的乃至突発的に発生する潤滑剤均しブレード39からの狙いの量以上のすり抜けを更に低減することができる。
また、本実施形態によれば、潤滑剤均しブレード39の下方面が感光体表面に接触することで所謂腹あたり状態となり、上記稜線部39aのエッジだけを感光体表面に当接させる場合よりも潤滑剤均しブレード39と感光体表面の接触面積が大きくなり、潤滑剤やトナー等の定常的乃至突発的に発生する潤滑剤均しブレード39からの狙いの量以上のすり抜けを更に低減することができる。
また、本実施形態によれば、潤滑剤均しブレード39の硬度がJIS−Aで73度であることでブレード強度が増し、上記稜線部39aで生じる巻込みを抑制することができる。
また、本実施形態によれば、潤滑剤均しブレード39は、感光体8の回転中心を含む水平線よりも重力方向下方に設けられていることで、潤滑剤均しブレード39の先端面に潤滑剤やトナー等が堆積しないので、堆積物が潤滑剤均しブレード39よりも感光体表面表面移動方向の下流側に配置されている帯電ローラ9に付着することで生じる異常画像が発生するのを抑制することができる。
また、本実施形態によれば、潤滑剤塗布手段と、像担持体である感光体8、現像手段である現像装置10、クリーニング手段であるクリーニング装置11、帯電手段である帯電ローラ9より選ばれる少なくとも1つの手段とを一体に支持し、画像形成装置本体であるプリンタに対して着脱可能であるプロセスカートリッジ23のおいて、上記潤滑剤塗布手段として本発明の潤滑剤塗布装置47を用いることにより、潤滑剤やトナー等の定常的乃至突発的に発生する潤滑剤均しブレード39からの狙いの量以上のすり抜けを低減することが可能となり、帯電ローラ9が潤滑剤やトナーなどで汚れるのを防止でき異常画像の発生を抑えることができる。また、ブレード巻込みが発生しにくい設定としているため安定した性能を長期に渡たり維持可能となる。さらに、潤滑剤塗布装置47などのメンテナンスを用意に行うことができる。
また、本実施形態によれば、感光体8と、感光体8に付着した付着物をクリーニングするクリーニング装置11と、感光体8に潤滑剤を塗布する潤滑剤塗布手段とを備えたプリンタにおいて、上記潤滑剤塗布手段として、本発明の潤滑剤塗布装置47を用いることにより、潤滑剤やトナー等の定常的乃至突発的に発生する潤滑剤均しブレード39からの狙いの量以上のすり抜けを低減することが可能となり、帯電ローラ9が潤滑剤やトナーなどで汚れるのを防止でき異常画像の発生を抑えることができる。また、ブレード巻込みが発生しにくい設定としているため安定した性能を長期に渡たり維持可能となる。
また、本実施形態によれば、潤滑剤塗布手段と、感光体8、現像装置10、クリーニング装置11、帯電ローラ9より選ばれる少なくとも1つの手段とを一体に支持し、プリンタに対して着脱可能であるプロセスカートリッジ23を備えたプリンタにおいて、プロセスカートリッジ23として本発明の潤滑塗布手段である潤滑剤塗布装置47を有するプロセスカートリッジ23を用いることにより、潤滑剤やトナー等の定常的乃至突発的に発生する潤滑剤均しブレード39からの狙いの量以上のすり抜けを低減することが可能となり、帯電ローラ9が潤滑剤やトナーなどで汚れるのを防止でき異常画像の発生を抑えることができる。また、ブレード巻込みが発生しにくい設定としているため安定した性能を長期に渡たり維持可能となる。さらに、潤滑剤塗布装置47などのメンテナンスを用意に行うことができる。
9 帯電ローラ
10 現像装置
11 クリーニング装置
23 プロセスカートリッジ
31 クリーニングブレード
39 潤滑剤均しブレード
39a 稜線部
47 潤滑剤塗布装置
Claims (8)
- 表面移動する潤滑剤被塗布面をクリーニングするクリーニング部材よりも潤滑剤被塗布面表面移動方向下流側に設けられ、潤滑剤を該潤滑剤被塗布面に塗布する潤滑剤塗布部材と、
該潤滑剤塗布部材よりも潤滑剤被塗布面表面移動方向下流側に設けられ、該潤滑剤被塗布面の表面移動方向に対してカウンター方向で当接し、該潤滑剤被塗布面に塗布された該潤滑剤を該潤滑剤被塗布面に圧着・伸展するブレード状の潤滑剤均し弾性部材とを有する潤滑剤塗布装置において、
該潤滑剤均し弾性部材と該潤滑剤被塗布面とが当接する箇所よりも潤滑剤被塗布面表面移動方向下流側の該潤滑剤均し弾性部材の該潤滑剤被塗布面と対向する面である潤滑剤均し弾性部材下方面の延長線と、該箇所よりも潤滑剤被塗布面表面移動方向上流側の該潤滑剤均し弾性部材の該潤滑剤被塗布面と対向する面である潤滑剤均し弾性部材の先端面の延長線とで形成される角度が90°乃至略90°であり、
該潤滑剤被塗布面の該箇所における接線と該先端面とでなす角が85°以上であることを特徴とする潤滑剤塗布装置。 - 請求項1の潤滑剤塗布装置において、
上記接線と上記先端面とでなす角が90°以上95°以下であることを特徴とする潤滑剤塗布装置。 - 請求項1の潤滑剤塗布装置において、
上記潤滑剤均し弾性部材下方面が上記潤滑剤塗布面に接触することを特徴とする潤滑剤塗布装置。 - 請求項1、2または3の潤滑剤塗布装置において、
上記潤滑剤均し弾性部材の硬度がJIS−Aで73度であることを特徴とする潤滑剤塗布装置。 - 請求項1、2、3または4の潤滑剤塗布装置において、
上記潤滑剤均し弾性部材は、上記潤滑剤被塗布面中心を含む水平線よりも重力方向下方に設けられていることを特徴とする潤滑剤塗布装置。 - 潤滑剤塗布手段と、像担持体、現像手段、クリーニング手段、帯電手段より選ばれる少なくとも1つの手段とを一体に支持し、画像形成装置本体に対して着脱可能であるプロセスカートリッジのおいて、
該潤滑剤塗布手段として、請求項1、2、3、4または5の潤滑剤塗布装置を用いることを特徴とするプロセスカートリッジ。 - 像担持体と、
該像担持体を帯電する帯電手段と、
該像担持体に付着した付着物をクリーニングするクリーニング手段と、
該像担持体に潤滑剤を塗布する潤滑剤塗布手段とを備えた画像形成装置において、
該潤滑剤塗布手段として、請求項1、2、3、4または5の潤滑剤塗布装置を用いることを特徴とする画像形成装置。 - 潤滑剤塗布手段と、像担持体、現像手段、クリーニング手段、帯電手段より選ばれる少なくとも1つの手段とを一体に支持し、画像形成装置本体に対して着脱可能であるプロセスカートリッジを備えた画像形成装置において、
該プロセスカートリッジとして、請求項6のプロセスカートリッジを用いたことを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007291573A JP5073454B2 (ja) | 2007-11-09 | 2007-11-09 | 潤滑剤塗布装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
EP08167503.5A EP2058711B1 (en) | 2007-11-09 | 2008-10-24 | Process cartridge with lubricant application apparatus and image forming apparatus using same |
US12/265,844 US8103207B2 (en) | 2007-11-09 | 2008-11-06 | Lubricant application apparatus, process cartridge, and image forming apparatus using same |
CN2008101745374A CN101430533B (zh) | 2007-11-09 | 2008-11-10 | 润滑剂涂布装置,处理卡盒及图像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007291573A JP5073454B2 (ja) | 2007-11-09 | 2007-11-09 | 潤滑剤塗布装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009116213A JP2009116213A (ja) | 2009-05-28 |
JP5073454B2 true JP5073454B2 (ja) | 2012-11-14 |
Family
ID=40291338
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007291573A Active JP5073454B2 (ja) | 2007-11-09 | 2007-11-09 | 潤滑剤塗布装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8103207B2 (ja) |
EP (1) | EP2058711B1 (ja) |
JP (1) | JP5073454B2 (ja) |
CN (1) | CN101430533B (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5267208B2 (ja) * | 2009-02-25 | 2013-08-21 | 株式会社リコー | クリーニング装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置 |
JP5505784B2 (ja) * | 2009-03-16 | 2014-05-28 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP5375350B2 (ja) * | 2009-06-12 | 2013-12-25 | 株式会社リコー | クリーニング装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置 |
JP5471171B2 (ja) * | 2009-08-27 | 2014-04-16 | 株式会社リコー | クリーニング装置、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法 |
JP5487866B2 (ja) * | 2009-10-05 | 2014-05-14 | コニカミノルタ株式会社 | クリーニング装置 |
JP5712553B2 (ja) | 2010-02-22 | 2015-05-07 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP5850301B2 (ja) | 2010-11-04 | 2016-02-03 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP5724407B2 (ja) | 2011-01-27 | 2015-05-27 | 株式会社リコー | 潤滑剤供給装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置 |
JP2012234004A (ja) * | 2011-04-28 | 2012-11-29 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 滑剤塗布装置、画像形成装置 |
JP2012252152A (ja) * | 2011-06-02 | 2012-12-20 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置 |
JP5871191B2 (ja) | 2012-03-19 | 2016-03-01 | 株式会社リコー | 潤滑剤供給装置、画像形成装置およびプロセスカートリッジ |
JP5984049B2 (ja) | 2012-03-21 | 2016-09-06 | 株式会社リコー | 潤滑剤供給装置、画像形成装置およびプロセスカートリッジ |
JP5966694B2 (ja) * | 2012-07-05 | 2016-08-10 | コニカミノルタ株式会社 | 潤滑剤塗布装置および画像形成装置 |
US9207625B2 (en) | 2013-03-13 | 2015-12-08 | Ricoh Company, Ltd. | Lubricant supply device, process unit, image forming apparatus, and process unit manufacturing method |
Family Cites Families (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11327317A (ja) | 1998-05-15 | 1999-11-26 | Mita Ind Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2000330443A (ja) | 1999-05-21 | 2000-11-30 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置のクリーニング装置 |
JP2001305907A (ja) | 2000-04-21 | 2001-11-02 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2003058011A (ja) * | 2001-08-20 | 2003-02-28 | Konica Corp | 画像形成方法及び画像形成装置 |
JP2003177646A (ja) * | 2001-12-13 | 2003-06-27 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2004046073A (ja) * | 2002-03-20 | 2004-02-12 | Ricoh Co Ltd | 画像形成方法、画像形成装置及び画像形成装置用プロセスユニット |
JP2004037583A (ja) | 2002-06-28 | 2004-02-05 | Ricoh Co Ltd | クリーニングブレード、画像形成装置及びプロセスカートリッジ |
JP2004061855A (ja) * | 2002-07-29 | 2004-02-26 | Konica Minolta Holdings Inc | 画像形成装置 |
JP2005070276A (ja) * | 2003-08-22 | 2005-03-17 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置、プロセスカートリッジ及びこれらに用いるトナー |
JP4509519B2 (ja) * | 2003-09-22 | 2010-07-21 | 株式会社リコー | クリーニング装置、プロセスカートリッジ、画像形成装置 |
JP2005121760A (ja) | 2003-10-15 | 2005-05-12 | Ricoh Co Ltd | クリーニング装置および画像形成装置 |
JP4339172B2 (ja) | 2004-04-16 | 2009-10-07 | 株式会社リコー | 画像形成方法及び画像形成装置 |
JP2005266299A (ja) * | 2004-03-18 | 2005-09-29 | Ricoh Co Ltd | クリーニングブレード、クリーニング装置、画像形成装置及びプロセスカートリッジ |
JP2005321533A (ja) * | 2004-05-07 | 2005-11-17 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2006251751A (ja) | 2004-07-07 | 2006-09-21 | Ricoh Co Ltd | 潤滑剤塗布装置、プロセスカートリッジ、トナー、および画像形成装置 |
JP2006030438A (ja) | 2004-07-14 | 2006-02-02 | Ricoh Co Ltd | クリーニング装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
JP2006047698A (ja) * | 2004-08-04 | 2006-02-16 | Ricoh Co Ltd | 画像形成方法、画像形成装置及び画像形成装置用プロセスカートリッジ |
JP2006091809A (ja) * | 2004-08-23 | 2006-04-06 | Ricoh Co Ltd | クリーニング装置、プロセスカートリッジ、画像形成装置及びトナー |
JP2006064918A (ja) * | 2004-08-26 | 2006-03-09 | Ricoh Co Ltd | 画像形成方法、画像形成装置及び画像形成装置用プロセスカートリッジ |
JP4772416B2 (ja) | 2004-11-01 | 2011-09-14 | 株式会社リコー | クリーニング装置、プロセスカートリッジ、および画像形成装置 |
JP4849794B2 (ja) * | 2004-11-12 | 2012-01-11 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
US20060115286A1 (en) * | 2004-11-30 | 2006-06-01 | Takeshi Uchitani | Electrophotographic image forming apparatus, and toner, process cartridge and image forming method therefor |
BRPI0509579A (pt) * | 2004-12-10 | 2007-09-25 | Ricoh Kk | aparelho de formação de imagem, dispositivo de aplicação, dispositivo de transferência, cartucho de processo e toner |
JP4713907B2 (ja) * | 2005-03-17 | 2011-06-29 | 株式会社リコー | 画像形成方法、画像形成装置、及び画像形成装置用プロセスカートリッジ |
JP4739818B2 (ja) * | 2005-05-31 | 2011-08-03 | 株式会社リコー | クリーニング装置および画像形成装置 |
JP4819427B2 (ja) * | 2005-07-15 | 2011-11-24 | 株式会社リコー | 画像形成装置、画像形成方法、及びプロセスカートリッジ |
EP1764661A3 (en) * | 2005-09-14 | 2007-04-18 | Ricoh Company, Ltd. | Lubricant applicator, and image forming apparatus and process cartridge using the lubricant applicator, and method for assembling the process cartridge |
US20080013998A1 (en) * | 2005-09-28 | 2008-01-17 | Naohiro Kumagai | Powder transport unit having enhanced transportability and operability, process cartridge and image forming apparatus using the same |
JP5005310B2 (ja) * | 2006-10-05 | 2012-08-22 | 株式会社リコー | 潤滑剤塗布装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
JP4995631B2 (ja) * | 2007-05-07 | 2012-08-08 | 株式会社リコー | クリーニング装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
JP5063291B2 (ja) * | 2007-10-19 | 2012-10-31 | 株式会社リコー | 潤滑剤供給装置、プロセスカートリッジ、画像形成装置、潤滑剤供給部材、及び、サプライ |
-
2007
- 2007-11-09 JP JP2007291573A patent/JP5073454B2/ja active Active
-
2008
- 2008-10-24 EP EP08167503.5A patent/EP2058711B1/en active Active
- 2008-11-06 US US12/265,844 patent/US8103207B2/en active Active
- 2008-11-10 CN CN2008101745374A patent/CN101430533B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2058711A2 (en) | 2009-05-13 |
EP2058711A3 (en) | 2009-06-24 |
US20090120356A1 (en) | 2009-05-14 |
JP2009116213A (ja) | 2009-05-28 |
EP2058711B1 (en) | 2019-04-10 |
CN101430533B (zh) | 2012-08-29 |
CN101430533A (zh) | 2009-05-13 |
US8103207B2 (en) | 2012-01-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5073454B2 (ja) | 潤滑剤塗布装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP5386922B2 (ja) | 潤滑剤塗布装置及び画像形成装置 | |
US7587164B2 (en) | Cleaning device, image carrier unit and image-forming apparatus | |
JP5517103B2 (ja) | 作像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP5108610B2 (ja) | 潤滑性付与剤塗布装置、クリーニング装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP5509950B2 (ja) | 作像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP4911024B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2004157374A (ja) | 現像ブレード部材、現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JPH0695502A (ja) | 静電式記録装置 | |
JP2009063728A (ja) | 潤滑性付与剤塗布装置、プロセスカートリッジ、および画像形成装置 | |
JP2000019858A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6390835B2 (ja) | プロセスユニットの駆動方法、画像形成装置 | |
JP5212027B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4957593B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2017009706A (ja) | 潤滑剤塗布機構、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ | |
JP4354348B2 (ja) | 帯電装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP2004004749A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2005092146A (ja) | 画像形成装置、帯電部材、帯電装置、クリーニング手段及びプロセスカートリッジ | |
JP4684634B2 (ja) | 潤滑剤塗布装置、及びこれを備えるプロセスカートリッジ、画像形成装置、 | |
JP5333687B2 (ja) | 潤滑剤塗布装置及び画像形成装置 | |
US20240385549A1 (en) | Charging device, process cartridge, and image forming apparatus | |
JP2009300664A (ja) | 帯電装置、及び帯電ユニット並びにそのような帯電ユニットを有した画像形成装置 | |
JP2020020915A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008225076A (ja) | 画像形成方法、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置 | |
JP2007086321A (ja) | 潤滑剤塗布・クリーニングユニット、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100702 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120201 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120327 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120803 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120822 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5073454 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831 Year of fee payment: 3 |