JP5005310B2 - 潤滑剤塗布装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 - Google Patents
潤滑剤塗布装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5005310B2 JP5005310B2 JP2006273927A JP2006273927A JP5005310B2 JP 5005310 B2 JP5005310 B2 JP 5005310B2 JP 2006273927 A JP2006273927 A JP 2006273927A JP 2006273927 A JP2006273927 A JP 2006273927A JP 5005310 B2 JP5005310 B2 JP 5005310B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lubricant
- image carrier
- contact
- application device
- brush
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 title claims description 326
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 46
- 230000008569 process Effects 0.000 title claims description 19
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 title claims description 11
- 238000000576 coating method Methods 0.000 title claims description 11
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 106
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 50
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 8
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 3
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 43
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 17
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 16
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 6
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 6
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 4
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 4
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N melamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L zinc stearate Chemical group [Zn+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229920002972 Acrylic fiber Polymers 0.000 description 1
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 1
- 229920006311 Urethane elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 description 1
- 238000007634 remodeling Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/0005—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium
- G03G21/0011—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium using a blade; Details of cleaning blades, e.g. blade shape, layer forming
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16N—LUBRICATING
- F16N15/00—Lubrication with substances other than oil or grease; Lubrication characterised by the use of particular lubricants in particular apparatus or conditions
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16N—LUBRICATING
- F16N7/00—Arrangements for supplying oil or unspecified lubricant from a stationary reservoir or the equivalent in or on the machine or member to be lubricated
- F16N7/14—Arrangements for supplying oil or unspecified lubricant from a stationary reservoir or the equivalent in or on the machine or member to be lubricated the lubricant being conveyed from the reservoir by mechanical means
- F16N7/16—Arrangements for supplying oil or unspecified lubricant from a stationary reservoir or the equivalent in or on the machine or member to be lubricated the lubricant being conveyed from the reservoir by mechanical means the oil being carried up by a lifting device
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/0094—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge fatigue treatment of the photoconductor
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Cleaning In Electrography (AREA)
Description
それに加え、潤滑剤飛散防止部材の一方の端部を固形潤滑剤に、他方の端部を像担持体にそれぞれ接触させることで、潤滑剤の飛散を確実に防止できる。
図1は、潤滑剤塗布装置を示す概略図、図2はその要部拡大図である。両図において1は像担持体としてのドラム状の感光体、2は固形潤滑剤、3はブラシ部材としてのブラシローラである。ブラシローラ3と固形潤滑剤2は、感光体1の軸線に垂直な断面で見た場合、感光体1の軸線を通る水平線より下方に配置されている。ブラシローラ3は、固形潤滑剤2と感光体1の両方に接触して回転可能に配置されている。ブラシローラ3と固形潤滑剤2の接触位置からブラシローラ3の回転方向下流側であって、且つ感光体1とブラシローラ3の接触位置よりブラシローラ3の回転方向の上流側には潤滑剤飛散防止部材5が配置されている。潤滑剤飛散防止部材5は、ブラシローラ3側が凹になった円弧状に形成されてフレームとしてのプロセスカートリッジのケーシング4と一体に設けられている。そして、その内面には摺動性のよい薄手のシート6が張設されており、感光体1の軸線方向に平行で、且つブラシローラ3より長く配置されている。感光体1の軸線に垂直な断面で見た場合、シート6は後記の開口部から突出した先端部6aが感光体1に接触し、基端部6bが固形潤滑剤2に接触している。
通紙条件は、下記の通りである。評価は、通紙が終了した後、潤滑剤の消費量とブラシ周りの潤滑剤飛散による汚染状態で判定を行った。
機械:リコーImagio MP C3000改造機
環境:実験室環境
通紙画像:5%チャート
ジョブ間隔:100枚連続通紙
通紙総枚数:10,000枚
評価結果: 図7に示すように固形潤滑剤の消費量を従来に比べ、3割の削減ができた。また、表1に示すようにブラシ周りの潤滑剤飛散による汚染状態判定結果では本発明では従来品に比べて飛散防止の効果があることが分かった。
図9は、潤滑剤塗布装置を示す概略図で、(A)はその部分斜視図、(B)は側面図であり、図10は、図9から感光体を外したケーシング等の端部の斜視図、図11は、ケーシング内を示す断面図である。この実施の形態では、大部分が前記実施の形態と同様となっているので、同様の部分には同一の符号を付して説明を省き、以下には異なる部分のみ説明する。前記に説明した第1の実施の形態の潤滑剤塗布装置においても、次のような課題があった。すなわち、潤滑剤飛散防止部材5,10の開口部をシート6,11で囲っているが、シートだけでは、その両端部の隙間を塞ぐことができず、ブラシローラ3と固形潤滑剤2の両端部の隙間から潤滑剤が飛散することがある。そこで、潤滑剤塗布装置のフレーム内の密閉性を上げて潤滑剤の飛散を防止することができるようにするため、図9以降に示す実施の形態を創出した。
請求項2に記載の潤滑剤塗布装置の発明によれば、固形潤滑剤はブラシ部材に一定圧で接触させるために固形潤滑剤の摺動性をよくする必要があるが、摩擦抵抗の少ないシール部材を用いることで、現状と同等の摺動性が維持できる。また、像担持体の摩耗を抑制できる。
2 固形潤滑剤
3 ブラシローラ(ブラシ部材)
4 ケーシング(フレーム)
5 潤滑剤飛散防止部材(第1の潤滑剤飛散防止部材)
6,11 シート
6a,11a 先端部
6b,11b 基端部
7 中間転写ベルト(中間転写体)
10 潤滑剤飛散防止部材(第2の潤滑剤飛散防止部材)
13 潤滑剤加圧ばね
14 クリーニングブレード
15 潤滑剤塗布ブレード
22 空間
36 弾性部材
100 画像形成装置本体
110c,110m,110y,110b 作像ステーション
200 画像読取装置
Claims (11)
- 像担持体と、この像担持体に非接触で、且つ像担持体の軸線に垂直な断面で見た場合、像担持体の軸線を通る水平線より下方に配置された固形潤滑剤と、この固形潤滑剤と像担持体の両方に接触して回転可能に配置されたブラシ部材とを有する潤滑剤塗布装置において、
前記ブラシ部材と固形潤滑剤の接触位置からブラシ部材の回転方向下流側にあり、且つ像担持体とブラシ部材の接触位置よりブラシ部材回転方向の上流側に潤滑剤飛散防止部材を設け、該潤滑剤飛散防止部材の両端部は、シート状になっており、像担持体の軸線方向に平行で、且つブラシ部材より長く配置されており、像担持体の軸線に垂直な断面で見た場合、一方の端部は固形潤滑剤、他方の端部は像担持体に接触していることを特徴とする潤滑剤塗布装置。 - 請求項1の潤滑剤塗布装置において、潤滑剤飛散防止部材の像担持体との接触部における、像担持体との動摩擦係数が0.20以下であり、かつ、潤滑剤飛散防止部材の固形潤滑剤との接触部における、固形潤滑剤との動摩擦係数が0.20以下であることを特徴とする潤滑剤塗布装置。
- 請求項1又は2の潤滑剤塗布装置において、潤滑剤飛散防止部材は、像担持体の軸線に垂直な断面で見た場合、ブラシ部材に対して、0.5mm〜5mmの隙間を設けた円弧形状であることを特徴とする潤滑剤塗布装置。
- 請求項1ないし3のいずれかの潤滑剤塗布装置において、潤滑剤飛散防止部材は、前記ブラシ部材の前記固形潤滑剤側に設けられ、前記像担持体表面と対向する側が開口した有底箱状部分を有するフレームと連接する側が他の部分より低くなるよう傾斜して取り付けられていること特徴とする潤滑剤塗布装置。
- 請求項1ないし4のいずれかの潤滑剤塗布装置において、ブラシ部材と固形潤滑剤の接触位置から、ブラシ部材回転方向の上流側であり、且つ像担持体とブラシ部材の接触位置よりブラシ部材回転方向の下流側に第2の潤滑剤飛散防止部材を設けたことを特徴とする潤滑剤塗布装置。
- 請求項5の潤滑剤塗布装置において、第2の潤滑剤飛散防止部材の両端部はシート状になっており、像担持体の軸線方向に平行で、且つブラシ部材より長く配置されており、像担持体の軸線に垂直な断面で見た場合、一方の端部は固形潤滑剤、他方の端部は像担持体に接触していることを特徴とする潤滑剤塗布装置。
- 請求項5又は6の潤滑剤塗布装置において、第2の潤滑剤飛散防止部材の像担持体との接触部における、像担持体との動摩擦係数が0.20以下であり、かつ、第2の潤滑剤飛散防止部材の固形潤滑剤との接触部における、固形潤滑剤との動摩擦係数が0.20以下であることを特徴とする潤滑剤塗布装置。
- 請求項5ないし7のいずれかの潤滑剤塗布装置において、第2の潤滑剤飛散防止部材は像担持体の軸線に垂直な断面で見た場合、ブラシ部材に対して、0.5mm〜5mmの隙間を設けた円弧形状であることを特徴とする潤滑剤塗布装置。
- 請求項8の潤滑剤塗布装置において、第2の潤滑剤飛散防止部材は、前記ブラシ部材の前記固形潤滑剤側に設けられ、前記像担持体表面と対向する側が開口した有底箱状部分を有するフレームと連接する側が他の部分より低くなるよう傾斜して取り付けられていること特徴とする潤滑剤塗布装置。
- 少なくとも像担持体と、請求項1ないし9のいずれかに記載の潤滑剤塗布装置を有することを特徴としたプロセスカートリッジ。
- 請求項1ないし9のいずれかに記載の潤滑剤塗布装置、又は請求項10のプロセスカートリッジを具えたことを特徴とした画像形成装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006273927A JP5005310B2 (ja) | 2006-10-05 | 2006-10-05 | 潤滑剤塗布装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
CN2007101630569A CN101158842B (zh) | 2006-10-05 | 2007-09-29 | 润滑剂涂布装置,处理卡盒及图像形成装置 |
US11/866,719 US7583925B2 (en) | 2006-10-05 | 2007-10-03 | Lubricant application device, process cartridge, and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006273927A JP5005310B2 (ja) | 2006-10-05 | 2006-10-05 | 潤滑剤塗布装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011138348A Division JP5310795B2 (ja) | 2011-06-22 | 2011-06-22 | 潤滑剤塗布装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008090221A JP2008090221A (ja) | 2008-04-17 |
JP5005310B2 true JP5005310B2 (ja) | 2012-08-22 |
Family
ID=39306965
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006273927A Expired - Fee Related JP5005310B2 (ja) | 2006-10-05 | 2006-10-05 | 潤滑剤塗布装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7583925B2 (ja) |
JP (1) | JP5005310B2 (ja) |
CN (1) | CN101158842B (ja) |
Families Citing this family (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009042288A (ja) * | 2007-08-06 | 2009-02-26 | Ricoh Co Ltd | 潤滑剤塗布装置、プロセスカートリッジ、および画像形成装置 |
JP5279408B2 (ja) * | 2007-08-24 | 2013-09-04 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | クリーニング装置及びこれを搭載した画像形成装置 |
JP5108610B2 (ja) * | 2007-09-04 | 2012-12-26 | 株式会社リコー | 潤滑性付与剤塗布装置、クリーニング装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
JP5073454B2 (ja) * | 2007-11-09 | 2012-11-14 | 株式会社リコー | 潤滑剤塗布装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
JP5311280B2 (ja) * | 2008-09-10 | 2013-10-09 | 株式会社リコー | 潤滑剤供給装置、プロセスユニット及び画像形成装置 |
JP5386922B2 (ja) * | 2008-10-09 | 2014-01-15 | 株式会社リコー | 潤滑剤塗布装置及び画像形成装置 |
JP2010117456A (ja) * | 2008-11-12 | 2010-05-27 | Kyocera Mita Corp | クリーニング装置及びこれを備えた帯電装置、画像形成装置 |
JP5505784B2 (ja) * | 2009-03-16 | 2014-05-28 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP5375350B2 (ja) * | 2009-06-12 | 2013-12-25 | 株式会社リコー | クリーニング装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置 |
US8404422B2 (en) * | 2009-08-10 | 2013-03-26 | Xerox Corporation | Photoreceptor outer layer and methods of making the same |
JP5471171B2 (ja) * | 2009-08-27 | 2014-04-16 | 株式会社リコー | クリーニング装置、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法 |
JP5493608B2 (ja) * | 2009-09-07 | 2014-05-14 | 株式会社リコー | 転写装置及び画像形成装置 |
US20110129270A1 (en) * | 2009-12-01 | 2011-06-02 | Kumiko Seo | Protective sheet, image forming method, and image forming apparatus |
JP5712553B2 (ja) * | 2010-02-22 | 2015-05-07 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP5434785B2 (ja) * | 2010-05-06 | 2014-03-05 | 株式会社リコー | 潤滑剤塗布装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
JP5803078B2 (ja) * | 2010-09-13 | 2015-11-04 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP5609598B2 (ja) * | 2010-12-03 | 2014-10-22 | コニカミノルタ株式会社 | 滑剤供給装置、画像形成装置 |
JP5724407B2 (ja) | 2011-01-27 | 2015-05-27 | 株式会社リコー | 潤滑剤供給装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置 |
JP2012234004A (ja) * | 2011-04-28 | 2012-11-29 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 滑剤塗布装置、画像形成装置 |
TWI453071B (zh) * | 2011-08-03 | 2014-09-21 | Nat Univ Chung Cheng | Coating thickness adjustment device |
JP6066270B2 (ja) * | 2012-03-22 | 2017-01-25 | 株式会社リコー | 潤滑剤供給装置、画像形成装置およびプロセスカートリッジ |
JP6048788B2 (ja) * | 2012-05-24 | 2016-12-21 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP5333687B2 (ja) * | 2013-01-28 | 2013-11-06 | 株式会社リコー | 潤滑剤塗布装置及び画像形成装置 |
CN103143477A (zh) * | 2013-03-21 | 2013-06-12 | 无锡中易薄膜科技有限公司 | 一种新型的两辊压合逆向涂布设备 |
US9927762B2 (en) | 2016-05-31 | 2018-03-27 | Lexmark International, Inc. | Biased lubricant applicator brush in imaging device |
JP6888285B2 (ja) * | 2016-12-06 | 2021-06-16 | 株式会社リコー | 転写装置及び画像形成装置 |
US10120324B2 (en) | 2016-12-07 | 2018-11-06 | Lexmark International, Inc. | Lubricant metering for photoconductor in imaging device |
JP6874454B2 (ja) * | 2017-03-22 | 2021-05-19 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置 |
JP6655039B2 (ja) * | 2017-03-29 | 2020-02-26 | 日東電工株式会社 | 塗工装置及び塗工膜の製造方法 |
CN108514471B (zh) * | 2018-05-17 | 2020-09-18 | 四川大学 | 腿部护理支具 |
JP2021092628A (ja) * | 2019-12-09 | 2021-06-17 | ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー.Hewlett‐Packard Development Company, L.P. | 像担持体に潤滑剤を塗布する機構を有する画像形成システム |
JP7484543B2 (ja) | 2020-08-07 | 2024-05-16 | コニカミノルタ株式会社 | 潤滑剤塗布装置及び画像形成装置 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3291354B2 (ja) | 1993-05-13 | 2002-06-10 | 株式会社リコー | 画像形成装置におけるクリーニング装置 |
JP3373651B2 (ja) | 1994-06-02 | 2003-02-04 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP3283701B2 (ja) * | 1994-08-26 | 2002-05-20 | 株式会社リコー | 現像装置 |
JP2000089565A (ja) * | 1998-09-14 | 2000-03-31 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2000122502A (ja) * | 1998-10-20 | 2000-04-28 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2000172119A (ja) | 1998-12-07 | 2000-06-23 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2001337558A (ja) | 2000-05-24 | 2001-12-07 | Ricoh Co Ltd | 潤滑剤塗布装置および画像形成装置 |
JP2003167428A (ja) * | 2001-09-21 | 2003-06-13 | Ricoh Co Ltd | 現像装置、プロセスカートリッジ、および画像形成装置 |
JP2004021188A (ja) * | 2002-06-20 | 2004-01-22 | Konica Minolta Holdings Inc | 画像形成装置 |
JP2004251940A (ja) | 2003-02-18 | 2004-09-09 | Murata Mach Ltd | 画像形成装置 |
JP4091864B2 (ja) * | 2003-03-17 | 2008-05-28 | 株式会社リコー | 帯電装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置 |
JP4638177B2 (ja) * | 2003-06-06 | 2011-02-23 | 株式会社リコー | 画像形成装置及びプロセスカートリッジ |
CN100388135C (zh) * | 2003-06-06 | 2008-05-14 | 株式会社理光 | 图像形成装置及处理卡盒 |
US7209699B2 (en) * | 2004-02-16 | 2007-04-24 | Ricoh Company, Limited | Lubricant applying unit, process cartridge, image forming apparatus, and image forming method |
JP4585237B2 (ja) | 2004-06-16 | 2010-11-24 | 株式会社リコー | 潤滑剤塗布装置、プロセスカートリッジ、および画像形成装置 |
JP4621519B2 (ja) | 2005-03-15 | 2011-01-26 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
-
2006
- 2006-10-05 JP JP2006273927A patent/JP5005310B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-09-29 CN CN2007101630569A patent/CN101158842B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2007-10-03 US US11/866,719 patent/US7583925B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20080118285A1 (en) | 2008-05-22 |
CN101158842B (zh) | 2011-02-09 |
US7583925B2 (en) | 2009-09-01 |
CN101158842A (zh) | 2008-04-09 |
JP2008090221A (ja) | 2008-04-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5005310B2 (ja) | 潤滑剤塗布装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP4933287B2 (ja) | 画像形成装置用潤滑剤塗布装置及びこれを用いたプロセスカートリッジ並びに画像形成装置 | |
JP5386922B2 (ja) | 潤滑剤塗布装置及び画像形成装置 | |
JP5073454B2 (ja) | 潤滑剤塗布装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
US8218997B2 (en) | Cleaning member, charging device, process cartridge, and image forming apparatus | |
JP5517103B2 (ja) | 作像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP2005284219A (ja) | プロセスカートリッジ及びこれを用いる画像形成装置 | |
JP6120049B2 (ja) | シール機構、現像装置、プロセスユニット、及び、画像形成装置 | |
JP2008089771A (ja) | クリーニング方法、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP4366067B2 (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP2009288643A (ja) | クリーニング部材、帯電装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP5310795B2 (ja) | 潤滑剤塗布装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP2010210799A (ja) | 潤滑剤塗布機構、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP2009058827A (ja) | 潤滑剤塗布装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP2008276083A (ja) | 画像形成方法、画像形成装置 | |
JP5874241B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010060997A (ja) | 帯電装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP5376285B2 (ja) | クリーニングローラ、帯電装置、プロセスユニット及び画像形成装置 | |
JP2009300836A (ja) | 画像形成方法、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ | |
JP2017009706A (ja) | 潤滑剤塗布機構、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ | |
JP2007086321A (ja) | 潤滑剤塗布・クリーニングユニット、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP2010091659A (ja) | ローラクリーニング装置、帯電装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP2010256829A (ja) | ドラムユニット及びこれを搭載した画像形成装置 | |
JP2009271102A (ja) | 潤滑性付与剤塗布装置・プロセスカートリッジ・画像形成装置 | |
JP6738530B2 (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090707 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110419 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110426 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110622 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111025 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111216 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120515 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120523 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5005310 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |