JP5502028B2 - 見切り部材セットとその施工方法 - Google Patents
見切り部材セットとその施工方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5502028B2 JP5502028B2 JP2011137568A JP2011137568A JP5502028B2 JP 5502028 B2 JP5502028 B2 JP 5502028B2 JP 2011137568 A JP2011137568 A JP 2011137568A JP 2011137568 A JP2011137568 A JP 2011137568A JP 5502028 B2 JP5502028 B2 JP 5502028B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- straight
- corner
- floor
- piece
- cover material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Floor Finish (AREA)
Description
床下地(G)上に敷設されるフロア部材(1)の直交した隣接する辺(2)に沿い、該辺(2)をそれぞれ上から覆う直線用上板(5)及び直線用上板(5)の下面から垂設された直線用垂下係止部(6)とで構成された長尺の直線用カバー材(4)と、
フロア部材(1)の該辺(2)に沿ってその下に敷設される直線用下板(10)及び直線用下板(10)の上面から立設され、前記直線用垂下係止部(6)が挿入係合される係合溝(12)が凹設された直線用起立係止片(11)とで構成され、その端部(15b)が直線用カバー材(4)の端面よりコーナー側に突出するように配設された直線用下受材(9)と、
前記直線用カバー材(4)の端部(15a)に隣接或いは前記端部(15a)に上から重畳すると共にフロア部材(1)のコーナー部分(K)を覆うコーナー用上板(21)及びコーナー用上板(21)の下面から垂設され、直線用下受材(9)の端部(15b)の直線用起立係止片(11)の係合溝(12)に挿入係合されるコーナー用垂下係止部(22)とで構成されたL形のコーナー用カバー材(20)とで構成され、
前記直線用下受材(9)の直線用下板(10)が直線用起立係止片(11)の両側に延出した延出片部(10a)(10b)で構成され、直線用起立係止片(11)の根元に沿って少なくともいずれか一方の延出片部(10a)(10b)の上面又は下面において、その少なくともいずれか一方に延出片部(10a)(10b)切除用の切り溝(13)が該延出片部(10a)(10b)の厚さ方向に刻設されていることを特徴とする。
直線用下板(10)をフロア部材(1)の辺(2)に沿ってその下に敷設し、
直線用下板(10)より長さの短い直線用カバー材(4)の直線用垂下係止部(6)を直線用下板(10)の直線用起立係止片(11)の係合溝(12)に挿入係合させ、コーナー部分(K)において直線用下受材(9)の端部(15b)を直線用カバー材(4)の端面からコーナー側に延出させるようにしてフロア部材(1)の辺(2)を上から覆い、
直線用上板(5)の端面からコーナー側に延出した前記端部(15b)の直線用起立係止片(11)にコーナー用カバー材(20)のコーナー用垂下係止部(22)を挿入係合させることを特徴とし、請求項4は請求項3における直線用カバー材(4)の直線用上板(5)の端部(15a)とフロア部材(1)のコーナー部分(K)とをコーナー用カバー材(20)にて覆うことを特徴とする。
用下受材(9)の直線用下板(10)を切り溝(13)で分離した後、残る延出片部(10a)をフロア部
材(1)の下に敷設する」ことを特徴とする。
(1)・・・フロア部材
(2)・・・辺
(4)・・・直線用カバー材
(5)・・・直線用上板
(6)・・・直線用垂下係止部
(9)・・・直線用下受材
(10)・・・直線用下板
(11)・・・直線用起立係止片
(12)・・・係合溝
(15)(15a)(15b)・・・端部
(20)・・・コーナー用カバー材
(21)・・・コーナー用上板
(22)・・・コーナー用垂下係止部
Claims (5)
- 床下地上に敷設されるフロア部材の直交した隣接する辺に沿い、該辺をそれぞれ上から覆う直線用上板及び直線用上板の下面から垂設された直線用垂下係止部とで構成された長尺の直線用カバー材と、
フロア部材の該辺に沿ってその下に敷設される直線用下板及び直線用下板の上面から立設され、前記直線用垂下係止部が挿入係合される係合溝が凹設された直線用起立係止片とで構成され、その端部が直線用カバー材の端面よりコーナー側に突出するように配設された直線用下受材と、
前記直線用カバー材の端部に隣接或いは前記端部に上から重畳すると共にフロア部材のコーナー部分を覆うコーナー用上板及びコーナー用上板の下面から垂設され、直線用下受材の端部の直線用起立係止片の係合溝に挿入係合されるコーナー用垂下係止部とで構成されたL形のコーナー用カバー材とで構成され、
前記直線用下受材の直線用下板が直線用起立係止片の両側に延出した延出片部で構成され、直線用起立係止片の根元に沿って少なくともいずれか一方の延出片部の上面又は下面において、その少なくともいずれか一方に延出片部切除用の切り溝が該延出片部の厚さ方向に刻設されていることを特徴とする見切り部材セット。 - 請求項1に記載された見切り部材セットにおいて、直線用起立係止片の両側に延出された延出片部の幅が互いに異なることを特徴とする見切り部材セット。
- 請求項1又は2に記載のコーナー用カバー材、直線用下受材及び直線用カバー材で構成された見切り部材セットの施工方法であって、
直線用下板をフロア部材の辺に沿ってその下に敷設し、
直線用下板より長さの短い直線用カバー材の直線用垂下係止部を直線用下板の直線用起立係止片の係合溝に挿入係合させ、コーナー部分において直線用下受材の端部を直線用カバー材の端面からコーナー側に延出させるようにしてフロア部材の辺を上から覆い、
直線用上板の端面からコーナー側に延出した前記端部の直線用起立係止片にコーナー用カバー材のコーナー用垂下係止部を挿入係合させることを特徴とする見切り部材セットの施工方法。 - 直線用カバー材の直線用上板の端部とフロア部材のコーナー部分とをコーナー用カバー材にて覆うことを特徴とする請求項3に記載の見切り部材セットの施工方法。
- 直線用下受材の直線用下板を切り溝で分離した後、残る延出片部をフロア部材の下に敷設することを特徴とする請求項3又は4に記載の見切り部材セットの施工方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011137568A JP5502028B2 (ja) | 2011-06-21 | 2011-06-21 | 見切り部材セットとその施工方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011137568A JP5502028B2 (ja) | 2011-06-21 | 2011-06-21 | 見切り部材セットとその施工方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013002245A JP2013002245A (ja) | 2013-01-07 |
JP5502028B2 true JP5502028B2 (ja) | 2014-05-28 |
Family
ID=47671101
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011137568A Active JP5502028B2 (ja) | 2011-06-21 | 2011-06-21 | 見切り部材セットとその施工方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5502028B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6306399B2 (ja) * | 2014-04-03 | 2018-04-04 | 光洋産業株式会社 | 畳敷込み用部材 |
JP6541990B2 (ja) * | 2015-03-02 | 2019-07-10 | ダイヤロン株式会社 | 床見切装置およびコーナー材 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63171538U (ja) * | 1987-04-28 | 1988-11-08 | ||
JPH09100616A (ja) * | 1995-10-09 | 1997-04-15 | Kuranami:Kk | 畳 |
JPH09195485A (ja) * | 1996-01-12 | 1997-07-29 | Kuranami:Kk | 畳 縁 |
JPH1130023A (ja) * | 1997-07-11 | 1999-02-02 | Kuranami:Kk | 畳縁および畳 |
JP2003314040A (ja) * | 2002-04-26 | 2003-11-06 | Sekisui Seikei Ltd | 畳敷き込み用部材 |
JP2004332407A (ja) * | 2003-05-08 | 2004-11-25 | Tanemoto:Kk | 置き畳用木枠及び該木枠の組立て方法 |
-
2011
- 2011-06-21 JP JP2011137568A patent/JP5502028B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013002245A (ja) | 2013-01-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20040261348A1 (en) | Profiled strip device | |
EP1723291B2 (en) | Method of manufacturing a floor panel | |
CA2917387A1 (en) | Siding or roofing panel system | |
JP2008007967A (ja) | 型枠パネル | |
JP5685157B2 (ja) | 見切り部材セットとその施工方法 | |
JP5502028B2 (ja) | 見切り部材セットとその施工方法 | |
US8950135B2 (en) | Corner assembly for siding and roofing coverings and method for covering a corner using same | |
JP5877340B2 (ja) | 見切具 | |
BE1024775B1 (nl) | Set van vloerpanelen en werkwijze voor het samenstellen ervan. | |
JP5837834B2 (ja) | 内壁構造 | |
US11414875B2 (en) | Baseboard | |
US12024897B2 (en) | Quad spacer for installation of flooring systems | |
JP2016121522A (ja) | 外壁の出隅部の構造、及び、外壁材構造物 | |
JP5796224B2 (ja) | 見切接続具 | |
US2316671A (en) | Preformed floor unit | |
JP5455448B2 (ja) | 階段の巾木構造 | |
JP4084106B2 (ja) | 階段用幅木 | |
JP5957694B2 (ja) | 玄関框の施工方法 | |
JPH083661Y2 (ja) | 下枠材 | |
JP5302110B2 (ja) | 見切り材および見切り材の取付構造 | |
CN215331156U (zh) | 木板块和木地板 | |
JP7041561B2 (ja) | 半露出階段及びその施工方法 | |
JP4679140B2 (ja) | 幅木出隅部材の製造方法 | |
CA2855160C (en) | Wall siding corner cover apparatus, system, and related methods | |
JP6299944B2 (ja) | 建物解体方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130520 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130702 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130829 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140218 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140312 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5502028 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |