JP2016121522A - 外壁の出隅部の構造、及び、外壁材構造物 - Google Patents
外壁の出隅部の構造、及び、外壁材構造物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016121522A JP2016121522A JP2015144861A JP2015144861A JP2016121522A JP 2016121522 A JP2016121522 A JP 2016121522A JP 2015144861 A JP2015144861 A JP 2015144861A JP 2015144861 A JP2015144861 A JP 2015144861A JP 2016121522 A JP2016121522 A JP 2016121522A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wall
- wall material
- corner
- vertical piece
- back surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Finishing Walls (AREA)
Abstract
Description
外壁材の側端部同士を接合してなる外壁の出隅部の構造であって、
前記各外壁材の側端部には、それぞれ裏合決部が形成され、
前記裏合決部は、
前記外壁材の厚み方向の縦面を構成する見込み面部と、
前記見込み面部と直交する縦面を構成する裏面部と、を有し、
前記裏面部の幅寸法は、前記見込み面部の幅寸法よりも小さく構成され、
一方の外壁材の前記側端部の側端面は、他方の外壁材の前記裏面部に対向するように配置され、
前記側端面と前記他方の外壁材の前記裏面部の間には、角部隙間が形成される、
外壁の出隅部の構造とする。
前記一方の外壁材の裏合決部と、前記他方の外壁材の裏合決部の間には、
両外壁材の室内側に配置される出隅接合部材の縦片部が配設され、
前記縦片部と、前記一方の外壁材の裏合決部の裏面部の間、
及び/又は、
前記縦片部と、前記一方の外壁材の裏合決部の見込み面部の間には、
パッキン材が配設される、こととする。
前記出隅接合部材の縦片部は、
前記他方の外壁材の裏合決部の裏面部に当接するように配置される、こととする。
前記パッキン材は、
前記角部隙間よりも、前記一方の外壁材の裏合決部の前記見込み面部側に配置される、こととする。
請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載の外壁の出隅部の構造を有する外壁材構造物であって、
少なくとも三枚の外壁材を有し、
一つの外壁材と、前記一つの外壁材の一端と直交して接合される外壁材と、の間で構成される接合角部と、
一つの外壁材と、前記一つの外壁材の他端と直交して接合される外壁材と、の間で構成される接合角部と、
において、
それぞれ、前記外壁の出隅部の構造が構成される、外壁材構造物とする。
出隅接合部材50は、図2の紙面と直交する方向に長い長尺の部材であり、本実施形態では、一枚の金属製の板材を板金加工により折り曲げることで、それぞれ異なる機能を発揮させる複数の縦片部を形成している。
図5(A)に示すように、出隅部1に用いられる出隅部用外壁材1Dについては、その横幅方向Wの両側の側端部12,22について、それぞれ裏合決部13,23が形成されることとする。また、出隅部以外の一般部については、その横幅方向Wの両側の側端部16a,16bに裏合決部17a,17bが形成される両側裏合決外壁材16と、その横幅方向Wの方側の側端部18aにのみ裏合決部19aが形成される一般部外壁材18が用いられる。
或る出隅部1において用いる外壁材について、横幅方向Wの両側の側端部12,22に裏合決部13,23が形成される出隅部用外壁材1Dを二つに切断して直交配置してなる外壁材11,21を用いて出隅部1を構成し、
出隅部以外の一般部については、その横幅方向Wの両側の側端部16a,16bに裏合決部17a,17bが形成される両側裏合決外壁材16と、
その横幅方向Wの方側の側端部18aにのみ裏合決部19aが形成される一般部外壁材18を用い、
一般部外壁材18を切断して外壁面の全体面幅Wzを調整する、
又は、
切断後の出隅部用外壁材1Dをさらに切断して外壁面の全体面幅Wzを調整する、といったことが可能となる。
図6は横ずれ防止金具62の納まりについて示す水平断面図であり、図7は横ずれ防止金具62の構造について示す斜視図である。
即ち、図4(A)(B)に示すように、外壁材11,21の側端部12,21同士を接合してなる外壁の出隅部1の構造であって、各外壁材11,21の側端部12,21には、それぞれ裏合決部13,23が形成され、裏合決部13,23は、平面視において外壁材の厚み方向の縦面を構成する見込み面部13d,23dと、平面視において見込み面部13d,23dと直交する縦面を構成する裏面部13e,23eと、を有し、裏面部13e,23eの幅寸法Weは、見込み面部13d,23dの幅寸法Wdよりも小さく構成され、一方の外壁材11の側端部12の側端面12mは、他方の外壁材21の裏面部23eに対向するように配置され、側端面12mと他方の外壁材21の裏面部23eの間には、角部隙間53が形成される、外壁の出隅部の構造とする。
出隅接合部材50の縦片部51eは、外壁材21の裏合決部23の裏面部23eに当接する、又は、近接して配置される、こととする。なお、縦片部51eは、外壁材11の外壁面11bと同一色、或いは、同系色とすることが好ましい。
即ち、図8(A)及び図9に示すように、外壁材を用いて構成される袖壁100(外壁材構造物)において、
少なくとも三枚の外壁材を有し、
一つの外壁材21と、一つの外壁材21の一端と直交して接合される外壁材11と、の間で構成される接合角部6Aと、
一つの外壁材21と、一つの外壁材21の他端と直交して接合される外壁材11’と、の間で構成される接合角部6Bと、
において、本発明の出隅部の構造が構成されるものとしている。
少なくとも三枚の外壁材を有し、
一つの外壁材21と、一つの外壁材21の一端と直交して接合される外壁材11と、の間で構成される接合角部6Aと、
一つの外壁材21と、一つの外壁材21の他端と直交して接合される外壁材11’と、の間で構成される接合角部6Bと、
において、本発明の出隅部の構造が構成されるものとしている。
1A 出隅部
11 外壁材
12 側端部
12 側端部
12m 側端面
13 裏合決部
13d 見込み面部
13e 裏面部
21 外壁材
22 側端部
23 裏合決部
23e 裏面部
50 出隅接合部材
51e 縦片部
51q パッキン材
Wd 幅寸法
We 幅寸法
Claims (5)
- 外壁材の側端部同士を接合してなる外壁の出隅部の構造であって、
前記各外壁材の側端部には、それぞれ裏合決部が形成され、
前記裏合決部は、
前記外壁材の厚み方向の縦面を構成する見込み面部と、
前記見込み面部と直交する縦面を構成する裏面部と、を有し、
前記裏面部の幅寸法は、前記見込み面部の幅寸法よりも小さく構成され、
一方の外壁材の前記側端部の側端面は、他方の外壁材の前記裏面部に対向するように配置され、
前記側端面と前記他方の外壁材の前記裏面部の間には、角部隙間が形成される、
外壁の出隅部の構造。 - 前記一方の外壁材の裏合決部と、前記他方の外壁材の裏合決部の間には、
両外壁材の室内側に配置される出隅接合部材の縦片部が配設され、
前記縦片部と、前記一方の外壁材の裏合決部の裏面部の間、
及び/又は、
前記縦片部と、前記一方の外壁材の裏合決部の見込み面部の間には、
パッキン材が配設される、
ことを特徴とする請求項1に記載の外壁の出隅部の構造。 - 前記出隅接合部材の縦片部は、
前記他方の外壁材の裏合決部の裏面部に当接するように配置される、
ことを特徴とする請求項2に記載の外壁の出隅部の構造。 - 前記パッキン材は、
前記角部隙間よりも、前記一方の外壁材の裏合決部の前記見込み面部側に配置される、
ことを特徴とする請求項2又は請求項3に記載の外壁の出隅部の構造。 - 請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載の外壁の出隅部の構造を有する外壁材構造物であって、
少なくとも三枚の外壁材を有し、
一つの外壁材と、前記一つの外壁材の一端と直交して接合される外壁材と、の間で構成される接合角部と、
一つの外壁材と、前記一つの外壁材の他端と直交して接合される外壁材と、の間で構成される接合角部と、
において、
それぞれ、前記外壁の出隅部の構造が構成される、外壁材構造物。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014260186 | 2014-12-24 | ||
JP2014260186 | 2014-12-24 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016121522A true JP2016121522A (ja) | 2016-07-07 |
JP6534174B2 JP6534174B2 (ja) | 2019-06-26 |
Family
ID=56326647
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015144861A Active JP6534174B2 (ja) | 2014-12-24 | 2015-07-22 | 外壁の出隅部の構造、及び、外壁材構造物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6534174B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018159224A (ja) * | 2017-03-22 | 2018-10-11 | 旭トステム外装株式会社 | 出隅構造 |
JP2020125592A (ja) * | 2019-02-01 | 2020-08-20 | 旭トステム外装株式会社 | 建物外壁の出隅構造 |
JP2021080804A (ja) * | 2019-11-22 | 2021-05-27 | 旭トステム外装株式会社 | 出隅部材 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04336159A (ja) * | 1991-05-13 | 1992-11-24 | Natl House Ind Co Ltd | 外装コーナー部の構造 |
US5220758A (en) * | 1991-06-27 | 1993-06-22 | Lothar Stommel Fassadenbau Gmbh | Covering for building facades etc. |
JP2006283442A (ja) * | 2005-04-01 | 2006-10-19 | Sumori Kogyo Kk | タイル壁面における曲面コーナー構造とこれに用いるタイル |
JP3132917U (ja) * | 2007-04-13 | 2007-06-21 | ニチハ株式会社 | 目地ジョイナーの施工構造 |
JP2011038333A (ja) * | 2009-08-12 | 2011-02-24 | Misawa Homes Co Ltd | 建物のコーナー部構造 |
-
2015
- 2015-07-22 JP JP2015144861A patent/JP6534174B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04336159A (ja) * | 1991-05-13 | 1992-11-24 | Natl House Ind Co Ltd | 外装コーナー部の構造 |
US5220758A (en) * | 1991-06-27 | 1993-06-22 | Lothar Stommel Fassadenbau Gmbh | Covering for building facades etc. |
JP2006283442A (ja) * | 2005-04-01 | 2006-10-19 | Sumori Kogyo Kk | タイル壁面における曲面コーナー構造とこれに用いるタイル |
JP3132917U (ja) * | 2007-04-13 | 2007-06-21 | ニチハ株式会社 | 目地ジョイナーの施工構造 |
JP2011038333A (ja) * | 2009-08-12 | 2011-02-24 | Misawa Homes Co Ltd | 建物のコーナー部構造 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018159224A (ja) * | 2017-03-22 | 2018-10-11 | 旭トステム外装株式会社 | 出隅構造 |
JP2020125592A (ja) * | 2019-02-01 | 2020-08-20 | 旭トステム外装株式会社 | 建物外壁の出隅構造 |
JP7114501B2 (ja) | 2019-02-01 | 2022-08-08 | 旭トステム外装株式会社 | 建物外壁の出隅構造 |
JP2021080804A (ja) * | 2019-11-22 | 2021-05-27 | 旭トステム外装株式会社 | 出隅部材 |
JP7668311B2 (ja) | 2019-11-22 | 2025-04-24 | 旭トステム外装株式会社 | 出隅部材 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6534174B2 (ja) | 2019-06-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2016121522A (ja) | 外壁の出隅部の構造、及び、外壁材構造物 | |
US8950135B2 (en) | Corner assembly for siding and roofing coverings and method for covering a corner using same | |
KR101099373B1 (ko) | 건축용 조립식 판넬의 연결구조 | |
JP5837834B2 (ja) | 内壁構造 | |
JP6842238B2 (ja) | 目地構造 | |
JP2010285741A (ja) | 壁パネル | |
JP6329719B2 (ja) | 外壁の隅部の構造 | |
JP2013241736A (ja) | 外壁材の接合構造及び接合用ジョイナー | |
JP6472137B2 (ja) | 外壁の納まり構造 | |
JP2018076755A (ja) | 間仕切壁の出隅部の構造およびその構築方法 | |
JP6240973B2 (ja) | 壁構造の縦目地部分の止水構造 | |
JP7223576B2 (ja) | 外壁パネル | |
JP6423986B2 (ja) | 横ずれ防止金具、及び、外壁の出隅部の構造 | |
JP2009161956A (ja) | 外壁出隅部の目地構造 | |
JP7114501B2 (ja) | 建物外壁の出隅構造 | |
JP7665183B2 (ja) | サイディングの見切り部材及び見切り構造 | |
JP2015172314A (ja) | 建具枠 | |
JP2010281077A (ja) | 階段の巾木構造 | |
JP6032845B2 (ja) | 外壁と間仕切壁との取り合い構造 | |
JP6687058B2 (ja) | 壁面構造 | |
EP2775067B1 (en) | Jamb facing profile | |
JP2012046907A (ja) | タイト材及びそれを備えた窓用縦枠材 | |
JP6031326B2 (ja) | 見切枠 | |
JP5312259B2 (ja) | 建物のコーナー部構造 | |
JP6875112B2 (ja) | 外壁材用ジョイナ及びこのジョイナを用いた外壁材の接合部構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171220 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181031 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181109 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190102 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190523 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190523 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6534174 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |