JP5488688B2 - 車両の制御装置 - Google Patents
車両の制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5488688B2 JP5488688B2 JP2012502910A JP2012502910A JP5488688B2 JP 5488688 B2 JP5488688 B2 JP 5488688B2 JP 2012502910 A JP2012502910 A JP 2012502910A JP 2012502910 A JP2012502910 A JP 2012502910A JP 5488688 B2 JP5488688 B2 JP 5488688B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heating
- vehicle
- heating device
- degree
- traveling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 404
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 122
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 claims description 92
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 24
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 23
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 53
- 230000008569 process Effects 0.000 description 43
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 21
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 230000009471 action Effects 0.000 description 4
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 4
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 3
- 238000005338 heat storage Methods 0.000 description 3
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 239000002918 waste heat Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/02—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant
- B60H1/04—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant from cooling liquid of the plant
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/00271—HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit
- B60H1/00285—HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit for vehicle seats
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/00357—Air-conditioning arrangements specially adapted for particular vehicles
- B60H1/00385—Air-conditioning arrangements specially adapted for particular vehicles for vehicles having an electrical drive, e.g. hybrid or fuel cell
- B60H1/004—Air-conditioning arrangements specially adapted for particular vehicles for vehicles having an electrical drive, e.g. hybrid or fuel cell for vehicles having a combustion engine and electric drive means, e.g. hybrid electric vehicles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/02—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant
- B60H1/14—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant otherwise than from cooling liquid of the plant, e.g. heat from the grease oil, the brakes, the transmission unit
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/22—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant
- B60H1/2215—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant the heat being derived from electric heaters
- B60H1/2218—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant the heat being derived from electric heaters controlling the operation of electric heaters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L1/00—Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
- B60L1/003—Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to auxiliary motors, e.g. for pumps, compressors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L1/00—Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
- B60L1/02—Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to electric heating circuits
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L3/00—Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
- B60L3/0023—Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L50/00—Electric propulsion with power supplied within the vehicle
- B60L50/10—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
- B60L50/16—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/56—Heating or ventilating devices
- B60N2/5678—Heating or ventilating devices characterised by electrical systems
- B60N2/5685—Resistance
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/04—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
- B60W10/06—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/30—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of auxiliary equipment, e.g. air-conditioning compressors or oil pumps
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W20/00—Control systems specially adapted for hybrid vehicles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/22—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant
- B60H2001/2228—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant controlling the operation of heaters
- B60H2001/2237—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant controlling the operation of heaters supplementary heating, e.g. during stop and go of a vehicle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/22—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant
- B60H2001/2246—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant obtaining information from a variable, e.g. by means of a sensor
- B60H2001/2253—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant obtaining information from a variable, e.g. by means of a sensor related to an operational state of the vehicle or a vehicle component
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/22—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant
- B60H2001/2259—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant output of a control signal
- B60H2001/2265—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant output of a control signal related to the quantity of heat produced by the heater
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/22—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant
- B60H2001/2268—Constructional features
- B60H2001/2293—Integration into other parts of a vehicle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/10—Vehicle control parameters
- B60L2240/34—Cabin temperature
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/10—Vehicle control parameters
- B60L2240/36—Temperature of vehicle components or parts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/40—Drive Train control parameters
- B60L2240/44—Drive Train control parameters related to combustion engines
- B60L2240/445—Temperature
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2510/00—Input parameters relating to a particular sub-units
- B60W2510/06—Combustion engines, Gas turbines
- B60W2510/0676—Engine temperature
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/7072—Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
Description
同態様によれば、主加熱装置による車室内の加熱を禁止するようにしていることから、主加熱装置の作動に起因して内燃機関の冷却水の温度が低下することを防止することができるようになる。このため、EV走行中に冷却水の温度が所定温度以下となるまでの時間、すなわちEV走行の継続時間を一層長くすることができるようになる。
また、前記加熱制御部は、前記内燃機関の燃焼モードとして燃料消費量の節減を優先するモードが選択されている場合にはそうでない場合に比べて、前記冷却水の温度に応じて設定される補助加熱装置による加熱度合を更に低減するといった態様が好ましい。
また、前記加熱制御部は、前記主加熱装置による加熱度合及び前記補助加熱装置による加熱度合の少なくとも一方を徐々に変更するといった態様が好ましい。
この点、上記態様によれば、主加熱装置による加熱度合及び副加熱度合による加熱度合の少なくとも一方を徐々に変更するようにしているため、主加熱装置による加熱度合或いは副加熱装置による加熱度合の変更に起因して乗員に違和感を与えることを抑制することができるようになる。また、主加熱装置による加熱度合及び副加熱度合による加熱度合の双方を徐々に変更するようにすれば、これら加熱度合の変更に起因して乗員に違和感を与えることを一層抑制することができるようになる。
以下、本発明の車両の制御装置を具体化した第1実施形態を、図1〜図4を参照して詳細に説明する。
同図に示すように、車両の冷却水回路は、第1の冷却水回路及び第2の冷却水回路を備えている。
車両は、内燃機関2とモータジェネレータ22とを備える車両、いわゆるハイブリッドカーとして構成されている。
こうした内燃機関2の制御、モータジェネレータ22の制御、空調装置24の制御、及びシートヒータ26の制御といった車両の各種制御は、電子制御装置20により行われる。電子制御装置20は、中央演算装置(CPU)、読込専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、及び入出力ポート(I/O)を備えている。ここでCPUは、車両の各種制御に係る各種演算処理を実施し、ROMは各種制御に使用するプログラムやデータを記憶する。また、RAMは、車両の各部に設けられた各種センサの検出結果やCPUの演算結果を一時記憶する。また、I/Oは、電子制御装置20と外部との信号の入出力を媒介する。
(1)車両は、車両駆動用の内燃機関2と、車両駆動用のモータジェネレータ22と、内燃機関2を通過する冷却水を熱源として車室内を加熱する空調装置24と、バッテリ28からの供給電力を熱源として車室内のシートを加熱するシートヒータ26とを備える。冷却水は内燃機関2の内部とヒータコア6とを冷却水回路を通じて循環するものである。空調装置24は車室内の暖房のための温風を形成すべくヒータコア6に対して送風するブロワモータ18を備える。ブロワモータ18は、モータジェネレータ22に対して電力を供給するバッテリ28からの供給電力により作動する。電子制御装置20は、内燃機関2を停止状態としてモータジェネレータ22を駆動することにより車両のEV走行を行なう一方、当該EV走行中に冷却水温THWが所定温度THWth以下となると内燃機関2を再始動するようにしている。また、加熱要求に応じてブロワモータ18及びシートヒータ26を制御する電子制御装置20は、車両走行中において空調装置24に車室内の加熱を行わせるよう加熱要求が出されているとき、EV走行の場合にはそうでない場合に比べて、空調装置24による加熱度合を低減するとともに、シートヒータ26による加熱度合を増大するようにしている。これにより、空調装置24の熱源である内燃機関2の冷却水の温度低下を抑制することができるようになる。このため、EV走行中に冷却水温THWが所定温度THWth以下となるまでの時間、すなわちEV走行の継続時間を長くすることができるようになる。また、空調装置24による加熱度合の低減に併せて、シートヒータ26による加熱度合を増大するようにしている。このため、空調装置24による加熱度合の低減によって車室内が加熱されにくくなることを的確に抑制することができるようになる。従って、空調装置24及びシートヒータ26による加熱度合の設定を通じて、車室内の加熱を的確に維持しつつ、EV走行の継続時間を長くすることができるようになる。
[第2実施形態]
以下、本発明の車両の制御装置を具体化した第2実施形態を、図5及び図6を参照して詳細に説明する。
図5及び図6は、EV走行中におけるブロワモータ18の出力Pbm及びシートヒータ26の出力Pshの推移の一例を説明するためのタイミングチャートである。尚、図5及び図6は共に、EV走行が開始される前から空調装置24のスイッチが「ON」となっている場合の一例を示している。また、図5は、EV走行が開始されるまでシートヒータ26のスイッチが「OFF」とされている場合の一例を示している。また、図6は、EV走行が開始される前からシートヒータ26のスイッチが「ON」となっている場合の一例を示している。
(4)電子制御装置20は、車両のEV走行中において車室内の加熱を行うよう加熱要求が出されているときには、空調装置24による車室内の加熱を禁止するようにしている。これにより、空調装置24の作動に起因して内燃機関2の冷却水の温度が低下することを防止することができるようになる。このため、EV走行中に冷却水温THWが所定温度THWth以下となるまでの時間、すなわちEV走行の継続時間を一層長くすることができるようになる。
[第3実施形態]
以下、本発明の車両の制御装置を具体化した第3実施形態を、図7を参照して詳細に説明する。
空調装置24による加熱度合を低減するとともにシートヒータ26による加熱度合を増大する制御を行なう結果、車室内の加熱度合が大きく変化する場合には、乗員に違和感を与えるおそれがある。
(5)電子制御装置20は、車両走行中において空調装置24に車室内の加熱を行わせるよう加熱要求が出されているとき、EV走行の場合にはそうでない場合に比べて、空調装置24による加熱度合を低減するとともに、シートヒータ26による加熱度合を増大するようにしている。具体的には、EV走行の場合とそうでない場合とで空調装置24及びシートヒータ26の双方による車室内の加熱度合が同一となるように、空調装置24による加熱度合とシートヒータ26による加熱度合とを設定するようにしている。これにより、空調装置24による加熱度合及びシートヒータ26による加熱度合の設定制御の実行前と実行後とで車室内の加熱度合が変化することはないため、当該制御の実行に起因して、乗員に違和感を与えることを抑制することができるようになる。
[第4実施形態]
以下、本発明の車両の制御装置を具体化した第4実施形態を、図8及び図9を参照して詳細に説明する。本実施形態では、車両のEV走行中においてシートヒータ26に車室内の加熱を行わせるよう加熱要求が出されているとき、冷却水温THWが高いときには低いときに比べて、シートヒータ26による加熱度合を低減するとともに、空調装置24による加熱度合を増大するようにしている点が、上記第1〜第3実施形態と相違している。
本実施形態では、車両のEV走行中においてシートヒータ26に車室内の加熱を行わせるよう加熱要求が出されているとき、上記所定温度THWthよりも高い基準温度αに対して冷却水温THWが高いときには低いときに比べて、シートヒータ26による加熱度合を低減するとともに、空調装置24による加熱度合を増大するようにしている。
(6)車両は、車両駆動用の内燃機関2と、バッテリ28からの供給電力により車両を駆動するモータジェネレータ22と、内燃機関2を通過する冷却水を熱源として車室内を加熱する空調装置24と、バッテリ28からの供給電力を熱源として車室内を加熱するシートヒータ26とを備える。冷却水は内燃機関2の内部とヒータコア6とを冷却水回路を通じて循環するものであり、空調装置24は車室内の暖房のための温風を形成すべくヒータコア6に対して送風するブロワモータ18を備える。ブロワモータ18は、モータジェネレータ22に対して電力を供給するバッテリ28からの供給電力により作動する。電子制御装置20は、内燃機関2を停止状態としてモータジェネレータ22を駆動することにより車両のEV走行を行なう一方、当該EV走行中に冷却水温THWが所定温度THWth以下となると内燃機関2を再始動するようにしている。また、車両のEV走行中においてシートヒータ26に車室内の加熱を行わせるよう加熱要求が出されているとき、冷却水温THWが高いときには低いときに比べて、シートヒータ26による加熱度合を低減するとともに、空調装置24による加熱度合を増大するようにしている。具体的には、所定温度THWthよりも高い基準温度αに対して冷却水温THWが高いときには低いときに比べて、シートヒータ26による加熱度合を低減するとともに、空調装置24による加熱度合を増大するようにしている。これにより、シートヒータ26の作動によってバッテリ28から消費される電力を低減することができることから、EV走行の継続時間を長くすることができるようになる。また、シートヒータ26による加熱度合の低減に併せて、冷却水温THWが基準温度αよりも高いときには低いときに比べて空調装置24による加熱度合を増大するようにしている。これにより、シートヒータ26による加熱度合の低減によって車室内が加熱されにくくなることを抑制することができるようになる。また、内燃機関2の冷却水を熱源とする空調装置24による加熱度合は、冷却水温THWが基準温度αよりも低いときには高いときに比べて小さくされることから、冷却水温の過度の低下を的確に抑制することができるようになる。このため、EV走行中に冷却水温THWが所定温度THWth以下となるまでの時間、すなわちEV走行の継続時間が短くなることを抑制することができるようになる。従って、空調装置24及びシートヒータ26による加熱度合の設定を通じて、車室内の加熱を的確に維持しつつ、EV走行の継続時間を長くすることができるようになる。
[第5実施形態]
以下、本発明の車両の制御装置を具体化した第5実施形態を、図10及び図11を参照して詳細に説明する。本実施形態では、車両のEV走行中においてシートヒータ26に車室内の加熱を行わせるよう加熱要求が出されているとき、バッテリ28の充電状態SOCが低いときには高いときに比べてシートヒータ26による加熱度合を低減するようにしている点が、上記第1〜第4実施形態と相違している。
本実施形態では、車両のEV走行中においてシートヒータ26に車室内の加熱を行わせるよう加熱要求が出されているとき、バッテリ28の充電状態SOCが所定の状態βよりも低いときには高いときに比べてシートヒータ26による加熱度合を低減するようにしている。ここで、所定の状態βは、EV走行の実行許可条件とされるバッテリ28の充電状態SOCの下限値よりも大きい値に設定されている。尚、所定の状態βは、予め実験やシミュレーション等を通じて設定されている。
以上説明した本実施形態に係る車両の制御装置によれば、以下の(9)〜(11)に示す作用効果が得られるようになる。
・上記第4及び第5実施形態では、内燃機関2の燃焼モードとして燃費優先モードが選択されているか否かを判断するとともに、その判断結果に応じてシートヒータ26の出力Pshやブロワモータ18の出力Pbmを設定するようにしている。しかしながら、内燃機関2の燃焼モードはシートヒータ26の出力Pshやブロワモータ18の出力Pbmを設定する上での必須のパラメータではない。他に例えば、図12及び図13に示すように、内燃機関2の燃焼モードに関係なく、シートヒータ26の出力Psh及びブロワモータ18の出力Pbmを設定するようにしてもよい。尚、図12は図8に対応するフローチャートであり、図12において図8の処理(S41〜S45)に対応する処理については、「100」を加算したステップ番号「S141〜S145」にて示している。また、図13は図10に対応するフローチャートであり、図13において図10の処理(S51〜S55)に対応する処理については、「100」を加算したステップ番号「S151〜S155」にて示している。
Claims (11)
- 車両駆動用の内燃機関と、
車両駆動用のモータと、
前記内燃機関を通過する冷却水を熱源として車室内を加熱する主加熱装置と、
バッテリからの供給電力を熱源として車室内を加熱する補助加熱装置と、
前記内燃機関を停止状態として前記モータを駆動することにより車両のEV走行を行なう一方、当該EV走行中に前記冷却水の温度が所定温度以下となると前記内燃機関を再始動する駆動制御部と、
加熱要求に応じて前記主加熱装置及び前記補助加熱装置を制御する加熱制御部であって、車両走行中において前記主加熱装置に車室内の加熱を行わせるよう前記加熱要求が出されているとき、EV走行の場合にはそうでない場合に比べて前記主加熱装置による加熱度合を低減するとともに、前記補助加熱装置に車室内の加熱を行なわせる前記加熱制御部と、を備え、
前記加熱制御部は、車両のEV走行中において前記加熱要求が出されているときには、前記主加熱装置による車室内の加熱を禁止する
車両の制御装置。 - 請求項1に記載の車両の制御装置において、
前記加熱制御部は、車両走行中において前記主加熱装置に車室内の加熱を行わせるよう前記加熱要求が出されているとき、EV走行の場合にはそうでない場合に比べて、前記主加熱装置による加熱度合を低減するとともに、前記補助加熱装置による加熱度合を増大する
ことを特徴とする車両の制御装置。 - 請求項2に記載の車両の制御装置において、
前記加熱制御部は、EV走行の場合とそうでない場合とで前記主加熱装置及び前記補助加熱装置の双方による車室内の加熱度合が同一となるように、前記主加熱装置による加熱度合と前記補助加熱装置による加熱度合とを設定する
ことを特徴とする車両の制御装置。 - 車両駆動用の内燃機関と、
車両駆動用のモータと、
前記内燃機関を通過する冷却水を熱源として車室内を加熱する主加熱装置と、
バッテリからの供給電力を熱源として車室内を加熱する補助加熱装置と、
前記内燃機関を停止状態として前記モータを駆動することにより車両のEV走行を行なう一方、当該EV走行中に前記冷却水の温度が所定温度以下となると前記内燃機関を再始動する駆動制御部と、
加熱要求に応じて前記主加熱装置及び前記補助加熱装置を制御する加熱制御部であって、車両走行中において前記主加熱装置に車室内の加熱を行わせるよう前記加熱要求が出されているとき、EV走行の場合にはそうでない場合に比べて前記主加熱装置による加熱度合を低減するとともに、前記補助加熱装置に車室内の加熱を行なわせる前記加熱制御部と、を備え、
前記加熱制御部は、車両走行中において前記主加熱装置に車室内の加熱を行わせるよう前記加熱要求が出されているとき、EV走行の場合にはそうでない場合に比べて、前記主加熱装置による加熱度合を低減するとともに、前記補助加熱装置による加熱度合を増大し、
前記加熱制御部は、EV走行の場合とそうでない場合とで前記主加熱装置及び前記補助加熱装置の双方による車室内の加熱度合が同一となるように、前記主加熱装置による加熱度合と前記補助加熱装置による加熱度合とを設定する
車両の制御装置。 - 請求項2〜請求項4のいずれか一項に記載の車両の制御装置において、
前記冷却水は内燃機関の内部とヒータコアとを冷却水回路を通じて循環するものであり、
前記主加熱装置は車室内の暖房のための温風を形成すべく前記ヒータコアに対して送風するブロワモータを備える空調装置であり、
前記ブロワモータは、前記モータに対して電力を供給する前記バッテリからの供給電力により作動するものであり、
前記加熱制御部は、EV走行の場合にはそうでない場合に比べて前記主加熱装置及び前記補助加熱装置による消費電力量の総和が増大しないように、前記主加熱装置による加熱度合と前記補助加熱装置による加熱度合とを設定する
ことを特徴とする車両の制御装置。 - 車両駆動用の内燃機関と、
バッテリからの供給電力により車両を駆動するモータと、
前記内燃機関を通過する冷却水を熱源として車室内を加熱する主加熱装置と、
前記バッテリからの供給電力を熱源として車室内を加熱する補助加熱装置と、
前記内燃機関を停止状態として前記モータを駆動することにより車両のEV走行を行なう一方、当該EV走行中に前記冷却水の温度が所定温度以下となると前記内燃機関を再始動する駆動制御部と、
加熱要求に応じて前記主加熱装置及び前記補助加熱装置を制御する加熱制御部であって、車両のEV走行中において前記補助加熱装置に車室内の加熱を行わせるよう前記加熱要求が出されているとき、前記冷却水の温度が高いときには低いときに比べて、前記補助加熱装置による加熱度合を低減するとともに、前記主加熱装置による加熱度合を増大する前記加熱制御部と、を備え、
前記加熱制御部は、前記内燃機関の燃焼モードとして燃料消費量の節減を優先するモードが選択されている場合にはそうでない場合に比べて、前記冷却水の温度に応じて設定される補助加熱装置による加熱度合を更に低減する
車両の制御装置。 - 請求項6に記載の車両の制御装置において、
前記加熱制御部は、前記所定温度よりも高い基準温度に対して前記冷却水の温度が高いときには低いときに比べて、前記補助加熱装置による加熱度合を低減するとともに、前記主加熱装置による加熱度合を増大する
ことを特徴とする車両の制御装置。 - 請求項6又は請求項7に記載の車両の制御装置において、
前記加熱制御部は、前記所定温度よりも高い基準温度に対して前記冷却水の温度が高い場合には、前記補助加熱装置による車室内の加熱を禁止する
ことを特徴とする車両の制御装置。 - 請求項1〜請求項8のいずれか一項に記載の車両の制御装置において、
前記冷却水は内燃機関の内部とヒータコアとを冷却水回路を通じて循環するものであり、
前記主加熱装置は車室内の暖房のための温風を形成すべく前記ヒータコアに対して送風するブロワモータを備える空調装置である
ことを特徴とする車両の制御装置。 - 請求項1〜請求項9のいずれか一項に記載の車両の制御装置において、
前記補助加熱装置は、車両シートを加熱するシートヒータ、ステアリングホイールを加熱するステアリングヒータ、室内壁を加熱する壁ヒータ、及び車室内の空気を加熱する空気ヒータの少なくとも一つである
ことを特徴とする車両の制御装置。 - 請求項1〜請求項10のいずれか一項に記載の車両の制御装置において、
前記加熱制御部は、前記主加熱装置による加熱度合及び前記補助加熱装置による加熱度合の少なくとも一方を徐々に変更する
ことを特徴とする車両の制御装置。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2010/053273 WO2011108067A1 (ja) | 2010-03-01 | 2010-03-01 | 車両の制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2011108067A1 JPWO2011108067A1 (ja) | 2013-06-20 |
JP5488688B2 true JP5488688B2 (ja) | 2014-05-14 |
Family
ID=44541753
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012502910A Expired - Fee Related JP5488688B2 (ja) | 2010-03-01 | 2010-03-01 | 車両の制御装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8918247B2 (ja) |
EP (1) | EP2426023B1 (ja) |
JP (1) | JP5488688B2 (ja) |
CN (1) | CN102470859B (ja) |
WO (1) | WO2011108067A1 (ja) |
Families Citing this family (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8763376B2 (en) * | 2011-12-01 | 2014-07-01 | GM Global Technology Operations LLC | Exhaust gas heat recovery system and transmission warmer implementation strategy for a vehicle |
US9631547B2 (en) * | 2012-10-19 | 2017-04-25 | Ford Global Technologies, Llc | PHEV heating modes to provide cabin comfort |
JP2015128936A (ja) * | 2014-01-07 | 2015-07-16 | トヨタ自動車株式会社 | ハイブリッド車両 |
FR3020317B1 (fr) * | 2014-04-29 | 2016-04-29 | Renault Sa | Systeme de controle du mode de motricite d'un vehicule automobile hybride |
JP6269307B2 (ja) * | 2014-05-13 | 2018-01-31 | 株式会社デンソー | 車両用空調装置 |
JP6469969B2 (ja) * | 2014-05-26 | 2019-02-13 | 株式会社デンソー | 制御装置 |
JP6187391B2 (ja) * | 2014-06-05 | 2017-08-30 | トヨタ紡織株式会社 | ハイブリッド車両のヒータ制御装置 |
KR101637680B1 (ko) * | 2014-09-19 | 2016-07-08 | 현대자동차주식회사 | 차량용 냉각시스템 및 그 제어방법 |
DE102014226346A1 (de) * | 2014-12-18 | 2016-06-23 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Wärmesystem für ein Elektro- oder Hybridfahrzeug |
JP6384417B2 (ja) * | 2015-07-17 | 2018-09-05 | トヨタ自動車株式会社 | 通電加熱装置および通電加熱方法 |
US9776469B1 (en) * | 2016-04-05 | 2017-10-03 | Ford Global Technologies, Llc | Engine start-up method for hybrid vehicle |
DE102017201202A1 (de) * | 2017-01-25 | 2018-07-26 | Mahle International Gmbh | Abwärmenutzungseinrichtung für ein Elektrofahrzeug |
JP2019093990A (ja) * | 2017-11-27 | 2019-06-20 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の制御装置 |
US10518602B2 (en) * | 2017-12-08 | 2019-12-31 | Ford Global Technologies, Llc | Automatic control of heating and cooling of a vehicle seating assembly pursuant to predictive modeling that recalibrates based on occupant manual control |
JP7024631B2 (ja) * | 2018-07-04 | 2022-02-24 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の暖房装置 |
JP7227553B2 (ja) * | 2018-08-27 | 2023-02-22 | 三菱自動車工業株式会社 | 電池冷却制御装置 |
JP7216328B2 (ja) * | 2019-02-25 | 2023-02-01 | 三菱自動車工業株式会社 | 車両の制御装置 |
JP2020199988A (ja) * | 2019-06-13 | 2020-12-17 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の暖房装置 |
JP2021146812A (ja) * | 2020-03-17 | 2021-09-27 | トヨタ自動車株式会社 | 熱管理装置 |
CN111497564A (zh) * | 2020-05-29 | 2020-08-07 | 三一重机有限公司 | 一种供热系统及其控制方法 |
CN112757965B (zh) * | 2020-12-31 | 2022-09-27 | 扬州江淮轻型汽车有限公司 | 一种用于电动皮卡的电池与电机集成热管理系统 |
JP7548039B2 (ja) * | 2021-02-04 | 2024-09-10 | トヨタ自動車株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、および車両 |
JP2022158378A (ja) * | 2021-04-02 | 2022-10-17 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用熱マネージメントシステム |
CN113968119A (zh) * | 2021-10-29 | 2022-01-25 | 北京北机机电工业有限责任公司 | 车载热管理系统 |
US20230234550A1 (en) * | 2022-01-27 | 2023-07-27 | Ford Global Technologies, Llc | Battery issue identification and confidence-level based remedial action |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008126970A (ja) * | 2006-11-24 | 2008-06-05 | Toyota Motor Corp | 車両用加熱装置 |
JP2008174042A (ja) * | 2007-01-17 | 2008-07-31 | Denso Corp | 車両用空調装置 |
JP2010023633A (ja) * | 2008-07-18 | 2010-02-04 | Denso Corp | 車両用昇温装置 |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63184515A (ja) * | 1987-01-26 | 1988-07-30 | Nippon Denso Co Ltd | 自動車用空調装置 |
JPH0616030A (ja) | 1992-01-24 | 1994-01-25 | Honda Motor Co Ltd | 電気自動車用シートヒータの制御装置 |
US6032869A (en) * | 1996-04-03 | 2000-03-07 | Denso Corporation | Heating apparatus for vehicle |
JP3575184B2 (ja) | 1996-09-13 | 2004-10-13 | トヨタ自動車株式会社 | ハイブリッド型車両 |
US6073456A (en) | 1997-10-09 | 2000-06-13 | Denso Corporation | Air-conditioning device for hybrid vehicle |
JP3390670B2 (ja) | 1997-10-13 | 2003-03-24 | 株式会社デンソー | ハイブリッド自動車用空調装置 |
JPH11151932A (ja) * | 1997-11-25 | 1999-06-08 | Nissan Motor Co Ltd | ハイブリッド式車両用空調装置 |
US6464027B1 (en) | 2000-02-02 | 2002-10-15 | Visteon Global Technologies, Inc. | Method of thermal management for a hybrid vehicle |
JP2004155264A (ja) * | 2002-11-05 | 2004-06-03 | Denso Corp | 車両用空調装置 |
JP2006037780A (ja) * | 2004-07-23 | 2006-02-09 | Toyota Motor Corp | 動力出力装置およびその制御方法 |
JP2006151039A (ja) * | 2004-11-25 | 2006-06-15 | Toyota Motor Corp | 車両制御装置およびそれを備える車両 |
JP4192939B2 (ja) | 2005-10-21 | 2008-12-10 | トヨタ自動車株式会社 | ハイブリッド動力装置 |
US7262579B1 (en) * | 2006-02-13 | 2007-08-28 | Component Systems Inc. | Inverted electric motor and method for using such to propel a vehicle |
JP2008008215A (ja) | 2006-06-29 | 2008-01-17 | Toyota Motor Corp | 内燃機関制御装置 |
JP4902283B2 (ja) | 2006-07-13 | 2012-03-21 | アイシン精機株式会社 | シートヒータ |
JP2008168699A (ja) * | 2007-01-10 | 2008-07-24 | Toyota Motor Corp | ハイブリッド車両の制御装置 |
JP4277046B2 (ja) * | 2007-02-28 | 2009-06-10 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の冷却装置 |
CN101678737B (zh) | 2007-06-15 | 2014-11-12 | 松下电器产业株式会社 | 车辆加热系统 |
JP5220354B2 (ja) | 2007-06-26 | 2013-06-26 | 株式会社クリーンクラフト | 電気自動車の冷暖房装置 |
JP4478900B1 (ja) * | 2008-12-03 | 2010-06-09 | 本田技研工業株式会社 | 蓄電器加温装置 |
-
2010
- 2010-03-01 WO PCT/JP2010/053273 patent/WO2011108067A1/ja active Application Filing
- 2010-03-01 EP EP10846974.3A patent/EP2426023B1/en not_active Not-in-force
- 2010-03-01 CN CN201080034159.5A patent/CN102470859B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2010-03-01 US US13/375,018 patent/US8918247B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2010-03-01 JP JP2012502910A patent/JP5488688B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008126970A (ja) * | 2006-11-24 | 2008-06-05 | Toyota Motor Corp | 車両用加熱装置 |
JP2008174042A (ja) * | 2007-01-17 | 2008-07-31 | Denso Corp | 車両用空調装置 |
JP2010023633A (ja) * | 2008-07-18 | 2010-02-04 | Denso Corp | 車両用昇温装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2011108067A1 (ja) | 2013-06-20 |
EP2426023A1 (en) | 2012-03-07 |
EP2426023A4 (en) | 2012-03-07 |
CN102470859A (zh) | 2012-05-23 |
WO2011108067A1 (ja) | 2011-09-09 |
CN102470859B (zh) | 2014-08-20 |
US8918247B2 (en) | 2014-12-23 |
EP2426023B1 (en) | 2013-10-23 |
US20130020398A1 (en) | 2013-01-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5488688B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
JP4845803B2 (ja) | 内燃機関の冷却装置 | |
JP5998506B2 (ja) | ハイブリッド車両の制御装置 | |
JP5783080B2 (ja) | ハイブリッド車両の制御装置 | |
JP5259752B2 (ja) | 車両走行用モータの制御装置及びそれを搭載した車両 | |
JP2008248715A (ja) | 自動車の電動ウォータポンプ制御装置及びこの制御装置を備えた自動車用空調システム | |
US20190072024A1 (en) | Climate thermal load based minimum flow rate water pump control | |
JP5857899B2 (ja) | 車載内燃機関の冷却システム | |
JP2008126970A (ja) | 車両用加熱装置 | |
JP5982850B2 (ja) | ハイブリッド車両の制御装置 | |
CN118182055A (zh) | 热管理系统、车辆及热管理回路的控制方法 | |
JP2008185021A (ja) | 車両用冷却装置 | |
JP2011080450A (ja) | 車両の制御装置 | |
JP2011148439A (ja) | 車両の制御装置 | |
US10428722B2 (en) | Temperature management method for hybrid vehicle | |
JP2007069829A (ja) | 車両の冷却装置 | |
JP2010096042A (ja) | エンジン冷却装置 | |
JP2008196424A (ja) | 車両用冷却装置 | |
JP2007326432A (ja) | ハイブリッド自動車用エンジン冷却システム | |
JP6471763B2 (ja) | 内燃機関搭載車両の暖機装置 | |
JP2010084630A (ja) | エンジン自動始動停止制御装置及びエンジン制御方法 | |
JP4604858B2 (ja) | 車両の暖房装置 | |
JP2010260443A (ja) | 車両の暖房装置 | |
JP3552398B2 (ja) | 車両用暖房装置 | |
JP4941538B2 (ja) | エンジンの廃熱制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130827 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131018 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140128 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140210 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5488688 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |