JP5475260B2 - 配線構造、薄膜トランジスタ基板およびその製造方法、並びに表示装置 - Google Patents
配線構造、薄膜トランジスタ基板およびその製造方法、並びに表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5475260B2 JP5475260B2 JP2008253840A JP2008253840A JP5475260B2 JP 5475260 B2 JP5475260 B2 JP 5475260B2 JP 2008253840 A JP2008253840 A JP 2008253840A JP 2008253840 A JP2008253840 A JP 2008253840A JP 5475260 B2 JP5475260 B2 JP 5475260B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- semiconductor layer
- nitrogen
- tft
- amorphous silicon
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/26—Bombardment with radiation
- H01L21/263—Bombardment with radiation with high-energy radiation
- H01L21/265—Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
- H01L21/26506—Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/60—Insulated-gate field-effect transistors [IGFET]
- H10D30/67—Thin-film transistors [TFT]
- H10D30/6729—Thin-film transistors [TFT] characterised by the electrodes
- H10D30/6737—Thin-film transistors [TFT] characterised by the electrodes characterised by the electrode materials
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/22—Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities
- H01L21/223—Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities using diffusion into or out of a solid from or into a gaseous phase
- H01L21/2236—Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities using diffusion into or out of a solid from or into a gaseous phase from or into a plasma phase
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/768—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
- H01L21/76801—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
- H01L21/76829—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing characterised by the formation of thin functional dielectric layers, e.g. dielectric etch-stop, barrier, capping or liner layers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/768—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
- H01L21/76838—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/52—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
- H01L23/522—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
- H01L23/532—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
- H01L23/53204—Conductive materials
- H01L23/53209—Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides
- H01L23/53214—Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides the principal metal being aluminium
- H01L23/53223—Additional layers associated with aluminium layers, e.g. adhesion, barrier, cladding layers
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/01—Manufacture or treatment
- H10D30/021—Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET]
- H10D30/0223—Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET] having source and drain regions or source and drain extensions self-aligned to sides of the gate
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/60—Insulated-gate field-effect transistors [IGFET]
- H10D30/67—Thin-film transistors [TFT]
- H10D30/674—Thin-film transistors [TFT] characterised by the active materials
- H10D30/6741—Group IV materials, e.g. germanium or silicon carbide
- H10D30/6743—Silicon
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D86/00—Integrated devices formed in or on insulating or conducting substrates, e.g. formed in silicon-on-insulator [SOI] substrates or on stainless steel or glass substrates
- H10D86/40—Integrated devices formed in or on insulating or conducting substrates, e.g. formed in silicon-on-insulator [SOI] substrates or on stainless steel or glass substrates characterised by multiple TFTs
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D86/00—Integrated devices formed in or on insulating or conducting substrates, e.g. formed in silicon-on-insulator [SOI] substrates or on stainless steel or glass substrates
- H10D86/40—Integrated devices formed in or on insulating or conducting substrates, e.g. formed in silicon-on-insulator [SOI] substrates or on stainless steel or glass substrates characterised by multiple TFTs
- H10D86/441—Interconnections, e.g. scanning lines
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D86/00—Integrated devices formed in or on insulating or conducting substrates, e.g. formed in silicon-on-insulator [SOI] substrates or on stainless steel or glass substrates
- H10D86/40—Integrated devices formed in or on insulating or conducting substrates, e.g. formed in silicon-on-insulator [SOI] substrates or on stainless steel or glass substrates characterised by multiple TFTs
- H10D86/60—Integrated devices formed in or on insulating or conducting substrates, e.g. formed in silicon-on-insulator [SOI] substrates or on stainless steel or glass substrates characterised by multiple TFTs wherein the TFTs are in active matrices
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/0002—Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- High Energy & Nuclear Physics (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
Description
本発明に係るTFTの第1の実施形態を図1Aに示す。図1Aは、TFT用基板の上に第1の半導体層を有し、その上に直接、(N、C、F)層とAl−Si拡散層とからなる2層の積層構造を有しており、その上に直接、Al系合金層が形成された構造を有している。図1Aの構造は、(N、C、F)層を形成した後、第2の半導体層を形成し、その後に約150℃以上の熱履歴を加えることによって得られ、例えば、後記する実施例1の方法によって得られる。
本発明に係るTFTの第2の実施形態は、上述した第1の実施形態におけるAl−Si拡散層の変形例であり、図2に示すように3層の積層構造を有する例である。詳細には、AlとSiの相互拡散が窒素含有層まで進行しない条件でTFTを製造したために、Alを実質的に含有しない第2の半導体層(すなわち、実質的にSiのみからなる半導体層)と、(N、C、F)層と、Al−Si拡散層とからなる3層の積層構造を有するものであり、このような形態も本発明の範囲に包含される。ここで、「Alを実質的に含有しない」とは、後記する測定方法によってAlの元素分析を行ったときに、Alの濃度がおおむね、0.01原子%以下であるものを意味する。
本発明に係るTFTの第3の実施形態は、上述した第1の実施形態における2層の積層構造を構成する窒素含有層と、TFT用基板の間に、第1の半導体層、(N、C、F)層、第1の半導体層を有している例である。詳細には、図3に示すように、TFT用基板の上に第1の半導体層、(N、C、F)層、第1の半導体層を有し、その上に直接、(N、C、F)層とAl−Si拡散層とからなる2層の積層構造を有しており、その上に直接、Al系合金層が形成された構造を有している。図3の構造は、例えば、後記する実施例3の方法によって得られる。
本発明に係るTFTの第4の実施形態は、上述した第2の実施形態における3層の積層構造を構成する窒素含有層と、TFT用基板の間に、第1の半導体層、(N、C、F)層、第1の半導体層を有している例である。詳細には、図4に示すように、TFT用基板の上に第1の半導体層、(N、C、F)層、第1の半導体層を有し、その上に直接、Alを実質的に含有しない第2の半導体層と(N、C、F)層とAl−Si拡散層とからなる3層の積層構造を有しており、その上に直接、Al系合金層が形成された構造を有している。図4の構造は、例えば、後記する実施例4の方法によって得られる。
本発明に係るMOSFETの第1の実施形態を図5に示す。図5は、単結晶Siの上に直接、(N、C、F)層とAl−Si拡散層とからなる2層の積層構造を有しており、その上に直接、Al系合金層が形成された構造を有している。このような構造は図8に示す工程により形成される。すなわち、イオン注入法などにより窒素を単結晶Si基板中に打ち込む。このとき、注入された窒素はある深さ(飛程と呼ばれる)を中心にほぼガウス分布の深さ方向分布を有する。注入された窒素のダメージによりSiの一部はアモルファス化する。次にAl系合金をスパッタとメッキにより成膜し、その後アニールなどの熱処理を施すことでAl系合金層/Al−Si拡散層/窒素含有層/単結晶Siの構造が形成される。図5の構造は、例えば、後記する実施例5の方法によって得られる。
実施例1は、前述した実施形態1の配線構造(図1Aを参照)を有する本発明例であり、ソース・ドレイン電極を構成する配線材料としてAl−0.6原子%Ni−0.5原子%Cu−0.3原子%Laを用いた。
上記のTFTを用い、TFTのドレイン電流−ゲート電圧のスイッチング特性を調べた。これによっても、SiとAlとの相互拡散を間接的に評価することができる。ここでは、TFTのスイッチングのオフ時に流れるリーク電流(ゲート電圧に負電圧を印加したときのドレイン電流値、オフ電流)と、TFTのスイッチングのオン時に流れるオン電流とを以下のようにして測定した。
アニール後のアモルファスシリコンとAl系合金膜との界面を断面TEM観察(倍率30万倍)し、SiとAlとの相互拡散の挙動を評価した。上記界面の断面TEM像を図9に示す。図9に示すように、300℃の熱処理によりAlはその下に存在する低抵抗アモルファスシリコン膜中まで拡散してAl−Si拡散層を形成し、Al系合金膜との間に明瞭な界面層が観察された。よって、実施例1によれば、アモルファスシリコン膜の上に窒素含有層とAl−Si拡散層からなる積層構造が形成されることが確認された。更に、EDX法で半定量分析を行った結果、低抵抗アモルファスシリコン膜中にはAl元素は殆ど検出されず、Alの拡散は低抵抗アモルファスシリコン膜の上層で阻止されていることが分かった。
Al系合金膜と半導体層(アモルファスシリコン)とのコンタクト抵抗を調べるため、図10の各工程図に従ってTLM法(Transfer Length Method)によりTLM素子を形成した。
ρc=Rc*LT*Z
上式中、Zは、図12(b)に示すように電極幅を示す。
実施例1および従来例について、窒素原子の面密度(N1)および酸素原子の面密度(O1)を、神戸製鋼所製高分解能RBS分析装置「HRSB500」を用いて測定した。その結果、従来例のN原子面密度(N1)は検出限界以下、O原子面密度(O1)は4.1×1015/cm2であったのに対し、実施例1のN原子面密度(N1)は6.3×1015/cm2、O原子面密度(O1)は検出限界以下であり、良好なTFT特性を有することが確認された。
実施例2は、前述した実施形態2の配線構造(図2を参照)を有する本発明例であり、ソース・ドレイン電極を構成する配線材料として実施例1と同じAl−0.6原子%Ni−0.5原子%Cu−0.3原子%Laを用いた。
実施例3は、前述した実施形態3の配線構造(図3を参照)を有する本発明例であり、ソース・ドレイン電極を構成する配線材料として実施例1と同じAl−0.6原子%Ni−0.5原子%Cu−0.3原子%Laを用いた。
実施例4は、前述した実施形態4の配線構造(図4を参照)を有する本発明例であり、ソース・ドレイン電極を構成する配線材料として実施例1と同じAl−0.6原子%Ni−0.5原子%Cu−0.3原子%Laを用いた。
実施例5は、前述した実施形態5の配線構造(図7を参照)を有する本発明例であり、ソース・ドレイン電極を構成する配線材料として実施例1と同じAl−0.6原子%Ni−0.5原子%Cu−0.3原子%Laを用いた。
実施例6は、前述した実施形態1の配線構造(図1Aを参照)を有する本発明例であり、前述した実施例1において、ソース・ドレイン電極を構成する配線材料として純Alを用いたこと以外は、実施例1と同様にして実施例6のTFTを作製した。
実施例7は、前述した実施形態1の配線構造(図1Aを参照)を有する本発明例であり、前述した実施例1において、ソース・ドレイン電極を構成する配線材料としてAl−0.2原子%Ni−0.35原子%Laを用いたこと以外は、実施例1と同様にして実施例7のTFTを作製した。
実施例8は、前述した実施形態1の配線構造(図1Aを参照)を有する本発明例であり、前述した実施例1において、ソース・ドレイン電極を構成する配線材料としてAl−2原子%Ni−0.35原子%Laを用いたこと以外は、実施例1と同様にして実施例8のTFTを作製した。
実施例9は、前述した実施形態1の配線構造(図1Aを参照)を有する本発明例であり、前述した実施例1において、ソース・ドレイン電極を構成する配線材料としてAl−3原子%Ni−0.6原子%Ndを用いたこと以外は、実施例1と同様にして実施例9のTFTを作製した。
実施例10は図1Aを参照とする配線構造を有する本発明例であり、ソース・ドレイン電極を構成する配線材料として実施例1と同じAl−0.6原子%Ni−0.5原子%Cu−0.3原子%Laを用いた。
このようにして得られた実施例10のTFTに対し、実施例1と同様にして実施例10のオフ電流およびオン電流を測定した結果、オフ電流は3.2×10-13A、オン電流は1.7×10-6Aであった(表1参照)。よって、実施例10のTFTは、従来例のTFTと同等の良好なTFT特性が得られることがわかった。
実施例10のTFTに対し、実施例1と同様にして、300℃で30分のアニール処理後のアモルファスシリコンとAl系合金との界面の断面TEM観察およびEDX分析を行い、SiとAlの相互拡散を評価した。その結果、Al元素はアモルファスシリコン膜中には殆ど検出されず、実施例1と同様に、Alの拡散は、アモルファスシリコン膜の上層で阻止されていることがわかった。なお、Al−Si拡散層の厚さは約10nmであった。
更に、実施例10のコンタクト抵抗を調べるため、前述した実施例1と同様、TLM法によりTLM素子を形成して調べた。詳細には、実施例1において、図10に示すTLM素子の窒素含有層形成条件(組成ガスおよびガスの流量比)を、半導体層形成ガスであるSiH4:30sccm、PH3:0.2sccm、N2:100sccm[窒素ガス(100sccm)/半導体原料ガス(30sccm+0.2sccm)の流量比=3.3]としたこと以外は、実施例1と同様にしてコンタクト抵抗を測定した。その結果は表1に示すとおりであり、実施例10のTFTは良好なコンタクト抵抗を有することが確認された。
実施例11は、前述した実施例10において、窒素ガス/半導体原料ガスの流量比を0.3に変えた例である。
実施例12は、前述した実施例10において、窒素ガス/半導体原料ガスの流量比を9.9に変えた例である。
実施例13は、前述した実施例10において、窒素ガス/半導体原料ガスの流量比を19.9に変えた例である。
実施例6は図1Aを参照とする配線構造を有する本発明例であり、ソース・ドレイン電極を構成する配線材料として実施例10と同じAl−0.6原子%Ni−0.5原子%Cu−0.3原子%Laを用いた。
比較例1は、前述した実施形態1の配線構造(図1Aを参照)において、窒素含有層を有しない比較例であり、ソース・ドレイン電極を構成する配線材料として、前述した実施例1と同じAl系合金を用いた。詳細には、前述した実施例1において、窒素含有層を形成する工程を行なわなかったこと以外は実施例1と同様にして比較例1のTFTを作製した。
実施例15は、実施形態5に係るLSIの配線構造(図7を参照)を有する本発明例であり、配線材料として純Alを用いた。
Claims (12)
- 基板の上に、基板側から順に、
第1の半導体層と、
窒素、炭素、およびフッ素よりなる群から選択される少なくとも一種の元素を含有する(N、C、F)層と、
AlおよびSiを含むAl−Si拡散層と、
純AlまたはAl合金のAl系合金膜とを備えており、
前記第1の半導体層は、不純物の原子濃度が10 15 cm -3 以下の高抵抗アモルファスシリコン膜および不純物の原子濃度が10 19 cm -3 以上の低抵抗アモルファスシリコン膜、または前記高抵抗アモルファスシリコン膜で構成され、
前記(N、C、F)層を構成する窒素、炭素、およびフッ素のいずれかの元素は、前記第1の半導体層のSiと結合しており、
前記Al−Si拡散層は、前記(N、C、F)層、前記(N、C、F)層の上に形成される第2の半導体層、および前記Al系合金膜をこの順序で形成した後、300℃で30分の熱処理を含む熱履歴を加えることによって得られるものであり、且つ、前記Al−Si拡散層の膜厚は0.2〜200nmであることを特徴とする配線構造。 - 前記第1の半導体層は、高抵抗アモルファスシリコン膜および低抵抗アモルファスシリコン膜で構成される請求項1に記載の配線構造。
- 前記(N、C、F)層と前記Al−Si拡散層との間に、Alを実質的に含有しない第2の半導体層を含む請求項1または2に記載の配線構造。
- 前記第2の半導体層は、不純物の原子濃度が10 15 cm -3 以下の高抵抗アモルファスシリコン膜からなる請求項1〜3のいずれかに記載の配線構造。
- 請求項1〜4のいずれかに記載の配線構造を備えた薄膜トランジスタ基板。
- 請求項5に記載の薄膜トランジスタ基板を備えた表示装置。
- 表示装置または半導体装置に用いられる請求項1〜4のいずれかに記載の配線構造。
- 請求項1〜4のいずれかに記載の配線構造を備えた薄膜トランジスタ基板を製造する方法であって、
第1の半導体層の上に、窒素、炭素、およびフッ素よりなる群から選択される少なくとも一種の元素を含有する(N、C、F)層を形成する第1の工程と、次いで、
第2の半導体層、およびAl系合金を形成した後、300℃で30分の熱処理を含む熱履歴を加えてAl−Si拡散層を形成する第2の工程とを、この順序で含むことを特徴とする薄膜トランジスタ基板の製造方法。 - 前記第1の工程は、半導体層形成装置を用いて行なわれる請求項8に記載の製造方法。
- 前記第1の工程と前記第2の工程は、同じ半導体層形成用チャンバー内で連続して行なわれる請求項9に記載の製造方法。
- 前記第1の工程は、窒素、炭素、およびフッ素よりなる群から選択される少なくとも一種の元素を含有するガスを用いて(N、C、F)層を形成する工程を含む請求項8〜10のいずれかに記載の製造方法。
- 前記第1の工程は、窒素、炭素、およびフッ素よりなる群から選択される少なくとも一種の元素を含有するガスと、半導体層形成に用いられる原料ガスとの混合ガスを用いて(N、C、F)層を形成する工程を含む請求項8〜10のいずれかに記載の製造方法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008253840A JP5475260B2 (ja) | 2008-04-18 | 2008-09-30 | 配線構造、薄膜トランジスタ基板およびその製造方法、並びに表示装置 |
CN2009801084162A CN101971294B (zh) | 2008-04-18 | 2009-04-17 | 配线结构、薄膜晶体管基板及其制造方法、以及显示装置 |
US12/936,572 US8299614B2 (en) | 2008-04-18 | 2009-04-17 | Interconnection structure, a thin film transistor substrate, and a manufacturing method thereof, as well as a display device |
PCT/JP2009/057791 WO2009128542A1 (ja) | 2008-04-18 | 2009-04-17 | 配線構造、薄膜トランジスタ基板およびその製造方法、並びに表示装置 |
KR1020107023054A KR101100504B1 (ko) | 2008-04-18 | 2009-04-17 | 배선 구조, 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법, 및 표시 장치 |
TW098113003A TWI413252B (zh) | 2008-04-18 | 2009-04-20 | A wiring structure, a thin film transistor substrate, a method of manufacturing the same, and a display device |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008109618 | 2008-04-18 | ||
JP2008109618 | 2008-04-18 | ||
JP2008253840A JP5475260B2 (ja) | 2008-04-18 | 2008-09-30 | 配線構造、薄膜トランジスタ基板およびその製造方法、並びに表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009278057A JP2009278057A (ja) | 2009-11-26 |
JP5475260B2 true JP5475260B2 (ja) | 2014-04-16 |
Family
ID=41199229
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008253840A Expired - Fee Related JP5475260B2 (ja) | 2008-04-18 | 2008-09-30 | 配線構造、薄膜トランジスタ基板およびその製造方法、並びに表示装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8299614B2 (ja) |
JP (1) | JP5475260B2 (ja) |
KR (1) | KR101100504B1 (ja) |
CN (1) | CN101971294B (ja) |
TW (1) | TWI413252B (ja) |
WO (1) | WO2009128542A1 (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4355743B2 (ja) | 2006-12-04 | 2009-11-04 | 株式会社神戸製鋼所 | Cu合金配線膜とそのCu合金配線膜を用いたフラットパネルディスプレイ用TFT素子、及びそのCu合金配線膜を作製するためのCu合金スパッタリングターゲット |
JP2010123866A (ja) * | 2008-11-21 | 2010-06-03 | Sharp Corp | 半導体装置及びその製造方法 |
JP4567091B1 (ja) | 2009-01-16 | 2010-10-20 | 株式会社神戸製鋼所 | 表示装置用Cu合金膜および表示装置 |
JP5355117B2 (ja) * | 2009-02-02 | 2013-11-27 | 三菱電機株式会社 | 半導体装置及びその製造方法、並びに表示装置 |
CN103972246B (zh) | 2009-07-27 | 2017-05-31 | 株式会社神户制钢所 | 布线结构以及具备布线结构的显示装置 |
KR101930682B1 (ko) * | 2009-10-29 | 2018-12-18 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 |
JP2012180540A (ja) | 2011-02-28 | 2012-09-20 | Kobe Steel Ltd | 表示装置および半導体装置用Al合金膜 |
JP5524905B2 (ja) | 2011-05-17 | 2014-06-18 | 株式会社神戸製鋼所 | パワー半導体素子用Al合金膜 |
KR101934978B1 (ko) | 2011-08-04 | 2019-01-04 | 삼성디스플레이 주식회사 | 박막 트랜지스터 및 박막 트랜지스터 표시판 |
JP2013084907A (ja) | 2011-09-28 | 2013-05-09 | Kobe Steel Ltd | 表示装置用配線構造 |
TWI537400B (zh) * | 2011-12-06 | 2016-06-11 | 神戶製鋼所股份有限公司 | 觸控面板感測器用銅合金配線膜及其之製造方法、以及觸控面板感測器、以及濺鍍靶 |
WO2015072485A1 (ja) * | 2013-11-12 | 2015-05-21 | 株式会社神戸製鋼所 | 電極およびその製造方法 |
KR20160105490A (ko) * | 2014-02-07 | 2016-09-06 | 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 | 플랫 패널 디스플레이용 배선막 |
CN104020207B (zh) * | 2014-06-24 | 2017-04-05 | 上海大学 | 薄膜芯片气体传感器及其制备方法 |
DE102015201826A1 (de) * | 2015-02-03 | 2016-08-04 | Robert Bosch Gmbh | Mundstück für eine Vorrichtung zur Messung eines Parameters von Atemluft und Atemluftmessgerät |
TWI578540B (zh) * | 2015-10-22 | 2017-04-11 | 鴻海精密工業股份有限公司 | 薄膜電晶體及其製作方法 |
CN107437562B (zh) * | 2016-05-27 | 2020-11-27 | 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 | 半导体器件的形成方法 |
Family Cites Families (47)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61285762A (ja) * | 1985-06-12 | 1986-12-16 | Toshiba Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
JPS62298168A (ja) * | 1986-06-18 | 1987-12-25 | Hitachi Ltd | 半導体装置 |
JPS63136567A (ja) * | 1986-11-27 | 1988-06-08 | Fujitsu Ltd | 半導体装置 |
JPS63136568A (ja) * | 1986-11-27 | 1988-06-08 | Fujitsu Ltd | 半導体装置 |
JPS63308384A (ja) * | 1987-06-10 | 1988-12-15 | Fujitsu Ltd | 薄膜トランジスタ |
JPS6482673A (en) * | 1987-09-25 | 1989-03-28 | Sumitomo Metal Ind | Manufacture of thin film semiconductor element |
JPH04152533A (ja) * | 1990-10-16 | 1992-05-26 | Nec Corp | 半導体装置 |
JP2733006B2 (ja) | 1993-07-27 | 1998-03-30 | 株式会社神戸製鋼所 | 半導体用電極及びその製造方法並びに半導体用電極膜形成用スパッタリングターゲット |
JP3365954B2 (ja) | 1997-04-14 | 2003-01-14 | 株式会社神戸製鋼所 | 半導体電極用Al−Ni−Y 合金薄膜および半導体電極用Al−Ni−Y 合金薄膜形成用スパッタリングターゲット |
JPH11337976A (ja) | 1998-03-26 | 1999-12-10 | Toshiba Corp | 表示装置用アレイ基板及びこのアレイ基板を備えた平面表示装置 |
JP4458563B2 (ja) | 1998-03-31 | 2010-04-28 | 三菱電機株式会社 | 薄膜トランジスタの製造方法およびこれを用いた液晶表示装置の製造方法 |
JP4663829B2 (ja) | 1998-03-31 | 2011-04-06 | 三菱電機株式会社 | 薄膜トランジスタおよび該薄膜トランジスタを用いた液晶表示装置 |
DE19834234C2 (de) | 1998-07-29 | 2000-11-30 | Siemens Ag | Integrierter Halbleiterchip mit Füllstrukturen |
JP2000199912A (ja) | 1999-01-06 | 2000-07-18 | Hitachi Ltd | アクティブマトリクス型液晶表示装置およびその製造方法 |
JP2003060210A (ja) * | 2001-08-09 | 2003-02-28 | Advanced Display Inc | 薄膜半導体装置及びその製造方法 |
JP4783525B2 (ja) | 2001-08-31 | 2011-09-28 | 株式会社アルバック | 薄膜アルミニウム合金及び薄膜アルミニウム合金形成用スパッタリングターゲット |
KR100796757B1 (ko) | 2001-11-29 | 2008-01-22 | 삼성전자주식회사 | 배선의 접촉 구조와 이를 포함하는 박막 트랜지스터 기판 |
JP2003273109A (ja) | 2002-03-14 | 2003-09-26 | Advanced Display Inc | Al配線用薄膜及びその製造方法並びにこれを用いた液晶表示装置 |
JP3940385B2 (ja) | 2002-12-19 | 2007-07-04 | 株式会社神戸製鋼所 | 表示デバイスおよびその製法 |
KR100964400B1 (ko) * | 2003-10-01 | 2010-06-17 | 삼성전자주식회사 | 반도체 소자의 콘택 구조체 |
DE102004019349A1 (de) * | 2003-12-23 | 2005-07-28 | BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH | Anschlusseinrichtung zum Herstellen einer elektrischen Verbindung zwischen einem Netzkabel und einem Kabelbaum |
JP2005303003A (ja) | 2004-04-12 | 2005-10-27 | Kobe Steel Ltd | 表示デバイスおよびその製法 |
JP4541787B2 (ja) | 2004-07-06 | 2010-09-08 | 株式会社神戸製鋼所 | 表示デバイス |
JP4330517B2 (ja) | 2004-11-02 | 2009-09-16 | 株式会社神戸製鋼所 | Cu合金薄膜およびCu合金スパッタリングターゲット並びにフラットパネルディスプレイ |
JP4579709B2 (ja) | 2005-02-15 | 2010-11-10 | 株式会社神戸製鋼所 | Al−Ni−希土類元素合金スパッタリングターゲット |
JP4117001B2 (ja) | 2005-02-17 | 2008-07-09 | 株式会社神戸製鋼所 | 薄膜トランジスタ基板、表示デバイス、および表示デバイス用のスパッタリングターゲット |
JP4542008B2 (ja) | 2005-06-07 | 2010-09-08 | 株式会社神戸製鋼所 | 表示デバイス |
US7683370B2 (en) | 2005-08-17 | 2010-03-23 | Kobe Steel, Ltd. | Source/drain electrodes, transistor substrates and manufacture methods, thereof, and display devices |
US7411298B2 (en) * | 2005-08-17 | 2008-08-12 | Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) | Source/drain electrodes, thin-film transistor substrates, manufacture methods thereof, and display devices |
JP2008010801A (ja) * | 2005-08-17 | 2008-01-17 | Kobe Steel Ltd | ソース−ドレイン電極、薄膜トランジスタ基板およびその製造方法、並びに表示デバイス |
US7781767B2 (en) | 2006-05-31 | 2010-08-24 | Kobe Steel, Ltd. | Thin film transistor substrate and display device |
JP5214858B2 (ja) | 2006-06-22 | 2013-06-19 | 三菱電機株式会社 | Tftアレイ基板及びその製造方法 |
JP2008098611A (ja) | 2006-09-15 | 2008-04-24 | Kobe Steel Ltd | 表示装置 |
JP4280277B2 (ja) | 2006-09-28 | 2009-06-17 | 株式会社神戸製鋼所 | 表示デバイスの製法 |
KR101043508B1 (ko) | 2006-10-13 | 2011-06-23 | 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 | 박막 트랜지스터 기판 및 표시 디바이스 |
JP4377906B2 (ja) | 2006-11-20 | 2009-12-02 | 株式会社コベルコ科研 | Al−Ni−La系Al基合金スパッタリングターゲット、およびその製造方法 |
JP2008127623A (ja) | 2006-11-20 | 2008-06-05 | Kobelco Kaken:Kk | Al基合金スパッタリングターゲットおよびその製造方法 |
JP4170367B2 (ja) | 2006-11-30 | 2008-10-22 | 株式会社神戸製鋼所 | 表示デバイス用Al合金膜、表示デバイス、及びスパッタリングターゲット |
JP4355743B2 (ja) | 2006-12-04 | 2009-11-04 | 株式会社神戸製鋼所 | Cu合金配線膜とそのCu合金配線膜を用いたフラットパネルディスプレイ用TFT素子、及びそのCu合金配線膜を作製するためのCu合金スパッタリングターゲット |
JP4705062B2 (ja) | 2007-03-01 | 2011-06-22 | 株式会社神戸製鋼所 | 配線構造およびその作製方法 |
JP2009004518A (ja) | 2007-06-20 | 2009-01-08 | Kobe Steel Ltd | 薄膜トランジスタ基板、および表示デバイス |
JP2009010052A (ja) | 2007-06-26 | 2009-01-15 | Kobe Steel Ltd | 表示装置の製造方法 |
JP2009008770A (ja) | 2007-06-26 | 2009-01-15 | Kobe Steel Ltd | 積層構造およびその製造方法 |
US20090001373A1 (en) | 2007-06-26 | 2009-01-01 | Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel Ltd.) | Electrode of aluminum-alloy film with low contact resistance, method for production thereof, and display unit |
JP5143649B2 (ja) | 2007-07-24 | 2013-02-13 | 株式会社コベルコ科研 | Al−Ni−La−Si系Al合金スパッタリングターゲットおよびその製造方法 |
JP4611417B2 (ja) | 2007-12-26 | 2011-01-12 | 株式会社神戸製鋼所 | 反射電極、表示デバイス、および表示デバイスの製造方法 |
JP5432550B2 (ja) | 2008-03-31 | 2014-03-05 | 株式会社コベルコ科研 | Al基合金スパッタリングターゲットおよびその製造方法 |
-
2008
- 2008-09-30 JP JP2008253840A patent/JP5475260B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-04-17 CN CN2009801084162A patent/CN101971294B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2009-04-17 US US12/936,572 patent/US8299614B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2009-04-17 KR KR1020107023054A patent/KR101100504B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2009-04-17 WO PCT/JP2009/057791 patent/WO2009128542A1/ja active Application Filing
- 2009-04-20 TW TW098113003A patent/TWI413252B/zh not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR101100504B1 (ko) | 2011-12-29 |
TWI413252B (zh) | 2013-10-21 |
CN101971294B (zh) | 2013-01-16 |
US20110024761A1 (en) | 2011-02-03 |
JP2009278057A (ja) | 2009-11-26 |
CN101971294A (zh) | 2011-02-09 |
KR20100123915A (ko) | 2010-11-25 |
TW201005939A (en) | 2010-02-01 |
WO2009128542A1 (ja) | 2009-10-22 |
US8299614B2 (en) | 2012-10-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5475260B2 (ja) | 配線構造、薄膜トランジスタ基板およびその製造方法、並びに表示装置 | |
JP5584436B2 (ja) | 薄膜トランジスタ基板の製造方法 | |
KR100530401B1 (ko) | 저저항 게이트 전극을 구비하는 반도체 장치 | |
JP6444745B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
TW201234433A (en) | Wiring structure | |
WO2018061969A1 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JPH07326756A (ja) | 薄膜トランジスタおよびその製造方法 | |
JP5580619B2 (ja) | 薄膜トランジスタ基板および表示デバイス | |
JP5685125B2 (ja) | 配線構造、表示装置、および半導体装置 | |
JP5491947B2 (ja) | 表示装置用Al合金膜 | |
CN102822945B (zh) | 配线构造、显示装置和半导体装置 | |
TW201001709A (en) | Thin film transistor substrate and display device | |
JP2008010801A (ja) | ソース−ドレイン電極、薄膜トランジスタ基板およびその製造方法、並びに表示デバイス | |
WO2013042608A1 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP3382130B2 (ja) | 薄膜トランジスタの製造方法 | |
CN101960607B (zh) | 半导体装置、其制造方法以及显示装置 | |
WO2012173035A1 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2009016862A (ja) | ソース−ドレイン電極、薄膜トランジスタ基板およびその製造方法、並びに表示デバイス | |
WO2018181296A1 (ja) | チャネルエッチ型薄膜トランジスタの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110204 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130423 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130619 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140206 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5475260 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |