JP5442646B2 - 油入電気機器の診断方法 - Google Patents
油入電気機器の診断方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5442646B2 JP5442646B2 JP2011012821A JP2011012821A JP5442646B2 JP 5442646 B2 JP5442646 B2 JP 5442646B2 JP 2011012821 A JP2011012821 A JP 2011012821A JP 2011012821 A JP2011012821 A JP 2011012821A JP 5442646 B2 JP5442646 B2 JP 5442646B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oil
- filled electrical
- dbds
- insulating
- concentration
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Housings And Mounting Of Transformers (AREA)
Description
前記油入電気機器内の絶縁油を分析する第1ステップと、
前記第1ステップで得られた分析結果に基いて、前記油入電気機器内における異常発生の危険度を評価する第2ステップとを含み、
前記第1ステップにおいて、絶縁油中のパラフィン炭素濃度と、ジベンジルジスルフィドおよび/またはジベンジルジスルフィドから生成するラジカルの反応生成物の濃度とを測定することを特徴とする、油入電気機器の診断方法である。
前記油入電気機器内の絶縁油を分析するための分析ユニットと、
前記分析ユニットで得られた分析結果に基いて、前記油入電気機器における異常発生の危険度を診断する診断ユニットとを含み、
前記分析ユニットは、前記絶縁油中のパラフィン炭素濃度と、ジベンジルジスルフィドおよび/またはジベンジルジスルフィドから生成するラジカルの反応生成物の濃度とを測定するためのものであることを特徴とする、油入電気機器の診断装置にも関する。
ある。このため、銅板表面で硫化銅が生成してしまえば、当該硫化銅が絶縁紙に移行することはあり得ない。
本発明の油入電気機器の診断方法の一実施形態について説明する。本実施形態の診断方法は、油入電気機器内におけるコイルの絶縁紙等の表面での硫化銅生成に起因する異常発生の危険度を評価する油入電気機器の診断方法であり、
前記油入電気機器内の絶縁油を分析する第1ステップと、
前記第1ステップで得られた分析結果に基づいて、前記油入電気機器内における異常発生の危険度を評価する第2ステップとを含んでいる。
本実施形態は、第1ステップ(絶縁油の分析ステップ)において、DBDSおよびDBPCに代えて、DBDSから生じるラジカルの反応生成物およびDBPCの濃度を測定する点において、実施の形態1とは異なるが、それ以外は、実施の形態1と同様の診断方法である。
本実施形態は、第1ステップ(絶縁油の分析ステップ)において、DBDSおよびDBPCに代えて、DBDSから生成するラジカルとDBPCから生じるラジカルとの反応生成物を測定する点において、実施の形態1とは異なるが、それ以外は、実施の形態1と同様の診断方法である。
本実施形態は、上述の実施形態における油入電気機器の診断方法を実現するための診断装置の一実施形態である。図6に、本実施形態の診断装置の構成図を示す。図6を参照して、診断装置101は、配管2と、タンク3と、採油装置4と、前処理装置5と、分析ユニット6と、診断ユニット7と、表示装置8とを備える。
子を含む。
まず、ASTM D 1275Bで腐食性の硫黄を含まないことを確認済みの鉱油系変圧器油(試料油A、試料油B、試料油C)を3種類準備した。なお、n−d−M環分析法により、試料油Aの%CPは44.5%、試料油Bの%CPは49.1%、試料油Cの%CPは51.9%であることを確認した。
試験例1で用いた試料油A−1、B−1、C−1の各々に、さらに、DBPC(2,6−ジ−t−ブチル−パラクレゾール)を0.4重量%添加した油を試料油A−2、B−2、C−2とした。試料油A−2、B−2、C−2について、試験例1と同様にして、IEC62535に準拠した方法により硫化銅の生成に関する試験を行った。
Claims (5)
- 銅を含むコイルと該コイルの絶縁紙を備えた油入電気機器の異常発生の危険度を評価する油入電気機器の診断方法であって、
前記油入電気機器内の絶縁油を分析する第1ステップと、
前記第1ステップで得られた分析結果に基いて、前記油入電気機器内における異常発生の危険度を評価する第2ステップとを含み、
前記第1ステップにおいて、絶縁油中のパラフィン炭素濃度と、ジベンジルジスルフィドおよび/またはジベンジルジスルフィドから生成するラジカルの反応生成物の濃度とを測定し、
前記第2ステップにおいて、前記第1ステップで測定されたパラフィン炭素濃度およびジベンジルジスルフィドおよび/またはジベンジルジスルフィドから生成するラジカルの反応生成物の濃度が、共に基準値よりも高い場合は、前記油入電気機器内における異常発生の危険度が高いと評価することを特徴とする、油入電気機器の診断方法。 - 前記第1ステップにおいて、さらに、ジ−t−ブチル−パラクレゾールおよび/またはジ−t−ブチル−パラクレゾールから生成するラジカルの反応生成物を測定する、請求項1に記載の油入電気機器の診断方法。
- 前記ジベンジルジスルフィドから生成するラジカルの反応生成物は、ベンズアルデヒド、ベンジルアルコール、ビベンジル、ジベンジルスルフィドおよびジベンジルスルホキシドからなる群から選択される少なくとも1種の化合物である、請求項1に記載の油入電気機器の診断方法。
- 前記第1ステップにおいて、ジベンジルジスルフィドから生成するラジカルとジ−t−ブチル−パラクレゾールから生成するラジカルとの反応生成物を測定する、請求項1に記載の油入電気機器の診断方法。
- 銅を含むコイルと該コイルの絶縁紙を備えた油入電気機器内における硫化銅生成の危険度を評価するための油入電気機器の診断装置であって、
前記油入電気機器内の絶縁油を分析するための分析ユニットと、
前記分析ユニットで得られた分析結果に基いて、前記油入電気機器における異常発生の危険度を診断する診断ユニットとを含み、
前記分析ユニットは、前記絶縁油中のパラフィン炭素濃度と、ジベンジルジスルフィドおよび/またはジベンジルジスルフィドから生成するラジカルの反応生成物の濃度とを測定するためのものであり、
前記診断ユニットは、前記分析ユニットで測定されたパラフィン炭素濃度およびジベンジルジスルフィドおよび/またはジベンジルジスルフィドから生成するラジカルの反応生成物の濃度が、共に基準値よりも高い場合は、前記油入電気機器内における異常発生の危険度が高いと評価するためのものであることを特徴とする、油入電気機器の診断装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011012821A JP5442646B2 (ja) | 2011-01-25 | 2011-01-25 | 油入電気機器の診断方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011012821A JP5442646B2 (ja) | 2011-01-25 | 2011-01-25 | 油入電気機器の診断方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012156232A JP2012156232A (ja) | 2012-08-16 |
JP5442646B2 true JP5442646B2 (ja) | 2014-03-12 |
Family
ID=46837686
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011012821A Expired - Fee Related JP5442646B2 (ja) | 2011-01-25 | 2011-01-25 | 油入電気機器の診断方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5442646B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5329008B1 (ja) * | 2012-11-20 | 2013-10-30 | 三菱電機株式会社 | 油入電気機器の診断方法およびメンテナンス方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63129605A (ja) * | 1986-11-20 | 1988-06-02 | Mitsubishi Electric Corp | 変圧器劣化診断装置 |
JPH0735367Y2 (ja) * | 1986-12-05 | 1995-08-09 | 三菱電機株式会社 | 油入変圧器 |
JP3264427B2 (ja) * | 1997-02-28 | 2002-03-11 | 財団法人中部電気保安協会 | 油入変圧器の劣化度診断剤及び診断方法 |
JP2003194786A (ja) * | 2001-12-27 | 2003-07-09 | Masahiro Nishikawa | 超音波による油劣化診断方法及びその装置 |
JP4698922B2 (ja) * | 2002-11-08 | 2011-06-08 | 出光興産株式会社 | 電気絶縁油組成物 |
JP5248049B2 (ja) * | 2007-06-20 | 2013-07-31 | 出光興産株式会社 | 電気絶縁油組成物 |
WO2009054155A1 (ja) * | 2007-10-26 | 2009-04-30 | Mitsubishi Electric Corporation | 油入電気機器の診断方法 |
WO2010073748A1 (ja) * | 2008-12-25 | 2010-07-01 | 三菱電機株式会社 | 油入電気機器における異常発生の可能性を予測する方法 |
-
2011
- 2011-01-25 JP JP2011012821A patent/JP5442646B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012156232A (ja) | 2012-08-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Kohtoh et al. | Aging effect on electrical characteristics of insulating oil in field transformer | |
JP5234440B2 (ja) | 油入電気機器の寿命診断装置、油入電気機器の寿命診断方法、油入電気機器の劣化抑制装置、および油入電気機器の劣化抑制方法 | |
JP4873433B2 (ja) | 油入電気機器の診断方法 | |
Okabe et al. | Analysis results for insulating oil components in field transformers | |
JP5111619B2 (ja) | 油入電気機器における異常発生の可能性を予測する方法 | |
JP4494815B2 (ja) | 油入電気機器の流動帯電診断方法および流動帯電抑制方法 | |
JP4994899B2 (ja) | 油入電気機器の流動帯電診断方法 | |
WO2016030984A1 (ja) | 油入電気機器の診断方法 | |
JP2010256208A (ja) | 電気機器中絶縁油に対する経年劣化診断方法 | |
JP5337303B2 (ja) | 油入電気機器の診断方法および診断装置 | |
WO2011077530A1 (ja) | 油入電気機器における異常発生の可能性を予測する方法 | |
JP5442646B2 (ja) | 油入電気機器の診断方法 | |
JP5079936B1 (ja) | 油入電気機器の診断方法 | |
JP5233021B2 (ja) | 油入電気機器における硫化銅生成量の推定方法、異常発生の診断方法、絶縁油中のジベンジルジスルフィド初期濃度の推定方法、および、異常発生の可能性の診断方法 | |
JP5329008B1 (ja) | 油入電気機器の診断方法およびメンテナンス方法 | |
JP5516601B2 (ja) | 油入電気機器における硫化銅生成量の推定方法、異常発生の診断方法、絶縁油中のジベンジルジスルフィド初期濃度の推定方法、および、異常発生の可能性の診断方法 | |
JP4854822B1 (ja) | 電気絶縁油の検査方法、電気絶縁油の処理方法、および、油入電気機器のメンテナンス方法 | |
JP6832728B2 (ja) | 絶縁油分析による油入りケーブル中の有機銅化合物および硫化銅の生成状況の推定方法、並びに油入りケーブルの異常発生の危険度の診断方法 | |
JP2010256207A (ja) | 絶縁油中の累積劣化物による油入電気機器の劣化診断方法 | |
JP5516818B2 (ja) | 油入電気機器における硫化銅生成量の推定方法、異常発生の診断方法、絶縁油中のジベンジルジスルフィド初期濃度の推定方法、および、異常発生の可能性の診断方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120927 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130826 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130903 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131101 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131203 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131218 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5442646 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |