JP5329008B1 - 油入電気機器の診断方法およびメンテナンス方法 - Google Patents
油入電気機器の診断方法およびメンテナンス方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5329008B1 JP5329008B1 JP2013516404A JP2013516404A JP5329008B1 JP 5329008 B1 JP5329008 B1 JP 5329008B1 JP 2013516404 A JP2013516404 A JP 2013516404A JP 2013516404 A JP2013516404 A JP 2013516404A JP 5329008 B1 JP5329008 B1 JP 5329008B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oil
- filled electrical
- copper sulfide
- insulating oil
- insulating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 33
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 title claims description 15
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 title claims description 12
- OMZSGWSJDCOLKM-UHFFFAOYSA-N copper(II) sulfide Chemical compound [S-2].[Cu+2] OMZSGWSJDCOLKM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 107
- GVPWHKZIJBODOX-UHFFFAOYSA-N dibenzyl disulfide Chemical compound C=1C=CC=CC=1CSSCC1=CC=CC=C1 GVPWHKZIJBODOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 98
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 claims abstract description 44
- 230000019086 sulfide ion homeostasis Effects 0.000 claims abstract description 44
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 claims abstract description 25
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 claims abstract description 25
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims abstract description 24
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 21
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 21
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims abstract description 21
- 238000005486 sulfidation Methods 0.000 claims abstract description 19
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 claims abstract description 18
- 238000002405 diagnostic procedure Methods 0.000 claims abstract description 14
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 claims abstract description 13
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 claims abstract description 5
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 claims abstract description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 22
- NLZUEZXRPGMBCV-UHFFFAOYSA-N Butylhydroxytoluene Chemical group CC1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 NLZUEZXRPGMBCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 claims description 10
- 230000009972 noncorrosive effect Effects 0.000 claims description 9
- 238000010525 oxidative degradation reaction Methods 0.000 claims description 8
- HUMNYLRZRPPJDN-UHFFFAOYSA-N benzaldehyde Chemical compound O=CC1=CC=CC=C1 HUMNYLRZRPPJDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 6
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 claims description 5
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 claims description 5
- 239000012964 benzotriazole Substances 0.000 claims description 4
- -1 benzotriazole compound Chemical class 0.000 claims description 4
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 claims description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 claims description 4
- LUFPJJNWMYZRQE-UHFFFAOYSA-N benzylsulfanylmethylbenzene Chemical compound C=1C=CC=CC=1CSCC1=CC=CC=C1 LUFPJJNWMYZRQE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- HTMQZWFSTJVJEQ-UHFFFAOYSA-N benzylsulfinylmethylbenzene Chemical compound C=1C=CC=CC=1CS(=O)CC1=CC=CC=C1 HTMQZWFSTJVJEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- QNGNSVIICDLXHT-UHFFFAOYSA-N para-ethylbenzaldehyde Natural products CCC1=CC=C(C=O)C=C1 QNGNSVIICDLXHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 3
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 152
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 28
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 22
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 22
- 238000005755 formation reaction Methods 0.000 description 22
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 16
- 101000823778 Homo sapiens Y-box-binding protein 2 Proteins 0.000 description 9
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N benzotriazole Chemical compound C1=CC=C2N[N][N]C2=C1 QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- DHTAIMJOUCYGOL-UHFFFAOYSA-N 2-ethyl-n-(2-ethylhexyl)-n-[(4-methylbenzotriazol-1-yl)methyl]hexan-1-amine Chemical compound C1=CC=C2N(CN(CC(CC)CCCC)CC(CC)CCCC)N=NC2=C1C DHTAIMJOUCYGOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 description 3
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 3
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 3
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 2
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 2
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 2
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- MAHNFPMIPQKPPI-UHFFFAOYSA-N disulfur Chemical compound S=S MAHNFPMIPQKPPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000002480 mineral oil Substances 0.000 description 1
- 235000010446 mineral oil Nutrition 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 150000003464 sulfur compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 1
- 150000003852 triazoles Chemical class 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/26—Oils; Viscous liquids; Paints; Inks
- G01N33/28—Oils, i.e. hydrocarbon liquids
- G01N33/2835—Specific substances contained in the oils or fuels
- G01N33/287—Sulfur content
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01M—TESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01M99/00—Subject matter not provided for in other groups of this subclass
- G01M99/008—Subject matter not provided for in other groups of this subclass by doing functionality tests
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Housings And Mounting Of Transformers (AREA)
- Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
Abstract
(1)前記油入電気機器内の絶縁油の硫化腐食性評価を行うステップ1を実施し、
(2)ジベンジル・ジスルフィドおよび酸化劣化防止剤の有無について前記絶縁油を分析するステップ2A−1、
硫化銅生成抑制剤の有無について前記絶縁油を分析するステップ2A−2、および、
前記絶縁油の雰囲気中における酸素の有無を確認するステップ2Bのうち、少なくともいずれかを実施し、
(3)必要に応じて、ジベンジル・ジスルフィドから硫化銅が生成する際の副生成物の有無について前記絶縁油を分析するステップ3を実施し、
(4)前記ステップ1、ステップ2A−1、ステップ2A−2およびステップ3のうち実施された全てのステップの結果に基づいて、前記異常発生の危険度を診断するステップ4を実施する、油入電気機器の診断方法である。
Description
(1)前記油入電気機器内の絶縁油の硫化腐食性評価を行うステップ1を実施し、
(2A−1)前記ステップ1において前記絶縁油が非腐食性であると評価された場合は、 ジベンジル・ジスルフィドおよび酸化劣化防止剤の有無について前記絶縁油を分析するステップ2A−1を実施し、
(2A−2)さらに、前記ステップ2A−1において前記絶縁油中に前記ジベンジル・ジスルフィドおよび酸化劣化防止剤の両者が実質的に検出された場合は、硫化銅生成抑制剤の有無について前記絶縁油を分析するステップ2A−2を実施し、
(2B)前記ステップ1において前記絶縁油が腐食性であると評価された場合は、前記絶縁油の雰囲気中における酸素の有無を確認するステップ2Bを実施し、
(3)前記ステップ1において前記絶縁油が腐食性であると評価された場合、および、前記ステップ2A−1において、前記絶縁油中に前記ジベンジル・ジスルフィドおよび酸化劣化防止剤の少なくともいずれかが実質的に検出されなかった場合は、
さらに、ジベンジル・ジスルフィドから硫化銅が生成する際の副生成物の有無について前記絶縁油を分析するステップ3を実施し、
(4)前記ステップ1、ステップ2A−1、ステップ2A−2およびステップ3のうち実施された全てのステップの結果に基づいて、前記異常発生の危険度を診断するステップ4を実施する、油入電気機器の診断方法。
前記硫化銅生成抑制剤はベンゾトリアゾール化合物であることが好ましい。
本発明は、油入電気機器内の絶縁紙上での硫化銅生成に起因する異常発生の危険度を診断する、油入電気機器の診断方法である。本発明の油入電気機器の診断方法は、従来の絶縁油中のジベンジル・ジスルフィド分析と硫化腐食性試験の結果だけではなく、診断対象に応じて所定の硫化銅生成の加速・抑制要因を判断項目に盛り込むことを特徴としている。
(1)前記油入電気機器内の絶縁油の硫化腐食性評価を行うステップ1を実施し、
(2A−1)前記ステップ1において前記絶縁油が非腐食性であると評価された場合は、ジベンジル・ジスルフィドおよび酸化劣化防止剤の有無について前記絶縁油を分析するステップ2A−1を実施し、
(2A−2)前記ステップ2A−1において前記絶縁油中に前記ジベンジル・ジスルフィドおよび酸化劣化防止剤の両者が実質的に検出された場合は、さらに、硫化銅生成抑制剤の有無について前記絶縁油を分析するステップ2A−2を実施し、
(2B)前記ステップ1において前記絶縁油が腐食性であると評価された場合は、前記絶縁油の雰囲気中における酸素の有無を確認するステップ2Bを実施し、
(3)前記ステップ1において前記絶縁油が腐食性であると評価された場合、および、前記ステップ2A−1において、前記絶縁油中に前記ジベンジル・ジスルフィドおよび酸化劣化防止剤の少なくともいずれかが実質的に検出されなかった場合は、さらに、ジベンジル・ジスルフィドから硫化銅が生成する際の副生成物の有無について前記絶縁油を分析するステップ3を実施し、
(4)前記ステップ1、ステップ2A−1、ステップ2A−2およびステップ3のうち実施された全てのステップの結果に基づいて、前記異常発生の危険度を診断するステップ4を実施する。
(1)前記油入電気機器内の絶縁油の硫化腐食性評価を行うステップ1。
(2)ジベンジル・ジスルフィドおよび酸化劣化防止剤の有無について前記絶縁油を分析するステップ2A−1、
硫化銅生成抑制剤の有無について前記絶縁油を分析するステップ2A−2、および、
前記絶縁油の雰囲気中における酸素の有無を確認するステップ2Bのうち、少なくともいずれか。
(3)必要に応じて、ジベンジル・ジスルフィドから硫化銅が生成する際の副生成物の有無について前記絶縁油を分析するステップ3。
(4)前記ステップ1、ステップ2A−1、ステップ2A−2およびステップ3のうち実施された全てのステップの結果に基づいて、前記異常発生の危険度を診断するステップ4。
(2)ステップ2A−1、ステップ2A−2およびステップ2Bでは、将来的な硫化銅生成の可能性をさらに詳細に評価する。
(3)ステップ3では、現時点での硫化銅生成の可能性を評価する。
(4)ステップ4では、本発明の診断方法においては、実施された全てのステップの結果に基づいて、油入電気機器内のコイル銅に設けられた絶縁紙の表面での硫化銅生成による、油入電気機器の異常発生の危険度を診断する。
(ステップ1)
まず、当該絶縁油の硫化腐食性をIEC62535に準じた硫化腐食性試験により評価し、当該評価時点以降の絶縁紙上への硫化銅生成リスクを判断する。なお、IEC62535は、絶縁油中にコイル銅および絶縁紙の試験片を浸漬させ、空気雰囲気中で所定温度に加熱して、所定時間保存した後、試験片上の硫化銅生成を観察する試験である。ただし、上述のとおり、本発明においては、試験後に絶縁紙上に硫化銅が検出された場合にのみ当該絶縁油は腐食性であると評価し、コイル銅上に硫化銅が検出された場合でも、絶縁紙上に硫化銅が検出されなかった場合には絶縁油は非腐食性であると評価する。
将来的な硫化銅生成の可能性は、絶縁油中にDBDS、DBPCおよび酸素の全てが存在している場合に、最も大きくなる。DBPCと酸素は絶縁紙上の硫化銅生成の加速要因であることが知られているためである(例えば、非特許文献2、非特許文献3)。
図1に示されるように、上記ステップ1において絶縁油が非腐食性であると評価された場合は、ジベンジル・ジスルフィドおよび酸化劣化防止剤の有無について前記絶縁油を分析するステップ2A−1を実施する。酸化劣化防止剤は2,6−ジ−t−ブチルパラクレゾールであることが好ましい。
上記ステップ2A−1において絶縁油中に前記ジベンジル・ジスルフィドおよび酸化劣化防止剤の両者が実質的に検出された場合は、さらに、硫化銅生成抑制剤の有無について前記絶縁油を分析するステップ2A−2を実施する。
一方、ステップ1において絶縁油が腐食性であると評価された場合は、次に、絶縁油の雰囲気中における酸素の有無を確認するステップ2Bを実施する。絶縁油の雰囲気中における酸素の有無を確認する方法としては、例えば、油入電気機器の型式が開放型または密閉型のいずれであるかを確認する方法が挙げられる。これに限定されず、絶縁油の雰囲気中における酸素を実際に測定する方法などを用いてもよい。
ステップ3として、現時点(診断時点)での硫化銅生成の有無を評価する。ステップ3では、硫化銅生成が進むとDBDSが使用されて減少し(図3参照)、DBDS量だけに基づいて硫化銅生成の可能性を評価すると、誤った評価をしてしまう可能性がある。このため、DBDSだけでなく、DBDSから硫化銅が生成する際の副生成物(DBDSの痕跡)も指標として、硫化銅生成の可能性を評価することが好ましい。現時点の硫化銅生成の有無の評価は、硫化銅生成の副生成物の有無に関する絶縁油の分析結果から評価することができる。副生成物が検出されれば、現時点で硫化銅が生成されていると考えられる。一方、副生成物が検出されなければ、現時点での硫化銅生成の可能性は小さいと考えられる。
次に、上記ステップ1、ステップ2A−1、ステップ2A−2およびステップ3のうち実施された全てのステップの結果に基づいて、図1に示すフロー図に従って、油入電気機器の異常発生の危険度を診断する。このように、将来的な硫化銅生成の有無と現時点の硫化銅生成の有無とに関する上記各ステップの結果に基づき、油入電気機器の異常発生の危険度が総合的に診断される。
本発明の油入電気機器のメンテナンス方法では、上記の油入電気機器の診断方法によって診断された異常発生の危険度に基づいて、危険度に応じた所定の対策(メンテナンス)を実施する。
今回開示された実施形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
Claims (7)
- 油入電気機器内の絶縁紙上での硫化銅生成に起因する異常発生の危険度を診断する、油入電気機器の診断方法であって、
(1)前記油入電気機器内の絶縁油の硫化腐食性評価を行うステップ1を実施し、
(2A−1)前記ステップ1において前記絶縁油が非腐食性であると評価された場合は、ジベンジル・ジスルフィドおよび酸化劣化防止剤の有無について前記絶縁油を分析するステップ2A−1を実施し、
(2A−2)前記ステップ2A−1において前記絶縁油中に前記ジベンジル・ジスルフィドおよび酸化劣化防止剤の両者が実質的に検出された場合は、さらに、硫化銅生成抑制剤の有無について前記絶縁油を分析するステップ2A−2を実施し、
(2B)前記ステップ1において前記絶縁油が腐食性であると評価された場合は、前記絶縁油の雰囲気中における酸素の有無を確認するステップ2Bを実施し、
(3)前記ステップ1において前記絶縁油が腐食性であると評価された場合、および、前記ステップ2A−1において、前記絶縁油中に前記ジベンジル・ジスルフィドおよび酸化劣化防止剤の少なくともいずれかが実質的に検出されなかった場合は、さらに、ジベンジル・ジスルフィドから硫化銅が生成する際の副生成物の有無について前記絶縁油を分析するステップ3を実施し、
(4)前記ステップ1、ステップ2A−1、ステップ2A−2およびステップ3のうち実施された全てのステップの結果に基づいて、前記異常発生の危険度を診断するステップ4を実施する、油入電気機器の診断方法。 - 前記酸化劣化防止剤は2,6−ジ−t−ブチルパラクレゾールである、請求項1に記載の油入電気機器の診断方法。
- 前記硫化銅生成抑制剤はベンゾトリアゾール化合物である、請求項1または2に記載の油入電気機器の診断方法。
- 前記ステップ2Bにおいて、前記油入電気機器が開放型または密閉型のいずれであるかを確認することにより、前記絶縁油の雰囲気中における酸素の有無を確認する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の油入電気機器の診断方法。
- 前記副生成物は、ベンズアルデヒド、ベンジルアルコール、ビベンジル、ジベンジルスルフィドおよびジベンジルスルホキシドからなる群から選択される少なくとも1種の化合物である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の診断方法。
- 請求項1〜5のいずれか1項に記載の油入電気機器の診断方法によって診断された前記危険度に基づいて、前記危険度に応じた所定の対策を施す、油入電気機器のメンテナンス方法。
- 前記対策は、硫化銅生成抑制剤の添加、油入電気機器の油劣化防止方式の推奨、または、ジベンジル・ジスルフィドを含まない新油への交換、または、絶縁油の更新の少なくともいずれかを含む、請求項6に記載の油入電気機器のメンテナンス方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2012/080053 WO2014080451A1 (ja) | 2012-11-20 | 2012-11-20 | 油入電気機器の診断方法およびメンテナンス方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5329008B1 true JP5329008B1 (ja) | 2013-10-30 |
JPWO2014080451A1 JPWO2014080451A1 (ja) | 2017-01-05 |
Family
ID=49595956
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013516404A Expired - Fee Related JP5329008B1 (ja) | 2012-11-20 | 2012-11-20 | 油入電気機器の診断方法およびメンテナンス方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20150192559A1 (ja) |
JP (1) | JP5329008B1 (ja) |
CN (1) | CN104838456B (ja) |
WO (1) | WO2014080451A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018194516A (ja) * | 2017-05-22 | 2018-12-06 | 三菱電機株式会社 | 試験方法および試験装置 |
CN110018190A (zh) * | 2019-04-29 | 2019-07-16 | 广州机械科学研究院有限公司 | 一种x荧光测腐蚀性硫的定量评价方法 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010010439A (ja) * | 2008-06-27 | 2010-01-14 | Mitsubishi Electric Corp | 油入電気機器における硫化銅生成の推定方法および異常を診断する方法 |
WO2010073748A1 (ja) * | 2008-12-25 | 2010-07-01 | 三菱電機株式会社 | 油入電気機器における異常発生の可能性を予測する方法 |
WO2011080812A1 (ja) * | 2009-12-28 | 2011-07-07 | 三菱電機株式会社 | 油入電気機器における硫化銅生成量の推定方法、異常発生の診断方法、絶縁油中のジベンジルジスルフィド初期濃度の推定方法、および、異常発生の可能性の診断方法 |
JP2011165851A (ja) * | 2010-02-09 | 2011-08-25 | Mitsubishi Electric Corp | 油入電気機器における硫化銅生成量の推定方法、異常発生の診断方法、絶縁油中のジベンジルジスルフィド初期濃度の推定方法、および、異常発生の可能性の診断方法 |
JP2011171413A (ja) * | 2010-02-17 | 2011-09-01 | Mitsubishi Electric Corp | 油入電気機器の寿命診断装置、油入電気機器の寿命診断方法、油入電気機器の劣化抑制装置、および油入電気機器の劣化抑制方法 |
WO2011152177A1 (ja) * | 2010-06-02 | 2011-12-08 | 三菱電機株式会社 | 油入電気機器の診断方法および診断装置 |
JP4852186B1 (ja) * | 2011-04-08 | 2012-01-11 | 三菱電機株式会社 | 硫化銅生成の抑制方法 |
WO2012081073A1 (ja) * | 2010-12-13 | 2012-06-21 | 三菱電機株式会社 | 電気絶縁油の検査方法、電気絶縁油の処理方法、および、油入電気機器のメンテナンス方法 |
JP2012156232A (ja) * | 2011-01-25 | 2012-08-16 | Mitsubishi Electric Corp | 油入電気機器の診断方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101223613A (zh) * | 2005-07-17 | 2008-07-16 | 西门子公司 | 密封的电设备 |
SE0601744L (sv) * | 2006-08-25 | 2008-02-26 | Abb Research Ltd | Förfarande för behandling av en elektrisk apparat |
WO2009054155A1 (ja) * | 2007-10-26 | 2009-04-30 | Mitsubishi Electric Corporation | 油入電気機器の診断方法 |
WO2010021017A1 (ja) * | 2008-08-18 | 2010-02-25 | 三菱電機株式会社 | 油入電気機器の診断方法、その診断方法を実施するための診断装置およびその診断装置を備えた油入電気機器 |
US8305179B2 (en) * | 2008-09-26 | 2012-11-06 | Mitsubishi Electric Corporation | Oil immersed electrical apparatus |
IT1394617B1 (it) * | 2008-12-16 | 2012-07-05 | Sea Marconi Technologies Di Vander Tumiatti S A S | Metodi integrati per la determinazione della corrosivita', dell'invecchiamento, del fingerprint, nonchè la diagnosi, la decontaminazione, la depolarizzazione e la detossificazione di oli |
-
2012
- 2012-11-20 JP JP2013516404A patent/JP5329008B1/ja not_active Expired - Fee Related
- 2012-11-20 WO PCT/JP2012/080053 patent/WO2014080451A1/ja active Application Filing
- 2012-11-20 CN CN201280077158.8A patent/CN104838456B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2012-11-20 US US14/417,472 patent/US20150192559A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010010439A (ja) * | 2008-06-27 | 2010-01-14 | Mitsubishi Electric Corp | 油入電気機器における硫化銅生成の推定方法および異常を診断する方法 |
WO2010073748A1 (ja) * | 2008-12-25 | 2010-07-01 | 三菱電機株式会社 | 油入電気機器における異常発生の可能性を予測する方法 |
WO2011080812A1 (ja) * | 2009-12-28 | 2011-07-07 | 三菱電機株式会社 | 油入電気機器における硫化銅生成量の推定方法、異常発生の診断方法、絶縁油中のジベンジルジスルフィド初期濃度の推定方法、および、異常発生の可能性の診断方法 |
JP2011165851A (ja) * | 2010-02-09 | 2011-08-25 | Mitsubishi Electric Corp | 油入電気機器における硫化銅生成量の推定方法、異常発生の診断方法、絶縁油中のジベンジルジスルフィド初期濃度の推定方法、および、異常発生の可能性の診断方法 |
JP2011171413A (ja) * | 2010-02-17 | 2011-09-01 | Mitsubishi Electric Corp | 油入電気機器の寿命診断装置、油入電気機器の寿命診断方法、油入電気機器の劣化抑制装置、および油入電気機器の劣化抑制方法 |
WO2011152177A1 (ja) * | 2010-06-02 | 2011-12-08 | 三菱電機株式会社 | 油入電気機器の診断方法および診断装置 |
WO2012081073A1 (ja) * | 2010-12-13 | 2012-06-21 | 三菱電機株式会社 | 電気絶縁油の検査方法、電気絶縁油の処理方法、および、油入電気機器のメンテナンス方法 |
JP2012156232A (ja) * | 2011-01-25 | 2012-08-16 | Mitsubishi Electric Corp | 油入電気機器の診断方法 |
JP4852186B1 (ja) * | 2011-04-08 | 2012-01-11 | 三菱電機株式会社 | 硫化銅生成の抑制方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2014080451A1 (ja) | 2014-05-30 |
JPWO2014080451A1 (ja) | 2017-01-05 |
CN104838456A (zh) | 2015-08-12 |
US20150192559A1 (en) | 2015-07-09 |
CN104838456B (zh) | 2016-11-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8423301B2 (en) | Lifetime assessment apparatus and method for oil-filled electrical device, and degradation suppression apparatus and method for oil-filled electrical device | |
JP4623334B1 (ja) | 油入電気機器における異常発生の可能性を予測する方法 | |
JP5111619B2 (ja) | 油入電気機器における異常発生の可能性を予測する方法 | |
JP4994899B2 (ja) | 油入電気機器の流動帯電診断方法 | |
JP4494815B2 (ja) | 油入電気機器の流動帯電診断方法および流動帯電抑制方法 | |
JP5329008B1 (ja) | 油入電気機器の診断方法およびメンテナンス方法 | |
JP5337303B2 (ja) | 油入電気機器の診断方法および診断装置 | |
JP5079936B1 (ja) | 油入電気機器の診断方法 | |
JP2009170594A (ja) | 油入変圧器の余寿命診断方法 | |
JP5179587B2 (ja) | 油入電気機器の診断方法、その診断方法を実施するための診断装置およびその診断装置を備えた油入電気機器 | |
JP5516601B2 (ja) | 油入電気機器における硫化銅生成量の推定方法、異常発生の診断方法、絶縁油中のジベンジルジスルフィド初期濃度の推定方法、および、異常発生の可能性の診断方法 | |
JP4854822B1 (ja) | 電気絶縁油の検査方法、電気絶縁油の処理方法、および、油入電気機器のメンテナンス方法 | |
JP5233021B2 (ja) | 油入電気機器における硫化銅生成量の推定方法、異常発生の診断方法、絶縁油中のジベンジルジスルフィド初期濃度の推定方法、および、異常発生の可能性の診断方法 | |
WO2012137350A1 (ja) | 硫化銅生成の抑制方法 | |
JP5516818B2 (ja) | 油入電気機器における硫化銅生成量の推定方法、異常発生の診断方法、絶縁油中のジベンジルジスルフィド初期濃度の推定方法、および、異常発生の可能性の診断方法 | |
JP5442646B2 (ja) | 油入電気機器の診断方法 | |
Collazos et al. | Characterization of faults in power transformers based on oil chromatographic analysis in the coastal zone |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130709 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130723 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5329008 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |