JP5421233B2 - 酸素センサ制御装置 - Google Patents
酸素センサ制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5421233B2 JP5421233B2 JP2010284102A JP2010284102A JP5421233B2 JP 5421233 B2 JP5421233 B2 JP 5421233B2 JP 2010284102 A JP2010284102 A JP 2010284102A JP 2010284102 A JP2010284102 A JP 2010284102A JP 5421233 B2 JP5421233 B2 JP 5421233B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- value
- oxygen sensor
- output value
- range
- correction coefficient
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 title claims description 178
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 title claims description 178
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 176
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 106
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 82
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 41
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 17
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 16
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 claims description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 52
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 16
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 14
- 230000010349 pulsation Effects 0.000 description 7
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 6
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 5
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 5
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 3
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000567 combustion gas Substances 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 101100328887 Caenorhabditis elegans col-34 gene Proteins 0.000 description 1
- 101150047013 Sp110 gene Proteins 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 239000007784 solid electrolyte Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/24—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
- F02D41/2406—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
- F02D41/2425—Particular ways of programming the data
- F02D41/2429—Methods of calibrating or learning
- F02D41/2451—Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
- F02D41/2454—Learning of the air-fuel ratio control
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/04—Introducing corrections for particular operating conditions
- F02D41/12—Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration
- F02D41/123—Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration the fuel injection being cut-off
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/24—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
- F02D41/2406—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
- F02D41/2425—Particular ways of programming the data
- F02D41/2429—Methods of calibrating or learning
- F02D41/2441—Methods of calibrating or learning characterised by the learning conditions
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/24—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
- F02D41/2406—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
- F02D41/2425—Particular ways of programming the data
- F02D41/2429—Methods of calibrating or learning
- F02D41/2451—Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
- F02D41/2474—Characteristics of sensors
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/14—Introducing closed-loop corrections
- F02D41/1438—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
- F02D41/1444—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
- F02D41/1454—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
Description
そこで、内燃機関への燃料供給を停止し、排気通路内がほぼ大気状態になっていると推定されるとき、酸素センサの出力値と酸素濃度との関係を較正する大気補正を行う技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。
しかし、フューエルカット中(燃料断期間中)といえども酸素センサの出力値には、内燃機関の運転に伴って脈動したり、出力値にノイズが重畳することがある。そのため、フューエルカット中における酸素センサの1つの出力値を単に基準出力値と比較して補正係数を算出する方法では、正確な補正係数を取得することが難しいという問題がある。
出力値を算出する複数平均出力値算出手段と、前記複数平均出力値と予め設定された基準出力値に基づいて、前記酸素センサの実出力値を補正するための新たな補正係数を求める補正係数算出手段と、を備え、前記複数平均出力値算出手段は、複数の前記平均出力値のうち、前記第1範囲内に設定されると共に当該第1範囲より狭い所定の第2範囲を逸脱した値を除外した残りの値を平均化することを特徴とする。
また、第3範囲を逸脱した複数平均出力値と予め設定された基準出力値に基づいて補正係数を算出するにあたっては、第3範囲を逸脱した複数平均実出力値の1つ(例えば、第3範囲を逸脱した最新の複数平均出力値)を用いてもよいし、第3範囲を2以上の所定回数連続して逸脱した複数平均出力値の2個以上を平均化した値を用いてよい。
第1範囲が基準出力値を中心値にして画定された範囲に設定されることで、燃料断期間中の酸素センサの出力波形の脈動やノイズの影響を有効に除去ないしは軽減することができ、より安定した補正係数を求めることができる。
第2範囲が基準出力値を中心値にして画定された範囲に設定されることで、誤差を含む平均出力値を効果的に排除することができ、より安定した補正係数を求めることができる。
図1は、本発明の実施形態にかかる酸素センサ制御装置10を含む構成図である。車両の内燃機関(エンジン)100の排気管120には酸素センサ(以下、「実装酸素センサ」ともいう)20が取付けられ、実装酸素センサ20にはコントローラ22が接続されている。そして、コントローラ22に酸素センサ制御装置(ECU;エンジンコントロールユニット)10が接続されている。
エンジン100の吸気管110にはスロットル弁102が設けられ、エンジン100の各気筒には、燃料を筒内に供給するためのインジェクタ(燃料噴射弁)104が設置されている。また、排気管120の後流側に排ガス浄化触媒130が取付られている。さらに、エンジン100には図示しない各種センサ(圧力センサ、温度センサ、クランク角センサ等)が設置され、これらセンサからの運転条件情報(エンジンの圧力、温度、エンジン回転数、車速等)がECU10に入力されるようになっている。そして、ECU10は、上記運転情報、実装酸素センサ20からの排気ガス中の酸素濃度検出値、及び運転者によるアクセルペダル106の踏み込み量等に応じて、インジェクタ104からの燃料噴射量を制御する。これにより、適切な空燃比でエンジン100の運転を行うようになっている。
Ipav=1/128×{最新のIpr−Ipav(n−1)}+Ipav(n−1) ・・・(1)
上記式1のIpav(n−1)は、1つ前の処理(直前)で算出された加重平均値に該当する。なお、この大気補正処理の開始直後はIpav(n−1)が存在しないため、最初に得られるIprをIpav(n−1)に代入して加重平均値Ipavを求めるようにしている。
そして、ステップS12が終了した場合、ステップS6で否定判定された(ステップS6で「No」)場合、及び、ステップS14が終了した場合には、ステップS25にそれぞれ移行する。
ステップS26では、補正係数Kqの算出に用いる平均出力値Ipavが所定の第2範囲R2内にあるか否かを判定し、ステップS26にて肯定判定される(ステップS26で「Yes」)と、ステップS28に移行する。
Ipavf=1/16×{最新のIpav−Ipavf(n−1)}+Ipavf(n−1) ・・・(2)
上記式2のIpavf(n−1)は、1つ前の処理(直前)で算出された加重平均値に該当する。なお、この大気補正処理の開始直後はIpavf(n−1)が存在しないため、最初に得られるIpavをIpavf(n−1)に代入して加重平均値Ipavfを求めるようにしている。
一方、ステップS30で「No」であれば、ステップS34に移行し、ステップS22にて取得された加重平均値(平均出力値)Ipavの読み捨てを行い、本処理を終了する。
ここで、レンジR3としては、図5に示すように、燃料断基準出力値Ipsfの所定割合の変動値(例えば、燃料断基準出力値Ipsfを中心値にして、燃料断基準出力値Ipsfの1.0%の値をプラス、マイナスした値)を上限及び下限として設定している。なお、レンジR3は、個々のF/Cにおいて補正係数Kqの更新の有無を判断するために用いるので、レンジR2内に設定されると共に、R3<R2となるように設定している。
ステップS40では、補正係数Kqの算出として、不揮発メモリ8に記憶されている燃料断基準出力値Ipsfを、最新の複数平均出力値Ipavf(換言すれば、レンジR3を連続して外れた10回目の複数平均出力値Ipavf)を現在の補正係数Kpで除した値で除すことで算出する。そして、このステップS40で算出した補正係数Kqを、ステップS42にて新たな補正係数Kpとして不揮発メモリ8に更新(上書き)する処理を実行する。これにより、これ以降の実装酸素センサ20から出力される実出力値Ipから、新たな補正係数Kpにより補正された出力対応値Iprが算出され、この出力対応値Iprにより排気ガス中の酸素濃度の検出が行われる。
3 ROM
8 不揮発メモリ
10 酸素センサ制御装置(ECU)
20 実装酸素センサ(酸素センサ)
100 内燃機関
Kp、Kq 補正係数
Ipso 基準酸素出力値
Ipro 酸素センサを特定雰囲気と酸素濃度が実質的に同じ雰囲気に晒したときの出力値
Ipsf 燃料断基準出力値(基準出力値)
Ipr 実装酸素センサの実出力値に補正係数Kpを乗じた値(濃度対応値)
Ipav 平均出力値
Ipavf 複数平均出力値
R1 第1範囲
R2 第2範囲
R3 第3範囲
t1 燃料断を開始してからの期間
Claims (5)
- 内燃機関の燃料供給を停止する燃料断を行ったときに、該内燃機関の排気管に取付けられた酸素センサの実出力値と酸素濃度との関係を較正する補正係数を求める一方、前記実出力値と前記補正係数とを用いて前記排気管を流通する排気ガスの酸素濃度を検出する酸素センサ制御装置であって、
一回の前記燃料断の期間中に取得した複数個の前記酸素センサの実出力値又は該実出力値を用いて算出される酸素濃度を反映した濃度対応値のうち、所定の第1範囲を逸脱した値を除外した残りの値をもとに平均化した平均出力値を算出する平均出力値算出手段と、
2回以上の所定回数の前記燃料断毎に算出される複数の前記平均出力値を、さらに平均化して複数平均出力値を算出する複数平均出力値算出手段と、
前記複数平均出力値と予め設定された基準出力値に基づいて、前記酸素センサの実出力値を補正するための新たな補正係数を求める補正係数算出手段と、を備え、
前記複数平均出力値算出手段は、複数の前記平均出力値のうち、前記第1範囲内に設定されると共に当該第1範囲より狭い所定の第2範囲を逸脱した値を除外した残りの値を平均化することを特徴とする酸素センサ制御装置。 - 前記第1範囲は、前記基準出力値を中心値にして画定された範囲に設定されている請求項1に記載の酸素センサ制御装置。
- 前記第2範囲は、前記基準出力値を中心値にして画定された範囲に設定されている請求項1又は2に記載の酸素センサ制御装置。
- 前記補正係数算出手段は、前記複数平均出力値が所定の第3範囲を2以上の所定回数連続して逸脱した場合に、前記第3範囲を逸脱した複数の前記複数平均出力値のうちの少なくとも1つを用いて前記補正係数を求める請求項1〜3のいずれかに記載の酸素センサ制御装置。
- 前記平均出力値算出手段は、前記燃料断が開始されてから所定期間後から、所定時間間隔毎に得られる複数の前記酸素センサの実出力値又は該実出力値を用いて算出される酸素濃度を反映した濃度対応値をもとに前記平均出力値を算出する請求項1〜4のいずれかに記載の酸素センサ制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010284102A JP5421233B2 (ja) | 2009-12-25 | 2010-12-21 | 酸素センサ制御装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009294996 | 2009-12-25 | ||
JP2009294996 | 2009-12-25 | ||
JP2010284102A JP5421233B2 (ja) | 2009-12-25 | 2010-12-21 | 酸素センサ制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011149421A JP2011149421A (ja) | 2011-08-04 |
JP5421233B2 true JP5421233B2 (ja) | 2014-02-19 |
Family
ID=44225204
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010284102A Active JP5421233B2 (ja) | 2009-12-25 | 2010-12-21 | 酸素センサ制御装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8527230B2 (ja) |
JP (1) | JP5421233B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5513426B2 (ja) * | 2011-03-09 | 2014-06-04 | 日本特殊陶業株式会社 | 酸素センサ制御装置 |
US8855957B2 (en) * | 2011-05-03 | 2014-10-07 | International Business Machines Corporation | Method for calibrating read sensors of electromagnetic read-write heads |
JP5770598B2 (ja) * | 2011-10-26 | 2015-08-26 | 日本特殊陶業株式会社 | 酸素センサ制御装置 |
JP5736357B2 (ja) * | 2011-11-17 | 2015-06-17 | 日本特殊陶業株式会社 | センサ制御装置およびセンサ制御システム |
KR101747014B1 (ko) * | 2012-12-04 | 2017-06-14 | 니혼도꾸슈도교 가부시키가이샤 | 센서제어장치, 센서제어시스템 및 센서제어방법 |
JP5898118B2 (ja) * | 2013-03-27 | 2016-04-06 | 日本特殊陶業株式会社 | センサ制御装置、センサ制御システムおよびセンサ制御方法 |
CN111693653B (zh) * | 2020-06-29 | 2023-01-24 | 潍柴动力股份有限公司 | 氧传感器的大气标定方法、大气标定装置和大气标定系统 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0612525Y2 (ja) * | 1985-06-27 | 1994-03-30 | 日産自動車株式会社 | 空燃比検出装置 |
JP2587405B2 (ja) | 1985-07-03 | 1997-03-05 | ミノルタ 株式会社 | 複写機 |
JP2706933B2 (ja) * | 1987-04-06 | 1998-01-28 | マツダ株式会社 | エンジンのノツキング制御装置 |
JPH07332151A (ja) * | 1994-06-09 | 1995-12-22 | Yamaha Motor Co Ltd | エンジンの平均有効圧力検出方法、エンジンの平均有効圧力検出装置および燃焼圧力制御装置付きエンジン |
JP4396026B2 (ja) * | 2000-11-29 | 2010-01-13 | 三菱自動車工業株式会社 | 触媒温度推定装置 |
JP2004150379A (ja) * | 2002-10-31 | 2004-05-27 | Yanmar Co Ltd | 空燃比制御システム |
JP4432709B2 (ja) * | 2004-10-01 | 2010-03-17 | トヨタ自動車株式会社 | 電動パワーステアリング装置 |
JP4462142B2 (ja) | 2005-07-28 | 2010-05-12 | 株式会社デンソー | 内燃機関用制御装置 |
JP2008257010A (ja) * | 2007-04-06 | 2008-10-23 | Seiko Epson Corp | 表示駆動装置および電子機器 |
JP4345861B2 (ja) * | 2007-09-20 | 2009-10-14 | 株式会社デンソー | 燃料噴射制御装置およびそれを用いた燃料噴射システム |
US8036814B2 (en) * | 2009-03-23 | 2011-10-11 | Ford Global Technologies, Llc | Calibration scheme for an exhaust gas sensor |
-
2010
- 2010-12-21 JP JP2010284102A patent/JP5421233B2/ja active Active
- 2010-12-23 US US12/978,066 patent/US8527230B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20110166816A1 (en) | 2011-07-07 |
JP2011149421A (ja) | 2011-08-04 |
US8527230B2 (en) | 2013-09-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5421233B2 (ja) | 酸素センサ制御装置 | |
JP5513426B2 (ja) | 酸素センサ制御装置 | |
JP4462142B2 (ja) | 内燃機関用制御装置 | |
JP4209736B2 (ja) | エンジン制御装置 | |
JP5021697B2 (ja) | ガス濃度湿度検出装置 | |
JP5650598B2 (ja) | 酸素センサ制御装置 | |
JP2005036743A5 (ja) | ||
JP4055476B2 (ja) | 触媒下流酸素センサの異常検出装置 | |
JP5770598B2 (ja) | 酸素センサ制御装置 | |
JP4607163B2 (ja) | エンジン制御装置 | |
JP2010007561A (ja) | 空燃比制御装置及び空燃比制御方法 | |
JP5407971B2 (ja) | 異常診断装置 | |
JP5767871B2 (ja) | 酸素センサ制御装置 | |
JP5541807B2 (ja) | 酸素センサ制御装置 | |
JP3487050B2 (ja) | 空燃比センサ異常検出装置 | |
JP5307791B2 (ja) | 酸素センサ制御装置 | |
JP4449793B2 (ja) | エアフローメータの異常検出装置及びエンジン制御装置 | |
JP2013007345A (ja) | 酸素センサ制御装置 | |
JPH10266908A (ja) | エンジンの蒸発燃料パージ制御装置 | |
JP2000205032A (ja) | 内燃機関の異常診断装置 | |
JP5417601B2 (ja) | 酸素センサの大気学習方法 | |
JP4525196B2 (ja) | 空燃比センサの異常検出装置 | |
JP2004308488A (ja) | 空燃比センサの擬似劣化信号発生装置 | |
US10393717B2 (en) | Method for operating an oxygen sensor, computer program product and oxygen sensor | |
JP2695294B2 (ja) | 酸素センサの異常検出装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120910 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130531 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130604 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130624 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131029 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131121 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5421233 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |