JP2013007345A - 酸素センサ制御装置 - Google Patents
酸素センサ制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013007345A JP2013007345A JP2011141262A JP2011141262A JP2013007345A JP 2013007345 A JP2013007345 A JP 2013007345A JP 2011141262 A JP2011141262 A JP 2011141262A JP 2011141262 A JP2011141262 A JP 2011141262A JP 2013007345 A JP2013007345 A JP 2013007345A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oxygen sensor
- output value
- value
- oxygen
- average output
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 title claims abstract description 229
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 229
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 227
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims abstract description 106
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims abstract description 100
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims abstract description 49
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 29
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 18
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims description 13
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 claims description 9
- 230000002000 scavenging effect Effects 0.000 abstract description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 73
- 230000008569 process Effects 0.000 description 61
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 15
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 14
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 8
- 230000010349 pulsation Effects 0.000 description 8
- 230000008859 change Effects 0.000 description 7
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 6
- 101100328887 Caenorhabditis elegans col-34 gene Proteins 0.000 description 5
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 4
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 4
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 3
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000567 combustion gas Substances 0.000 description 2
- 101150047013 Sp110 gene Proteins 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000007784 solid electrolyte Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
Abstract
【解決手段】内燃機関100の燃料断を行ったとき、CPU2は、酸素センサ20のインピーダンスが所定範囲内であり、Air掃気量(大気の総供給量)が所定量以上となった場合に、酸素センサの複数個の出力対応値(濃度対応値)Iprのうち、所定の第1範囲R1を逸脱した値を除外した残りの値をもとに平均化した平均出力値Ipavを算出する。次いで、CPU2は、複数の燃料断毎に得られる複数個の平均出力値を、さらに平均化して複数平均出力値Ipavfを算出する。複数平均出力値と予め設定した基準出力値に基づいて酸素センサ20の実出力値Ipを補正するための補正係数を求める。
【選択図】 図1
Description
Rpvs Lo<現在のRpvs<Rpvs Hi・・・・(条件1)
一例として、本実施形態では、実装酸素センサ20の通常駆動温度(活性温度)に対応するインピーダンスが75Ωとなっているため、Rpvs Lo(下限値)=70Ω、Rpvs Hi(上限値)=80Ωとしている。
条件1を満たす場合に、実装酸素センサ20のインピーダンスが所定範囲内と判断され、大気補正の処理を許可する(S3:YES)。条件1を満たさない場合に異常と判断され(S3:NO)、処理を終了し、大気補正の処理を禁止する。
また、上記条件1を満たす状態が継続する時間を「条件成立時間」とし、予め定められた基準の継続時間を「条件成立継続時間閾値」とした場合に、条件成立時間≧条件成立継続時間閾値となった場合に、実装酸素センサ20のインピーダンスが所定範囲内であると判断してもよい(S3:YES)。条件成立継続時間閾値の一例は、1秒や2秒である。
有効バッテリー電圧Lo<バッテリー電圧<有効バッテリー電圧Hi・・・条件2
また、酸素センサ20の制御電圧を「Vsセル電圧」とし、下限の制御電圧を「Vs_Lo」とし、上限の制御電圧を「Vs_Hi」とした場合に、条件3を以下のように定める。
Vs_Lo<現在のVsセル電圧<Vs_Hi・・・条件3
上記条件1〜条件3の条件成立時間≧条件成立継続時間閾値となった場合に、センサシステムが正常と判断してもよい(S3:YES)。さらに、条件1と、条件2,3の任意の組み合わせの条件成立時間≧条件成立継続時間閾値となった場合に、センサシステムが正常と判断してもよい。
Ipav=1/128×{最新のIpr−Ipav(n−1)}+Ipav(n−1) ・・・(式1)
上記式1のIpav(n−1)は、1つ前の処理(直前)で算出された加重平均値に該当する。なお、この大気補正処理の開始直後はIpav(n−1)が存在しないため、最初に得られるIprをIpav(n−1)に代入して加重平均値Ipavを求めるようにしている。
そして、Iprの加重平均処理(S12)が終了した場合、S6で否定判定された(6:NO)場合、及び、S14が終了した場合には、S25にそれぞれ移行する。
Ipavf=1/16×{最新のIpav−Ipavf(n−1)}+Ipavf(n−1) ・・・(式2)
上記式2のIpavf(n−1)は、1つ前の処理(直前)で算出された加重平均値に該当する。なお、この大気補正処理の開始直後はIpavf(n−1)が存在しないため、最初に得られるIpavをIpavf(n−1)に代入して加重平均値Ipavfを求めるようにしている。
Kq=燃料断基準出力値Ipsf/(最新の複数平均出力値Ipavf/現在の補正係数Kp)
そして、このS40の処理で算出した補正係数Kqを、新たな補正係数Kpとして不揮発メモリ8に更新(上書き)する処理を実行する(S42)。これにより、これ以降の実装酸素センサ20から出力される実出力値Ipから、新たな補正係数Kpにより補正された出力対応値Iprが算出され、この出力対応値Iprにより排気ガス中の酸素濃度の検出が行われる。
3 ROM
4 RAM
8 不揮発メモリ
10 酸素センサ制御装置(ECU)
20 実装酸素センサ(酸素センサ)
100 内燃機関
Kp、Kq 補正係数
Ipso 基準酸素出力値
Ipro 酸素センサを特定雰囲気と酸素濃度が実質的に同じ雰囲気に晒したときの出力値
Ipsf 燃料断基準出力値(基準出力値)
Ipr 実装酸素センサの実出力値に補正係数Kpを乗じた値(濃度対応値)
Ipav 平均出力値
Ipavf 複数平均出力値
R1 第1範囲
R2 第2範囲
R3 第3範囲
M1 総供給量(Air掃気量)
M2 所定量
Claims (5)
- 内燃機関の燃料供給を停止する燃料断を行ったときに、該内燃機関の排気管に取付けられた酸素センサの実出力値と酸素濃度との関係を較正する補正係数を求める一方、前記実出力値と前記補正係数とを用いて前記排気管を流通する排気ガスの酸素濃度を検出する酸素センサ制御装置であって、
前記酸素センサのインピーダンスが所定範囲内か否かを判定するセンサ異常判定手段と、
一回の前記燃料断の期間中に取得した複数個の前記酸素センサの実出力値又は該実出力値を用いて算出される酸素濃度を反映した濃度対応値をもとに平均化した平均出力値を算出する平均出力値算出手段と、
2回以上の所定回数の前記燃料断を対象にして当該燃料断毎に算出される複数の前記平均出力値を、さらに平均化して複数平均出力値を算出する複数平均出力値算出手段と、
前記複数平均出力値と予め設定された基準出力値に基づいて、前記酸素センサの実出力値を補正するための新たな補正係数を求める補正係数算出手段とを備え、
前記センサ異常判定手段にて、前記酸素センサのインピーダンスが所定範囲内にあると判定した場合に、前記平均出力値算出手段による平均出力値の算出を許可することを特徴とする酸素センサ制御装置。 - 前記センサ異常判定手段は、前記酸素センサのインピーダンスが所定範囲内で所定時間継続したか否かを判定し、
前記センサ異常判定手段にて前記酸素センサのインピーダンスが所定範囲内で所定時間継続したと判定した場合に、前記平均出力値算出手段による平均出力値の算出を許可することを特徴とする請求項1に記載の酸素センサ制御装置。 - 前記平均出力値算出手段は、一回の前記燃料断の期間中に取得した複数個の前記酸素センサの実出力値又は該実出力値を用いて算出される酸素濃度を反映した濃度対応値のうち、所定の第1範囲を逸脱した値を除外した残りの値をもとに平均化した平均出力値を算出することを特徴とする請求項1又は2に記載の酸素センサ制御装置。
- 前記第1範囲は、前記基準出力値を中心値にして画定された範囲に設定されている請求項3に記載の酸素センサ制御装置。
- 前記内燃機関から前記排気管に供給される大気の供給量を計測する供給量計測手段から前記供給量を取得して、前記燃料断期間中における前記供給量の総量である総供給量を算出する総供給量算出手段と、
1回の前記燃料断期間において、前記総供給量算出手段によって算出された前記総供給量が、予め設定された所定量以上になったか否かを判断する総供給量判断手段とを備え、
前記平均出力値算出手段は、前記燃料断が開始されてから前記総供給量判断手段にて前記総供給量が前記所定量以上になったと判断した後から、所定時間間隔毎に得られる複数の前記酸素センサの実出力値又は前記濃度対応値をもとに前記平均出力値を算出する請求項1〜4の何れかに記載の酸素センサ制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011141262A JP2013007345A (ja) | 2011-06-24 | 2011-06-24 | 酸素センサ制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011141262A JP2013007345A (ja) | 2011-06-24 | 2011-06-24 | 酸素センサ制御装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013007345A true JP2013007345A (ja) | 2013-01-10 |
Family
ID=47674883
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011141262A Pending JP2013007345A (ja) | 2011-06-24 | 2011-06-24 | 酸素センサ制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013007345A (ja) |
Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS627063U (ja) * | 1985-06-27 | 1987-01-16 | ||
JPH01216050A (ja) * | 1988-02-24 | 1989-08-30 | Japan Electron Control Syst Co Ltd | 内燃機関の電子制御燃料噴射装置 |
JPH04292546A (ja) * | 1991-03-20 | 1992-10-16 | Hitachi Ltd | 空燃比センサ劣化診断装置 |
JPH08158918A (ja) * | 1994-12-08 | 1996-06-18 | Unisia Jecs Corp | 内燃機関の空燃比学習制御装置 |
JP2000121600A (ja) * | 1998-10-13 | 2000-04-28 | Denso Corp | 酸素濃度検出システムの異常診断装置 |
JP2001050929A (ja) * | 1999-08-04 | 2001-02-23 | Toyota Motor Corp | 酸素濃度検出装置 |
JP2001317400A (ja) * | 2000-05-01 | 2001-11-16 | Unisia Jecs Corp | 空燃比センサの活性判定装置 |
JP2006145552A (ja) * | 2006-01-23 | 2006-06-08 | Denso Corp | 空燃比検出装置の劣化検出装置 |
JP2007032466A (ja) * | 2005-07-28 | 2007-02-08 | Denso Corp | 内燃機関用制御装置 |
JP2008298029A (ja) * | 2007-06-04 | 2008-12-11 | Denso Corp | センサ情報検出装置、センサ校正装置、及びセンサ診断装置 |
JP2009074435A (ja) * | 2007-09-20 | 2009-04-09 | Denso Corp | 燃料噴射制御装置およびそれを用いた燃料噴射システム |
JP2010112813A (ja) * | 2008-11-06 | 2010-05-20 | Ngk Spark Plug Co Ltd | ガスセンサ制御装置及びガスセンサ制御方法 |
JP2010190789A (ja) * | 2009-02-19 | 2010-09-02 | Toyota Motor Corp | 酸素センサの故障診断装置 |
-
2011
- 2011-06-24 JP JP2011141262A patent/JP2013007345A/ja active Pending
Patent Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS627063U (ja) * | 1985-06-27 | 1987-01-16 | ||
JPH01216050A (ja) * | 1988-02-24 | 1989-08-30 | Japan Electron Control Syst Co Ltd | 内燃機関の電子制御燃料噴射装置 |
JPH04292546A (ja) * | 1991-03-20 | 1992-10-16 | Hitachi Ltd | 空燃比センサ劣化診断装置 |
JPH08158918A (ja) * | 1994-12-08 | 1996-06-18 | Unisia Jecs Corp | 内燃機関の空燃比学習制御装置 |
JP2000121600A (ja) * | 1998-10-13 | 2000-04-28 | Denso Corp | 酸素濃度検出システムの異常診断装置 |
JP2001050929A (ja) * | 1999-08-04 | 2001-02-23 | Toyota Motor Corp | 酸素濃度検出装置 |
JP2001317400A (ja) * | 2000-05-01 | 2001-11-16 | Unisia Jecs Corp | 空燃比センサの活性判定装置 |
JP2007032466A (ja) * | 2005-07-28 | 2007-02-08 | Denso Corp | 内燃機関用制御装置 |
JP2006145552A (ja) * | 2006-01-23 | 2006-06-08 | Denso Corp | 空燃比検出装置の劣化検出装置 |
JP2008298029A (ja) * | 2007-06-04 | 2008-12-11 | Denso Corp | センサ情報検出装置、センサ校正装置、及びセンサ診断装置 |
JP2009074435A (ja) * | 2007-09-20 | 2009-04-09 | Denso Corp | 燃料噴射制御装置およびそれを用いた燃料噴射システム |
JP2010112813A (ja) * | 2008-11-06 | 2010-05-20 | Ngk Spark Plug Co Ltd | ガスセンサ制御装置及びガスセンサ制御方法 |
JP2010190789A (ja) * | 2009-02-19 | 2010-09-02 | Toyota Motor Corp | 酸素センサの故障診断装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5513426B2 (ja) | 酸素センサ制御装置 | |
JP5421233B2 (ja) | 酸素センサ制御装置 | |
US9714913B2 (en) | Control device for exhaust gas sensor | |
JP4320744B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP5021697B2 (ja) | ガス濃度湿度検出装置 | |
US7311093B2 (en) | Element crack detecting apparatus and method for oxygen sensor | |
JP4462142B2 (ja) | 内燃機関用制御装置 | |
JP5650598B2 (ja) | 酸素センサ制御装置 | |
US20130253802A1 (en) | Inter-cylinder air-fuel ratio imbalance detection apparatus for internal combustion engine | |
JP2005036743A (ja) | エンジン制御装置 | |
CN109424454B (zh) | 内燃机的排气装置 | |
JP4055476B2 (ja) | 触媒下流酸素センサの異常検出装置 | |
JP5770598B2 (ja) | 酸素センサ制御装置 | |
JP2009138644A (ja) | 排気浄化装置の診断装置 | |
JP2010007561A (ja) | 空燃比制御装置及び空燃比制御方法 | |
JP5407971B2 (ja) | 異常診断装置 | |
JP5767871B2 (ja) | 酸素センサ制御装置 | |
US10458355B2 (en) | Engine control device and engine control method | |
JP2017096222A (ja) | エンジン制御装置 | |
JP5541807B2 (ja) | 酸素センサ制御装置 | |
JP2013007345A (ja) | 酸素センサ制御装置 | |
JP5307791B2 (ja) | 酸素センサ制御装置 | |
JPH10169500A (ja) | 空燃比センサの出力補正装置 | |
JP5770000B2 (ja) | 酸素センサ制御装置 | |
JP2695294B2 (ja) | 酸素センサの異常検出装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130912 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140326 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140401 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140523 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20150303 |