JP5396440B2 - 磁気テープおよび磁気記録装置 - Google Patents
磁気テープおよび磁気記録装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5396440B2 JP5396440B2 JP2011162290A JP2011162290A JP5396440B2 JP 5396440 B2 JP5396440 B2 JP 5396440B2 JP 2011162290 A JP2011162290 A JP 2011162290A JP 2011162290 A JP2011162290 A JP 2011162290A JP 5396440 B2 JP5396440 B2 JP 5396440B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnetic
- magnetic tape
- hexagonal ferrite
- powder
- magnetic layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/62—Record carriers characterised by the selection of the material
- G11B5/68—Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
- G11B5/70—Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y10/00—Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y30/00—Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/62—Record carriers characterised by the selection of the material
- G11B5/68—Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
- G11B5/70—Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
- G11B5/7013—Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the dispersing agent
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/62—Record carriers characterised by the selection of the material
- G11B5/68—Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
- G11B5/70—Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
- G11B5/706—Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material
- G11B5/70626—Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material containing non-metallic substances
- G11B5/70642—Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material containing non-metallic substances iron oxides
- G11B5/70678—Ferrites
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F1/00—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
- H01F1/01—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
- H01F1/03—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
- H01F1/032—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
- H01F1/10—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials non-metallic substances, e.g. ferrites, e.g. [(Ba,Sr)O(Fe2O3)6] ferrites with hexagonal structure
- H01F1/11—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials non-metallic substances, e.g. ferrites, e.g. [(Ba,Sr)O(Fe2O3)6] ferrites with hexagonal structure in the form of particles
- H01F1/113—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials non-metallic substances, e.g. ferrites, e.g. [(Ba,Sr)O(Fe2O3)6] ferrites with hexagonal structure in the form of particles in a bonding agent
- H01F1/117—Flexible bodies
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nanotechnology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Magnetic Record Carriers (AREA)
- Thin Magnetic Films (AREA)
Description
そこで本発明の目的は、高い走行耐久性および安定性を有するとともに高SNRを達成し得る磁気記録媒体を提供することにある。
(1)強磁性粉末として六方晶フェライト粉末を含む磁気記録媒体については、SNRを向上するためには凝集(スタッキング)を抑制する必要があるとする技術常識が存在し、例えば上記特許文献1〜6には、凝集(スタッキング)を抑制するための提案がなされている。
これに対し本発明者は、磁気テープにおいてはテープ厚み方向に整列するように六方晶フェライト磁性粒子を適度にスタッキングさせることで、走行安定性と耐久性の確保が可能になるとともに、良好なSNRを維持することができるとの、従来知られていなかった新たな知見を得るに至った。これは、テープ厚み方向に整列した六方晶フェライト磁性粒子は、テープ長手方向では粒子間の磁気的相互作用が小さいため記録時のノイズ成分の広がりが小さくなることで良好なSNRを維持することができ、一方でテープ厚み方向では粒子間の磁気的な相互作用が強いことにより膜強度が向上することによるものと本発明者は推察している。上記特許文献7、8に記載されているように従来の走行耐久性向上の手段は磁性体以外の磁性層成分(研磨剤、結合剤)からのアプローチによるものであり、磁性体からの対策によって走行耐久性等の改善が可能となることは本発明者により新たに見出された事実である。
(2)加えて本発明者は、磁性層の磁気特性そのものではなく磁気特性の分布を高度に制御することでSNR向上が達成されるとのメカニズムを推定し、この推定メカニズムに基づき相当数の試行錯誤を重ねた結果、上記(1)の知見に基づく対策を施した磁性層において、磁気異方性定数Hkの標準偏差σHkを制御することでSNR向上が達成されることを見出すに至った。磁性層の磁気特性の分布の指標としては、反転磁界分布SFD(Switching Field Distribution)が主に用いられていたが、SFDとSNRとの間に必ずしも良好な相関が得られなかったことから本発明者が更なる検討を重ねた結果、Hkの標準偏差σHkにより磁性層における磁気特性の分布を制御することで、SNR向上が可能となることを見出すに至ったものである。
[1]非磁性支持体上に、六方晶フェライト磁性粉末および結合剤を含む磁性層を有する磁気テープであって、
前記六方晶フェライト磁性粉末は、平均板状比が2.5〜5.0の範囲であり、反転磁界分布SFDが0.1〜1.2の範囲であり、かつ平均板径が10〜50nmの範囲であり、
前記磁性層の磁気異方性定数Hkの標準偏差σHkが30%以下であり、かつ下記式(1)により算出される磁気的相互作用ΔMが−0.20≦ΔM≦−0.03の範囲であることを特徴とする磁気テープ。
ΔM={Id(H)+2Ir(H)−Ir(∞)}/Ir(∞) …(1)
[式(1)中、Id(H)は直流消磁して測定される残留磁化であり、Ir(H)は交流消磁して測定される残留磁化であり、Ir(∞)は印加磁界を796kA/m(10kOe)として測定される残留磁化である。]
[2]長手記録用磁気テープである、[1]に記載の磁気テープ。
[3]前記磁性層が、分散剤を更に含有する[1]または[2]に記載の磁気テープ。
[4]前記分散剤が、カルボキシル基および水酸基からなる群から選ばれる少なくとも一つの極性基を有する芳香族化合物である[3]に記載の磁気テープ。
[5]前記芳香族化合物が、芳香族環に前記極性基が直接置換してなる化合物である[4]に記載の磁気テープ。
[6]前記芳香族化合物が、ジヒドロキシナフタレンおよびビフェニル安息香酸からなる群から選択される[5]に記載の磁気テープ。
[7]前記磁性層の磁気異方性定数Hkの標準偏差σHkが15%以下である[1]〜[6]のいずれかに記載の磁気テープ。
[8]前記磁性層の磁気的相互作用ΔMが−0.20≦ΔM≦−0.10の範囲である[1]〜[7]のいずれかに記載の磁気テープ。
[9]前記磁性層が、平均板径10〜30nmの六方晶フェライト磁性粉末を含む[1]〜[8]のいずれかに記載の磁気テープ。
[10][1]〜[9]のいずれかに記載の磁気テープと、
長手記録用磁気ヘッドと、
を含むことを特徴とする磁気記録装置。
ΔM={Id(H)+2Ir(H)−Ir(∞)}/Ir(∞) …(1)
[式(1)中、Id(H)は直流消磁して測定される残留磁化であり、Ir(H)は交流消磁して測定される残留磁化であり、Ir(∞)は印加磁界を796kA/m(10kOe)として測定される残留磁化である。]
詳細は後述するがΔMはスタッキング状態を表す指標であり、先に説明したように、磁気テープにおいてはテープ厚み方向に整列するように六方晶フェライト磁性粒子を適度にスタッキングさせることで、走行安定性と耐久性の確保が可能になるとともに良好なSNRを維持することができる。一方、σHkは磁性層の磁気特性の分布を表す指標としては従来用いられていなかったものであるが、本発明ではこのσHkを30%以下に制御することで、優れたSNRを得ることができる。
以下、本発明の磁気テープについて更に詳細に説明する。
ΔM={Id(H)+2Ir(H)−Ir(∞)}/Ir(∞) …(1)
式(1)中、Id(H)は直流消磁して測定される残留磁化であり、Ir(H)は交流消磁して測定される残留磁化であり、Ir(∞)は印加磁界を796kA/m(10kOe)として測定される残留磁化である。ΔMは、レマネンス曲線から得られる交流消磁状態からのACレマネンスと直流消磁状態からのDCレマネンスとの差分であって、磁性粒子同士のテープ長手方向(走行方向)における相互作用がテープ厚み方向での相互作用よりも強いと正の値を取り、逆の場合に負の値を取る。また、その絶対値が大きいほど当該方向における磁性粒子同士の相互作用が強いこと、即ち当該方向での整列の度合いが強いことを意味する。本発明では六方晶フェライト磁性粒子同士をテープ厚み方向にスタッキングさせることでテープ厚み方向での磁性粒子同士の相互作用をテープ長手方向のそれよりも強くするため、ΔMは負の値を取る。そしてΔMが負の値の中で絶対値が0.03以上であること(即ちΔM≦−0.03)により、繰り返し走行に耐え得る走行耐久性および走行安定性を確保することができる。これは磁性粒子同士の相互作用が強いことにより膜強度が向上することによるものと考えられる。ただしΔMが負の値の中で絶対値が0.20を超えるほど大きくなると、磁性粒子間の磁気的相互作用が強すぎるため実質的な磁化反転体積が増大しノイズが増加し、良好なSNRを確保することが困難となる。以上の点から本発明では磁性層のΔMを、−0.20≦ΔM≦−0.03の範囲、好ましくは−0.20≦ΔM≦−0.10の範囲に規定する。
六方晶フェライト粉末を、日立製透過型電子顕微鏡H−9000型を用いて粒子を撮影倍率100000倍で撮影し、総倍率500000倍になるように印画紙にプリントして粒子写真を得る。粒子写真から目的の磁性体を選びデジタイザーで粉体の輪郭をトレースしカールツァイス製画像解析ソフトKS−400で粒子の板径を測定する。500個の粒子の板径を測定する。上記方法により測定される板径の平均値を六方晶フェライト粉末の平均板径とする。
また、該粉体の平均粉体サイズは、上記粉体サイズの算術平均であり、500個の一次粒子について上記の如く測定を実施して求めたものである。一次粒子とは、凝集のない独立した粉体をいう。
そして、粉体の形状が特定の場合、例えば、上記粉体サイズの定義(1)の場合は、平均粉体サイズを平均長軸長と言い、同定義(2)の場合は平均粉体サイズを平均板径と言い、(最大長径/厚さ乃至高さ)の算術平均を平均板状比という。同定義(3)の場合は平均粉体サイズを平均直径(平均粒径、平均粒子径ともいう)という。
これらの支持体はあらかじめコロナ放電、プラズマ処理、易接着処理、熱処理などを行ってもよい。また、本発明に用いることのできる非磁性支持体の表面粗さはカットオフ値0.25mmにおいて中心平均粗さRa3〜10nmが好ましい。
本発明の目的を達成するためには、従来の公知の製造技術を一部の工程として用いることができる。混練工程ではオープンニーダ、連続ニーダ、加圧ニーダ、エクストルーダなど強い混練力をもつものを使用することが好ましい。これらの混練処理の詳細については特開平1−106338号公報、特開平1−79274号公報に記載されている。また、磁性層塗布液、非磁性層塗布液またはバックコート層塗布液を分散させるには、ガラスビーズを用いることができる。このようなガラスビーズは、高比重の分散メディアであるジルコニアビーズ、チタニアビーズ、スチールビーズが好適である。これら分散メディアの粒径と充填率は最適化して用いられる。分散機は公知のものを使用することができる。前述のように本発明では、所望のΔMを容易に実現可能とする観点から、分散処理により磁性層形成用塗布液における六方晶フェライトの分散粒子径を前記した範囲に制御することが好ましい。磁気テープの製造方法のその他詳細については、例えば特開2010−24113号公報段落[0051]〜[0057]を参照できる。
本発明の磁気テープに長手記録方式での記録を行う記録ヘッド(長手記録用磁気ヘッド)としては、磁性層に含まれる六方晶フェライト磁性粒子を長手方向に磁化させ得るものであればよく、具体例としては、リング型インダクティブヘッド、上部磁極および下部磁極を備えたインダクティブ薄膜ヘッドを挙げることができる。また、再生ヘッドとしては高感度のMRヘッドを使用することが好ましい。
強磁性板状六方晶フェライト粉末:100部
(表1に記載の粒子サイズ、SFDの特性を示す。)
ポリウレタン樹脂(官能基:−SO3Na、官能基濃度180eq/t):14部
2,3−ジヒドロキシナフタレンまたはビフェニル安息香酸(表1参照):6部
アルミナ粉末(平均粒径:120nm):50部
コロイダルシリカ(粒子サイズ 100nm):20部
シクロヘキサノン:110部
メチルエチルケトン:100部
トルエン:100部
ブチルステアレート:2部
ステアリン酸:1部
非磁性無機質粉体(α−酸化鉄):85部
表面処理剤:Al2O3、SiO2
長軸径:0.05μm
タップ密度:0.8
針状比:7
BET比表面積:52m2/g
pH8、DBP吸油量:33g/100g
カーボンブラック 20部
DBP吸油量:120ml/100g
pH:8
BET比表面積:250m2/g
揮発分:1.5%
ポリウレタン樹脂(官能基:−SO3Na、官能基濃度:180eq/t):15 部
フェニルホスホン酸:3部
α−Al2O3(平均粒径0.2μm):10部
シクロヘキサノン:140部
メチルエチルケトン:170部
ブチルステアレート:2部
ステアリン酸:1部
上記の塗布液のそれぞれについて、各成分をオープンニーダーで60分間混練した後、ジルコニアビ−ズ(粒径0.5mm)を用いたサンドミルで720分間または1080分間(表1参照)分散した。得られた分散液に3官能性低分子量ポリイソシアネート化合物(日本ポリウレタン製コロネート3041)を6部加え、更に20分間撹拌混合したあと、1μmの平均孔径を有するフィルターを用いて濾過し、磁性層塗布液および非磁性層塗布液を調製した。
上記非磁性層塗布液を、厚さ5μmのポリエチレンナフタレートベース上に乾燥後の厚さが1.5μmになるように塗布し、100℃で乾燥させた。更にその直後に磁性層塗布液を乾燥後の厚さが0.08μmになるようにウェットオンドライ塗布し、100℃で乾燥した。この時、磁性層が未乾燥の状態で300mT(3000ガウス)の磁石で垂直磁場配向を行った。更に、金属ロールのみから構成される7段のカレンダーで速度100m/min、線圧300kg/cm、温度90℃で表面平滑化処理を行った後、70℃で24時間加熱硬化処理を行い1/2インチ幅にスリットし磁気テープを作製した。
振動試料型磁束計(東栄工業社製)を用い、23℃で印加磁界796kA/m(10kOe)で測定した。
日立製透過型電子顕微鏡H−9000型を用いて、前述の方法で測定した。
リールテスターで、テープを走行させデジタルストレージオシロスコープにてテープからのサーボ信号を取得して解析することで、テープの上下動に対してLTO G5規格の磁気記録ヘッドが追従できなかった量を求めた。上記方法で測定されるPESは走行安定性およびSNRによる影響を受ける値であり、測定される値が100nm以上では、実用上走行安定性が不十分である。
リールテスターで、テープ走行1パス目の出力およびテープを1万往復走行させた後のテープの出力をスペクトルアナライザーにて測定し、その差分を求めた。上記方法で求められる値が−3dB以下では、実用上走行耐久性が不十分である。
リールテスターで、リードヘッド(トラック幅1μm、ギャップ200nm)、ライトヘッド(Bs=1.8T)を用いてテープ長手方向に記録密度250kfciの信号を記録再生した後に、テープからの再生信号とノイズのスペクトルをスペクトルアナライザーにて測定して、再生信号とノイズの比(SNR)を求めた。上記方法で求められるSNRが0dB超であれば良好な電磁変換特性を有すると判断することができる。
磁性層形成用塗布液における六方晶フェライト磁性粒子の分散状態を評価するため、上記方法で作製した磁性層塗布液の一部を採取し、同塗布液調製に使用した有機溶媒により質量基準で1/50に希釈した試料溶液を調製した。調製した試料溶液について、光散乱型粒度分布計LB500(HORIBA製)を用いて測定した算術平均粒子径を液粒径とした。
作製した各磁気テープについて、VSM(振動試料型磁束計)を用いて外部磁場1194kA/m(15kOe)で磁性層の垂直方向の角型比(垂直SQ)を測定した。
作製した各磁気テープについて、VSM(振動試料型磁束計)を用いて、直流消磁して残留磁化Id(H)を、交流消磁して残留磁化Ir(H)を、印加磁界を796kA/m(10kOe)として残留磁化Ir(∞)を、それぞれ測定し、前記式(1)によりΔMを求めた。
東英工業製磁気トルクメーターTRT−2を用い、消磁した磁気テープに低磁場から回転ヒステリシス損失Wrの値を測定し、10kOeまで測定した。印加磁界の逆数1/Hに対してプロットし、高印加磁界側においてWrが0になる磁場をWrカーブの直線部分を外挿して求めHkとした。測定値から標準偏差σHkを算出した。
磁性層に使用した強磁性板状六方晶フェライト粉末と同一ロット内の粉末のσs(単位:emu/g)をVSM(振動試料型磁束計)により測定し、同粉末の密度(g/cm3)からσs(単位:emu/cm3)を算出した。
これとは別に、実施例、比較例で作製したテープの厚み(単位:cm)を透過型電子顕微鏡(TEM)画像から算出した。σs(単位:emu/cm3)×厚み(単位:cm)から、(emu/cm2)が求まる。求めた値とテープのVSM測定から求まるφm(単位:emu/cm2)の比から充填率を算出した。
表1に示すように、磁性層のσHkが30%以下であり、ΔMが−0.20≦ΔM≦−0.03の範囲にある実施例1〜8の磁気テープは、良好な電磁変換特性および実用上十分な走行耐久性、安定性を有するものであり、特に磁性層のσHkが15%以下であり、ΔMが−0.20≦ΔM≦−0.10の範囲であり、磁性層に含まれる六方晶フェライト磁性粉末の平均板径が10〜30nmの範囲の態様において、優れた電磁変換特性と走行耐久性、安定性を実現することができた。
Claims (10)
- 非磁性支持体上に、六方晶フェライト磁性粉末および結合剤を含む磁性層を有する磁気テープであって、
前記六方晶フェライト磁性粉末は、平均板状比が2.5〜5.0の範囲であり、反転磁界分布SFDが0.1〜1.2の範囲であり、かつ平均板径が10〜50nmの範囲であり、
前記磁性層の磁気異方性定数Hkの標準偏差σHkが30%以下であり、かつ下記式(1)により算出される磁気的相互作用ΔMが−0.20≦ΔM≦−0.03の範囲であることを特徴とする磁気テープ。
ΔM={Id(H)+2Ir(H)−Ir(∞)}/Ir(∞) …(1)
[式(1)中、Id(H)は直流消磁して測定される残留磁化であり、Ir(H)は交流消磁して測定される残留磁化であり、Ir(∞)は印加磁界を796kA/m(10kOe)として測定される残留磁化である。] - 長手記録用磁気テープである、請求項1に記載の磁気テープ。
- 前記磁性層が、分散剤を更に含有する請求項1または2に記載の磁気テープ。
- 前記分散剤が、カルボキシル基および水酸基からなる群から選ばれる少なくとも一つの極性基を有する芳香族化合物である請求項3に記載の磁気テープ。
- 前記芳香族化合物が、芳香族環に前記極性基が直接置換してなる化合物である請求項4に記載の磁気テープ。
- 前記芳香族化合物が、ジヒドロキシナフタレンおよびビフェニル安息香酸からなる群から選択される請求項5に記載の磁気テープ。
- 前記磁性層の磁気異方性定数Hkの標準偏差σHkが15%以下である請求項1〜6のいずれか1項に記載の磁気テープ。
- 前記磁性層の磁気的相互作用ΔMが−0.20≦ΔM≦−0.10の範囲である請求項1〜7のいずれか1項に記載の磁気テープ。
- 前記磁性層が、平均板径10〜30nmの六方晶フェライト磁性粉末を含む請求項1〜8のいずれか1項に記載の磁気テープ。
- 請求項1〜9のいずれか1項に記載の磁気テープと、
長手記録用磁気ヘッドと、
を含むことを特徴とする磁気記録装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011162290A JP5396440B2 (ja) | 2011-07-25 | 2011-07-25 | 磁気テープおよび磁気記録装置 |
US13/556,609 US8841009B2 (en) | 2011-07-25 | 2012-07-24 | Magnetic tape and magnetic recording device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011162290A JP5396440B2 (ja) | 2011-07-25 | 2011-07-25 | 磁気テープおよび磁気記録装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013025853A JP2013025853A (ja) | 2013-02-04 |
JP5396440B2 true JP5396440B2 (ja) | 2014-01-22 |
Family
ID=47597031
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011162290A Active JP5396440B2 (ja) | 2011-07-25 | 2011-07-25 | 磁気テープおよび磁気記録装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8841009B2 (ja) |
JP (1) | JP5396440B2 (ja) |
Families Citing this family (78)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5762592B2 (ja) * | 2013-03-22 | 2015-08-12 | 富士フイルム株式会社 | 磁気記録媒体 |
JP5972421B2 (ja) * | 2014-03-31 | 2016-08-17 | 富士フイルム株式会社 | 六方晶フェライト粉末の製造方法および磁気記録媒体の製造方法 |
JP6316248B2 (ja) | 2015-08-21 | 2018-04-25 | 富士フイルム株式会社 | 磁気テープおよびその製造方法 |
JP6433394B2 (ja) * | 2015-09-08 | 2018-12-05 | 富士フイルム株式会社 | 磁気記録媒体 |
US10540996B2 (en) | 2015-09-30 | 2020-01-21 | Fujifilm Corporation | Magnetic tape having characterized magnetic layer and magnetic tape device |
JP6552402B2 (ja) | 2015-12-16 | 2019-07-31 | 富士フイルム株式会社 | 磁気テープ、磁気テープカートリッジ、磁気記録再生装置および磁気テープの製造方法 |
US10403319B2 (en) | 2015-12-16 | 2019-09-03 | Fujifilm Corporation | Magnetic tape having characterized magnetic layer, tape cartridge, and recording and reproducing device |
JP6430927B2 (ja) | 2015-12-25 | 2018-11-28 | 富士フイルム株式会社 | 磁気テープおよびその製造方法 |
JP6465823B2 (ja) | 2016-02-03 | 2019-02-06 | 富士フイルム株式会社 | 磁気テープおよびその製造方法 |
JP6474748B2 (ja) | 2016-02-29 | 2019-02-27 | 富士フイルム株式会社 | 磁気テープ |
JP6472764B2 (ja) | 2016-02-29 | 2019-02-20 | 富士フイルム株式会社 | 磁気テープ |
JP6467366B2 (ja) | 2016-02-29 | 2019-02-13 | 富士フイルム株式会社 | 磁気テープ |
JP6556096B2 (ja) | 2016-06-10 | 2019-08-07 | 富士フイルム株式会社 | 磁気テープおよび磁気テープ装置 |
JP6534637B2 (ja) | 2016-06-13 | 2019-06-26 | 富士フイルム株式会社 | 磁気テープおよび磁気テープ装置 |
JP6534969B2 (ja) | 2016-06-22 | 2019-06-26 | 富士フイルム株式会社 | 磁気テープ |
JP6556100B2 (ja) | 2016-06-22 | 2019-08-07 | 富士フイルム株式会社 | 磁気テープ |
JP6717684B2 (ja) | 2016-06-23 | 2020-07-01 | 富士フイルム株式会社 | 磁気テープおよび磁気テープ装置 |
JP6496277B2 (ja) | 2016-06-23 | 2019-04-03 | 富士フイルム株式会社 | 磁気テープ |
JP6498154B2 (ja) | 2016-06-23 | 2019-04-10 | 富士フイルム株式会社 | 磁気テープおよび磁気テープ装置 |
JP6556101B2 (ja) | 2016-06-23 | 2019-08-07 | 富士フイルム株式会社 | 磁気テープおよび磁気テープ装置 |
JP6507126B2 (ja) | 2016-06-23 | 2019-04-24 | 富士フイルム株式会社 | 磁気テープおよび磁気テープ装置 |
JP6549528B2 (ja) | 2016-06-23 | 2019-07-24 | 富士フイルム株式会社 | 磁気テープおよび磁気テープ装置 |
JP6549529B2 (ja) | 2016-06-23 | 2019-07-24 | 富士フイルム株式会社 | 磁気テープおよび磁気テープ装置 |
JP6556107B2 (ja) | 2016-08-31 | 2019-08-07 | 富士フイルム株式会社 | 磁気テープ |
JP6552467B2 (ja) | 2016-08-31 | 2019-07-31 | 富士フイルム株式会社 | 磁気テープ |
JP6585570B2 (ja) | 2016-09-16 | 2019-10-02 | 富士フイルム株式会社 | 磁気記録媒体およびその製造方法 |
JP6701072B2 (ja) | 2016-12-27 | 2020-05-27 | 富士フイルム株式会社 | 磁気テープ装置およびヘッドトラッキングサーボ方法 |
JP2018106778A (ja) | 2016-12-27 | 2018-07-05 | 富士フイルム株式会社 | 磁気テープ装置および磁気再生方法 |
JP6588002B2 (ja) | 2016-12-27 | 2019-10-09 | 富士フイルム株式会社 | 磁気テープ装置および磁気再生方法 |
JP6684238B2 (ja) | 2017-02-20 | 2020-04-22 | 富士フイルム株式会社 | 磁気テープ |
JP6649297B2 (ja) | 2017-02-20 | 2020-02-19 | 富士フイルム株式会社 | 磁気テープ装置および磁気再生方法 |
JP6684239B2 (ja) | 2017-02-20 | 2020-04-22 | 富士フイルム株式会社 | 磁気テープ |
JP6689222B2 (ja) | 2017-02-20 | 2020-04-28 | 富士フイルム株式会社 | 磁気テープ |
JP6602806B2 (ja) | 2017-02-20 | 2019-11-06 | 富士フイルム株式会社 | 磁気テープ |
JP6685248B2 (ja) | 2017-02-20 | 2020-04-22 | 富士フイルム株式会社 | 磁気テープ |
JP6689223B2 (ja) | 2017-02-20 | 2020-04-28 | 富士フイルム株式会社 | 磁気テープ |
JP6684235B2 (ja) | 2017-02-20 | 2020-04-22 | 富士フイルム株式会社 | 磁気テープ装置およびヘッドトラッキングサーボ方法 |
JP6637456B2 (ja) | 2017-02-20 | 2020-01-29 | 富士フイルム株式会社 | 磁気テープ |
JP6602805B2 (ja) | 2017-02-20 | 2019-11-06 | 富士フイルム株式会社 | 磁気テープ |
JP6632562B2 (ja) | 2017-03-29 | 2020-01-22 | 富士フイルム株式会社 | 磁気テープ |
JP6649314B2 (ja) | 2017-03-29 | 2020-02-19 | 富士フイルム株式会社 | 磁気テープ装置およびヘッドトラッキングサーボ方法 |
JP6615815B2 (ja) | 2017-03-29 | 2019-12-04 | 富士フイルム株式会社 | 磁気テープ装置およびヘッドトラッキングサーボ方法 |
JP6660336B2 (ja) | 2017-03-29 | 2020-03-11 | 富士フイルム株式会社 | 磁気テープ装置およびヘッドトラッキングサーボ方法 |
JP6694844B2 (ja) | 2017-03-29 | 2020-05-20 | 富士フイルム株式会社 | 磁気テープ装置、磁気再生方法およびヘッドトラッキングサーボ方法 |
JP6691512B2 (ja) | 2017-06-23 | 2020-04-28 | 富士フイルム株式会社 | 磁気記録媒体 |
JP6717786B2 (ja) | 2017-07-19 | 2020-07-08 | 富士フイルム株式会社 | 磁気テープおよび磁気テープ装置 |
JP6723296B2 (ja) * | 2017-07-19 | 2020-07-15 | 富士フイルム株式会社 | 磁気記録媒体 |
JP6707060B2 (ja) | 2017-07-19 | 2020-06-10 | 富士フイルム株式会社 | 磁気テープ |
JP6717785B2 (ja) * | 2017-07-19 | 2020-07-08 | 富士フイルム株式会社 | 磁気記録媒体 |
US10854227B2 (en) | 2017-07-19 | 2020-12-01 | Fujifilm Corporation | Magnetic recording medium having characterized magnetic layer |
JP6723203B2 (ja) | 2017-07-19 | 2020-07-15 | 富士フイルム株式会社 | 磁気テープ |
US10839849B2 (en) | 2017-07-19 | 2020-11-17 | Fujifilm Corporation | Magnetic recording medium having characterized magnetic layer |
JP6678135B2 (ja) | 2017-07-19 | 2020-04-08 | 富士フイルム株式会社 | 磁気記録媒体 |
JP6714548B2 (ja) | 2017-07-19 | 2020-06-24 | 富士フイルム株式会社 | 磁気テープおよび磁気テープ装置 |
US10854230B2 (en) | 2017-07-19 | 2020-12-01 | Fujifilm Corporation | Magnetic tape having characterized magnetic layer |
JP6723202B2 (ja) * | 2017-07-19 | 2020-07-15 | 富士フイルム株式会社 | 磁気テープ |
JP6707061B2 (ja) | 2017-07-19 | 2020-06-10 | 富士フイルム株式会社 | 磁気記録媒体 |
US10854231B2 (en) | 2017-09-29 | 2020-12-01 | Fujifilm Corporation | Magnetic recording medium having characterized magnetic layer and magnetic recording and reproducing device |
CN111164685B (zh) | 2017-09-29 | 2021-07-23 | 富士胶片株式会社 | 磁带及磁记录回放装置 |
US10978105B2 (en) | 2017-09-29 | 2021-04-13 | Fujifilm Corporation | Magnetic recording medium having characterized magnetic layer and magnetic recording and reproducing device |
JP6714658B2 (ja) * | 2017-09-29 | 2020-06-24 | 富士フイルム株式会社 | 磁気記録媒体および磁気記録再生装置 |
JP6884220B2 (ja) | 2017-09-29 | 2021-06-09 | 富士フイルム株式会社 | 磁気テープおよび磁気記録再生装置 |
JP6723303B2 (ja) * | 2017-09-29 | 2020-07-15 | 富士フイルム株式会社 | 磁気記録媒体および磁気記録再生装置 |
US10854233B2 (en) | 2017-09-29 | 2020-12-01 | Fujifilm Corporation | Magnetic recording medium having characterized magnetic layer and magnetic recording and reproducing device |
US10515657B2 (en) | 2017-09-29 | 2019-12-24 | Fujifilm Corporation | Magnetic tape having characterized magnetic layer and magnetic recording and reproducing device |
US10854234B2 (en) | 2017-09-29 | 2020-12-01 | Fujifilm Corporation | Magnetic recording medium having characterized magnetic layer and magnetic recording and reproducing device |
US11514943B2 (en) | 2018-03-23 | 2022-11-29 | Fujifilm Corporation | Magnetic tape and magnetic tape device |
US11361792B2 (en) | 2018-03-23 | 2022-06-14 | Fujifilm Corporation | Magnetic tape having characterized magnetic layer and magnetic recording and reproducing device |
US11361793B2 (en) | 2018-03-23 | 2022-06-14 | Fujifilm Corporation | Magnetic tape having characterized magnetic layer and magnetic recording and reproducing device |
US11514944B2 (en) | 2018-03-23 | 2022-11-29 | Fujifilm Corporation | Magnetic tape and magnetic tape device |
JP6830931B2 (ja) | 2018-07-27 | 2021-02-17 | 富士フイルム株式会社 | 磁気テープ、磁気テープカートリッジおよび磁気テープ装置 |
JP6784738B2 (ja) | 2018-10-22 | 2020-11-11 | 富士フイルム株式会社 | 磁気テープ、磁気テープカートリッジおよび磁気テープ装置 |
JP7042737B2 (ja) | 2018-12-28 | 2022-03-28 | 富士フイルム株式会社 | 磁気テープ、磁気テープカートリッジおよび磁気テープ装置 |
JP6830945B2 (ja) | 2018-12-28 | 2021-02-17 | 富士フイルム株式会社 | 磁気テープ、磁気テープカートリッジおよび磁気テープ装置 |
JP7003073B2 (ja) | 2019-01-31 | 2022-01-20 | 富士フイルム株式会社 | 磁気テープ、磁気テープカートリッジおよび磁気テープ装置 |
JP7132192B2 (ja) * | 2019-08-09 | 2022-09-06 | 富士フイルム株式会社 | 磁気記録媒体および磁気記録再生装置 |
JP6778804B1 (ja) | 2019-09-17 | 2020-11-04 | 富士フイルム株式会社 | 磁気記録媒体および磁気記録再生装置 |
JP7249969B2 (ja) * | 2020-03-13 | 2023-03-31 | 富士フイルム株式会社 | 磁気テープ、磁気テープカートリッジおよび磁気記録再生装置 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5740745A (en) * | 1980-08-23 | 1982-03-06 | Sony Corp | Magnetic recording medium |
JPH04178916A (ja) | 1990-11-14 | 1992-06-25 | Toshiba Corp | 磁気記録媒体 |
JPH05144615A (ja) | 1991-04-18 | 1993-06-11 | Toshiba Corp | 磁気記録用磁性粉およびそれを用いた磁気記録媒体 |
US5494749A (en) | 1991-04-18 | 1996-02-27 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Magnetic powder for magnetic recording and magnetic recording medium containing the same |
JPH05283218A (ja) | 1992-03-31 | 1993-10-29 | Toshiba Corp | 磁気記録用磁性粉およびそれを用いた磁気記録媒体 |
JPH0757242A (ja) * | 1993-08-13 | 1995-03-03 | Sony Corp | 磁気記録媒体 |
JPH08106622A (ja) * | 1994-10-04 | 1996-04-23 | Hitachi Maxell Ltd | 磁気記録媒体およびその製造方法 |
JPH08129741A (ja) * | 1994-10-31 | 1996-05-21 | Sony Corp | 磁気記録媒体 |
JPH09161259A (ja) * | 1995-12-13 | 1997-06-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 磁気記録媒体及びこれを用いた磁気記録方法 |
JP2002260212A (ja) * | 2001-02-28 | 2002-09-13 | Fuji Photo Film Co Ltd | 六方晶系フェライト及びこれを用いた磁気記録媒体 |
JP2002298333A (ja) | 2001-03-29 | 2002-10-11 | Fuji Photo Film Co Ltd | 六方晶系フェライトの製造方法及びそれを用いた磁気記録媒体 |
JP2002329309A (ja) * | 2001-04-27 | 2002-11-15 | Fuji Photo Film Co Ltd | 磁気記録媒体 |
JP2002342913A (ja) * | 2001-05-17 | 2002-11-29 | Sony Corp | 磁気記録媒体 |
JP2002373413A (ja) | 2001-06-14 | 2002-12-26 | Sony Corp | 磁気記録媒体 |
JP2004319001A (ja) | 2003-04-16 | 2004-11-11 | Fuji Photo Film Co Ltd | 磁気記録媒体 |
JP2005243162A (ja) | 2004-02-27 | 2005-09-08 | Fuji Photo Film Co Ltd | 磁気記録媒体 |
JP5219715B2 (ja) * | 2007-09-28 | 2013-06-26 | 富士フイルム株式会社 | 磁性粉末用表面改質剤、それを含む磁性塗料、ならびに磁気記録媒体 |
JP5011183B2 (ja) | 2007-09-28 | 2012-08-29 | 富士フイルム株式会社 | 磁気記録媒体の製造方法および磁気記録媒体 |
US20090098414A1 (en) | 2007-09-28 | 2009-04-16 | Fujifilm Corporation | Method of manufacturing magnetic recording medium and magnetic recording medium manufactured by the same |
-
2011
- 2011-07-25 JP JP2011162290A patent/JP5396440B2/ja active Active
-
2012
- 2012-07-24 US US13/556,609 patent/US8841009B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20130027808A1 (en) | 2013-01-31 |
JP2013025853A (ja) | 2013-02-04 |
US8841009B2 (en) | 2014-09-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5396440B2 (ja) | 磁気テープおよび磁気記録装置 | |
JP5315374B2 (ja) | 磁気テープおよびその製造方法、ならびに磁気記録装置 | |
JP6430927B2 (ja) | 磁気テープおよびその製造方法 | |
US20060068232A1 (en) | Magnetic tape | |
US11264054B2 (en) | Magnetic recording medium, magnetic recording and reproducing apparatus, magnetic tape cartridge, and magnetic tape cartridge group | |
JP2017016721A (ja) | 磁気記録媒体およびその製造方法 | |
CN106471581A (zh) | 磁记录介质 | |
JP2004103186A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JP6632465B2 (ja) | マイクロ波アシスト記録用磁気記録媒体および磁気記録装置 | |
JP2008159259A (ja) | 磁気記録媒体 | |
US20210233561A1 (en) | Magnetic recording medium, magnetic recording and reproducing apparatus, magnetic tape cartridge, and magnetic tape cartridge group | |
JP2019067466A (ja) | マイクロ波アシスト記録用磁気記録媒体、磁気記録装置および磁気記録媒体の製造方法 | |
US7494728B2 (en) | Magnetic tape and magnetic tape cartridge | |
JP2004005891A (ja) | 磁気テープおよび磁気テープカートリッジ | |
US12051448B2 (en) | Magnetic tape, magnetic tape cartridge, and magnetic tape apparatus | |
JP6561190B2 (ja) | 磁気テープおよびその製造方法 | |
US10614834B2 (en) | Magnetic tape | |
JP3752575B2 (ja) | 磁気テープ | |
JP7105202B2 (ja) | マイクロ波アシスト記録用磁気記録媒体、磁気記録装置、および磁気記録媒体の製造方法 | |
JP7132192B2 (ja) | 磁気記録媒体および磁気記録再生装置 | |
JP5799042B2 (ja) | 磁気記録媒体およびその製造方法 | |
WO2022264956A1 (ja) | 磁気記録媒体、磁気テープカートリッジおよび磁気記録再生装置 | |
JP6592042B2 (ja) | 磁気テープ | |
JP4162536B2 (ja) | 磁気記録媒体 | |
US20230051998A1 (en) | Magnetic tape, magnetic tape cartridge, and magnetic recording and reproducing apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130110 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130522 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130528 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130729 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131008 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131021 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5396440 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |