JP5381462B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5381462B2 JP5381462B2 JP2009176271A JP2009176271A JP5381462B2 JP 5381462 B2 JP5381462 B2 JP 5381462B2 JP 2009176271 A JP2009176271 A JP 2009176271A JP 2009176271 A JP2009176271 A JP 2009176271A JP 5381462 B2 JP5381462 B2 JP 5381462B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- area
- developer
- image forming
- detection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 144
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 104
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims description 85
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 32
- 238000011161 development Methods 0.000 claims description 21
- 230000001629 suppression Effects 0.000 claims description 13
- 230000005684 electric field Effects 0.000 claims description 11
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 27
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 17
- 230000008569 process Effects 0.000 description 17
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 8
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 5
- 238000004886 process control Methods 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 2
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/01—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
- G03G15/0105—Details of unit
- G03G15/0131—Details of unit for transferring a pattern to a second base
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/14—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
- G03G15/16—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
- G03G15/1605—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
- G03G15/5054—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/55—Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/04—Arrangements for exposing and producing an image
- G03G2215/0429—Changing or enhancing the image
- G03G2215/0468—Image area information changed (default is the charge image)
- G03G2215/048—Technical-purpose-oriented image area changes
- G03G2215/0482—Toner-free areas produced
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
Description
作像動作が開始されると、各プロセスユニット1Y,1C,1M,1Bkの感光体ドラム2が図示しない駆動装置によって図の時計回りに回転駆動され、各感光体ドラム2の表面が帯電ローラ3によって所定の極性に一様に帯電される。帯電された各感光体ドラム2の表面には、露光装置6からレーザ光がそれぞれ照射されて、それぞれの感光体ドラム2の表面に静電潜像が形成される。このとき、各感光体ドラム2に露光する画像情報は所望のフルカラー画像をイエロー、シアン、マゼンタ及びブラックの色情報に分解した単色の画像情報である。このように感光体ドラム2上に形成された静電潜像に、各現像装置4によってトナーが供給されることにより、静電潜像はトナー画像(現像剤像)として可視像化される。
まず、発光素子24の発光量をある発光量L1に設定し、その発光量L1で中間転写ベルト8の表面に光を照射したときの反射光検知電圧値Vsg1を測定する。また、発光素子24の発光量を異なる発光量L2に変えて中間転写ベルト8の表面に光を照射し、同様にそのときの検知電圧値Vsg2を測定する。このように発光素子24の発光量Lを変えて光を照射し、そのときの検知電圧値Vsgを測定する工程を、所定回数繰り返す。そして、この測定によって得たデータに基づいて、発光素子24の発光量Lと検知電圧値Vsgの相対的関係を示す関係式(近似曲線)を最小二乗法によって算出し、算出した関係式を用いて、検知電圧値Vsgが予め設定した規定電圧値Vcalとなるように、発光素子24の発光量Lを補正する。
[参考例]
図4に示すように、参考例の画像形成装置は、非画像領域判断手段31と、表面検知手段32と、現像剤有無判断手段33と、基準値記憶手段34と、異常判断手段35と、警告手段36と、画像データ保存手段37と、動作停止手段38と、停止解除手段39とを備えている。
まず、作像動作が開始されると、画像データに基づいて1ページ目の画像が感光体ドラムに形成され(図7のS1)、次いで、その画像が感光体ドラムから中間転写ベルトへ転写される。中間転写ベルト上における非画像領域Bの判断は、上記フレームゲート信号の発信停止のタイミングに基づいて非画像領域判断手段31(図4参照)が判断する。この場合、1ページ目の画像が転写された有効画像領域Aの後方に隣接する領域が非画像領域Bとして判断される。なお、参考例では、ブラックの画像を形成するためのフレームゲート信号の発信停止のタイミングを基準に非画像領域Bを判断している。
[実施例1]
具体的には、図9(a)に示すように、領域Cの副走査方向長さYcが、濃度センサの検知領域Kの副走査方向長さYk以上である場合、その領域Cを非画像領域として判断する。
[実施例2]
8 中間転写ベルト(転写体)
23 濃度センサ(表面検知手段)
31 非画像領域判断手段
32 表面検知手段
33 現像剤有無判断手段
35 異常判断手段
38 動作停止手段
39 停止解除手段
A 有効画像領域
B 非画像領域
C 非画像領域
G 画像
K 検知領域
Claims (14)
- 複数の感光体と、画像データに基づいて前記各感光体に現像剤像を形成する作像手段と、前記各感光体に形成された現像剤像が転写される転写体とを備えた画像形成装置において、
前記転写体の転写面において画像データに基づいて形成された現像剤像が転写されない領域を非画像領域として判断する非画像領域判断手段と、
前記非画像領域において前記転写体の表面を検知する表面検知手段と、
前記表面検知手段の検知結果に基づいて非画像領域における現像剤の有無を判断する現像剤有無判断手段を備え、
予め設定された画像領域信号の発信によって決定される前記転写体上の有効画像領域相互間の領域を、前記非画像領域として判断するように構成すると共に、
前記転写体上の前記有効画像領域内において、画像データに基づいて形成される現像剤像が転写されない領域が少なくとも前記表面検知手段の検知領域に対応して存在する場合、その現像剤像が転写されない領域を、前記非画像領域として判断可能に構成したことを特徴とする画像形成装置。 - 前記有効画像領域内において画像データに基づいて形成される現像剤像が転写されない前記領域が、前記表面検知手段の検知領域を包含する広さである場合にその領域を前記非画像領域として判断するように構成した請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記転写体上で現像剤の濃度を検知するための濃度検知手段を前記表面検知手段とし、前記現像剤有無判断手段は、前記濃度検知手段が前記非画像領域において検知した検知値と基準値とを比較することによって非画像領域における現像剤の有無を判断するように構成した請求項1又は2に記載の画像形成装置。
- 前記基準値を予め設定された固定値とした請求項3に記載の画像形成装置。
- 前記濃度検知手段によって前記転写体上の現像剤が転写されない領域を検知し、その検知した値を前記基準値とした請求項3に記載の画像形成装置。
- 前記感光体への現像剤の付着を抑制する現像抑制モードを有し、その現像抑制モードを実行することによって確保された前記転写体上の領域を、前記濃度検知手段で検知して前記基準値を得るようにした請求項5に記載の画像形成装置。
- 前記現像抑制モードは、前記感光体から前記作像手段が有する現像手段へ現像剤を静電的に移動させる向きの電界を形成することによって行うようにした請求項6に記載の画像形成装置。
- 前記濃度検知手段は、検知対象からの反射光を検知したときの検知電圧値に基づいて濃度を検知可能に構成されたものであって、
前記現像剤有無判断手段は、前記濃度検知手段が前記非画像領域において検知した検知電圧値と基準電圧値とを比較することによって非画像領域における現像剤の有無を判断するように構成した請求項3から7のいずれか1項に記載の画像形成装置。 - 前記表面検知手段の検知領域を、前記転写体上の表面移動方向と直交する方向に渡って複数配設した請求項1から8のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 現像剤が存在すると判断された前記検知領域の数に応じて、異常の種類を判断する異常判断手段を備えた請求項9に記載の画像形成装置。
- 前記複数の検知領域の全てにおいて現像剤が存在すると判断された場合、前記異常判断手段は非画像領域の表面移動方向と直交する方向の全域に渡って現像剤がベタ状に付着した全ベタ異常と判断し、一部の検知領域において現像剤が存在すると判断した場合、前記異常判断手段は前記全ベタ異常以外の異常であると判断するように構成した請求項10に記載の画像形成装置。
- 前記異常判断手段が前記全ベタ異常と判断した場合は、作像動作を停止するように構成した請求項11に記載の画像形成装置。
- 前記異常判断手段が前記全ベタ異常以外の異常と判断した場合は、作像動作を停止するか否か選択可能に構成した請求項11又は12に記載の画像形成装置。
- 前記現像剤有無判断手段が前記非画像領域において現像剤が存在すると判断した場合は、その非画像領域の少なくとも直前の画像領域における画像データを保存するようにした請求項1から13のいずれか1項に記載の画像形成装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009176271A JP5381462B2 (ja) | 2009-07-29 | 2009-07-29 | 画像形成装置 |
EP10170061.5A EP2284618B1 (en) | 2009-07-29 | 2010-07-20 | Image forming apparatus |
US12/843,289 US8472817B2 (en) | 2009-07-29 | 2010-07-26 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009176271A JP5381462B2 (ja) | 2009-07-29 | 2009-07-29 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011028160A JP2011028160A (ja) | 2011-02-10 |
JP5381462B2 true JP5381462B2 (ja) | 2014-01-08 |
Family
ID=43014528
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009176271A Active JP5381462B2 (ja) | 2009-07-29 | 2009-07-29 | 画像形成装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8472817B2 (ja) |
EP (1) | EP2284618B1 (ja) |
JP (1) | JP5381462B2 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2860872A1 (fr) | 2003-10-09 | 2005-04-15 | Commissariat Energie Atomique | Micro-capteurs et nano-capteurs d'especes chimiques et biologiques a plasmons de surface |
JP2012098517A (ja) * | 2010-11-02 | 2012-05-24 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置及び画像形成プログラム |
JP6160271B2 (ja) | 2012-11-30 | 2017-07-12 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP2014109623A (ja) | 2012-11-30 | 2014-06-12 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2014134673A (ja) * | 2013-01-10 | 2014-07-24 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2015022063A (ja) * | 2013-07-17 | 2015-02-02 | 株式会社リコー | 画像形成装置及び異常画像検知方法 |
JP6102656B2 (ja) * | 2013-09-25 | 2017-03-29 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置およびその製造方法 |
JP6256120B2 (ja) * | 2014-03-12 | 2018-01-10 | 株式会社リコー | 画像形成装置及びプログラム |
CN109656113B (zh) | 2014-04-09 | 2022-05-06 | 惠普深蓝有限责任公司 | 故障检测 |
JP6300093B2 (ja) * | 2014-06-19 | 2018-03-28 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
US9541876B1 (en) * | 2015-09-25 | 2017-01-10 | Lexmark International, Inc. | Imaging device with diagnostic testing for fatal errors |
US10962907B1 (en) | 2019-09-12 | 2021-03-30 | Toshiba Tec Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
Family Cites Families (37)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07191580A (ja) | 1993-12-27 | 1995-07-28 | Ricoh Co Ltd | 電子写真方式の記録装置 |
JP3315598B2 (ja) * | 1996-08-07 | 2002-08-19 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP3903538B2 (ja) * | 1997-07-14 | 2007-04-11 | ブラザー工業株式会社 | 通信装置 |
JPH11161114A (ja) | 1997-11-25 | 1999-06-18 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JP3611529B2 (ja) * | 2001-02-28 | 2005-01-19 | 京セラミタ株式会社 | 画像形成装置および方法 |
JP2002268480A (ja) * | 2001-03-09 | 2002-09-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2004045903A (ja) * | 2002-07-15 | 2004-02-12 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
US7149445B2 (en) * | 2003-06-10 | 2006-12-12 | Eastman Kodak Company | Detection of background toner particles |
US7110917B2 (en) * | 2003-11-14 | 2006-09-19 | Ricoh Company, Ltd. | Abnormality determining method, and abnormality determining apparatus and image forming apparatus using same |
JP3976012B2 (ja) * | 2004-01-23 | 2007-09-12 | ブラザー工業株式会社 | パッチ濃度測定装置、および画像形成装置 |
CN100524053C (zh) * | 2004-04-12 | 2009-08-05 | 兄弟工业株式会社 | 成像设备 |
JP2005326806A (ja) * | 2004-04-15 | 2005-11-24 | Konica Minolta Business Technologies Inc | カラー画像形成装置 |
US7498578B2 (en) * | 2004-07-27 | 2009-03-03 | Xerox Corporation | Method and system for calibrating a reflection infrared densitometer in a digital image reproduction machine |
JP2006259639A (ja) | 2005-03-18 | 2006-09-28 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP4643324B2 (ja) | 2005-03-18 | 2011-03-02 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP4628854B2 (ja) | 2005-04-27 | 2011-02-09 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
CN101315529B (zh) * | 2006-05-31 | 2013-04-03 | 株式会社理光 | 电子照相印刷墨粉、电子照相印刷方法及用于电子照相印刷的液体显影剂 |
JP4748595B2 (ja) | 2006-06-05 | 2011-08-17 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP4255485B2 (ja) * | 2006-08-11 | 2009-04-15 | シャープ株式会社 | 画像処理装置の異常検出方法及び画像処理方法 |
US7587159B2 (en) | 2006-09-15 | 2009-09-08 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming method and apparatus including a relationship between secondary roller diameter and recording medium ingress position |
JP2008076819A (ja) | 2006-09-22 | 2008-04-03 | Ricoh Co Ltd | トナー消費量算出装置、画像形成装置及びトナー消費量算出方法 |
JP4852407B2 (ja) * | 2006-09-22 | 2012-01-11 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP2008139552A (ja) | 2006-12-01 | 2008-06-19 | Ricoh Co Ltd | 現像剤規制部材、現像装置、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び現像剤規制部材の製造方法 |
US7778573B2 (en) | 2006-12-26 | 2010-08-17 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus and process cartridge |
US8041241B2 (en) | 2007-02-15 | 2011-10-18 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus and image forming method which controls the exposing of an image carrier to change the exposure time period in the main scanning direction |
JP2008224955A (ja) | 2007-03-12 | 2008-09-25 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置及び画像形成方法 |
JP5321935B2 (ja) | 2007-04-26 | 2013-10-23 | 株式会社リコー | 現像装置、これを用いた画像形成装置、現像異常判定方法 |
JP2008275849A (ja) * | 2007-04-27 | 2008-11-13 | Kyocera Mita Corp | 画像形成方法 |
JP2008281844A (ja) | 2007-05-11 | 2008-11-20 | Ricoh Co Ltd | 現像方法、現像装置、画像形成方法、画像形成装置、消費量演算装置、プロセスカートリッジ |
US8200105B2 (en) | 2007-08-31 | 2012-06-12 | Ricoh Company, Ltd. | First stage transfer bias of an image forming device |
JP4423322B2 (ja) * | 2007-09-11 | 2010-03-03 | シャープ株式会社 | シート搬送装置並びに原稿読取装置及び画像形成装置 |
JP5082110B2 (ja) | 2008-01-11 | 2012-11-28 | 株式会社リコー | 画像形成装置及び画像形成方法 |
JP5483146B2 (ja) | 2008-02-18 | 2014-05-07 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP5169458B2 (ja) | 2008-05-09 | 2013-03-27 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP5445896B2 (ja) | 2008-06-26 | 2014-03-19 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP5403395B2 (ja) | 2008-10-21 | 2014-01-29 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP2010140019A (ja) | 2008-11-13 | 2010-06-24 | Ricoh Co Ltd | カラー画像形成装置及びその色ずれ補正方法 |
-
2009
- 2009-07-29 JP JP2009176271A patent/JP5381462B2/ja active Active
-
2010
- 2010-07-20 EP EP10170061.5A patent/EP2284618B1/en active Active
- 2010-07-26 US US12/843,289 patent/US8472817B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011028160A (ja) | 2011-02-10 |
EP2284618A3 (en) | 2015-05-27 |
EP2284618B1 (en) | 2019-09-04 |
EP2284618A2 (en) | 2011-02-16 |
US20110026943A1 (en) | 2011-02-03 |
US8472817B2 (en) | 2013-06-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5381462B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2003005535A (ja) | 画像形成装置 | |
US8862011B2 (en) | Image forming apparatus having test image formation | |
JP2005202110A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4794226B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4494141B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5190777B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2011191504A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006235391A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4526927B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2004347929A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2015022063A (ja) | 画像形成装置及び異常画像検知方法 | |
JP4806171B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4343079B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2004219547A (ja) | ベルト移動装置及び画像形成装置 | |
JP2005352379A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4813805B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4218799B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6341452B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2014038144A (ja) | シート材搬送装置および画像形成装置 | |
JP7472456B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2002006645A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009169298A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006010855A (ja) | 回転駆動制御装置、画像形成装置及び回転駆動制御方法 | |
JP2005024612A (ja) | 画像形成方法及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120528 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130417 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130417 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130613 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130903 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130916 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5381462 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |