JP4643324B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4643324B2 JP4643324B2 JP2005080712A JP2005080712A JP4643324B2 JP 4643324 B2 JP4643324 B2 JP 4643324B2 JP 2005080712 A JP2005080712 A JP 2005080712A JP 2005080712 A JP2005080712 A JP 2005080712A JP 4643324 B2 JP4643324 B2 JP 4643324B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roller
- intermediate transfer
- forming apparatus
- image forming
- transfer belt
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 183
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 27
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 9
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 7
- 239000000969 carrier Substances 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 19
- 239000000463 material Substances 0.000 description 12
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 10
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 8
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 5
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 4
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 229920000840 ethylene tetrafluoroethylene copolymer Polymers 0.000 description 2
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 2
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 2
- BQCIDUSAKPWEOX-UHFFFAOYSA-N 1,1-Difluoroethene Chemical compound FC(F)=C BQCIDUSAKPWEOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 241000519995 Stachys sylvatica Species 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 229920003225 polyurethane elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 1
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/14—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
- G03G15/16—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
- G03G15/1605—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
- G03G15/1615—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support relating to the driving mechanism for the intermediate support, e.g. gears, couplings, belt tensioning
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/01—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
- G03G15/0142—Structure of complete machines
- G03G15/0178—Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image
- G03G15/0194—Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image primary transfer to the final recording medium
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/01—Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
- G03G2215/0103—Plural electrographic recording members
- G03G2215/0119—Linear arrangement adjacent plural transfer points
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/01—Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
- G03G2215/0103—Plural electrographic recording members
- G03G2215/0119—Linear arrangement adjacent plural transfer points
- G03G2215/0122—Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt
- G03G2215/0125—Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted
- G03G2215/0129—Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted horizontal medium transport path at the secondary transfer
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/01—Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
- G03G2215/0151—Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies characterised by the technical problem
- G03G2215/0158—Colour registration
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
Description
特許文献1では、駆動ローラをゴムまたはコーティングゴム部材にするなど高μ部材を使用することで、色ズレに対応しているが、駆動ローラを金属の芯金にゴム層を加工する技術が必要なため、コストが上昇してしまうというデメリットが生じていた。
また、ベルト上のパターンを検出するためのセンサを配備する場合、中間転写ベルトを2軸で張架した場合には、センサの取り付け位置が限られてしまうという問題もあった。
すなわち、コストの安い金属ローラを駆動ローラとして使用した場合でも、駆動ローラと中間転写ベルトの間のすべりが発生しない技術が望まれているが、現存する技術では解決するには至っていない。
本発明の画像形成装置では、複数の像担持体と、複数のローラにより張架された中間転写ベルトと、該中間転写ベルトを挟んで前記複数の像担持体それぞれと対向する複数の1次転写部材とを備え、前記複数のローラのうちの1本が、前記中間転写ベルトを駆動する機能および2次転写ローラの対向部となる機能を兼用する駆動ローラである画像形成装置において、前記駆動ローラは金属ローラであり、少なくとも、前記中間転写ベルト走行方向の最上流に位置する1次転写部材への1次転写バイアスの印加を開始してから、前記中間転写ベルト走行方向の最下流に位置する1次転写部材への1次転写バイアスの印加が終了するまでの間中、2次転写部のバイアス印加を行っていることを特徴とする。
また、本発明の画像形成装置では、さらに、前記複数の1次転写部材は、前記中間転写ベルト走行方向の最上流側から順に、イエロートナー像用1次転写部材、シアントナー像用1次転写部材、マゼンタトナー像用1次転写部材、ブラックトナー像用1次転写部材であることを特徴とする。
また、本発明の画像形成装置では、さらに、前記像担持体の上流側に前記駆動ローラを配置したことを特徴とする。
また、本発明の画像形成装置では、さらに、前記中間転写ベルトは、前記駆動ローラと前記中間転写ベルトにテンションを与えるテンションローラの2本のローラにより支持搬送されており、前記駆動ローラおよび前記テンションローラへの中間転写ベルトの巻き付け角が170°以上であることを特徴とする。
また、本発明の画像形成装置では、さらに、駆動ローラは、金属製であって、十点平均粗さRz(μm)が、0.03<Rz<0.1の範囲にあることを特徴とする。
また、本発明の画像形成装置では、さらに、前記像担持体は、前記中間転写ベルトよりも速い速度で回転していることを特徴とする。
また、本発明の画像形成装置では、さらに、前記像担持体と前記中間転写ベルトとの速度比が0.992以上0.997未満であることを特徴とする。
本発明によれば、低コストで、色ズレを低減した画像形成装置を提供することができる。
本発明によれば、低コストで、色ズレを低減し、さらにベルト上のセンサ配備余裕度の高い画像形成装置を提供することができる。
本発明によれば、金属ローラを使用した場合に懸念される駆動ローラとベルトのスリップを低減することができる。このため、さらに低コストの画像形成装置を提供することができる。
本発明によれば、像担持体と中間転写ベルトの間に速度差を設けることで、さらに文字中抜けの異常画像を低減した画像形成装置を提供することができる。
本発明によれば、速度比を適切な数値にすることで、駆動ローラでのベルトのスリップと文字中抜けのバランス条件を得ることができるため、さらに文字中抜けの異常画像を低減した画像形成装置を提供することができる。
続いて感光体ドラム1は、潜像形成手段である露光手段5により画像情報が露光され、静電潜像が形成される。この露光工程はレーザーダイオードを用いたレーザービームスキャナやLEDなどで行なわれる。
ブラック現像器9の4個の現像器から構成され、図示しない高圧電源から供給される所定の現像バイアスによって、感光体ドラム1の静電潜像をトナー像として顕像化する。
中間転写ベルト10は、駆動ローラ21,1次転写バイアスローラ11〜14、2次転写対向ローラ19、ベルトクリーニング対向ローラ20により張架されており、図示しない駆動モータによって図中の矢印方向に回転駆動されるようになっている。なお、1次転写バイアスローラ14は、1次転写バイアスローラ保持部材15に保持され、接離カム16により感光体ドラム1方向に押圧されている。
5sec、charge10secで測定を行ない、その測定時の環境は22℃55%RHに固定して行なった。
ここで、中間転写ベルト10の体積抵抗率および表面抵抗率であるが、体積抵抗率が108〜1012Ωcm、かつ表面抵抗率が109〜1012Ω/□の範囲であることが望ましい。
また、高電圧を印加する必要生じるため転写部ニップ前後の空隙にて放電が起こり、ハーフトーン画像上に放電による白ポチ抜けが発生する。これは低温低湿環境(例えば10℃15%RH)で顕著である。
図2は、本発明の実施形態である。201〜204の4つの感光体を有する作像ユニットが配設され、駆動ローラ211及び張架ローラ212、テンションローラ213により中間転写ベルト200を張架し、また駆動ローラ211は、2次転写ローラ210の対向ローラも兼ねた構成となっている。
これは、駆動ローラ211とテンションローラ213の2軸で構成することで、中間転写ベルト200を張架するローラの本数を最少本数とでき、さらに駆動ローラ211と中間転写ベルト200の巻き付け角を170°以上と大きく取ることで、金属ローラを使用した場合に懸念される駆動ローラ211とベルトのスリップを低減することができる。
2 ブレード
3 感光体クリーニングユニット
4 帯電器
5 露光手段
6 イエロー現像器
7 シアン現像器
8 マゼンタ現像器
9 ブラック現像器
10 中間転写ベルト
11〜14 1次転写バイアスローラ
15 1次転写バイアスローラ保持部材
16 接離カム
19 2次転写対向ローラ
20 ベルトクリーニング対向ローラ
21 駆動ローラ
22 2次転写バイアスローラ
23 ブレード
24 ベルトクリーニングユニット
25 定着手段
26 レジストローラ
27 給紙搬送ローラ
28 ピックアップローラ
29 転写材
30 分離手段
100 高圧電源
200 中間転写ベルト
201〜204 感光体
205〜208 1次転写ローラ
210 2次転写ローラ
211 駆動ローラ
212 張架ローラ
213 テンションローラ
214 用紙
215 クリーナブレードユニット
Claims (7)
- 複数の像担持体と、複数のローラにより張架された中間転写ベルトと、該中間転写ベルトを挟んで前記複数の像担持体それぞれと対向する複数の1次転写部材とを備え、
前記複数のローラのうちの1本が、前記中間転写ベルトを駆動する機能および2次転写ローラの対向部となる機能を兼用する駆動ローラである画像形成装置において、
前記駆動ローラは金属ローラであり、
少なくとも、前記中間転写ベルト走行方向の最上流に位置する1次転写部材への1次転写バイアスの印加を開始してから、前記中間転写ベルト走行方向の最下流に位置する1次転写部材への1次転写バイアスの印加が終了するまでの間中、2次転写部のバイアス印加を行っている
ことを特徴とする画像形成装置。 - 前記複数の1次転写部材は、前記中間転写ベルト走行方向の最上流側から順に、イエロートナー像用1次転写部材、シアントナー像用1次転写部材、マゼンタトナー像用1次転写部材、ブラックトナー像用1次転写部材である
ことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。 - 前記像担持体の上流側に前記駆動ローラを配置した
ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の画像形成装置。 - 前記中間転写ベルトは、前記駆動ローラと前記中間転写ベルトにテンションを与えるテンションローラの2本のローラにより支持搬送されており、前記駆動ローラおよび前記テンションローラへの中間転写ベルトの巻き付け角が170°以上である
ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の画像形成装置。 - 前記駆動ローラは、金属製であって、十点平均粗さRz(μm)が、0.03<Rz<0.1の範囲にある
ことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の画像形成装置。 - 前記像担持体は、前記中間転写ベルトよりも速い速度で回転している
ことを特徴とする請求項3から請求項5のいずれかに記載の画像形成装置。 - 前記像担持体と前記中間転写ベルトとの速度比が0.992以上0.997未満である
ことを特徴とする請求項3から請求項6のいずれかに記載の画像形成装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005080712A JP4643324B2 (ja) | 2005-03-18 | 2005-03-18 | 画像形成装置 |
US11/276,666 US7734235B2 (en) | 2005-03-18 | 2006-03-09 | Image forming apparatus including a metallic driving roller |
EP06004950.9A EP1703337B1 (en) | 2005-03-18 | 2006-03-10 | Colour image forming apparatus with an intermediate transfer belt |
CN200610067399.0A CN100589044C (zh) | 2005-03-18 | 2006-03-20 | 成像设备 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005080712A JP4643324B2 (ja) | 2005-03-18 | 2005-03-18 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006259638A JP2006259638A (ja) | 2006-09-28 |
JP4643324B2 true JP4643324B2 (ja) | 2011-03-02 |
Family
ID=36301214
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005080712A Expired - Lifetime JP4643324B2 (ja) | 2005-03-18 | 2005-03-18 | 画像形成装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7734235B2 (ja) |
EP (1) | EP1703337B1 (ja) |
JP (1) | JP4643324B2 (ja) |
CN (1) | CN100589044C (ja) |
Families Citing this family (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007187700A (ja) * | 2006-01-11 | 2007-07-26 | Ricoh Co Ltd | 転写装置、画像形成装置 |
JP2007226054A (ja) * | 2006-02-24 | 2007-09-06 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成方法および画像形成装置 |
JP5124098B2 (ja) | 2006-03-28 | 2013-01-23 | 株式会社リコー | 転写ベルトユニット、及び画像形成装置 |
JP5140954B2 (ja) * | 2006-07-28 | 2013-02-13 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
US7587159B2 (en) * | 2006-09-15 | 2009-09-08 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming method and apparatus including a relationship between secondary roller diameter and recording medium ingress position |
JP4996200B2 (ja) * | 2006-10-27 | 2012-08-08 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2008185612A (ja) * | 2007-01-26 | 2008-08-14 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置 |
JP5031451B2 (ja) * | 2007-06-18 | 2012-09-19 | 株式会社リコー | 転写装置及び画像形成装置 |
CN102692852B (zh) | 2007-07-13 | 2015-03-25 | 株式会社理光 | 带装置和成像设备 |
US7735634B2 (en) * | 2007-07-13 | 2010-06-15 | Ricoh Company, Ltd. | Belt device and image forming apparatus |
JP4373462B2 (ja) * | 2007-08-03 | 2009-11-25 | 住友ゴム工業株式会社 | 画像形成装置用部材 |
US8200105B2 (en) * | 2007-08-31 | 2012-06-12 | Ricoh Company, Ltd. | First stage transfer bias of an image forming device |
JP2009163103A (ja) | 2008-01-09 | 2009-07-23 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置および画像形成方法 |
JP5082110B2 (ja) * | 2008-01-11 | 2012-11-28 | 株式会社リコー | 画像形成装置及び画像形成方法 |
JP5483146B2 (ja) | 2008-02-18 | 2014-05-07 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP5061044B2 (ja) * | 2008-06-25 | 2012-10-31 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP5403395B2 (ja) * | 2008-10-21 | 2014-01-29 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP5381462B2 (ja) * | 2009-07-29 | 2014-01-08 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP2011169962A (ja) * | 2010-02-16 | 2011-09-01 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
US8457529B2 (en) * | 2010-11-05 | 2013-06-04 | Xerox Corporation | Preemptive photoreceptor velocity modulation to minimize transient banding |
JP5582410B2 (ja) | 2011-01-11 | 2014-09-03 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP5600615B2 (ja) * | 2011-01-31 | 2014-10-01 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
JP5548630B2 (ja) * | 2011-01-31 | 2014-07-16 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
JP5850391B2 (ja) | 2011-09-12 | 2016-02-03 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP5690755B2 (ja) * | 2012-01-31 | 2015-03-25 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
JP6010850B2 (ja) | 2012-04-05 | 2016-10-19 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP6160271B2 (ja) | 2012-11-30 | 2017-07-12 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP2015060122A (ja) * | 2013-09-19 | 2015-03-30 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2015145963A (ja) * | 2014-02-03 | 2015-08-13 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002351232A (ja) * | 2001-05-28 | 2002-12-06 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2004084905A (ja) * | 2002-08-29 | 2004-03-18 | Ricoh Co Ltd | 変速装置、画像形成装置 |
JP2004258074A (ja) * | 2003-02-24 | 2004-09-16 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
Family Cites Families (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06138742A (ja) | 1992-10-30 | 1994-05-20 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JPH08152812A (ja) | 1994-11-30 | 1996-06-11 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP3416389B2 (ja) | 1996-04-26 | 2003-06-16 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JPH10171221A (ja) | 1996-10-08 | 1998-06-26 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置及び画像形成方法 |
JPH10268656A (ja) | 1997-03-24 | 1998-10-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | カラー画像形成装置、およびそれに用いるベルトユニット |
JPH11342650A (ja) | 1997-12-26 | 1999-12-14 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置および光量補正データ作成方法 |
JP2001027852A (ja) | 1999-07-14 | 2001-01-30 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2001027850A (ja) * | 1999-07-14 | 2001-01-30 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP3795709B2 (ja) | 1999-07-19 | 2006-07-12 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP2001092208A (ja) | 1999-09-22 | 2001-04-06 | Ricoh Co Ltd | カラー画像形成装置 |
US6408155B1 (en) * | 1999-10-08 | 2002-06-18 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Color printing device |
WO2002056118A1 (en) * | 2001-01-12 | 2002-07-18 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Image forming device and method |
WO2003003127A1 (fr) | 2001-05-31 | 2003-01-09 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Procede et dispositif de production d'image couleur |
JP3920616B2 (ja) | 2001-10-04 | 2007-05-30 | 株式会社リコー | 転写装置および画像形成装置 |
KR100421025B1 (ko) * | 2002-02-07 | 2004-03-04 | 삼성전자주식회사 | 정전 압력 전사 방식의 습식 칼라 화상형성장치 및 이를이용한 화상형성방법 |
JP2004029057A (ja) | 2002-06-21 | 2004-01-29 | Canon Inc | 画像形成装置 |
US7174124B2 (en) | 2002-09-13 | 2007-02-06 | Ricoh Company, Ltd. | Tandem color image forming apparatus with an image transfer belt and backup roller |
US7003238B2 (en) | 2002-11-05 | 2006-02-21 | Ricoh Company, Ltd. | Intermediate image transfer device for a color image forming apparatus |
US7162167B2 (en) * | 2003-03-28 | 2007-01-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus, method of adjusting developing unit of the apparatus, developing unit, and storage medium |
US7203433B2 (en) | 2003-06-25 | 2007-04-10 | Ricoh Company, Ltd. | Apparatus for detecting amount of toner deposit and controlling density of image, method of forming misalignment correction pattern, and apparatus for detecting and correcting misalignment of image |
JP4778671B2 (ja) | 2003-07-02 | 2011-09-21 | 株式会社リコー | 画像形成装置に用いる転写用部材の抵抗変化判定方法 |
JP4292386B2 (ja) * | 2003-07-16 | 2009-07-08 | セイコーエプソン株式会社 | 負帯電性トナー、その製造方法およびその負帯電性トナーを用いたフルカラー画像形成装置 |
JP4095038B2 (ja) * | 2004-01-16 | 2008-06-04 | シャープ株式会社 | 画像形成装置 |
KR100690102B1 (ko) | 2004-03-31 | 2007-03-09 | 가부시키가이샤 리코 | 현상 장치, 이 현상 장치를 이용하는 프로세스 카트리지 및화상 형성 장치 |
JP2006113285A (ja) * | 2004-10-14 | 2006-04-27 | Sharp Corp | カラー画像形成装置 |
JP2006259430A (ja) * | 2005-03-18 | 2006-09-28 | Ricoh Co Ltd | ベルト装置及び画像形成装置 |
-
2005
- 2005-03-18 JP JP2005080712A patent/JP4643324B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2006
- 2006-03-09 US US11/276,666 patent/US7734235B2/en active Active
- 2006-03-10 EP EP06004950.9A patent/EP1703337B1/en active Active
- 2006-03-20 CN CN200610067399.0A patent/CN100589044C/zh active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002351232A (ja) * | 2001-05-28 | 2002-12-06 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2004084905A (ja) * | 2002-08-29 | 2004-03-18 | Ricoh Co Ltd | 変速装置、画像形成装置 |
JP2004258074A (ja) * | 2003-02-24 | 2004-09-16 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1703337A1 (en) | 2006-09-20 |
US7734235B2 (en) | 2010-06-08 |
CN100589044C (zh) | 2010-02-10 |
JP2006259638A (ja) | 2006-09-28 |
CN1834814A (zh) | 2006-09-20 |
US20060210326A1 (en) | 2006-09-21 |
EP1703337B1 (en) | 2015-10-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4643324B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4863719B2 (ja) | 転写装置、画像形成装置 | |
US20060285873A1 (en) | Image forming method and apparatus for effectively performing a cleaning operation of a transfer member | |
JP2008129323A (ja) | 転写装置及び画像形成装置 | |
JP2007264256A (ja) | 転写ベルトユニット、及び画像形成装置 | |
JPH0990780A (ja) | 転写装置 | |
JP4684617B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2003202764A (ja) | 画像形成装置 | |
US20030072579A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP4927431B2 (ja) | 転写装置及び画像形成装置 | |
JP4255709B2 (ja) | 画像形成装置及びその転写材ジャム検出方法 | |
JP2006243514A (ja) | カラー画像形成装置 | |
JP2004029054A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006163216A (ja) | 画像形成装置 | |
US6957034B2 (en) | Image forming apparatus having intermediate transfer belt and primary transfer roller | |
JP2001201954A (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP2006195143A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006119226A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2013083779A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2004046277A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2004191842A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2002365923A (ja) | 画像形成装置及び除電バイアス制御方法 | |
JP2008304594A (ja) | 画像形成装置、二次転写バイアスの制御方法 | |
JP2002049212A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH10228188A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100608 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100802 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101130 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101202 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4643324 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210 Year of fee payment: 3 |