JP5403395B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5403395B2 JP5403395B2 JP2008270760A JP2008270760A JP5403395B2 JP 5403395 B2 JP5403395 B2 JP 5403395B2 JP 2008270760 A JP2008270760 A JP 2008270760A JP 2008270760 A JP2008270760 A JP 2008270760A JP 5403395 B2 JP5403395 B2 JP 5403395B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- toner
- image forming
- forming apparatus
- particle size
- size distribution
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/14—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
- G03G15/16—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
- G03G15/1605—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0822—Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
- G03G15/0848—Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
- G03G15/0856—Detection or control means for the developer level
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0822—Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
- G03G15/0848—Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
- G03G15/0856—Detection or control means for the developer level
- G03G15/0862—Detection or control means for the developer level the level being measured by optical means
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/14—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
- G03G15/16—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
- G03G15/1605—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
- G03G15/161—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support with means for handling the intermediate support, e.g. heating, cleaning, coating with a transfer agent
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
- G03G15/5062—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an image on the copy material
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/06—Developing structures, details
- G03G2215/0602—Developer
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Description
また、請求項2の発明は、請求項1の画像形成装置において、上記トナー像形成手段のうち少なくとも現像手段を含む本体から着脱可能なプロセスカートリッジを備え、上記粒径変化情報取得手段は該プロセスカートリッジが使用開始されてからの累積トナー消費量に基づきトナー粒径分布の経時変化情報を取得することを特徴とするものである。
また、請求項3の発明は、請求項1の画像形成装置において、上記トナー像形成手段のうち少なくとも現像手段を含む本体から着脱可能なプロセスカートリッジを備え、上記粒径変化情報取得手段は該プロセスカートリッジに初期に充填されたトナー充填量とプロセスカートリッジが使用開始されてからの累積トナー消費量の比であるトナー消費率に基づきトナー粒径分布の経時変化情報を取得することを特徴とするものである。
また、請求項4の発明は、請求項1の画像形成装置において、上記トナー像形成手段のうち少なくとも現像手段を含む本体から着脱可能なプロセスカートリッジを備え、上記粒径変化情報取得手段は該プロセスカートリッジの駆動時間に基づきトナー粒径分布の経時変化情報を取得することを特徴とするものである。
また、請求項5の発明は、請求項1の画像形成装置において、上記トナー像形成手段のうち少なくとも現像手段を含む本体から着脱可能なプロセスカートリッジを備え、上記粒径変化情報取得手段は該プロセスカートリッジの使用開始からの累積印刷枚数に基づきトナー粒径分布の経時変化情報を取得することを特徴とするものである。
また、請求項6の発明は、請求項1、2、3、4または5の何れかの画像形成装置において、上記光学センサは反射式光学センサであることを特徴とするものである。
また、請求項7の発明は、請求項1、2、3、4、5または6の何れかの画像形成装置において、上記トナー付着量演算手段により演算されたトナー付着量に基づき、上記トナー像形成手段のトナー像形成条件を制御するトナー像形成条件制御手段を設けたことを特徴とするものである。
また、請求項8の発明は、請求項7の画像形成装置において、上記トナー像形成条件制御手段により制御するトナー像形成条件は、少なくとも現像バイアス、帯電バイアス、または、露光量のいずれを含むことを特徴とするものである。
また、請求項9の発明は、請求項1、2、3、4、5、6、7または8の何れかの画像形成装置において、画像情報に基づきトナー消費量を算出するトナー消費量演算手段を備え、該トナー消費量演算手段で算出されたトナー消費量を、上記粒径変化情報取得手段により取得したトナー粒径分布の経時変化情報に基づき補正演算することを特徴とするものである。
図1は、本実施形態に係る画像形成装置の全体の概略構成図である。図1の画像形成装置は、中間転写体として図中矢印方向に表面移動する中間転写ベルト7を設け、中間転写ベルト7の移動方向に並列にイエロー(Y)、シアン(C)、マゼンタ(M)、ブラック(K)の作像ユニットとしてのプロセスカートリッジ1Y,C,M,Kを配置した、いわゆるタンデム型カラー画像形成装置である。プロセスカートリッジ1Y,C,M,Kは、収容するトナーの色が異なる以外は、構成が同じであるので、以下、ブラック用の1Kを用いて説明を行い、イエロー、シアン、マゼンタ用のプロセスカートリッジ1Y,C,Mについては説明を省略する。
感光体クリーニング手段5Kは感光体ドラム2K表面の転写残トナーのクリーニングを行う。
図1の画像形成装置で、所定タイミングで作像条件を変えながら1個以上のトナーパッチを作成し、中間転写ベルト7上に転写する。中間転写ベルト7上に転写されたトナーパッチのトナー付着量を、中間転写ベルト7に対向して配置された反射型光学センサ12を用いて検出する。そして、作像条件と検出されたトナー付着量の関係から近似式を求め、中間転写ベルト7上のトナー付着量が目標値Mとなるように近似式から作像条件を決定する。ここでの作像条件は、帯電ローラ3に印加する帯電バイアス、現像手段4の現像ローラ4に印加する現像バイアス、露光手段6による露光量のいずれか一つ、または、これらの組み合わせである。現像バイアスを変化させることにより、トナー層の厚さ(ベタ画像の濃度)を制御することができる。また、帯電バイアスと露光量を変化させることにより、ドットの大きさ(階調再現性)を制御することができる。また、トナー付着量の目標値Mは画像形成装置の使用環境や耐久状況、使用される紙種に応じて適切に設定される。
図2は、トナーはすべて直径が等しい球体であり、重複することなく(1層)並んでいると仮定したとき、トナー付着領域に対して鉛直方向から見たときのトナー断面積とトナーの体積の関係を示す模式図である。図2(A)は、トナーパッチを構成するトナーの粒径をrとしたとき、トナー付着領域の面積比である地肌露出率からトナー付着量(体積)を算出することができることを示している。
また、画像形成装置に設けられたトナー付着量演算手段は、予めプロセスカートリッジ1の使用状況とトナー平均粒径の関係を示す対照テーブル(粒径算出テーブル)を記憶している。
図4(A)は、実施例2のトナー付着量制御のフローチャートである。実施例2では実施例1と同様に、所定のタイミングで中間転写ベルト7上に1個以上のトナーパッチを形成し(S1)、反射型光学センサ12で各トナーパッチからの出力を読み取り(S2)、地肌露出量を算出して(S3)作像条件を決定してトナー付着量を適正に維持する。また、プロセスカートリッジの使用状況に応じて、中間転写ベルト7上に形成されるトナーパッチを構成するトナーの平均粒径Rtを算出し、Rtに基づき補正した正確なトナー付着量を得るものである。実施例1と異なる点は、作像条件と地肌露出率の近似式を求めて、地肌露出率が目標値X0となるような作像条件に設定する(S4)ものである。ここで、転写効率が大きく変わらない場合、中間転写ベルト7上で検出された地肌露出率は転写紙上に形成された画像の反射濃度と相関がよく、トナー粒径によらずほぼ同じ関係になる。よって、地肌露出率X0が一定になるように作像条件を制御すると、転写紙上の画像濃度を一定に維持することができる。
また、現像手段4を含む本体から着脱可能なプロセスカートリッジ1を備え、プロセスカートリッジは使用状況に対応するトナー粒径分布の経時変化情報を予め記憶している。これにより、容易にトナー粒径分布の経時変化情報を取得できる。
また、粒径変化情報取得手段はプロセスカートリッジが使用開始されてからの累積トナー消費量に基づきトナー粒径分布の経時変化情報を取得する。プロセスカートリッジでは、現像されやすい粒径範囲のトナーが次第に少なくなり、トナーの粒径分布が変化しやすいが、選択現像の特性がわかっていれば、トナー消費量に基づき、専用のセンサ等を設けることなく低コストで現在のトナー粒径分布を予測することができる。
また、粒径変化情報取得手段はプロセスカートリッジに初期に充填されたトナー充填量とプロセスカートリッジが使用開始されてからの累積トナー消費量の比であるトナー消費率に基づきトナー粒径分布の経時変化情報を取得する。プロセスカートリッジでは、現像されやすい粒径範囲のトナーが次第に少なくなり、トナーの粒径分布が変化しやすいが、選択現像の特性がわかっていれば、収容される初期のトナー量とトナー粒径分布、およびトナー消費率に基づき、専用のセンサ等を設けることなく低コストで、トナー充填量の異なるプロセスカートリッジが使われた場合にも現在のトナー粒径分布を予測することができる。
また、粒径変化情報取得手段はプロセスカートリッジの駆動時間に基づきトナー粒径分布の経時変化情報を取得する。プロセスカートリッジでは、現像されやすい粒径範囲のトナーが次第に少なくなり、トナーの粒径分布が変化しやすいが、選択現像の特性がわかっていれば、プロセスカートリッジの駆動時間に基づき、専用のセンサ等を設けることなく低コストで、現在のトナー粒径分布を予測することができる。
また、粒径変化情報取得手段は該プロセスカートリッジの使用開始からの累積印刷枚数に基づきトナー粒径分布の経時変化情報を取得する。プロセスカートリッジでは、現像されやすい粒径範囲のトナーが次第に少なくなり、トナーの粒径分布が変化しやすいが、選択現像の特性がわかっていれば、プロセスカートリッジの累積印刷枚数に基づき、専用のセンサ等を設けることなく低コストで、現在のトナー粒径分布を予測することができる。
また、トナー付着量演算手段により演算されたトナー付着量に基づき、トナー像形成条件制御手段により、トナー像形成手段のトナー像形成条件を制御することにより、画像濃度および階調再現性を適正に維持することができる。
また、トナー像形成条件制御手段により制御するトナー像形成条件として、少なくとも現像バイアス、帯電バイアス、または、露光量のいずれを含む。現像バイアスを変化させることにより、トナー層の厚さ(ベタ画像の濃度)を制御することができる。また、帯電バイアスと露光量を変化させることにより、ドットの大きさ(階調再現性)を制御することができる。
また、画像情報に基づきトナー消費量を算出するトナー消費量演算手段を備え、粒径変化情報取得手段により取得したトナー粒径分布の経時変化情報に基づき、トナー消費量演算手段で算出されたトナー消費量を補正することにより、エンドセンサを設けることなく、トナー消費量を正確に予測して、トナーエンドを正確に検知できる。これにより、コストダウンを図ることができる。
2 感光体
3 帯電ローラ
4 現像手段
5 感光体クリーニング手段
6 露光手段
7 中間転写ベルト
8 1次転写ローラ
9 2次転写ローラ
10 転写紙
11 転写ベルトクリーニング装置
12 反射型光学センサ
Claims (9)
- 像担持体上にトナー像を形成するトナー像形成手段と、該像担持体上のトナー像の付着面積を検知する光学センサと、該光学センサの検知結果に基づきトナー付着量を演算するトナー付着量演算手段とを備えた画像形成装置において、
上記トナー像形成手段のうち少なくとも現像手段を含む本体から着脱可能なプロセスカートリッジと、該プロセスカートリッジに設けられ使用状況に対応するトナー粒径分布の経時変化情報を予め記憶している記憶手段と、該記憶手段からの情報を用いて上記トナー像を構成するトナー粒径分布の経時変化情報を取得する粒径変化情報取得手段とを備え、上記トナー付着量演算手段は、上記光学センサの検知結果と、該粒径変化情報取得手段により取得したトナー粒径分布の経時変化情報とに基づきトナー付着量を演算することを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1の画像形成装置において、上記粒径変化情報取得手段は該プロセスカートリッジが使用開始されてからの累積トナー消費量に基づきトナー粒径分布の経時変化情報を取得することを特徴とする画像形成装置。
- 請求項1の画像形成装置において、上記粒径変化情報取得手段は該プロセスカートリッジに初期に充填されたトナー充填量とプロセスカートリッジが使用開始されてからの累積トナー消費量の比であるトナー消費率に基づきトナー粒径分布の経時変化情報を取得することを特徴とする画像形成装置。
- 請求項1の画像形成装置において、上記粒径変化情報取得手段は該プロセスカートリッジの駆動時間に基づきトナー粒径分布の経時変化情報を取得することを特徴とする画像形成装置。
- 請求項1の画像形成装置において、上記粒径変化情報取得手段は該プロセスカートリッジの使用開始からの累積印刷枚数に基づきトナー粒径分布の経時変化情報を取得することを特徴とする画像形成装置。
- 請求項1、2、3、4または5の何れかの画像形成装置において、上記光学センサは反射式光学センサであることを特徴とする画像形成装置。
- 請求項1、2、3、4、5または6の何れかの画像形成装置において、トナー付着量演算手段により演算したトナー付着量に基づき、上記トナー像形成手段のトナー像形成条件を制御するトナー像形成条件制御手段を設けたことを特徴とする画像形成装置。
- 請求項7の画像形成装置において、上記トナー像形成条件制御手段により制御するトナー像形成条件は、少なくとも現像バイアス、帯電バイアス、または、露光量の何れかを含むことを特徴とする画像形成装置。
- 請求項1、2、3、4、5、6、7または8の何れかの画像形成装置において、画像情報に基づきトナー消費量を算出するトナー消費量演算手段を備え、該トナー消費量演算手段はで算出されたトナー消費量を、上記粒径変化情報取得手段により取得したトナー粒径分布の経時変化情報に基づき補正演算することを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008270760A JP5403395B2 (ja) | 2008-10-21 | 2008-10-21 | 画像形成装置 |
US12/582,474 US8295717B2 (en) | 2008-10-21 | 2009-10-20 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008270760A JP5403395B2 (ja) | 2008-10-21 | 2008-10-21 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010101943A JP2010101943A (ja) | 2010-05-06 |
JP5403395B2 true JP5403395B2 (ja) | 2014-01-29 |
Family
ID=42108771
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008270760A Expired - Fee Related JP5403395B2 (ja) | 2008-10-21 | 2008-10-21 | 画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8295717B2 (ja) |
JP (1) | JP5403395B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5381462B2 (ja) * | 2009-07-29 | 2014-01-08 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP5408552B2 (ja) * | 2010-02-09 | 2014-02-05 | 株式会社リコー | 画像形成装置およびトナー供給方法 |
JP2011186038A (ja) * | 2010-03-05 | 2011-09-22 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置およびトナー供給方法 |
JP2012181414A (ja) * | 2011-03-02 | 2012-09-20 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2013003313A (ja) * | 2011-06-15 | 2013-01-07 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP5705811B2 (ja) * | 2012-11-14 | 2015-04-22 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置およびトナー残量管理方法 |
JP2014109623A (ja) | 2012-11-30 | 2014-06-12 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
Family Cites Families (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11153889A (ja) * | 1997-11-20 | 1999-06-08 | Minolta Co Ltd | 画像濃度制御装置 |
JPH11342650A (ja) | 1997-12-26 | 1999-12-14 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置および光量補正データ作成方法 |
JP2001027852A (ja) | 1999-07-14 | 2001-01-30 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP3795709B2 (ja) | 1999-07-19 | 2006-07-12 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP2001092208A (ja) | 1999-09-22 | 2001-04-06 | Ricoh Co Ltd | カラー画像形成装置 |
JP2002182532A (ja) * | 2000-12-14 | 2002-06-26 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置、画像形成装置用交換部品及びicチップ |
JP3920616B2 (ja) | 2001-10-04 | 2007-05-30 | 株式会社リコー | 転写装置および画像形成装置 |
JP4016949B2 (ja) * | 2002-02-20 | 2007-12-05 | セイコーエプソン株式会社 | 画像形成装置および画像形成方法 |
JP2004078062A (ja) * | 2002-08-22 | 2004-03-11 | Seiko Epson Corp | 画像形成装置および画像形成方法 |
US7174124B2 (en) | 2002-09-13 | 2007-02-06 | Ricoh Company, Ltd. | Tandem color image forming apparatus with an image transfer belt and backup roller |
US7003238B2 (en) | 2002-11-05 | 2006-02-21 | Ricoh Company, Ltd. | Intermediate image transfer device for a color image forming apparatus |
JP2004163553A (ja) * | 2002-11-12 | 2004-06-10 | Seiko Epson Corp | トナー消費量の算出方法、トナーカウンタおよび画像形成装置 |
JP4330112B2 (ja) | 2002-12-09 | 2009-09-16 | 株式会社リコー | カラー画像形成装置 |
US7203433B2 (en) | 2003-06-25 | 2007-04-10 | Ricoh Company, Ltd. | Apparatus for detecting amount of toner deposit and controlling density of image, method of forming misalignment correction pattern, and apparatus for detecting and correcting misalignment of image |
JP4778671B2 (ja) | 2003-07-02 | 2011-09-21 | 株式会社リコー | 画像形成装置に用いる転写用部材の抵抗変化判定方法 |
JP2005128484A (ja) | 2003-10-03 | 2005-05-19 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2005352371A (ja) | 2004-06-14 | 2005-12-22 | Ricoh Co Ltd | 画像形成方法及び画像形成装置 |
JP2006259639A (ja) | 2005-03-18 | 2006-09-28 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP4643324B2 (ja) | 2005-03-18 | 2011-03-02 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP4628854B2 (ja) | 2005-04-27 | 2011-02-09 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP2007187700A (ja) | 2006-01-11 | 2007-07-26 | Ricoh Co Ltd | 転写装置、画像形成装置 |
JP4948100B2 (ja) | 2006-06-23 | 2012-06-06 | 株式会社リコー | トナー消費予測量算出方法、トナー消費予測量算出装置、および画像形成装置 |
JP2008076819A (ja) | 2006-09-22 | 2008-04-03 | Ricoh Co Ltd | トナー消費量算出装置、画像形成装置及びトナー消費量算出方法 |
JP2008139552A (ja) | 2006-12-01 | 2008-06-19 | Ricoh Co Ltd | 現像剤規制部材、現像装置、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び現像剤規制部材の製造方法 |
US8041241B2 (en) | 2007-02-15 | 2011-10-18 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus and image forming method which controls the exposing of an image carrier to change the exposure time period in the main scanning direction |
JP5321935B2 (ja) | 2007-04-26 | 2013-10-23 | 株式会社リコー | 現像装置、これを用いた画像形成装置、現像異常判定方法 |
JP2008281844A (ja) | 2007-05-11 | 2008-11-20 | Ricoh Co Ltd | 現像方法、現像装置、画像形成方法、画像形成装置、消費量演算装置、プロセスカートリッジ |
-
2008
- 2008-10-21 JP JP2008270760A patent/JP5403395B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-10-20 US US12/582,474 patent/US8295717B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010101943A (ja) | 2010-05-06 |
US20100098441A1 (en) | 2010-04-22 |
US8295717B2 (en) | 2012-10-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5403395B2 (ja) | 画像形成装置 | |
EP2241939B1 (en) | Image forming apparatus | |
JP4866583B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US8264755B2 (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP2011028160A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4905517B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US20130141511A1 (en) | Image forming apparatus | |
US7433615B2 (en) | Method of and image forming apparatus for controlling a light exposure condition | |
JP2008020818A (ja) | 画像形成装置および画像安定化方法 | |
US9442420B2 (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP2008026844A (ja) | トナー消費予測量算出方法、トナー消費予測量算出装置、および画像形成装置 | |
JP2004347929A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2014215333A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006227325A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5253825B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4606859B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4781021B2 (ja) | 画像形成装置におけるトナー濃度調整方法と装置 | |
JP2015082080A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2015022063A (ja) | 画像形成装置及び異常画像検知方法 | |
US20250044720A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP2006030863A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2024176363A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2023063753A (ja) | 管理システム | |
JP2014219628A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2014142509A (ja) | 画像形成装置および画像形成装置における画像安定化制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110812 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121114 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121116 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130115 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130531 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131004 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131017 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5403395 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |