[go: up one dir, main page]

JP5371067B2 - 高純度のポリエチレングリコールアルデヒド誘導体の製造方法 - Google Patents

高純度のポリエチレングリコールアルデヒド誘導体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5371067B2
JP5371067B2 JP2011510418A JP2011510418A JP5371067B2 JP 5371067 B2 JP5371067 B2 JP 5371067B2 JP 2011510418 A JP2011510418 A JP 2011510418A JP 2011510418 A JP2011510418 A JP 2011510418A JP 5371067 B2 JP5371067 B2 JP 5371067B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peg
formula
producing
integer
alkoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011510418A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011521067A (ja
Inventor
ピョンウク パク
ソンニュン キム
ウヒュク チョイ
ハクサン ジャン
ガンサン イ
セチャン ウォン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ID Biochem Inc
Hanmi Science Co Ltd
Original Assignee
ID Biochem Inc
Hanmi Science Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ID Biochem Inc, Hanmi Science Co Ltd filed Critical ID Biochem Inc
Publication of JP2011521067A publication Critical patent/JP2011521067A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5371067B2 publication Critical patent/JP5371067B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/321Polymers modified by chemical after-treatment with inorganic compounds
    • C08G65/326Polymers modified by chemical after-treatment with inorganic compounds containing sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2/00Addition polymers of aldehydes or cyclic oligomers thereof or of ketones; Addition copolymers thereof with less than 50 molar percent of other substances
    • C08G2/18Copolymerisation of aldehydes or ketones
    • C08G2/24Copolymerisation of aldehydes or ketones with acetals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2/00Addition polymers of aldehydes or cyclic oligomers thereof or of ketones; Addition copolymers thereof with less than 50 molar percent of other substances
    • C08G2/30Chemical modification by after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/321Polymers modified by chemical after-treatment with inorganic compounds
    • C08G65/323Polymers modified by chemical after-treatment with inorganic compounds containing halogens
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/321Polymers modified by chemical after-treatment with inorganic compounds
    • C08G65/324Polymers modified by chemical after-treatment with inorganic compounds containing oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/329Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds
    • C08G65/331Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/329Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds
    • C08G65/331Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing oxygen
    • C08G65/3311Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing oxygen containing a hydroxy group
    • C08G65/3312Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing oxygen containing a hydroxy group acyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/329Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds
    • C08G65/333Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing nitrogen
    • C08G65/33303Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing nitrogen containing amino group
    • C08G65/33317Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing nitrogen containing amino group heterocyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/329Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds
    • C08G65/333Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing nitrogen
    • C08G65/33331Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing nitrogen containing imide group
    • C08G65/33337Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing nitrogen containing imide group cyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/329Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds
    • C08G65/333Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing nitrogen
    • C08G65/33365Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing nitrogen containing cyano group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/329Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds
    • C08G65/333Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing nitrogen
    • C08G65/33365Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing nitrogen containing cyano group
    • C08G65/33368Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing nitrogen containing cyano group acyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/329Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds
    • C08G65/334Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing sulfur
    • C08G65/3344Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing sulfur containing oxygen in addition to sulfur
    • C08G65/3346Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing sulfur containing oxygen in addition to sulfur having sulfur bound to carbon and oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/329Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds
    • C08G65/337Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing other elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/338Polymers modified by chemical after-treatment with inorganic and organic compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

本発明は、高純度のポリエチレングリコールアルデヒド誘導体(Polyethylene Glycol aldehyde derivatives)を製造する方法に関する。
ポリエチレングリコール(Polyethylene Glycol、以下、PEG)は、天然高分子、合成高分子とともに水分子と水素結合を效果的にする代表的な親水性高分子として知られている。
また、多くの有機溶媒に溶ける性質があり、人体毒性がほとんどない物質である。PEGは、水で完全に伸張された形態の構造を有するため、他の医薬品(蛋白質、ペプチド、酵素、遺伝子等)とコンジュゲイション(conjugation)をさせることによって、立体障害を利用して医薬分子の毒性を減少させ、人体内の免疫システムから医薬分子の活性を保護することができる。従って、人体血漿内の半減期を伸ばす方法で様々な種類の医薬品に応用されることができる。
また、薬効は優れるが、毒性が高く、溶解度が低くて人体に適用し難い医薬品と結合させて、PEG-ドラッグ(PEG-Drug)の溶解度を増加させ、毒性を減少させて、その効能を向上させることができる。
PEGを他の医薬品に導入するためには、PEG鎖の末端に多様な官能基を付加して医薬品と結合する方法が主に使われている。
本発明で言及されるPEG-プロピオンアルデヒド(PEG-propionaldehyde)も、多様な医薬品と結合して医薬品の溶解度及び効能の増加に使われる物質である。
従来、PEG-プロピオンアルデヒド(PEG-propionaldehyde)とモトキシポリエチレングリコール-プロピオンアルデヒド(Methoxy PEG-propionaldehyde、以下、mPEG-propionaldehyde)は、ポリエチレングリコール末端のヒドロキシ基を酸化させたり、或いは、アセタール基を導入後、加水分解反応のような方法で得ることができる。例えば、US6,465,694号ではPEG-アルデヒド誘導体を製造する方法として、PEG及び触媒混合物に酸素気体を加えて−CHOH基を−CHOに酸化する方法を開示している。然しながら、大部分の酸化反応条件は、PEG鎖を分解させる結果を招くことがありでき、末端にアセタール基を導入する反応は、反応時に使われる大部分の原料が高価であるため、商業化が難しいといえる。
一方、PEGを薬物につける技術(PEGylation)に関連付けられた従来技術として、US4,002,531(Pierce Chemical Company)ではmPEG(1K)をMnOで酸化させて、m-PEGアセトアルデヒド(mPEG Acetaldehyde)を製造した後、トリプシン酵素(Enzyme Trypsin)に結合させて(pegylation)薬物伝達システム(Drug Delivery System)として使用した。このような酸化反応は、PEG鎖の分解現象による分布度の増加現象が観察されることができ、反応転換率も80%以下に現れる現象を示す。
J.Polym.Sci.Ed、1984、22、pp341〜352ではPEG(3.4K)をブロモアセトアルデヒド(bromoacetaldehyde)と反応してPEG-acetalを製造した後、加水分解してPEGアセトアルデヒド(PEG-acetaldehyde)を製造した。論文で提示された末端基のアルデヒド活性化程度は65%であり、残りの35%程度は未反応ヒドロキシ基として残存していると言える。精製過程をたどらない状態で薬物伝達システムに使用するのは難しいといえる。
US4,002,531(The University of Alabama in Huntsville)ではアセタール基を有する低分子とPEGを反応する時、PEG鎖の末端のヒドロキシ基を反応性が優れるチオール(-SH)基に置換して反応を進行した。一般的なPEG−OHは、反応性が低いため、単分子と求核置換反応をし難いため、活性化程度もJ.Polym.Sci.Ed、1984、22、pp341〜352で例示した水準(約65%)から大きく外れないと予想される。
US5,990,237(Shearwater Polymers,Inc)では多様な水溶性高分子の末端にアルデヒド基を導入してアミングループを有する多様な活性物質(proteins, enzymes、Polypeptides, drugs、dyes、nucleosides, oligonucleotides、lipids, phospholipids, liposomes等)と反応して高分子鎖内にエステル基のように加水分解が容易に進行されるグループ無しに水溶液上で安定した高分子を製造する方法を例示した。例示した反応でアルデヒドの純度は85〜98%程度であり、反応に応じて相当な差を示している。
WO2004/013205 A1(F.HOFFMANN-LA ROCHE AG)、US6,956,135 B2(Sun Bio,Inc)ではPEG末端にアルデヒド基を有するが、PEG鎖内にカルボニル基や窒素が含まれている物質を製造した。これは酸素と水素のみでなっているPEG鎖の物性とは異なる物性を示す可能性があり、段階別精製過程無しにPEGの末端の官能基を変化するため、副産物(未反応PEG)の生成可能性が高いといえる。
本発明の目的は、PEG鎖の分解なしに、PEGまたはPEG末端のアルコール基のうち一つがアルコキシに置換されたPEG誘導体(以下、アルコキシ-PEG)のヒドロキシ基をアルデヒド基に転換することができる製造方法を提供することである。
より具体的に、多様な医薬品と結合して医薬品の溶解度及び効能の増加に使われる物質であるPEGまたはmPEGなどのアルコキシ-PEGからPEGアルデヒドまたはアルコキシ-PEGアルデヒドを不純物無しに経済的に製造することができる製造方法を提供することである。
前述した本発明の目的を達成するために努力した結果、本発明者は、ポリエチレングリコール(Polyethylene glycol、以下、PEG)またはアルコキシポリエチレングリコール(alkoxy polyethyleneglycol、以下、アルコキシ-PEG)をマイルドな条件(Pfitzner-Moffat oxidation)で酸化反応させて末端のヒドロキシ基をアルデヒド基に転換したり、或いはPEGまたはアルコキシ-PEG末端にヒドロキシ(C3〜C10)アルキル基を導入した後、マイルドな条件(Pfitzner-Moffat oxidation)で酸化反応させて末端のヒドロキシ基をアルデヒド基に転換する方法を使用することによって、PEG鎖の分解による低分子量のPEG生成を最小化することができることを見出した。
本発明に係る製造方法は、巨大高分子の末端のアルコール基をPEG鎖の分解無しに定量的にアルデヒド基に転換することができ、使われる大部分の物質が商業的に使用可能な物質であり、反応も特殊な製造施設(低温、高温、高圧等)を必要としないため、経済的な方法により商業的生産が可能な方法といえる。
本発明の第1の態様によるPEGアルデヒド誘導体の製造方法は、下記式2のPEG誘導体をジメチルスルホキシド及びジシクロヘキシルカルボジイミドと反応させて、下記式1のPEGアルデヒドを製造する方法である。
[式中、nは3〜2000の整数、mは2〜10の整数である。]
本発明に係る第2の態様によるPEGアルデヒド誘導体の製造方法は、下記式11のPEG誘導体をジメチルスルホキシド及びジシクロヘキシルカルボジイミドと反応させて、下記式10のPEGアルデヒドを製造する方法である。
[式中、nは3〜2000の整数、mは2〜10の整数、Rは(C1〜C7)アルキル、または(C6〜C20)アル(C1〜C7)アルキル基から選択される。]
以下、本発明をより詳細に説明する。
このとき、使われる技術用語及び科学用語において他の正義がない場合、この発明が属する技術分野において、通常の知識を有する者が通常的に理解している意味を有する。また、従来と同様な技術的構成及び作用に対する重複の説明は省略する。
本発明の第1の態様によるPEGアルデヒド製造方法は、下記式2のPEG誘導体をジメチルスルホキシド及びジシクロヘキシルカルボジイミドと反応させることによって、PEG鎖が分解されずに下記式2のアルコール基をアルデヒドに酸化させることができ、式1のPEGアルデヒドをPEG鎖の分解物である低分子量PEGまたはPEG酸などの不純物含有量が低い高純度物質で製造することができる。
[式中、nは3〜2000の整数、mは2〜10の整数である。]
前記反応は、より具体的に、前記式2のPEG誘導体にジメチルスルホキシド、トリフルオロ酢酸及びピリジンを加えて混合した後、ジシクロヘキシルカルボジイミドを入れて反応させることであり、前記反応後、ヘプタン及びイソプロルアルコール混合溶媒の下に結晶化した後、アセトニトリル(Acetonitrile、以下、AN)及びメチルt-ブチルエーテル(Methyl t-Butyl Ether、以下、MTBE)混合液で再結晶する過程をさらに含むことができる。
本発明の第1の態様によるPEGアルデヒド製造方法のうち、PEG末端にC3〜C10のアルデヒド基を有するPEGアルデヒドの製造方法は、具体的に、下記式3のPEG末端にヒドロキシ(C3〜C10)アルキル基を導入して下記式4のPEG誘導体を製造する段階、及び前記式4の誘導体をジメチルスルホキシド及びジシクロヘキシルカルボジイミドと反応させる酸化反応を介して前記式1のPEGアルデヒドを製造する段階、を含む。
[式中、nは3〜2000の整数、kは3〜10の整数である。]
前記式4のPEG誘導体を製造する方法は、具体的に、下記の段階を含んで行われる。
a)下記式3のPEGと下記式5のシアノアルケン(cyano alkene)を反応させて、下記式6のシアノアルキル-PEGを製造する段階;
b)下記式6のシアノアルキル-PEGから式7のPEG-カルボン酸を製造する段階;
c)下記式7のPEG-カルボン酸を下記式8のアルコールと反応させて、下記式9のPEG-エステル化合物を製造する段階;及び、
d)下記式9のPEG-エステル化合物を還元させて、下記式4のPEG誘導体を製造する段階。
[式中、nは3〜2000の整数、kは3〜10の整数、Rは(C1〜C7)アルキル、または(C6〜C20)アル(C1〜C7)アルキル基から選択される。]
前記式4のPEG誘導体を製造するための段階のうち、前記b)段階及びd)段階のうちいずれか一つ以上の段階後、反応副産物、特にPEG及びPEG酸(acid)をイオン交換樹脂カラムを用いて分離することによって、生成物を精製する過程をさらに含むことが好ましい。
また、本発明の第2の態様によるPEGアルデヒド製造方法は、下記式11のPEG誘導体をジメチルスルホキシド及びジシクロヘキシルカルボジイミドと反応させることによって、PEG鎖が分解されずに下記式11のアルコール基をアルデヒドに酸化させることができ、式10のPEGアルデヒドをPEG鎖の分解物である低分子量PEGまたはPEG酸などの不純物含有量が低い高純度物質で製造することができる。
[式中、nは3〜2000の整数、mは2〜10の整数、Rは(C1〜C7)アルキル、または(C6〜C20)アル(C1〜C7)アルキル基から選択される。]
前記式11で、Rは、より具体的に、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ベンジルを例示することができる。
前記反応は、より具体的には、前記式11のPEG誘導体にジメチルスルホキシド、トリフルオロ酢酸及びピリジンを加えて混合した後、ジシクロヘキシルカルボジイミドを入れて反応させることであり、前記反応後、ヘプタン及びイソプロルアルコール混合溶媒の下に結晶化した後、AN/MTBE混合液で再結晶する過程をさらに含むことができる。
本発明の第2の態様によるPEGアルデヒド製造方法のうち、PEG末端にC3〜C10のアルデヒド基を有するPEGアルデヒドの製造方法は、具体的に、下記式12のアルコキシ-PEG末端にヒドロキシ(C3〜C10)アルキル基を導入して前記式13のアルコキシ-PEG誘導体を製造する段階、及び前記式13の誘導体をジメチルスルホキシド及びジシクロヘキシルカルボジイミドと反応させる酸化反応を介して前記式10のPEGアルデヒドを製造する段階、を含む。
[式中、nは3〜2000の整数、kは3〜10の整数、Rは(C1〜C7)アルキル、または(C6〜C20)アル(C1〜C7)アルキル基から選択される。]
前記式12及び式13で、Rは、より具体的に、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ベンジルを例示することができる。
前記式13のアルコキシ-PEG誘導体を製造する方法は、具体的に、下記の段階を含んで行われる。
a)下記式12のアルコキシ-PEGと下記式5のシアノアルケン(cyano alkene)を反応させて、下記式14のアルコキシ-PEGニトリル化合物を製造する段階;
b)下記式14のアルコキシ-PEGニトリル化合物から式15のアルコキシ-PEGカルボン酸を製造する段階;
c)下記式15のアルコキシ-PEGカルボン酸を下記式8のアルコールと反応させて、下記式16のアルコキシ-PEGエステル化合物を製造する段階;及び、
d)下記式16のアルコキシ-PEGエステル化合物を還元させて、下記式13のPEG誘導体を製造する段階。
[式中、nは3〜2000の整数、kは3〜10の整数、R及びRは独立的に(C1〜C7)アルキル、または(C6〜C20)アル(C1〜C7)アルキル基から選択される。]
前記式5、式8、及び式12ないし式16で、R及びRは、より具体的に、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ベンジルを例示することができる。
前記式13のPEG誘導体を製造するための段階のうち、前記b)段階及びd)段階のうちいずれか一つ以上の段階後、反応副産物、特にPEG及びPEG酸(acid)をイオン交換樹脂カラムを用いて分離することによって、生成物を精製する過程をさらに含むことが好ましい。
本発明ではPEGまたはアルコキシ-PEGからシアン化(Cyanation)、加水分解(Hydrolysis)、エステル化(Esterification)、還元(Reduction)、酸化(Oxidation)反応を進行してPEGアルデヒド(PEGaldehyde)またはアルコキシ-PEGアルデヒドを製造した。各加水分解と還元過程で生成される副産物、特にPEG及びPEG酸(acid)は、イオン交換樹脂カラムを用いて分離、精製する場合、次の反応における副産物の生成を最小化させることができ、巨大高分子の末端のアルコール基をPEG鎖の分解なしに定量的にアルデヒド基に転換することができる。また、本発明に係る製造方法に使われる物質は、商業的に使用可能であり、反応も特殊な製造施設(低温、高温、高圧等)を必要としないため、経済的な方法により商業的生産が可能な方法であるといえる。
以下、実施例を介して本発明をさらに具体的に説明するが、本発明が下記の実施例に限定されることではない。また、%は別途に言及しない場合、モル%を意味する。
[実施例1]PEG-プロピオンアルデヒドの製造
[化学式1]
前記反応式に示した通り、PEG-プロピオンアルデヒドを製造し、製造段階別具体的な製造方法は、次の通りである。
<シアン化>
反応器にPEG(数平均分子量3.4K)100gを蒸留水600mlに溶解し、KOH45gを入れた後、1〜5℃に冷却する。冷却後、アクリロニトリル(Acrylonitrile)16gを入れた後、3日間反応させる。反応終了後、MC400mlで3回抽出して溶媒を完全に除去する。
収率:110g
H-NMR(200MHz,CDCl):PEG backbone(m,3.20〜4.20ppm)、−OCHCHCN(t,2.63ppm)
<加水分解及び精製>
濃縮残留物(Residue)110gにc−HCl500mlを入れた後、常温で2日間反応させる。MC400mlで3回抽出した後、MCを完全に濃縮する。濃縮残留物(Residue)95gに10%KOH溶液600ml入れた後、常温で2日間反応する。反応終了後、MC300mlで3回抽出して溶媒層を濃縮する。エチルエーテル1.2Lを入れて0℃で結晶化、ろ過、乾燥して白色粉末88gを収得した。乾燥された白色粉末状固体をイオン交換樹脂カラムを用いて精製する。
収率:52g(HPLC purity:99.94%)
H-NMR(200MHz,CDCl):PEG backbone(m,3.20〜4.20ppm)、−OCHCHC(O)OH(t,2.60ppm)
<エステル化反応>
精製されたPEG酸(PEG diacid)52gをMeOH400ml、HSO2.25gを入れて常温で2日間反応を進行した後、MC300mlで3回抽出を進行する。溶媒層を完全に濃縮する。
収率:51g
H-NMR(200MHz,CDCl):PEG backbone(m,3.20〜4.20ppm)、−OCH(s,3.50ppm)−OCHCHC(O)OCH(t,2.60ppm)
<還元及び精製>
濃縮残留物(Residue)51gにMC30ml、MeOH30mlを入れて30分間撹拌後、NaBH3gを入れて24時間反応させる。反応終了後、大部分の溶媒を除去し、1N-NaOH溶液400mlを入れた後、内部80℃で1時間撹拌する。冷却後、conc-HClでpH1.5〜2に調節し、MC200mlで3回抽出する。MTBE(methyl tert-butyl ether)600mlで結晶化、ろ過、乾燥して白色粉末42gを得た。乾燥された白色粉末状固体をイオン交換樹脂カラムを用いて精製する。
収率:30g(HPLC purity:100%)
GPC:Mn(3023)、PDI(Polydispersity)=1.02
H-NMR(200MHz,CDCl):PEG backbone(m,3.20〜4.20ppm)、−OCHCHCHOH(t,2.62ppm)、−OCHCHCHOH(t,1.83ppm)
<酸化>
PEGプロピルアルコール(PEG propyl alcohol)42gをMC80mlに溶解し、DMSO94mlを入れた後、内部温度を0〜5℃に冷却する。ピリジン(Pyridine)3g、TFA(Trifluoroacetic acid)4gを入れた後、同一温度で1hr撹拌する。DCC(Dicyclohexylcarbodimide)10gを入れた後、常温で24時間反応させる。反応終了後、ろ過して析出されたDCU(Dicyclohexylurea)を除去する。ろ過後、予め用意したヘプタン/イソプロルアルコール(Heptane/IPA)(7:3Vol%)1088mlを入れて、冷却、結晶化し、収得された固体物質をAN/MTBE(5:1)溶液を用いて再結晶した後に乾燥する。
収率:25g(by NMR purity:99.73%)
GPC(mPEG):Mn(3156)、PDI(Polydispersity)=1.02
GPC:Mn(3010)、PDI(Polydispersity)=1.02
H-NMR(500MHz,CDCl):−C(O)H(s,9.80ppm)、PEG backbone(m,3.20〜4.20ppm)、−OCHCHC(O)H(t,2.60ppm)
[実施例2]mPEG-プロピオンアルデヒドの製造
実施例1と同様の方法により、mPEG(数平均分子量20K)からmPEG(数平均分子量20K)-プロピオンアルデヒド(mPEG-propion aldehyde)を製造した。
収率:60%(from mPEG、by NMR purity:99.73%)
H-NMR(500MHz,CDCl):−C(O)H(s,9.80ppm)、PEG backbone(m,3.20〜4.20ppm)、−OCHCHC(O)H(t,2.60ppm)
[実施例3]mPEG-アセトアルデヒドの製造
実施例1と同様な酸化段階を介してmPEG(数平均分子量5K)からmPEGアセトアルデヒド(acetaldehyde)を製造し、具体的な方法は、次の通りである。
mPEG(数平均分子量5K)50gをMC100mlに溶解し、DMSO100mlを入れた後、内部温度を0〜5℃に冷却する。ピリジン(Pyridine)5g、TFA(Trifluoroacetic acid)7gを入れた後、同一温度で1hr撹拌する。DCC(Dicyclohexylcarbodimide)15gを入れた後、常温で24時間反応させる。反応終了後、ろ過して析出されたDCU(Dicyclohexylurea)を除去する。ろ過後、予め用意したヘプタン/イソプロルアルコール(Heptane/IPA)(7:3Vol%)1000mlを入れて、冷却、結晶化し、収得された固体物質をAN/MTBE(5:1)溶液を用いて再結晶した後に乾燥する。
収率:95%(from mPEG、by NMR purity:99.73%)
H-NMR(200MHz,CDCl):−C(O)H(s,9.67ppm)、PEG backbone(m,3.20〜4.20ppm)、−OCHC(O)H(s,4.18ppm)

Claims (10)

  1. 下記式4のPEG誘導体をジメチルスルホキシド及びジシクロヘキシルカルボジイミドと反応させて、下記式のPEGアルデヒドを製造するPEGアルデヒドの製造方法。


    [式中、nは3〜2000の整数、kは3〜10の整数である。]
  2. 前記式4のPEG誘導体にジメチルスルホキシド、トリフルオロ酢酸及びピリジンを加えて混合した後、ジシクロヘキシルカルボジイミドを入れて反応させる請求項1に記載のPEGアルデヒドの製造方法。
  3. 前記反応後、ヘプタン及びイソプロピルアルコール混合溶媒の下に結晶化した後、アセトニトリル及びメチルt-ブチルエーテル混合液で再結晶する過程をさらに含む請求項1に記載のPEGアルデヒドの製造方法。
  4. 前記式4のPEG誘導体は、下記の製造段階から製造されることを特徴とする請求項1に記載のPEGアルデヒドの製造方法。
    a)下記式3のPEGと下記式5のシアノアルケン(cyano alkene)を反応させて、下記式6のシアノアルキル-PEGを製造する段階;
    b)下記式6のシアノアルキル-PEGから式7のPEG-カルボン酸を製造する段階;
    c)下記式7のPEG-カルボン酸を下記式8のアルコールと反応させて、下記式9のPEG-エステル化合物を製造する段階;及び、
    d)下記式9のPEG-エステル化合物を還元させて、下記式4のPEG誘導体を製造する段階。







    [式中、nは3〜2000の整数、kは3〜10の整数、R1は(C1〜C7)アルキル、または(C6〜C20)アル(C1〜C7)アルキル基から選択される。]
  5. 前記b)段階及びd)段階のうちいずれか一つ以上の段階後、反応副産物をイオン交換樹脂カラムを用いて分離する請求項4に記載のPEGアルデヒドの製造方法。
  6. 下記式13のPEG誘導体をジメチルスルホキシド及びジシクロヘキシルカルボジイミドと反応させて、下記式のPEGアルデヒドを製造するPEGアルデヒドの製造方法。


    [式中、nは3〜2000の整数、kは3〜10の整数、R2は(C1〜C7)アルキル、または(C6〜C20)アル(C1〜C7)アルキル基から選択される。]
  7. 前記式13のPEG誘導体にジメチルスルホキシド、トリフルオロ酢酸及びピリジンを加えて混合した後、ジシクロヘキシルカルボジイミドを入れて反応させる請求項6に記載のPEGアルデヒドの製造方法。
  8. 前記反応後、ヘプタン及びイソプロピルアルコール混合溶媒の下に結晶化した後、アセトニトリル及びメチルt-ブチルエーテル混合液で再結晶する過程をさらに含む請求項6に記載のPEGアルデヒドの製造方法。
  9. 前記式13のPEG誘導体は、下記の製造段階から製造されることを特徴とする請求項6に記載のPEGアルデヒドの製造方法。
    a)下記式12のアルコキシ-PEGと下記式5のシアノアルケン(cyano alkene)を反応させて、下記式14のアルコキシ-PEGニトリル化合物を製造する段階;
    b)下記式14のアルコキシ-PEGニトリル化合物から式15のアルコキシ-PEGカルボン酸を製造する段階;
    c)下記式15のアルコキシ-PEGカルボン酸を下記式8のアルコールと反応させて、下記式16のアルコキシ-PEGエステル化合物を製造する段階;及び、
    d)下記式16のアルコキシ-PEGエステル化合物を還元させて、下記式13のPEG誘導体を製造する段階。







    [式中、nは3〜2000の整数、kは3〜10の整数、R1及びR2は独立的に(C1〜C7)アルキル、または(C6〜C20)アル(C1〜C7)アルキル基から選択される。]
  10. 前記b)段階及びd)段階のうちいずれか一つ以上の段階後、反応副産物をイオン交換樹脂カラムを用いて分離する請求項9に記載のPEGアルデヒドの製造方法。
JP2011510418A 2008-05-20 2009-05-19 高純度のポリエチレングリコールアルデヒド誘導体の製造方法 Active JP5371067B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020080046802A KR100967833B1 (ko) 2008-05-20 2008-05-20 고순도의 폴리에틸렌글리콜 알데하이드 유도체의 제조방법
KR10-2008-0046802 2008-05-20
PCT/KR2009/002628 WO2009142423A2 (en) 2008-05-20 2009-05-19 A method for preparing high-purity polyethyleneglycol aldehyde derivatives

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011521067A JP2011521067A (ja) 2011-07-21
JP5371067B2 true JP5371067B2 (ja) 2013-12-18

Family

ID=41340669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011510418A Active JP5371067B2 (ja) 2008-05-20 2009-05-19 高純度のポリエチレングリコールアルデヒド誘導体の製造方法

Country Status (17)

Country Link
US (1) US8349969B2 (ja)
EP (1) EP2279220B1 (ja)
JP (1) JP5371067B2 (ja)
KR (1) KR100967833B1 (ja)
CN (1) CN102037056B (ja)
AR (1) AR073738A1 (ja)
BR (1) BRPI0913281B1 (ja)
CA (1) CA2724823C (ja)
EG (1) EG26778A (ja)
ES (1) ES2496674T3 (ja)
HK (1) HK1150845A1 (ja)
MX (1) MX2010012614A (ja)
MY (1) MY152829A (ja)
RU (1) RU2463317C2 (ja)
TW (1) TWI397543B (ja)
UA (1) UA98055C2 (ja)
WO (1) WO2009142423A2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8303640B2 (en) 2007-07-30 2012-11-06 Audubon Technologies, Llc Device for maintaining patent paranasal sinus ostia
JP5999659B2 (ja) * 2011-12-14 2016-09-28 国立大学法人 筑波大学 新規分岐ポリエチレングリコール及びその用途
KR102247701B1 (ko) 2016-02-26 2021-05-03 한미정밀화학주식회사 폴리에틸렌글리콜 디알데히드 유도체의 제조방법
CN108440750A (zh) * 2018-04-11 2018-08-24 南安市创培电子科技有限公司 一种高纯度聚乙二醇醛类衍生物的制备方法
CN114479059B (zh) * 2022-02-28 2024-03-12 中国科学院长春应用化学研究所 一种丙醛功能化的聚乙二醇衍生物及其制备方法
CN115417984B (zh) 2022-08-26 2023-07-21 厦门赛诺邦格生物科技股份有限公司 一种聚乙二醇醛衍生物的制备方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1000000A (en) * 1910-04-25 1911-08-08 Francis H Holton Vehicle-tire.
US3600121A (en) * 1967-11-27 1971-08-17 Dan River Inc Method for obtaining level dyeing on cellulosic fibers using polyethylene glycol carboxylic acid esters as unstable retarding agent
US4002531A (en) 1976-01-22 1977-01-11 Pierce Chemical Company Modifying enzymes with polyethylene glycol and product produced thereby
SU1017701A1 (ru) * 1981-11-25 1983-05-15 Московский Ордена Ленина,Ордена Октябрьской Революции И Ордена Трудового Красного Знамени Государственный Университет Им.М.В.Ломоносова Способ получени альдегидных производных полигликолей
SU1085990A1 (ru) * 1983-01-21 1984-04-15 Московский Ордена Ленина,Ордена Октябрьской Революции И Ордена Трудового Красного Знамени Государственный Университет Им.М.В.Ломоносова Способ получени гидроксилсодержащих макроциклических полиэфиров
JPS61205294A (ja) * 1985-03-08 1986-09-11 Suntory Ltd アラビノホスホノヌクレオシドおよびその製法
JPH04502011A (ja) 1988-11-23 1992-04-09 ジェネンテク,インコーポレイテッド ポリペプチド誘導体
JP2697495B2 (ja) * 1991-06-19 1998-01-14 富士レビオ株式会社 アルデヒド誘導体
EP0727992A4 (en) * 1993-10-20 2001-01-31 Enzon Inc SUBSTITUTED TAXOID SUBSTANCES IN 2 'AND / OR 7' POSITION
US5990237A (en) 1997-05-21 1999-11-23 Shearwater Polymers, Inc. Poly(ethylene glycol) aldehyde hydrates and related polymers and applications in modifying amines
US7642323B2 (en) * 1997-11-06 2010-01-05 Nektar Therapeutics Heterobifunctional poly(ethylene glycol) derivatives and methods for their preparation
AU1325400A (en) 1998-10-26 2000-05-15 University Of Utah Research Foundation Method for preparation of polyethylene glycol aldehyde derivatives
JP2003505401A (ja) 1999-07-14 2003-02-12 アルザ・コーポレーション 中性リポポリマーとそれを含有するリポソーム組成物
US7615593B2 (en) * 2001-04-23 2009-11-10 Wisconsin Alumni Research Foundation Bifunctional-modified hydrogels
US6956135B2 (en) 2001-12-11 2005-10-18 Sun Bio, Inc. Monofunctional polyethylene glycol aldehydes
DE60316116T2 (de) * 2002-02-01 2008-05-29 Novo Nordisk A/S Amide von aminoalkylsubstituierten azetidinen, pyrrolidinen, piperidinen und azepanen
EP1539857B1 (en) * 2002-07-24 2006-11-02 F.Hoffmann-La Roche Ag Polyethylene glycol aldehyde derivatives
GEP20074193B (en) * 2002-09-09 2007-09-10 Nektar Therapeutics Al Corp Water-soluble polymer alkanals
KR20070027621A (ko) * 2004-06-08 2007-03-09 알자 코포레이션 4-성분 축합 반응에 의한 고분자 콘쥬게이트의 제조
WO2006020719A2 (en) * 2004-08-11 2006-02-23 Arqule, Inc. Aminoacid conjugates of beta - lapachone for tumor targeting
US7960498B2 (en) * 2006-06-30 2011-06-14 Actamax Surgical Materials, Llc Tissue adhesives with modified elasticity
US20090324726A1 (en) * 2008-05-01 2009-12-31 Fernandes Julio C Non-Viral Gene Therapy Using Chitosan-Containing Nanoparticles

Also Published As

Publication number Publication date
KR20090120811A (ko) 2009-11-25
CN102037056A (zh) 2011-04-27
US20110071262A1 (en) 2011-03-24
BRPI0913281B1 (pt) 2020-11-10
WO2009142423A2 (en) 2009-11-26
EG26778A (en) 2014-09-02
CA2724823A1 (en) 2009-11-26
RU2463317C2 (ru) 2012-10-10
JP2011521067A (ja) 2011-07-21
WO2009142423A3 (en) 2010-03-04
EP2279220B1 (en) 2014-07-02
AR073738A1 (es) 2010-12-01
CA2724823C (en) 2013-06-11
RU2010151993A (ru) 2012-06-27
MY152829A (en) 2014-11-28
EP2279220A2 (en) 2011-02-02
ES2496674T3 (es) 2014-09-19
AU2009249967A8 (en) 2011-01-06
BRPI0913281A2 (pt) 2019-09-10
MX2010012614A (es) 2011-05-30
HK1150845A1 (en) 2012-01-13
TWI397543B (zh) 2013-06-01
KR100967833B1 (ko) 2010-07-05
US8349969B2 (en) 2013-01-08
TW201006864A (en) 2010-02-16
CN102037056B (zh) 2013-04-10
UA98055C2 (ru) 2012-04-10
EP2279220A4 (en) 2012-10-31
AU2009249967A1 (en) 2009-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100512483B1 (ko) 신규한 폴리에틸렌글리콜-말레이미드 유도체의 합성방법
EP1928934B1 (en) Methods of preparing polymers having terminal amine groups
US6465694B1 (en) Method for preparation of polyethylene glycol aldehyde derivatives
AU2002246705B2 (en) Synthesis of high molecular weight non-peptidic polymer derivatives
EP2576655B1 (en) Membrane enhanced polymer synthesis
JP5371067B2 (ja) 高純度のポリエチレングリコールアルデヒド誘導体の製造方法
HU228491B1 (en) Heterobifunctional poly(ethylene glycol) derivatives and methods for their preparation
JP4796581B2 (ja) 高純度のメトキシポリエチレングリコール及びそれらの誘導体の製造方法
WO2011162252A1 (ja) 分岐型ヘテロポリエチレングリコールおよび中間体
JP5945896B2 (ja) 分岐型ヘテロ多官能性ポリオキシアルキレン化合物、及びその中間体
US20100311986A1 (en) Preparing method of methoxypolyethyleneglycol ethylmaleimide
CN110128645A (zh) 一种酸降解含一个肉桂醛的聚乙二醇及其制备方法
JP5953459B2 (ja) ヘテロ二官能性ポリエチレングリコール誘導体およびその調製方法
CN115197433A (zh) 一种纳米药物载体甲氧基聚乙二醇-聚(l-谷氨酸钠)的制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5371067

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250