JP5355055B2 - 永久磁石式回転電機 - Google Patents
永久磁石式回転電機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5355055B2 JP5355055B2 JP2008305416A JP2008305416A JP5355055B2 JP 5355055 B2 JP5355055 B2 JP 5355055B2 JP 2008305416 A JP2008305416 A JP 2008305416A JP 2008305416 A JP2008305416 A JP 2008305416A JP 5355055 B2 JP5355055 B2 JP 5355055B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnetic
- magnet
- permanent magnet
- magnets
- magnetization direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)
Description
(1−1.構成)
本発明の第1の実施の形態について、図1を用いて説明する。
つぎに、第1の実施の形態の作用について説明する。
本実施の形態では、固定子の電機子巻線に通電時間が0.1ms〜100ms程度の極短時間(本実施の形態では10ms)となるパルス的な電流を流して磁界を形成し、可変磁力磁石3に磁界を作用させる。可変磁力磁石3を磁化するための磁界を形成するパルス電流は固定子の電機子巻線のd軸電流成分とする。可変磁力磁石3と固定磁力磁石4の厚みはほぼ同等するとd軸電流による作用磁界による永久磁石の磁化状態変化は保磁力の大きさにより変る。
本実施の形態では、可変磁力磁石3として、可変磁力磁石3a〜3cを磁気的に直列に配置しているので、前記可変磁力磁石3の減磁及び増磁の際に、図2(a)で示した従来の単層の可変磁力磁石3とは異なる作用を有する。この点を図2(b)により説明する。
固定磁力磁石4,4の外周部に設けられた磁気障壁の作用について、図3について述べる。磁気障壁となる空洞5,6は、可変磁力磁石3を積層した磁石の外周部になく、並列に配置した固定磁力磁石4,4の外周部に設けられている。固定磁力磁石4,4は磁気障壁があるので、d軸電流による磁界aは小さくなる。
つぎに、図5により、短絡コイル8a,8bの作用について述べる。可変磁力磁石3と固定磁力磁石4は、回転子鉄心2内に埋め込まれて磁気回路を構成しているので、前記d軸電流による磁界は可変磁力磁石3のみでなく、固定磁力磁石4にも作用する。本来、前記d軸電流による磁界は可変磁力磁石3の磁化を変化させるために行う。
第1の実施の形態では、図1に示すように、固定磁力磁石4が配置された近傍のエアギャップ長L1は、可変磁力磁石3が配置された近傍のエアギャップ長L2よりも長くした構成とする。
以上のような構成並びに作用を有する本実施の形態においては、次の効果が得られる。
(1)d軸電流によって可変磁力磁石3の中央部の可変磁力磁石3bにかかる磁界が、その上層部及び下層部の可変磁力磁石3a,3cに比べて弱くても、可変磁力磁石3の中央部分の磁化を確実に行うことができるので、鎖交磁束の変化量を大きくすることができる。すなわち、d軸電流で可変磁力磁石3を不可逆的に変化させた場合の鎖交磁束量は、可変磁力磁石3と固定磁力磁石4,4を合わせた全鎖交磁束量とすることができる。
(2−1.構成)
本発明の第2の実施の形態について、図6を用いて説明する。
本実施の形態では、複数の磁石を磁気的に直列に配置しているので、複合磁石の減磁及び増磁の際に、前記特許文献1の永久磁石式回転電機とは異なる作用を有する。この点を図7〜13により説明する。
次に、可変磁力磁石3の作用について述べる。図14は、代表的な磁石であるNdFeB磁石及びアルニコ磁石と、保磁力が300kA/mと200kA/mのサマリウムコバルト磁石の磁気特性(保磁力と磁束密度との関係)を示したグラフである。本実施の形態では、固定磁力磁石4,4’としてはNdFeB磁石を使用し、可変磁力磁石3a〜3cとして、保磁力が300kA/mと200kA/mのサマリウムコバルト磁石を使用する。
以上のような構成並びに作用を有する本実施の形態においては、次の効果が得られる。
(1)可変磁力磁石の磁気特性上の動作点を高い位置から低い位置まで変化させることができるので、永久磁石の全鎖交磁束量を広い範囲で変化させることができる。さらにd軸電流によって可変磁力磁石3の中央部にかかる磁界が、上層部及び下層部に比べて弱くても、可変磁力磁石3の中央部分の磁化を確実に行うことができるので、鎖交磁束の変化量を大きくすることができる。すなわち、d軸電流で可変磁力磁石3を不可逆的に変化させた場合の鎖交磁束量は、可変磁力磁石3a,3bと固定磁力磁石4’と固定磁力磁石4,4を合わせた全鎖交磁束量とすることができる。
(2)増磁時の磁化電流の増加を抑止できるので、永久磁石式回転電機を駆動するためのインバータの大型化を必要とせず、現状のインバータをそのまま使用して、運転の効率化が可能となる。
(3)本回転電機の永久磁石の全鎖交磁束が最大にした状態において、可変磁力磁石の磁気特性上の動作点を高くできるので(磁束密度が高くなる)、可変磁力磁石の磁束量を大きくできるので、最大トルクを増加できる。
本発明の第3の実施の形態について、図15を用いて説明する。
本実施の形態は、図15のように、1つの固定磁力磁石4を磁化方向がd軸方向(ここでは、ほぼ回転子の半径方向)となる位置(回転子の磁極中心軸)となるように、回転子鉄心2内に配置する。一方、可変磁力磁石3a,3bと固定磁力磁石4’を直列に重ねた複合磁石を固定磁力磁石4の両側に、磁化方向がd軸方向となる位置で配置する。この両側に配置した可変磁力磁石3a,3bと固定磁力磁石4’を積層した複合磁石は、前記磁極中心部の固定磁力磁石4に対して、磁気回路上で並列回路を構成する。
(4.第4の実施の形態)
本発明の第4の実施の形態について、図16を用いて説明する。
本実施の形態は、図16のように、第1の実施の形態で使用した可変磁力磁石3a〜3cの両側に固定磁力磁石4b,4bを並べて回転子の第1の磁極を構成する。一方、前記第1の磁極と隣接して、固定磁力磁石4aを配置して第2の磁極を構成する。これら隣接する第1と第2の磁極における固定磁力磁石4a,4bの極性は、回転子の外周側及び内周側でそれぞれ異なった極性となるように配置する。
本発明は、前記の各実施の形態に限定されるものではなく、つぎのような他の実施の形態も包含する。
2…回転子鉄心
3,3a〜3c…可変磁力磁石
4,4’,4a,4b…固定磁力磁石
5…空洞(磁気障壁)
6…永久磁石端の空洞(磁気障壁)
7…磁極部
8a,8b…短絡コイル
Claims (18)
- 保磁力と磁化方向厚の積が異なる2種類以上の永久磁石を用いて回転子の磁極を形成し、電機子巻線の電流が作る磁界により、前記2種類以上の永久磁石のうち、保磁力と磁化方向厚の積が小の永久磁石を磁化させて、磁極を構成する永久磁石の磁束量を不可逆的に変化させる永久磁石式回転電機において、
保磁力と磁化方向厚の積の値が異なる複数の永久磁石を積層して複合磁石を構成し、
この複合磁石の中央部に位置する永久磁石の保磁力と磁化方向厚の積の値が、複合磁石の上層部または下層部の少なくとも一方に位置する永久磁石の保磁力と磁化方向厚の積の値よりも小さく設定されており、
電機子巻線の電流が作る磁界により磁化させる前記保磁力と磁化方向厚の積が小の永久磁石を、前記複合磁石としたこと
を特徴とする永久磁石式回転電機。 - 前記複合磁石が、保磁力と磁化方向厚の積が小の永久磁石を少なくとも3層積層したものであり、
複合磁石の中央部に位置する永久磁石の保磁力と磁化方向厚の積の値が、複合磁石の上下層部に位置する永久磁石の保磁力と磁化方向厚の積の値よりも小さく設定されていることを特徴とする請求項1に記載の永久磁石式回転電機。 - 前記複合磁石に対して、保磁力と磁化方向厚の積が大の永久磁石が積層され、
複合磁石の中央部に位置する永久磁石の保磁力と磁化方向厚の積の値が、複合磁石の他の永久磁石の保磁力と磁化方向厚の積の値よりも小さく設定されていることを特徴とする請求項1に記載の永久磁石式回転電機。 - 前記回転子の同一磁極において、前記複合磁石と、保磁力と磁化方向厚の積が大の永久磁石を磁気回路上で直列と並列に配置したものであって、
前記磁極の中央部に前記複合磁石を配置し、その両側に保磁力と磁化方向厚の積が大の永久磁石を配置したことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の永久磁石式回転電機。 - 前記回転子の同一磁極において、前記複合磁石と、保磁力と磁化方向厚の積が大の永久磁石を磁気回路上で直列と並列に配置し、
前記磁極の中央部に保磁力と磁化方向厚の積が大の永久磁石を配置し、磁極間側に複合磁石を配置したことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の永久磁石式回転電機。 - 前記回転子の磁極を、保磁力と磁化方向厚の積が大の永久磁石で構成される磁極と、前記複合磁石と保磁力と磁化方向厚の積が大の永久磁石とで構成される磁極から構成し、
保磁力と磁化方向厚の積が大の永久磁石で構成される磁極の永久磁石と、前記複合磁石と保磁力と磁化方向厚の積が大の永久磁石とで構成される磁極の複合磁石とを磁気回路的に直列に接続したことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の永久磁石式回転電機。 - 電機子巻線の電流が作る磁界により複合磁石を磁化させて永久磁石による鎖交磁束量を不可逆的に減少させ、また減少後に電流による磁界を前記と逆方向に発生させて前記複合磁石を磁化させて鎖交磁束量を不可逆的に増加させることを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の永久磁石式回転電機。
- d軸電流による磁界で複合磁石を磁化させてその磁束量を不可逆的に変化させ、複合磁石を磁化するd軸電流を流すと同時にq軸電流によりトルクを制御することを特徴とする請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の永久磁石式回転電機。
- 運転時にd軸電流による磁界で複合磁石を磁化させて永久磁石の磁束量を不可逆的に変化させる動作、d軸電流で生じる磁束により電流と永久磁石で生じる電機子巻線の鎖交磁束量をほぼ可逆的に変化させる動作を有することを特徴とする請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の永久磁石式回転電機。
- 最大トルク時には永久磁石の全鎖交磁束が大となるように複合磁石を磁化させ、トルクの小さな軽負荷時や、中速回転域と高速回転域では、前記複合磁石は、電流による磁界で磁化させて、永久磁石の全鎖交磁束を減少させることを特徴とする請求項1から請求項9のいずれか1項に記載の永久磁石式回転電機。
- 磁気回路上で並列に配置する磁石はほぼ一直線上か、V字上に配置されることを特徴とする請求項1から請求項10のいずれか1項に記載の永久磁石式回転電機。
- 磁気回路上で並列に配置する磁石において、磁極の側面のほぼq軸上に配置される永久磁石と、磁極の中央部に配置される永久磁石から構成されることを特徴とする請求項1から請求項11のいずれか1項に記載の永久磁石式回転電機。
- 保磁力と磁化方向厚の積が大の永久磁石の磁路中に磁気抵抗が大きくなる部分を設けることを特徴とする請求項1から請求項12のいずれか1項に記載の永久磁石式回転電機。
- 回転子に設けられた保磁力と磁化方向厚の積が大の永久磁石に、その磁化方向と直交する方向に短絡コイルを設けることを特徴とする請求項1から請求項13のいずれか1項に記載の永久磁石式回転電機。
- q軸方向の磁気抵抗が磁石部を除くq軸方向の磁気抵抗よりも大きくすることを特徴とする請求項1から請求項14のいずれか1項に記載の永久磁石式回転電機。
- q軸方向のエアギャップ長はd軸方向のエアギャップ長よりも大きくすることを特徴とする請求項1から請求項15のいずれか1項に記載の永久磁石式回転電機。
- 磁極の永久磁石を不可逆変化させて鎖交磁束を最小にした状態で回転子が最高回転速度になったときに、永久磁石による誘導起電圧が、回転電機の電源であるインバータ電子部品の耐電圧以下とすることを特徴とする請求項1から請求項16のいずれか1項に記載の永久磁石式回転電機。
- 回転子を固定子に挿入して組み立てる時は、保磁力と磁化方向厚の積が小さな永久磁石を減磁するか、極性を反転させることにより永久磁石の鎖交磁束量を減少させた状態とすることを特徴とする請求項1から請求項17のいずれか1項に記載の永久磁石式回転電機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008305416A JP5355055B2 (ja) | 2008-11-28 | 2008-11-28 | 永久磁石式回転電機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008305416A JP5355055B2 (ja) | 2008-11-28 | 2008-11-28 | 永久磁石式回転電機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010130859A JP2010130859A (ja) | 2010-06-10 |
JP5355055B2 true JP5355055B2 (ja) | 2013-11-27 |
Family
ID=42330814
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008305416A Active JP5355055B2 (ja) | 2008-11-28 | 2008-11-28 | 永久磁石式回転電機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5355055B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10505413B2 (en) | 2016-04-12 | 2019-12-10 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Interior permanent magnet motor including magnets arranged to be partitioned from barriers |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5621373B2 (ja) * | 2010-07-14 | 2014-11-12 | 株式会社豊田自動織機 | 永久磁石埋込型回転子及び回転電機 |
WO2012008295A1 (ja) * | 2010-07-14 | 2012-01-19 | 株式会社 豊田自動織機 | 永久磁石埋込型回転子及び回転電機 |
JP5621372B2 (ja) * | 2010-07-14 | 2014-11-12 | 株式会社豊田自動織機 | 永久磁石埋込型回転子及び回転電機 |
JP2015510387A (ja) | 2012-03-13 | 2015-04-02 | ブローゼ・ファールツォイクタイレ・ゲーエムベーハー・ウント・コンパニ・コマンディットゲゼルシャフト・ヴュルツブルク | 電気機械 |
JP6090987B2 (ja) * | 2013-02-21 | 2017-03-08 | 本田技研工業株式会社 | 回転電機 |
CN107979253B (zh) * | 2016-10-25 | 2024-11-26 | 天津信云风科技有限公司 | 一种磁矫顽力电机 |
DE102019105570A1 (de) * | 2019-03-05 | 2020-09-10 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Rotor für eine permanenterregte elektrische Maschine mit Stützstruktur |
CN112821621B (zh) * | 2021-03-18 | 2021-11-26 | 哈尔滨工业大学 | 磁路分割式串并联可调磁通电机 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3133224B2 (ja) * | 1994-12-27 | 2001-02-05 | 財団法人鉄道総合技術研究所 | 車両用永久磁石励磁同期電動機 |
JP5398103B2 (ja) * | 2005-03-01 | 2014-01-29 | 株式会社東芝 | 永久磁石式回転電機 |
JP4581770B2 (ja) * | 2005-03-17 | 2010-11-17 | トヨタ自動車株式会社 | 複合磁石およびモータおよび複合磁石の製造方法 |
JP5085071B2 (ja) * | 2006-08-11 | 2012-11-28 | 株式会社東芝 | 永久磁石式回転電機の回転子 |
-
2008
- 2008-11-28 JP JP2008305416A patent/JP5355055B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10505413B2 (en) | 2016-04-12 | 2019-12-10 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Interior permanent magnet motor including magnets arranged to be partitioned from barriers |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010130859A (ja) | 2010-06-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5159577B2 (ja) | 永久磁石式回転電機 | |
JP5361261B2 (ja) | 永久磁石式回転電機 | |
JP5305753B2 (ja) | 永久磁石式回転電機 | |
JP5361260B2 (ja) | 永久磁石回転式電機 | |
JP5355055B2 (ja) | 永久磁石式回転電機 | |
JP5085071B2 (ja) | 永久磁石式回転電機の回転子 | |
JP5787673B2 (ja) | 永久磁石型回転電機 | |
JP5398103B2 (ja) | 永久磁石式回転電機 | |
JP2010148235A (ja) | 永久磁石式回転電機 | |
JP2008289300A (ja) | 永久磁石式回転電機 | |
JP5178488B2 (ja) | 永久磁石式回転電機 | |
JP5198178B2 (ja) | 永久磁石式回転電機及び永久磁石電動機ドライブシステム | |
JP2019068577A (ja) | 可変磁力モータ | |
JP2019154232A (ja) | 回転子および回転電機 | |
JP4735772B1 (ja) | 磁石励磁回転電機システム | |
JP2013051760A (ja) | 永久磁石式回転電機 | |
JP5544738B2 (ja) | 永久磁石式回転電機 | |
JP5197551B2 (ja) | 永久磁石式回転電機 | |
JP5390314B2 (ja) | 永久磁石式回転電機 | |
JP5178487B2 (ja) | 永久磁石式回転電機 | |
JP2011172323A (ja) | 永久磁石式回転電機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110223 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121019 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121120 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130121 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130730 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130827 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5355055 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |