JP5361261B2 - 永久磁石式回転電機 - Google Patents
永久磁石式回転電機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5361261B2 JP5361261B2 JP2008162208A JP2008162208A JP5361261B2 JP 5361261 B2 JP5361261 B2 JP 5361261B2 JP 2008162208 A JP2008162208 A JP 2008162208A JP 2008162208 A JP2008162208 A JP 2008162208A JP 5361261 B2 JP5361261 B2 JP 5361261B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- permanent magnet
- magnetic
- coercive force
- magnetization direction
- rotating electrical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)
Description
(1−1.構成)
本発明の第1の実施の形態について、図1を用いて説明する。
つぎに、第1の実施の形態おいて、作用について説明する。
本発明では、固定子の電機子巻線に通電時間が極短時間(0.1ms〜100ms程度)となるパルス的な電流を流して磁界を形成し、フェライト磁石3に磁界を作用させる。に永久磁石を磁化するための磁界を形成するパルス電流は固定子の電機子巻線のd軸電流成分とする。
前記NdFeB磁石4の外周部に設けられた磁気障壁の作用について、図2により、述べる。磁気障壁となる空洞5は、フェライト磁石3の外周部になく、NdFeB磁石4外周部のみに設けられている。NdFeB磁石4は磁気障壁があるので、d軸電流による磁界は小さくなる。
つぎに、図3により、NdFeB磁石4の内周側に設けられた空洞5の作用について述べる。本実施の形態で三角状の空洞5が設けられており、磁石による磁束の磁路断面積Sとしては狭くなる。本実施の形態では、NdFeB磁石4の下部の鉄心部では三角状の空洞5により磁路面積Sが狭くなっている。前記下部鉄心の磁路断面積は、NdFeB磁石4の磁化方向面(下面)の断面積の1/2程度である。したがって、NdFeB磁石4の残留磁束密度は1.2程度であり、断面積の狭い鉄心部分の磁束密度は2T近傍になる。
つぎに、図5により、短絡コイル8の作用について述べる。フェライト磁石3とNdFeB磁石4は、回転子鉄心2内に埋め込まれて磁気回路を構成しているので、前記d軸電流による磁界はフェライト磁石3のみでなく、NdFeB磁石4にも作用する。本来、前記d軸電流による磁界はフェライト磁石3の磁化を変化させるために行う。
第1のに実施の形態では、図1に示すように、保磁力と磁化方向厚の積が大の永久磁石(NdFeB磁石4)が配置された近傍のエアギャップ長L1は、保磁力と磁化方向厚の積が小の永久磁石(フェライト磁石3)が配置された近傍のエアギャップ長L2よりも長くした構成とする。
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。本実施の形態は、保磁力と磁化方向厚の積が大の永久磁石4と保磁力と磁化方向厚の積が小の永久磁石3間に非磁性層を設けることを特徴とする。すなわち、図6に示すように、本実施の形態では、NdFeB磁石4,4とフェライト磁石3間に隙間9を空けることで、両永久磁石3,4間に回転子鉄心2の一部が非磁性層として存在することになる。
前記各実施の形態においては、次の効果が得られる。
本発明の実施の形態では、d軸電流でフェライト磁石3を不可逆的に変化させることにより、フェライト磁石3とNdFeB磁石4を合わせた永久磁石の全鎖交磁束量を広範囲に調整することができる。
本発明は、前記の各実施の形態に限定されるものではなく、つぎのような他の実施の形態も包含する。
2…回転子鉄心
3…保磁力と磁化方向厚の積が小となる永久磁石
4…保磁力と磁化方向厚の積が大となる永久磁石
5…空洞(磁気障壁)
6…永久磁石端の空洞
7…磁極部
8…短絡コイル
9…非磁性層
Claims (13)
- 保磁力と磁化方向厚の積が異なる2種類以上の永久磁石を用いて回転子の磁極を形成し、
磁極の中心部に保磁力と磁化方向厚の積が小の永久磁石を配置し、
磁極の端部に保磁力と磁化方向厚の積が大の永久磁石を配置し、
電機子巻線の電流が作る磁界により少なくとも1個の永久磁石を磁化させて永久磁石の磁束量を不可逆的に変化させ、
前記回転子の外周と前記保磁力と磁化方向厚の積が大の永久磁石との間の回転子鉄心部分に磁気障壁を配置し、前記回転子の外周と前記保磁力と磁化方向厚の積が小の永久磁石との間の回転子鉄心部分には磁気障壁を配置していないことを特徴とする永久磁石式回転電機。 - 保磁力と磁化方向厚の積が異なる2種類以上の永久磁石を用いて回転子の磁極を形成し、
前記永久磁石は半径方向位置では回転子の外周部に配置し、
周方向位置では回転子磁極の中心部に保磁力と磁化方向厚の積が小の永久磁石を配置し、
磁極の端部に保磁力と磁化方向厚の積が大の永久磁石を配置し、
電機子巻線の電流が作る磁界により少なくとも1個の永久磁石を磁化させて永久磁石の磁束量を不可逆的に変化させ、
前記回転子の外周と前記保磁力と磁化方向厚の積が大の永久磁石との間の回転子鉄心部分に磁気障壁を配置し、前記回転子の外周と前記保磁力と磁化方向厚の積が小の永久磁石との間の回転子鉄心部分には磁気障壁を配置していないことを特徴とする永久磁石式回転電機。 - 保磁力と磁化方向厚の積が異なる2種類以上の永久磁石を用いて回転子の磁極を形成し、
前記永久磁石は半径方向位置では回転子の外周部に配置し、
周方向位置では回転子磁極の中心部に保磁力と磁化方向厚の積が小の永久磁石を配置し、
磁極の端部に保磁力と磁化方向厚の積が大の永久磁石を配置し、
保磁力と磁化方向厚の積が大の永久磁石の磁束が通る磁路中に磁気抵抗の大きな磁気障壁を設け、
電機子巻線の電流が作る磁界により少なくとも1個の永久磁石を磁化させて永久磁石の磁束量を不可逆的に変化させ、
前記回転子の外周と前記保磁力と磁化方向厚の積が大の永久磁石との間の回転子鉄心部分に磁気障壁を配置し、前記回転子の外周と前記保磁力と磁化方向厚の積が小の永久磁石との間の回転子鉄心部分には磁気障壁を配置していないことを特徴とする永久磁石式回転電機。 - 請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の永久磁石式回転電機において、
保磁力と磁化方向厚の積が大の永久磁石の磁束が流れる回転子鉄心部分の磁路断面積を、当該保磁力と磁化方向厚の積が大の永久磁石の磁路断面積より狭くすることを特徴とする永久磁石式回転電機。 - 請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の永久磁石式回転電機において、
保磁力と磁化方向厚の積が大の永久磁石の磁束が流れる回転子鉄心部分の一部が無負荷時にほぼ磁気飽和する磁路断面積とすることを特徴とする永久磁石式回転電機。 - 請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の永久磁石式回転電機において、
保磁力と磁化方向厚の積が大の永久磁石と保磁力と磁化方向厚の積が小の永久磁石間に非磁性層を設けることを特徴とする永久磁石式回転電機。 - 請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の永久磁石式回転電機において、
保磁力と磁化方向厚の積が大の永久磁石が配置された近傍のエアギャップ長は、保磁力と磁化方向厚の積が小の永久磁石が配置された近傍のエアギャップ長よりも長くすることを特徴とする永久磁石式回転電機。 - 請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の永久磁石式回転電機において、
q軸近傍のエアギャップ長はd軸近傍のエアギャップ長よりも長くすることを特徴とする永久磁石式回転電機。 - 請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の永久磁石式回転電機において、
保磁力と磁化方向厚の積が大の永久磁石の磁化方向を中心軸として前記永久磁石の磁路中に短絡コイルまたは導電性の板を設けることを特徴とする永久磁石式回転電機。 - 請求項1から請求項9のいずれか1項に記載の永久磁石式回転電機において、
磁極の磁石を不可逆変化させて鎖交磁束を最小にした状態で回転子が最高回転速度になったときに、永久磁石による誘導起電圧を、回転電機の電源であるインバータ電子部品の耐電圧以下とすることを特徴とする永久磁石式回転電機。 - 請求項1から請求項10のいずれか1項に記載の永久磁石式回転電機において、
回転子を固定子に挿入して組み立てる時は保磁力と磁化方向厚の積が小さな永久磁石を不可逆変化させて、永久磁石による鎖交磁束を減少させた状態とすることを特徴とする永久磁石式回転電機。 - 請求項1から請求項11のいずれか1項に記載の永久磁石式回転電機において、
保磁力と磁化方向厚の積が小さな永久磁石をその極性が反転するまで減磁した状態において、電流位相を進める運転を行うことを特徴とする永久磁石式回転電機。 - 請求項1から請求項12のいずれか1項に記載の永久磁石式回転電機において、
運転時に極短時間のパルス的なd軸電流による磁界で永久磁石を磁化させて永久磁石の磁束量を不可逆的に変化させ、かつ、全磁石の誘起電圧に対して位相を進めた電流を連続的に通電させて、電流と永久磁石で生じる電機子巻線の鎖交磁束量を変化させることを特徴とする永久磁石式回転電機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008162208A JP5361261B2 (ja) | 2008-06-20 | 2008-06-20 | 永久磁石式回転電機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008162208A JP5361261B2 (ja) | 2008-06-20 | 2008-06-20 | 永久磁石式回転電機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010004673A JP2010004673A (ja) | 2010-01-07 |
JP5361261B2 true JP5361261B2 (ja) | 2013-12-04 |
Family
ID=41585899
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008162208A Active JP5361261B2 (ja) | 2008-06-20 | 2008-06-20 | 永久磁石式回転電機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5361261B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9893577B2 (en) | 2014-06-20 | 2018-02-13 | Nidec Corporation | Motor including permanent magnet rotor with flux barrier |
Families Citing this family (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011172323A (ja) * | 2010-02-16 | 2011-09-01 | Toshiba Corp | 永久磁石式回転電機 |
JP5502571B2 (ja) * | 2010-04-09 | 2014-05-28 | 株式会社東芝 | 永久磁石式回転電機 |
JPWO2012014260A1 (ja) * | 2010-07-30 | 2013-09-09 | 株式会社日立製作所 | 回転電機及びそれを用いた電動車両 |
US20120181888A1 (en) * | 2010-09-10 | 2012-07-19 | Wisconsin Alumni Research Foundation | Rotary electric machine rotor |
JP5940789B2 (ja) * | 2011-09-30 | 2016-06-29 | 日本信号株式会社 | 列車制御システム |
EP2773022B1 (en) * | 2011-10-26 | 2021-10-13 | Mitsubishi Electric Corporation | Rotor and interior permanent magnet motor |
JP6008311B2 (ja) * | 2012-02-28 | 2016-10-19 | 学校法人 東洋大学 | Tfmモータ及びその運転方法 |
JP5971841B2 (ja) * | 2012-03-01 | 2016-08-17 | 学校法人 東洋大学 | 永久磁石モータとその運転方法 |
US8664823B2 (en) * | 2012-05-30 | 2014-03-04 | GM Global Technology Operations LLC | Magnetic barrier for minimizing demagnetization in bi-permanent magnet synchronous machines |
JP6019800B2 (ja) * | 2012-06-25 | 2016-11-02 | 日産自動車株式会社 | 電動機の制御装置 |
CA2822158A1 (en) * | 2012-08-17 | 2014-02-17 | Envision Energy (Denmark) Aps | Electrical machine with magnetic flux intensifier |
CN106134041A (zh) * | 2014-03-18 | 2016-11-16 | 日产自动车株式会社 | 旋转电机的转子构造 |
WO2016179841A1 (zh) * | 2015-05-14 | 2016-11-17 | 广东美芝制冷设备有限公司 | 旋转电机的转子、永磁电动机、压缩机、空调系统 |
JP6544992B2 (ja) * | 2015-05-21 | 2019-07-17 | 中川電化産業株式会社 | 磁石およびマグネットロータ |
JP6261672B2 (ja) * | 2016-07-15 | 2018-01-17 | 三菱電機株式会社 | ネオジウム永久磁石型モータ、及び、該ネオジウム永久磁石型モータを備えた密閉型圧縮機 |
KR101875847B1 (ko) * | 2016-12-07 | 2018-07-06 | 주식회사 디알텍 | 방사선 촬영 장치 및 이를 이용한 방사선 촬영 방법 |
WO2019054637A1 (ko) * | 2017-09-13 | 2019-03-21 | 엘지이노텍 주식회사 | 전동 펌프 및 모터 |
CN109347229B (zh) * | 2018-11-14 | 2024-05-14 | 珠海格力电器股份有限公司 | 电机转子结构及永磁电机 |
CN109950992B (zh) * | 2019-04-08 | 2021-08-13 | 哈尔滨工业大学 | 分离式组合磁极混合永磁可调磁通永磁同步电机 |
JP7335831B2 (ja) * | 2020-02-05 | 2023-08-30 | 本田技研工業株式会社 | 回転電機のロータ及び円弧磁石製造方法 |
CN112928956B (zh) * | 2021-02-08 | 2022-12-09 | 上海交通大学 | 双电气端口变磁通电机的故障电流抑制方法、系统及介质 |
CN113113990B (zh) * | 2021-04-07 | 2023-05-12 | 上海大学 | 内置式永磁电机转子永磁体磁极及其pc值评估方法 |
CN113964981B (zh) * | 2021-11-11 | 2022-10-28 | 东南大学 | 一种混合永磁转子自漏磁型可变磁通记忆电机 |
CN113964964B (zh) * | 2021-11-15 | 2023-03-21 | 西安热工研究院有限公司 | 一种基于电信号的永磁风力发电机永磁体退磁故障模拟装置 |
CN116914964B (zh) * | 2023-07-13 | 2024-04-09 | 清华大学 | 轮毂电机及其永磁体结构 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3133224B2 (ja) * | 1994-12-27 | 2001-02-05 | 財団法人鉄道総合技術研究所 | 車両用永久磁石励磁同期電動機 |
JP3690067B2 (ja) * | 1997-06-11 | 2005-08-31 | 株式会社日立製作所 | 永久磁石回転電機 |
WO2003079516A1 (fr) * | 2002-03-20 | 2003-09-25 | Daikin Industries, Ltd. | Moteur de type a aimants permanents et compresseur dote de ce moteur |
JP4198545B2 (ja) * | 2003-07-02 | 2008-12-17 | 株式会社日立製作所 | 永久磁石式回転電機及びそれを用いた電動圧縮機 |
JP5398103B2 (ja) * | 2005-03-01 | 2014-01-29 | 株式会社東芝 | 永久磁石式回転電機 |
JP4965924B2 (ja) * | 2006-07-24 | 2012-07-04 | 株式会社東芝 | 可変磁束ドライブシステム |
JP5085071B2 (ja) * | 2006-08-11 | 2012-11-28 | 株式会社東芝 | 永久磁石式回転電機の回転子 |
-
2008
- 2008-06-20 JP JP2008162208A patent/JP5361261B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9893577B2 (en) | 2014-06-20 | 2018-02-13 | Nidec Corporation | Motor including permanent magnet rotor with flux barrier |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010004673A (ja) | 2010-01-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5361261B2 (ja) | 永久磁石式回転電機 | |
JP5159577B2 (ja) | 永久磁石式回転電機 | |
JP5305753B2 (ja) | 永久磁石式回転電機 | |
JP5085071B2 (ja) | 永久磁石式回転電機の回転子 | |
JP5361260B2 (ja) | 永久磁石回転式電機 | |
JP5398103B2 (ja) | 永久磁石式回転電機 | |
JP5787673B2 (ja) | 永久磁石型回転電機 | |
JP5355055B2 (ja) | 永久磁石式回転電機 | |
JP2010148235A (ja) | 永久磁石式回転電機 | |
JP2008289300A (ja) | 永久磁石式回転電機 | |
JP5178488B2 (ja) | 永久磁石式回転電機 | |
JP6539004B1 (ja) | 回転子および回転電機 | |
JP2019068577A (ja) | 可変磁力モータ | |
JP4735772B1 (ja) | 磁石励磁回転電機システム | |
JP2012029563A (ja) | 永久磁石式回転電機 | |
JP5544738B2 (ja) | 永久磁石式回転電機 | |
JP5178487B2 (ja) | 永久磁石式回転電機 | |
JP5390314B2 (ja) | 永久磁石式回転電機 | |
JP2011172323A (ja) | 永久磁石式回転電機 | |
JP5197551B2 (ja) | 永久磁石式回転電機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110223 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121225 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130806 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130903 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5361261 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |