JP5317864B2 - アダプタ装置および伝送路評価システム - Google Patents
アダプタ装置および伝送路評価システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5317864B2 JP5317864B2 JP2009160226A JP2009160226A JP5317864B2 JP 5317864 B2 JP5317864 B2 JP 5317864B2 JP 2009160226 A JP2009160226 A JP 2009160226A JP 2009160226 A JP2009160226 A JP 2009160226A JP 5317864 B2 JP5317864 B2 JP 5317864B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- transmission line
- output
- evaluation
- transmission path
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Dc Digital Transmission (AREA)
Description
2 評価対象伝送路
3 評価装置
11 基準伝送路
12 評価信号生成手段
21 第1の差信号生成手段
22 遅延伝送路
23 反射成分増幅手段
24 第1の遅延手段
25 第1の加算手段
26 第2の差信号生成手段
27 第2の遅延手段
28 第2の加算手段
29 通過損失分増幅手段
30 第3の遅延手段
31 第3の加算手段
Amp−1、Amp−2、Amp−12 出力アンプ
Amp−3、Amp−4 プローブアンプ
Amp−5、Amp−9 差動アンプ
Amp−6a、Amp−6b、Amp−11a、Amp−11b アンプ
Amp−7、Amp−8 入力アンプ
Amp−10 反転アンプ
Combiner−1、Combiner−2、Combiner−3 コンバイナ
Delay−1、Delay−2、Delay−3 遅延線
Devider−1、Devider−2、Devider−3 デバイダ
In 入力ポート
LPF−1、LPF−2 ローパスフィルタ
Out 出力ポート
P1 基準伝送路の入力端
P2 基準伝送路の出力端
P3、P4 測定プローブ
R 終端抵抗
SW−1a、SW−1b、SW−2a、SW−2b スイッチ
Claims (10)
- 評価対象伝送路の入力端へ試験信号を入力したときに前記評価対象伝送路の出力端から出力される出力信号に基づき前記評価対象伝送路の伝送特性を評価する評価装置に接続されるアダプタ装置であって、
前記評価対象伝送路の入力端へ入力される試験信号と同じ信号が入力される入力端を有する基準伝送路と、
前記評価対象伝送路の出力端から出力される出力信号から、前記基準伝送路の入力端で得られた前記試験信号の反射成分と前記評価対象伝送路の入力端で得られた前記試験信号の反射成分との差信号を増幅した反射成分増幅信号と、前記基準伝送路における前記試験信号の通過損失分と前記評価対象伝送路における前記試験信号の通過損失分との差信号を増幅した通過損失分増幅信号と、を減算して生成される信号を、前記評価装置へ入力される評価信号として生成する評価信号生成手段と、
を備えることを特徴とするアダプタ装置。 - 前記評価信号生成手段は、
前記基準伝送路の入力端で得られた前記試験信号の反射成分と前記評価対象伝送路の入力端で得られた前記試験信号の反射成分との差信号を生成する第1の差信号生成手段と、
前記基準伝送路と同じ信号伝播時間を有する遅延伝送路であって、前記第1の差信号生成手段から出力される前記差信号が入力される遅延伝送路と、
前記遅延伝送路から出力される信号を反転増幅もしくは非反転増幅する反射成分増幅手段と、
前記基準伝送路の入力端から前記第1の差信号生成手段、前記遅延伝送路および前記反射成分増幅手段を経由したときの信号伝播時間に、前記基準信号路の入力端から前記基準伝送路を経由したときの信号伝播時間が一致するよう、前記基準伝送路から出力される信号を遅延させる第1の遅延手段と、
前記第1の遅延手段から出力される信号と、前記反射成分増幅手段から出力される信号と、を加算する第1の加算手段と、
前記評価対象伝送路から出力される信号と前記基準伝送路から出力される信号との差信号を生成する第2の差信号生成手段と、
前記基準伝送路の入力端から前記第1の差信号生成手段、前記遅延伝送路、前記反射成分増幅手段および前記第1の加算手段を経由したときの信号伝播時間に、前記基準信号路の入力端から前記基準伝送路および前記第2の差信号生成手段を経由したときの信号伝播時間が一致するよう、前記第2の差信号生成手段から出力される前記差信号を遅延させる第2の遅延手段と、
前記第2の遅延手段から出力される信号の反転信号と、第1の加算手段から出力される信号と、を加算する第2の加算手段と、
前記第2の差信号生成手段から出力される前記差信号を反転増幅もしくは非反転増幅する通過損失分増幅手段と、
前記基準伝送路の入力端から前記第1の差信号生成手段、前記遅延伝送路、前記反射成分増幅手段、前記第1の加算手段および前記第2の加算手段を経由したときの信号伝播時間に、前記基準信号路の入力端から前記基準伝送路、前記第2の差信号生成手段および前記通過損失分増幅手段を経由したときの信号伝播時間が一致するよう、前記通過損失分増幅手段から出力される前記信号を遅延させる第3の遅延手段と、
前記第3の遅延手段から出力される信号と、第2の加算手段から出力される信号と、を加算し、前記評価信号を生成する第3の加算手段と、
を備える請求項1に記載のアダプタ装置。 - 前記反射成分増幅手段は、前記評価装置において観測されるアイダイアグラムのアイの開口率が小さくなるよう、前記遅延伝送路から出力される信号を反転増幅もしくは非反転増幅する請求項2に記載のアダプタ装置。
- 前記反射成分増幅手段は、
入力信号を反転増幅する第1の反転増幅手段と、
入力信号を非反転増幅する第1の非反転増幅手段と、
前記反射成分増幅手段の出力を、前記第1の反転増幅手段もしくは前記第1の非反転増幅手段のいずれかの出力に切り替える第1の切替手段と、
を有する請求項2または3に記載のアダプタ装置。 - 前記通過損失分増幅手段は、前記評価装置において観測されるアイダイアグラムのアイの開口率が小さくなるよう、前記第2の差信号生成手段から出力される前記差信号を反転増幅もしくは非反転増幅する請求項2に記載のアダプタ装置。
- 前記通過損失分増幅手段は、
入力信号を反転増幅する第2の反転増幅手段と、
入力信号を非反転増幅する第2の非反転増幅手段と、
前記通過損失分増幅手段の出力を、前記第2の反転増幅手段もしくは前記第2の非反転増幅手段のいずれかの出力に切り替える第2の切替手段と、
を有する請求項2または5に記載のアダプタ装置。 - 前記評価対象伝送路および前記基準伝送路は、パッドが接続された伝送路である請求項1〜6のいずれか一項に記載のアダプタ装置。
- 前記遅延伝送路は、前記試験信号の帯域内において前記基準伝送路と同等の伝送特性を有する、パッドが接続された伝送路である請求項7に記載のアダプタ装置。
- 請求項1〜8のいずれか一項に記載のアダプタ装置と、
前記アダプタ装置に接続され、前記試験信号を生成してこれを前記アダプタ装置に入力するパルスパターンジェネレータと、
前記アダプタ装置に接続され、前記アダプタ装置から出力される前記評価信号に基づいて前記評価対象伝送路の伝送特性を評価する評価装置と、
を備えることを特徴とする伝送路評価システム。 - 前記評価装置は、前記評価対象伝送路においてディジタル信号を伝送する際に生じるジッタをアイダイアグラムで表示するオシロスコープもしくはビットエラーレートテスタである請求項9に記載の伝送路評価システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009160226A JP5317864B2 (ja) | 2009-07-06 | 2009-07-06 | アダプタ装置および伝送路評価システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009160226A JP5317864B2 (ja) | 2009-07-06 | 2009-07-06 | アダプタ装置および伝送路評価システム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011015370A JP2011015370A (ja) | 2011-01-20 |
JP2011015370A5 JP2011015370A5 (ja) | 2012-07-05 |
JP5317864B2 true JP5317864B2 (ja) | 2013-10-16 |
Family
ID=43593759
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009160226A Expired - Fee Related JP5317864B2 (ja) | 2009-07-06 | 2009-07-06 | アダプタ装置および伝送路評価システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5317864B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018041767A (ja) * | 2016-09-05 | 2018-03-15 | アンリツ株式会社 | 波形整形回路及びその製造方法とパルスパターン発生器 |
CN111458588B (zh) * | 2020-04-17 | 2022-05-31 | 恒为科技(上海)股份有限公司 | 一种差分耦合线及其制备方法和损耗测试方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2954475B2 (ja) * | 1994-02-18 | 1999-09-27 | リーダー電子株式会社 | デジタル伝送システムを評価するための方法及び装置 |
JP4804643B2 (ja) * | 2001-05-08 | 2011-11-02 | 三菱電機株式会社 | 高周波回路装置とその製造方法 |
US7911219B2 (en) * | 2005-11-30 | 2011-03-22 | Fukuoka Industry, Science & Technology Foundation | Wiring pattern characteristic evaluation mounting board |
JP5404345B2 (ja) * | 2008-12-02 | 2014-01-29 | 新光電気工業株式会社 | アダプタ装置および伝送路評価システム |
-
2009
- 2009-07-06 JP JP2009160226A patent/JP5317864B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011015370A (ja) | 2011-01-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5080459B2 (ja) | 広帯域能動/受動差動信号プローブ | |
JP3867067B2 (ja) | 時間領域反射率計(tdr)、および時間領域反射率計測検査をネットワークケーブルに適用するための方法 | |
JP4477626B2 (ja) | 信号ループ試験のための方法および装置 | |
Füser et al. | Optoelectronic time-domain characterization of a 100 GHz sampling oscilloscope | |
TWI441465B (zh) | 用於評估電信傳輸線之特性的方法、裝置及電腦可讀取儲存媒體 | |
JP6055215B2 (ja) | インピーダンス測定方法及び測定装置 | |
TW201308924A (zh) | 電磁傳導干擾自檢系統及其使用方法 | |
KR102090014B1 (ko) | 주파수 영역에서의 교정을 이용한 시간 영역 측정 방법 | |
JP5317864B2 (ja) | アダプタ装置および伝送路評価システム | |
US8564302B2 (en) | Test instruments for pulse TDR, step TDR and transmission analysis | |
US20070197169A1 (en) | Systems and methods for transmitter and channel characterization | |
US20120176150A1 (en) | Measuring equipment for probe-effect cancellation and method thereof | |
JP7565443B2 (ja) | 伝導性信号試験における高周波(rf)信号プローブ不整合に起因したパワー損失について補償するシステム及び方法 | |
US10634757B1 (en) | Nonlinear transmission line-based harmonic phase standard | |
JP2006208060A (ja) | 伝送遅延評価システムおよび伝送遅延評価方法 | |
JP2010166560A (ja) | トリガ回路及びトリガ信号発生方法 | |
JP5404345B2 (ja) | アダプタ装置および伝送路評価システム | |
US8989243B1 (en) | Power line device with directional coupler | |
CN212905164U (zh) | 一种s参数测量装置 | |
CN115038978B (zh) | 网络的与噪声无关的损耗表征 | |
JP3109626B2 (ja) | 伝送線路長の測定方法 | |
CN220795429U (zh) | 电源探头和测量设备 | |
Semyonov et al. | Reflectometers and vector network analyzers for measuring nonlinear distortions of ultra-wideband and baseband pulse signals | |
Ricchiuti | Measurements for signal integrity | |
Mikschl et al. | A System for Calibrated Realtime Measurement of Mixed-Mode Waves on High-Speed Data Links |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120523 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120523 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130603 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130611 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130709 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5317864 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |