JP5315109B2 - 車両のキャニスタの大気開放構造 - Google Patents
車両のキャニスタの大気開放構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5315109B2 JP5315109B2 JP2009081024A JP2009081024A JP5315109B2 JP 5315109 B2 JP5315109 B2 JP 5315109B2 JP 2009081024 A JP2009081024 A JP 2009081024A JP 2009081024 A JP2009081024 A JP 2009081024A JP 5315109 B2 JP5315109 B2 JP 5315109B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel
- tray
- canister
- lid
- outside
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims abstract description 134
- 239000000945 filler Substances 0.000 claims abstract description 10
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims abstract description 4
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 claims description 28
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 11
- 239000000428 dust Substances 0.000 abstract description 9
- 230000009545 invasion Effects 0.000 abstract 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 10
- 238000010926 purge Methods 0.000 description 10
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 6
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 3
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 239000002737 fuel gas Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000003584 silencer Effects 0.000 description 1
- 230000001502 supplementing effect Effects 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M25/00—Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
- F02M25/08—Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
- F02M25/0854—Details of the absorption canister
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62J—CYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
- B62J37/00—Arrangements of fuel supply lines, taps, or the like, on motor cycles or engine-assisted cycles
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M25/00—Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
- F02M25/08—Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
- F02M25/0872—Details of the fuel vapour pipes or conduits
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M25/00—Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
- F02M25/08—Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
- F02M25/089—Layout of the fuel vapour installation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62K—CYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
- B62K2202/00—Motorised scooters
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T137/00—Fluid handling
- Y10T137/5762—With leakage or drip collecting
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
- Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)
Description
また、この大気開放構造においては、他方の分岐通路の開口端が路面から離れた位置には設置されるものの外気にそのままさらされるため、他方の分岐通路の開口端からの塵埃や水滴の侵入の可能性がなお残り、配慮が必要となる。
これにより、大気開放通路には、フューエルトレイとフューエルリッドによって囲まれた空間部を通して大気が導入され、路面や大気中の塵埃や水滴等が内部に浸入しにくくなる。
また、給油の際に給油口から漏出した燃料がフューエルトレイに滴下しても、その燃料は大気開放通路の開口端よりも下方に位置されるドレーン孔から外部に排出されることになる。
また、大気開放通路の開口端に連通するフューエルトレイ内の孔は、フューエルリッドによって開かれる車体側のリッド開口よりも後方側のシート寄り位置に配置されることになる。
同図に示すように、この自動二輪車1は、バーハンドル2によって操向される前輪3と、スイングユニット(パワーユニット)21によって駆動される後輪4とを備えている。
車体フレーム11は、バーハンドル2や前輪3等のステアリング系部品を支持する前記のヘッドパイプ12と、ヘッドパイプ12から斜め下方に延出したメインフレーム13と、メインフレーム13の下縁部に左右両側から接合され、その接合部から車幅方向外側に湾曲した後に車体後方側に向かって延出する左右一対のサブフレーム17,17(図2においては、図示省略)と、サブフレーム17,17の後端位置で車体幅方向に延出し、両サブフレーム17,17の後端部が接合されるクロスフレーム14と、クロスフレーム14の両側縁部から上方に立ち上がった後に車体の後部斜め上方に向かって延出する一対のリヤフレーム15,15と、を備えている。
一方、動力伝達機構23はベルト式の無段変速機構を含み、エンジン22の左側側部に配置されてエンジン22の回転動力を後輪車軸4aに伝達するようになっている。
また、エンジン22の吸気側にはスロットルボディ27を介してエアクリーナ28が接続され、排気側には排気管29を介して車体後方側のサイレンサ29aが接続されている。
燃料タンク50は、鋼板プレス成形品であるタンク本体51の上部に、円鋼管からなる給油管52が溶接等によって一体に接合されている。給油管52は、上端部の開口が給油口52aとされ、その給油口52aが給油キャップ60によって脱着可能に閉塞されている。
詳述すると、接合フランジ53a,54aは、図2に示すように、前部側の左右両縁部がメインフレーム13の中間部に固定設置された左右の各ブラケット40に固定ブロック41を介して連結されるとともに、後部側の両縁部が図示しないブラケットとガセットを介してクロスフレーム14とサブフレーム17とリヤフレーム15の三者の連結部に結合されている。
すなわち、タンク下半体54のプレス成形においては、接合フランジ54a部分が型割り部となるようにプレス装置の型が設計されるが、このときタンク容積の増大を図るためには、接合フランジ54aからの後部傾斜壁54の延出角度を鉛直下方側に拡大することが有効となる。しかし、このときプレス成形時の型抜き性を考慮すると、後部傾斜壁54の傾斜角度は型抜き方向に沿う角度、つまり、接合フランジ54aと略直角となる角度が型抜きに際しての限界角度となる。したがって、後部傾斜壁54aの傾斜角度はこのような背景により接合フランジ54aに対して略直角を成すように設定されている。
キャニスタ30は、燃料タンク50内で蒸発した燃料を吸着し、吸着した燃料をエンジン22の運転時に燃焼に用いるためのものであり、略円筒状のキャニスタ本体の内部に活性炭等から成る燃料捕集部が設けられている。また、パージコントロールバルブ31は、キャニスタ30での燃料パージを制御するものであり、図示しないコントローラによって制御されるようになっている。
そして、キャニスタ30は、クロスフレーム14の前方で、かつタンク下半体54の後部傾斜壁54dの下方のスペースに車幅方向に沿って配置され、パージコントロールバルブ31は、クロスフレーム14の上部斜め前方側で、かつ後部傾斜壁54dの下方のスペースに、キャニスタ30の後部上方側で隣接するように配置されている。
キャニスタ30の軸方向の一端側(車体右側)には、燃料タンク50のガス排出通路34に接続されるチャージホース35と、エンジン22の吸気系に接続されるパージホース36が並列に接続されており、キャニスタ30の軸方向の他端側(車体左側)には、燃料捕集部と大気を連通させる開放ホース37(大気開放通路)と、燃料や水滴を外部に排出するドレーンパイプ38が並列に接続されている。パージコントロールバルブ31はキャニスタ30とエンジン22の吸気系を接続するパージホース36の途中に介装されている。なお、図中36Aは、パージホース36の上流側(燃料タンク50側)のホースであり、36Bは、パージホース36の下流側(エンジン22側)のホースである。
また、図中65は、燃料タンク50やキャニスタ30等の下方を覆うアンダーカバーである。
開放ホース37の開口端37aが連通するフューエルトレイ55の内側空間は、通常時(フューエルリッド58が閉じられている時)にはフューエルリッド58によって上方側を閉塞され、外部からの塵埃や水滴の浸入が規制されている。
開放ホース37の接続される接続口70はこの膨出部72に設けられている。また、前述した後部側の底壁56bやドレーンパイプ57もこの膨出部72に設けられている。
したがって、上記のようなキャニスタ30の大気開放構造を採用することにより、製品コストの高騰を抑制しつつ、キャニスタ30の安定した性能を長期にわたって維持することができる。
また、フューエルリッド、給油口、並びに、給油の際に給油口から漏出した燃料を受け止めるフューエルトレイを有するものであれば、スクータタイプ以外の自動二輪車や、三輪車両や四輪車両にも適用が可能である。
30…キャニスタ
37…開放ホース(大気開放通路)
37a…開口端
50…燃料タンク
52a…給油口
55…フューエルトレイ
56b…底壁
57a…ドレーン孔
58…フューエルリッド
72…膨出部
CT…センタトンネル部
Claims (3)
- 燃料を貯留する燃料タンク(50)と、
前記燃料タンク(50)に燃料を補給するための給油口(52a)と、
前記給油口(52a)の周囲に配置され、給油の際に前記給油口(52a)から外側に漏出した燃料を受け止める凹形状のフューエルトレイ(55)と、
前記給油口(52a)並びにフューエルトレイ(55)の外側を開閉可能に覆うフューエルリッド(58)と、
前記燃料タンク(50)内の蒸発燃料を捕集するキャニスタ(30)と、
前記キャニスタ(30)と外気を連通する大気開放通路(37)と、
を備えた車両のキャニスタの大気開放構造であって、
前記フューエルトレイ(55)は、内側に流入した燃料を外部に排出するドレーン孔(57a)と、前記フューエルリッド(58)よりも外側に膨出する膨出部(72)と、を備え、
前記大気開放通路(37)の開口端(37a)は、前記ドレーン孔(57a)よりも高い位置で、かつ前記膨出部(72)でフューエルトレイ(55)内に連通し、
前記フューエルリッド(58)とフューエルトレイ(55)は、乗員の着座するシート(5)の前方に配置され、前記フューエルトレイ(55)の膨出部(72)は、前記フューエルリッド(58)の後縁部よりも後方側に膨出していることを特徴とする車両のキャニスタの大気開放構造。 - 前記シート(5)の前方側には、車幅方向で上方に凸の断面形状をなすセンタトンネル部(CT)が設けられ、前記センタトンネル部(CT)には、前記フューエルリッド(58)が開閉可能に設けられ、前記膨出部(72)は、前記センタトンネル部(CT)の、閉じられた前記フューエルリッド(58)よりも後方領域の下方に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の車両のキャニスタの大気開放構造。
- 前記フューエルトレイ(55)の後部側の底壁(56b)は下方に向かって略V字状に突出し、該底壁(56b)の側部に前記ドレーン孔(57a)を備えることを特徴とする請求項1または2に記載の車両のキャニスタの大気開放構造。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009081024A JP5315109B2 (ja) | 2009-03-30 | 2009-03-30 | 車両のキャニスタの大気開放構造 |
CA 2697113 CA2697113C (en) | 2009-03-30 | 2010-03-17 | Atmosphere-opening structure for canister of vehicle |
US12/727,661 US8726888B2 (en) | 2009-03-30 | 2010-03-19 | Atmosphere-opening structure for canister of vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009081024A JP5315109B2 (ja) | 2009-03-30 | 2009-03-30 | 車両のキャニスタの大気開放構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010229960A JP2010229960A (ja) | 2010-10-14 |
JP5315109B2 true JP5315109B2 (ja) | 2013-10-16 |
Family
ID=42782592
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009081024A Expired - Fee Related JP5315109B2 (ja) | 2009-03-30 | 2009-03-30 | 車両のキャニスタの大気開放構造 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8726888B2 (ja) |
JP (1) | JP5315109B2 (ja) |
CA (1) | CA2697113C (ja) |
Families Citing this family (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5150415B2 (ja) * | 2008-08-29 | 2013-02-20 | 本田技研工業株式会社 | 自動二輪車のキャニスタ配置構造 |
JP5315109B2 (ja) * | 2009-03-30 | 2013-10-16 | 本田技研工業株式会社 | 車両のキャニスタの大気開放構造 |
JP5280273B2 (ja) * | 2009-03-30 | 2013-09-04 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗り型車両のキャニスタの配置構造 |
BR112013002309B1 (pt) * | 2010-07-30 | 2019-09-03 | Honda Motor Co Ltd | montagem de tanque de combustível de veículo |
US8505592B2 (en) * | 2010-09-20 | 2013-08-13 | Honda Motor Company, Ltd. | Fuel spill tray |
JP5715839B2 (ja) * | 2011-01-31 | 2015-05-13 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗り型車両 |
JP5634290B2 (ja) * | 2011-02-09 | 2014-12-03 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗り型車両 |
JP5837314B2 (ja) * | 2011-03-22 | 2015-12-24 | 本田技研工業株式会社 | 自動二輪車における蒸発燃料処理装置 |
JP5719256B2 (ja) * | 2011-08-31 | 2015-05-13 | 本田技研工業株式会社 | 自動二輪車 |
JP5702694B2 (ja) * | 2011-09-22 | 2015-04-15 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗型車両のキャニスタ配置構造 |
JP5719739B2 (ja) * | 2011-09-27 | 2015-05-20 | 本田技研工業株式会社 | 蒸発燃料処理装置を備えた自動二輪車 |
JP5766570B2 (ja) * | 2011-09-29 | 2015-08-19 | 本田技研工業株式会社 | 自動2輪車のドレイン構造 |
JP5889685B2 (ja) * | 2012-03-22 | 2016-03-22 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗り型車両のキャニスター配置構造 |
JP6344882B2 (ja) * | 2012-10-30 | 2018-06-20 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗型車両における収納構造 |
BR112016006213B1 (pt) * | 2013-09-30 | 2021-07-13 | Honda Motor Co., Ltd. | Veículo para montar |
JP6247970B2 (ja) * | 2014-03-19 | 2017-12-13 | 本田技研工業株式会社 | 自動二輪車 |
JP6500122B2 (ja) * | 2015-03-31 | 2019-04-10 | 本田技研工業株式会社 | 自動二輪車用のキャニスタ取り付け構造 |
JP2017105286A (ja) * | 2015-12-08 | 2017-06-15 | スズキ株式会社 | 鞍乗型車両 |
JP6769252B2 (ja) | 2016-11-14 | 2020-10-14 | スズキ株式会社 | 鞍乗型車両のキャニスター配置構造 |
US10767600B2 (en) | 2016-12-22 | 2020-09-08 | Polaris Industries Inc. | Evaporative emissions control for a vehicle |
JP6649971B2 (ja) * | 2018-02-13 | 2020-02-19 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗り型車両 |
JP2019178643A (ja) * | 2018-03-30 | 2019-10-17 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗り型車両 |
JP2019177768A (ja) * | 2018-03-30 | 2019-10-17 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗り型車両 |
JP6980632B2 (ja) * | 2018-09-28 | 2021-12-15 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗型車両 |
US11512670B2 (en) | 2019-07-03 | 2022-11-29 | Polaris Industries Inc. | Evaporative emissions control for a vehicle |
JP2021066386A (ja) * | 2019-10-25 | 2021-04-30 | ヤマハ発動機株式会社 | 車両 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3368326A (en) * | 1965-05-03 | 1968-02-13 | Universal Oil Prod Co | Means for preventing hydrocarbon losses from an engine carburetor system |
US3683597A (en) * | 1970-09-17 | 1972-08-15 | Gen Motors Corp | Evaporation loss control |
JPS58114863U (ja) * | 1982-01-30 | 1983-08-05 | 本田技研工業株式会社 | 自動二輪車の蒸発燃料処理装置 |
JPS6036566U (ja) * | 1983-08-19 | 1985-03-13 | スズキ株式会社 | 自動二輪車のキヤニスタパ−ジ装置 |
US4826511A (en) * | 1986-03-31 | 1989-05-02 | Stant Inc. | Vapor recovery system |
JP3581105B2 (ja) * | 2001-02-15 | 2004-10-27 | 川崎重工業株式会社 | 車両用燃料タンク |
JP3949387B2 (ja) * | 2001-03-23 | 2007-07-25 | 本田技研工業株式会社 | 車両用開閉式リッド構造 |
JP4132704B2 (ja) * | 2001-03-26 | 2008-08-13 | 本田技研工業株式会社 | スクータ型車両のシート取付構造 |
JP4108290B2 (ja) * | 2001-03-28 | 2008-06-25 | 本田技研工業株式会社 | 車両の後部構造 |
JP4062936B2 (ja) * | 2002-03-05 | 2008-03-19 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料供給装置 |
US7624829B2 (en) * | 2006-01-20 | 2009-12-01 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | Saddle ridden vehicle fuel tank structure |
JP4388535B2 (ja) * | 2006-08-29 | 2009-12-24 | 本田技研工業株式会社 | 車両の車体構造 |
JP5150415B2 (ja) * | 2008-08-29 | 2013-02-20 | 本田技研工業株式会社 | 自動二輪車のキャニスタ配置構造 |
JP5315109B2 (ja) * | 2009-03-30 | 2013-10-16 | 本田技研工業株式会社 | 車両のキャニスタの大気開放構造 |
JP5280273B2 (ja) * | 2009-03-30 | 2013-09-04 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗り型車両のキャニスタの配置構造 |
-
2009
- 2009-03-30 JP JP2009081024A patent/JP5315109B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-03-17 CA CA 2697113 patent/CA2697113C/en not_active Expired - Fee Related
- 2010-03-19 US US12/727,661 patent/US8726888B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA2697113A1 (en) | 2010-09-30 |
JP2010229960A (ja) | 2010-10-14 |
CA2697113C (en) | 2012-07-24 |
US8726888B2 (en) | 2014-05-20 |
US20100242925A1 (en) | 2010-09-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5315109B2 (ja) | 車両のキャニスタの大気開放構造 | |
JP5280273B2 (ja) | 鞍乗り型車両のキャニスタの配置構造 | |
JP5232752B2 (ja) | 鞍乗り型車両の蒸発燃料処理装置の配置構造 | |
US8616403B2 (en) | Fuel filler port device of fuel tank for straddled vehicle | |
CN101791997B (zh) | 摩托车 | |
EP2540602B1 (en) | Evaporated fuel control device for saddle-type vehicles | |
JP5620810B2 (ja) | 自動二輪車の車体フレーム | |
JP5753046B2 (ja) | 鞍乗型車両のキャニスタ配置構造 | |
JP2010188758A (ja) | 自動二輪車 | |
JP4020264B2 (ja) | 鞍乗型車両におけるシート支持構造 | |
JP5159522B2 (ja) | 自動二輪車 | |
JP6982033B2 (ja) | 鞍乗り型車両 | |
JP5411241B2 (ja) | 鞍乗り型車両 | |
JP5478182B2 (ja) | 鞍乗型車両のシートカウル構造 | |
JP4875053B2 (ja) | 鞍乗り型車両 | |
JP5778947B2 (ja) | 鞍乗り型車両の排気浄化装置 | |
WO2021065733A1 (ja) | 鞍乗型車両のエアクリーナ構造 | |
JP6980632B2 (ja) | 鞍乗型車両 | |
JP5386013B2 (ja) | 自動二輪車 | |
JP5801142B2 (ja) | 自動二輪車 | |
JP5843813B2 (ja) | 自動二輪車の吸気構造 | |
JP2013100053A (ja) | 鞍乗型車両の燃料フィルタ配置構造 | |
JP4322619B2 (ja) | 鞍乗り型車両用車体フレーム構造 | |
WO2020116091A1 (ja) | 鞍乗型車両の燃料ホース支持構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120518 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121211 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130206 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130625 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130708 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5315109 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |